今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介
“マタギ”
今週のオススメは、マタギです。
早速商品のご紹介・・・の前に、
折角ですので「マタギとは、そもそも何か?」のお勉強から始めたいと思います。
・マタギとは、東北地方・北海道で古い方法を用いて集団で狩猟を行う者の集団。
・熊以外の狩猟も行い、カモシカ、タヌキや野ウサギなど野生の鳥獣を獲物にします。
・夏は農業などに勤しみ、冬になると5?30人単位(猟の規模による)で山に篭り狩猟を行います。
・現代の猟では、鉄砲を使用するが、槍や毒矢を用いた時代もあったそう。
・山々を「またいで」狩猟をしていたことから名が付いた。
アイヌ語で「冬の人」「狩猟」を意味するマタンギ・マタンギトノ。(語源は諸説アリ?コチラ)
・秋田県北秋田市の森吉山(もりよしざん、標高1454メートル)のふもと
「阿仁地区」が、「マタギ発祥(はっしょう)の地」とされています。
・「打当(うっとう)」「比立内(ひたちない)」「根子(ねっこ)」が
阿仁マタギが暮らす代表的な集落。
・高度成長期(1970年頃)の調査では、
3集落でマタギが50人ほど確認されているが、
その後は減(へ)る傾向(けいこう)にある。
映画や小説なども多く刊行されています。ご興味のある方はどうぞ。


「矛盾なき労働と食文化(2009)」田中康弘(著)
秋田・阿仁地区に住む現役マタギたちの
猟や生活風景を撮影したカメラマンの16年の記録。
秋田・阿仁地区に住む現役マタギたちの
猟や生活風景を撮影したカメラマンの16年の記録。


「釣りキチ三平」の作者。

探せば、色んなメディアでマタギを取り上げた物がございます。
大変奥深いです。
でも、「どうしても動物の毛皮は苦手で・・。」
そう仰るお方にも安心して、オススメ出来ますのがコチラ。

●素材
表地:アクリル100%
裏地:キュプラ100%

通称:白熊モデル。

男は黙って黒。
より本物っぽい(マタギ風の)着こなしに近付けます。


本物のマタギと
見分けがつかない仕上がりでございます。
是非!
今週の人気ランキング
▼地下足袋
▼足袋下
▼傾衣