一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成24年08月31日 金曜日号

今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介

“特別編 『くびまき』”

20120830-a_001.jpg 20120830-a_title.jpg 20120830-a_002.jpg 数回程しか撚りをかけず、綿(わた)に近い状態の糸(弱撚糸)で織られています。洗っていくうちに糊が落ちて糸が綿に戻ろうとするので、生地がふわっと柔らかくなり、しわにもなりにくくなります。
20120830-a_0031.jpg 20120824-a02.jpg 伊勢木綿の織元としては現在1社のみとなった臼井織布株式会社。伊勢木綿はとても貴重な生地といえます。
20120830-b_title.jpg 20120824-b01.jpg 普通丈は190cmと少し長めですので、ストールのように色々な巻き方をお楽しみいただけます。
短丈は、山登りやサイクリング等のアウトドアにお勧めです。
20120830-c_title.jpg 20120824-c01.jpg 手捺染は、台に張られた生地に型を置き、人の手によって染めてゆく技法です。手捺染ならではの深みのある色彩に仕上がります。写真は昭和初期から京都で続く染色工場『八幡染色(有)』。
20120824-c02.jpg 1000年以上の歴史を持つ、京鹿の子絞りの職人『田端さん』による絞り板締め。
雪花のような昔ながらの絞りから、カラフルでポップな絞りまで幅広いのが特徴です。
20120824-c03.jpg 藍捺染は、天然染料の藍を原料に手捺染で柄付けをする技法です。藍でプリントすることで、ポップな藍染めが生まれました。写真は藍染めを捺染プリントすることに世界で初めて成功した藤田染苑。
20120830-d_title.jpg

20120824-d01.jpg 「中裏袷せ(なかうらあわせ)」
くびまき2枚を裏面どうし中にくるように合わせ、一巻にします。
両端と首元で見える柄を変えたり、見せ方は自由自在です。
熱がこもり暖かいので、肌寒くなり始めから、冬場の首元のアクセントに!
20120824-d02.jpg 「両撚り(りょうより)」
一巻にしたあとに、両方を輪っかの中へ、外から内側へ入れます。
取れにくいので、自転車に乗る時や、風が強い日時におすすめです。
20120824-d03.jpg 「滴(たらし)」
肩に添わせるように一巻にし、手先の一端を中に挟み込みます。
普段使いの巻き方とは一味違った、よそ行きのスタイルとしても、おすすめです。
この他にも様々な巻き方があります。店頭にお越し頂いた際は、お気軽にスタッフへお声がけ下さい。
『くびまき』のご購入はこちらまで
取扱店舗:SOU・SOU伊勢木綿、SOU・SOU選sen青山、SOU・SOU東京店
netshop:販売ページ
※SOU・SOU選sen青山は一部商品のみ

最近書いた記事
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。