一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成23年10月11日 火曜日号

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“再び沖縄”

沖縄ではモノづくりの現場にも足を運びました。
まずは琉球がすり
20111008-_MG_0663.JPG 20111008-_MG_0666.JPG 20111008-DSC08021.JPG 後継者問題はどこも同じです。
こちらは花織
20111008-_MG_0690.JPG 20111008-_MG_0695.JPG ここの柄はどれもモダンで良い感じ。
20111008-_MG_0707.JPG 続いて紅型染め
20111008-_MG_0742.JPG 細かい仕事です。
20111008-_MG_0746.JPG 独特の染め上がり
20111008-_MG_0736.JPG 最後に芭蕉布織物工房へ
20111008-_MG_0788.JPG これは本当に大変な仕事です。
20111008-DSC08148.JPG ちょっと芭蕉布の見方が変わりました。
人間国宝の平良敏子さん。御年90歳。芭蕉布界のスターです。
20111008-DSC08131.JPG 朝一番に仕事場に来て、一番最後に帰られるそう。すごいですね。
大変勉強になる一日でした。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

2 件のコメント

  • ああ、良いものを見せて頂きました。
    有難う御座います。
    花織りも戦後に復活させた方々の苦労や、
    芭蕉布にいたっては米軍に焼き払われた
    芭蕉の栽培から始まり、何より芭蕉からの
    糸作り(績み)が大変な作業ですし。
    そんなことが澤地久枝さんの「琉球布紀行」に
    直接取材された『自分の目と耳で確かめたもの』
    として纏めておられます。
    それから、きっとこれが平良敏子さんの最新画像
    だと思うのですが、お元気そうで何よりです。
    ちなみに戦前の芭蕉布の長着を持っていますが、
    どれだけ水をくぐらせたらこんな風合いになる
    のか、というくらい優しい肌触りですよ。
    他にも画像があるのでしたら、またの機会に
    拝見させて下さいね。

  • 岡田 H23.10.11 06:29:10
  • さすがは岡田様、博学ですね。僕は初沖縄だったのでいろんな事に驚きました。今回伺ったところの製品が殆ど京都に出荷されてることも驚きましたし最終小売価格が出荷時の十倍や二十倍以上で売買されてる事も驚きました。どこでも様々な問題山積の伝統産業ですね。平良敏子さんがとても素晴らしい方で感動しました。

  • 若林 H23.10.13 13:04:57

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。