SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“【SOU・SOU日記】”
旅?旅?
旅?高知今回の一番の目的“7days Hotel”へ足を踏み入れる
そしてやっぱり日曜市
ピーナツ苗?!友人、2株購入。
秋には収穫できるそうです。牧野植物園にて 牧野さんのサインがモチーフになった扉
かわいすぎます・・・桂浜あたり
このタッチ・・・楳図 かずお氏の"14”に出てくるチキンジョージを思わせます今回の収穫。盛りだくさんです。
次の日、バーニャカウダを作り、野菜を美味しく頂きました。
旅?淡路島
両親と姉家族で団体旅行おそるおそる波を待つ姪っ子
ぱしゃ?ん
思いのほか、弱い波。恐れることはない、姪っ子よ。甥っ子は、無邪気にわかめ取り
この日のためにわざわざ購入した麦藁帽子をかぶる父に
抱っこされている姪っ子今回の私が唯一リクエストした場所
安藤忠雄氏設計"本福寺”
そこの階段で、じゃんけんほい!
“グリコ!パイナツプル!チヨコレイト!”と遊ぶ人たち
どこにいっても子供達にとっては遊び場のようです
今回も良い旅になりました。
イシダ(ア)
2 件のコメント
古い記事にいきなりコメントして申し訳ありません。
こてこて土佐人のUKAと言います。
高知へのお越しありがとうございます。
土佐の夏は暑くなかったですか?
7?8月は日差しがきつくて肌に突き刺さるようです。
また湿度が高いので気温よりも日差しとジメジメ感が
たまりません。
土佐の日曜市は高速1000円効果と龍馬伝効果で
人手がぐぅーんと多くなっています。
また8/9?12にはよさこい祭りがあり,
今年は190チーム・約2万人の踊り手が
土佐の「追手筋」競演場ほか16箇所で乱舞しました。
高知の旬の農産物を直売している日曜市は
全国に広がりつつある直販店の先駆けです。
写真に写っているピーナッツ苗を売っているお店は
仁淀川町というかなり山奥から来ているお店です。
(ここの手造りコンニャクは美味しいとの評判が)
出店者の7割が農家であるため
8月は農産物が一番少ない季節でお休みするお店も。
そんな中でも日曜市では夏の旬の食材である
リュウキュウ(ハスイモの茎)やブルーベリー(計り売りしてます),
まくわうりや幸水(梨)などを並べるお店もあります。
ブルーベリー屋さんがある日曜市東端には,この5月から
高知大生が「日曜市サポーターズ」として
休憩所兼案内所を運営し始めています。
ちっくとだけ豪華な「日曜市パンフレット」の配付や
簡単な日曜市ガイドも行っています。
次回お越しすることがあれば是非お立寄りください。
「おまさんらぁ,今度来るときはちっくとよっとうせよ」
龍馬伝風にまとめた日曜市サポーターズ応援団でした。
UKA様
とってもためになるコメント、誠にありがとうございます!
私が訪れた日は、快適な気候で高知を満喫すとことができました!そういえば、日曜市で、学生さんがお店を出されていたのをお見受けしたような・・・次回は是非とも立ち寄らせて頂こうと思います。
高知は、自然豊かで、気さくな方が多く、食べ物も美味しいので大好きなところです。
また、ちっくと高知へ遊びにいかせていただきます!
イシダ(ア)