一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“SOU・SOUへの道(48/完)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ
SOU・SOU足袋青山店は、途中で「選sen青山」という形態に変えた。お客様のニーズは、地下足袋だけでなくウェアにも及んでいたからだ。
とはいえ、14坪の小さいスペース。置ける量に限りがある。netshopを見てお店に来ていただいたのに、欲しいものがなくてがっかりさせてしまっては申し訳ない。そこで、SOU・SOUのセレクトショップという形にしようと考えた。
例えばコンビニの中にあるMUJIの商品とか、駅構内にある小さなユニクロのショップのように、選ばれたものだけを扱う小さな店。「SOU・SOU選sen青山」という店名にしたのはそういうことだった。コンセプトは「SOU・SOUの選りすぐりを扱う店」。
この業態変更ははお客様に受けが良かったのか、足袋だけの時に比べると売上げが約2倍になった。そして、その後もお客様のニーズはもっともっと大きくなっていったように思う。
ちょうどその頃、ヴィーナスフォートにあった東京店の契約があと半年で切れそうになっていた。当初4年で終わる予定が、気づけば10年も経っていた。
ここらでSOU・SOUは次のステージに行くべきかとの思いがよぎったが、東京店の売上げはよく、アパレル部門の坪売上げでも常に1位か2位をキープしていたので商売的にはそこに留まるのがいいと思った。
しかしながら、SOU・SOUのオリジナルの世界観というものを出していくには、ヴィーナスフォートの館内では少しイメージが違うのも確かだ。今までに何回もお客様から同様のコメントも頂いた。
これを機に、心機一転新しい場所でやろうと思い、ついにヴィーナスフォートを出ることを決めた。ヴィーナスフォート側からはかなり止められたが、こればかりは仕方がなかった。
そして、足袋屋から選senに変えたばかりの青山店も、すでにキャパを超えているように感じていたので、いっそこの2店舗を1つにした路面店をやろうと思った。
原宿、渋谷、代官山、銀座、日本橋とつぶさに見て回ったが、結果的にやはり青山がいいと思った。どうやら今青山はトレンドから少し外れているようで、家賃も下がっていた。僕はトレンドから外れているものが大好き。その方がSOU・SOUにとっては好都合なことが多い。
そして、今回オープンした場所は、約1年間空いていたテナントビルだった。50坪あって、骨董通りからすぐ近くという立地。選senがあったFrom 1stから直線で徒歩3分というのもよかった。
いろいろ考えた結果、ここにした。
2店舗あわせた新店は、「SOU・SOU KYOTO 青山店」にした。KYOTOと付けたのは、SOU・SOUが東京の会社だと思ってる人が意外と多いから。
そうやって考えてみると地名が付いたお店や会社がたくさんある。例えば「九州ラーメン」「広島お好み焼き」「銀座アスター」「Hermes Paris」「Donna Karan New York」「BURBERRY LONDON」……どれもわかりやすい。それなら「SOU・SOU KYOTO」だ。
そして、「青山店」の呼び方は「あおやまてん」ではなく、呉服業界風に「あおやまみせ」にした。
全48回に渡ってご紹介しましたが、これがSOU・SOUをはじめてから今回の青山店ができるまでの「SOU・SOUへの道」です。本日3月8日がちょうど10年の節目です。
長きに渡り、駄文にお付き合いくださいましてありがとうございます。また次も何か思いついたらお話したいと思いますので、そのときはお付き合い頂ければ幸いです。
最後は青山店で記念撮影。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
2 件のコメント
10周年&青山店オープンおめでとうございます。
当日は仕事を切り上げて参加させて頂きましたが、お店の広さだけでなく応援に来た京都スタッフの人数の多さにも驚きました。「京都の方は大丈夫なんですか!?」と思わず聞いてしまったほどに…(笑
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
手書き暦など、今まで京都にあって東京にはなかったものが見られたのも嬉しいですね。京都の店舗にもお伺いさせて頂いた事はあるのですが、そう頻繁に行けるものでもないので…。
入ってすぐ左のスペースが活用されるようになる日を、待ち望んでおります。
コメントありがとうございます。わざわざ仕事を切り上げてまで御運び頂いたことに感謝いたします。京都スタッフも東京の顧客様にお会いできて喜んでおりました。茶席は馴らし運転中ですが宜しければいつでもどうぞ。お気軽に一服していってくださいませ。