“茶室彼是”で検索した結果、90件の記事が見つかりました
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和3年01月10日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【8】
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです! ====================================== 昨年の年の瀬に嬉しいニュースが舞い込みました。 「伝統建築工匠の技 ユネスコ無形文化遺産登録へ」 伝統工匠の技とは、木造建造物を受け継ぐための伝統技術のこと。 日本独自の屋根をふく技術や建具や畳の製作など数の伝統技術で構成されているそうです。 ▲こけら葺(ぶき)屋根・名古屋城本丸御殿復元現場(2014・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和3年01月03日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【7】
新年最初の日曜日、数奇屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田 由のコーナーです! ====================================== 皆さま、明けましておめでとうございます。 お正月はいかがお過ごしですか? 家族でゆっくりお過ごしの方も多いのではないでしょうか。 我が家も元日は自宅でのんびり過ごすのが恒例です。 と言うのも、昔から大工仕事はお盆とお正月しか休みがありませんでした。 ですので普通のお勤めよりもちょっと長めに七日・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年12月27日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【6】
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです! ====================================== この時期のお茶席でよく見かける掛け軸に「無事」と書かれたものがあります。 [caption id="attachment_158192" align="alignnone" width="494"] この「無事」は私たちが日常でよく使う意味とは違い、禅語で人間の真理を説くような意味があるそうなのですが、まだまだ・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年12月20日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【5】
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです! ====================================== ある日、父に見せてもらった古い箱。 箱裏を覗くと有名な茶室の名がずらりと連なっており [caption id="attachment_157020" align="alignnone" width="494"] 箱の中にはA4サイズぐらいの紙の包みがたくさん入っています。 [caption id="・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年12月13日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【4】
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです! ====================================== 「茶室ってそんなに需要があるの?」 素朴な疑問、とてもよく尋ねられます。 周りに家を建てる人はいても茶室を建てる人はいませんよね? 私の実家に限れば茶室以外の仕事の方が多い時もあります。 例えば、社寺建築や文化財の修復など、木造建築であれば基本的になんでもやります。 祖父が生涯で手掛けた茶室は大小合・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年12月06日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【3】
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです! ====================================== 私が幼い頃、家には「丁稚(でっち)さん」と言われる住み込みの若い衆が多い時で5人ほど同居して食住を共にしていました。 食卓でも親方と丁稚さんの間には一本ピンと糸を張ったような緊張感があり、普通の食卓とは少々違う雰囲気だったかもしれません。 「仕事は手取り足取り教えてもらうものではなく見て覚えるもの。」 昔の・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年11月29日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【2】
本日は日曜日ですね。 家でまったり過ごす人も多いかもしれませんね。 というわけで寺田のコーナーです。 ====================================== そもそも・・・茶室は何のための空間なのでしょうか。 掘り下げて考えたことはありませんでしたが、最近になり茶人でもあった祖父が雑誌のインタビューに答えている記事を見つけました。 そこで祖父はこう答えています。 「茶事は一連のドラマです。亭主が客を招いて一期一会の出会いをする。 その出会いのために亭・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
令和2年11月22日 日曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【1】
本日から新コーナーが始まりました。 いつもインスタライブに出ている寺田のコーナー。 彼女のもう一つの得意分野、それは「茶室」。 誰でもが楽しめるSOU・SOUらしい茶室のあれこれをお届けいたします。 ====================================== 「うちは宮大工じゃなくて数奇屋大工やねん。」 世の中にどんな大工さんがいるのかも分からないうちから、生意気にも一丁前に口にしていた言葉。 「数奇屋(すきや)大工」という言葉、子供ならずも馴・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
平成28年08月18日 木曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【79】
本日は日曜日!数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田 由のコーナーです! 前回に引き続き、伊勢木綿店長の本間と気ままな「茶の湯旅行」の続き・・・。 前編はコチラから→★ 前夜に横浜中華街で美味しい食事をたらふく食べて、満足しすぎたのですが・・・ 今回の旅の目的は次の日。 鎌倉でのお茶会。 場所は鎌倉の中心、歴史ある鶴岡八幡宮。 毎月各流派の茶会が催されており、このお茶券を片手に3席を順番に回ります。 多流派のお茶・・・・・>続きを見る
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
平成27年06月02日 火曜日号より
茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【78】
本日は日曜日!数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田 由のコーナーです! 梅雨曇りのある日、伊勢木綿店長の本間と気ままな「茶の湯旅行」へ出かけました。 よろしければ皆さまも「気まま」にお付き合いいただけましたら幸いです。 それでは、新幹線のぞみ号に乗っていざ東へ出発ーっ! まずはこちら。 東京、南青山のSOU・SOU 青山店からほど近い場所にあるのは「茶事」の体験ができるお店。 「茶会と茶事」一見同じような意味合いに思えますが、掘り下げると似て非なるもの。・・・・・>続きを見る