SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“京都の華/金子 楓”
3月になって気温が上がり、京都もいよいよ春めいてきました。
まだ寒さが残る2月、立春の前日に八坂神社で節分祭が催されていたので足を運んでみました。
お目当ては、舞妓さんによる舞踊奉納。境内は大勢の人で賑わっていました。
舞妓さんや芸妓さんを見かけると、賑わっているお祭りに
より一層華やかさが増すように感じます。
最近訪れた行事を振り返ると、年明けの十日戎でも舞妓さんによる吉兆笹の授与があり、
夏には花傘巡行や八朔でも舞妓さんたちを見かけました。
どこか遠い世界の方のように思っていた舞妓さんですが、こうして頻繁にお見かけすると
だんだん興味が湧いてきます。
もうすぐやってくる麗らかな春の頃、4月や5月には「都をどり」「北野をどり」「鴨川をどり」が公演されるそうなので、
ぜひ観に行ってみたいと思っています。
また、華やかな舞妓さんたちの近くでは何度か、
SOU・SOUでもお馴染みになりつつある八坂神社 祇園獅子舞を見かけました。
夏の祇園祭、花傘巡行にて。
可愛らしい獅子舞ですが、舞妓さんと共に八阪神社で舞踊奉納に向かっているようです。
獅子舞を見つけたら、ぜひ頭を噛んでもらいましょう!
