掲載情報 / 雑誌等のメディアでご紹介頂いた情報
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“京都の春のハレ/寺田 由”
陽射しが暖かく心地よい季節になりました。
卒業式や入学式、新学期に転属など何かと行事や節目の多い季節です。
本日は京都の春の行事、「十三詣り(じゅうさんまいり)」をご紹介いたします。
その名の通り、数え年の13歳に嵯峨嵐山の法輪寺へ知恵を授かりにお詣りをします。
諸説ありますが、平安時代に清和天皇が法輪寺で成人の儀式をおこなったのが起源という説も。
京都では大切にされている行事で、私も小学校6年生の春に家族で法輪寺へお詣りしたことをよく覚えています。
当日の朝、急いでいるにもかかわらず父がスピードを出しすぎてお巡りさんに捕まったこともよくよく覚えています。
▼こんな頃もあったのね(遠い目)の私とスピード違反者。
祖父母がこの日のために仕立ててくれた振袖と「十三詣りの時に、」と私が生まれた時にいただいた西陣織の帯。
この振袖は私にとって色々な人の想いを思い出させてくれる大切なハレ着です。
十三詣りの正装として着用する振袖は大人のサイズで仕立てられた「本裁ち」ですが、肩は子供の成長を願う「肩上げ」がされており、お詣りが終わると肩上げを解いて大人の仲間入りをするというしきたりがあるようです。
私は肩上げをしたまま保存しているので、この振袖はそれっきり袖を通すことはありませんでしたが、20年以上色褪せずいつ見ても可愛いなぁと感じるお気に入りです。
いつかまた次の世代の誰かに受け継いでもらう機会があればいいなと思います。
京都の十三詣りはお詣りして終わりではありません。
お詣りを終えた後は一切振り向くことなくなかれ、もしも振り返えらば授かった知恵を返さなければならない!という脅迫的な言い伝えがあるのです!
ゴールは嵐山で有名な渡月橋を渡りきるまで!
奇しくも私の親戚が渡月橋の上で事故に遭遇し、後ろを振り向いてしまった!なんて話を聞いていたため、渡月橋を渡り切るまで両親の静止を振り切りながら早歩きでズンズン進んで帰った覚えがあります。
無事に振り向かずにゴールを果たしましたが、肝心な知恵を授かったのかどうか?
これに関しては残念ながら個人差があると実感しています。
とにかく朝から非常に忙しい一日だった・・・
そんな思い出も今となっては笑い話。
十三詣りは関西だけでなく、近頃は全国的に広がっている行事だそうです。
いろんな伝統行事が廃れていく中で、今一度広がりを見せるとは!とっても良いことだと思いませんか?細かいしきたりはさておき、お子さまの成長を皆で祈り、祝う1日にするのも良いかもしれません。
きっと大人になった時、私のように楽しい思い出になるかと思います!
さて、まもなく十三詣りをされるみなさん、誠におめでとうございます。
よく学び、健やかに楽しい青春時代を過ごされますようお祈りいたします。
そしてこの春、新生活を控えておられる方も多いのではないかと思います。
どうぞ、みなさまの新しい季節の日々がうららかでありますように。
それではまた、ごきげんよう。
- コメント
- スタッフ(寺田)が最近書いた記事
- 関連記事
-
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“足袋スニーカー!”
と言われることが多い地下足袋。
SOU・SOUのは正真正銘本物の地下足袋です。
スニーカーの様に履いてるだけのことです。
特にこの先丸地下足袋はつま先が丸いので普通にスニーカーに見えがちです。
■風雅(ふうが)
特徴はコハゼです
折り返して履いていただくとキラキラして可愛いです
その他の色柄はコチラ
砂利や草むらの現場では先が丸い方が適している場合が有ります。
スニーカーに寄せていって出来たわけでは有りません。
先が割れてない地下足袋は認知度的にレア物です。
宜しければ如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“母からのあれこれ/瀬野 佳代子”
先日のお茶のお稽古は「旅箪笥(たびだんす)」を使ったものでした。
小田原の陣の際に千利休が考案し、中に茶道具を入れて持ち歩ける移動用に作られたものだそうです。
これ持ってピクニック行ったら楽しいやろな~と思い浮かべながら、長沼さんのお稽古を見て勉強しました。
そして、上に飾られたお花の可愛さ。
サンシュユという春の花だと教えていただきました。
お茶のお稽古のあとは、ほぼ毎回お花好きな実家の母に写真を送るのが恒例ですが、
母からも毎回実家のお花の写真が送られてきます。
1年前にお土産にした華包がほぼ毎日活躍しているようです。
話はかわりますが、前回の日記で書かせていただいた金継ぎ実験祭
先日、第4回目を開催しました。
第2回、第3回は、漆が乾かなかったり、カビが生えたり!と失敗を繰り返しながら楽しんでおります。
金継ぎの様子も母に写真付きで報告してみたところ
「私も継いでいる」とこんな写真が
青山店の菊池あもやっていたダーニングを楽しみつつ、足袋下を大事に履いているそう。
(足袋下は下取りもやっています! →詳しくはコチラ)
以上、普段の母とのやりとりの一部をご紹介しました。
次回はどんな写真が送られてくるか楽しみです。
- コメント
-
でたぁ~!!! 後日談!!!
待ってましたよ~♪\(^_^)/ナカナカデス!
そこまで進んだんですね…
「旅箪笥」…
「そ~いえば… 婆ちゃんも持ってたな~…」
と懐かしくなりました
↑自分もその「婆ちゃん」の歳になってしまいましたが…^^;
「サンシュユ」(山茱萸)
中国原産で秋に赤い実をつけるのですが、乾燥した果肉は生薬としても登録されており、加齢による疲れ、病中病後の滋養強壮や疲労回復、などの効能が期待されていて…
女性に多い冷え性や低血圧などの症状緩和にも効果的と言われているそうですよ…
「ダーニング」…
自分も何かの折に知って…
膝が悪いので「O脚」改善用のサポーターの修繕をこれでしていますが
なかなか皆さんのように上手くできていない… のが現状です…^^;
(今回は「箇条書き」になってしまいました… (/-\*))ORまねきねこ様
コメントいただきましてありがとうございます。
おばあさまが「旅箪笥」をお持ちだったなんて、羨ましい話です!
お茶の世界は、お道具やお花など、知らないことが次々出てきて楽しいですね。
「ダーニング」、私は菊池あの日記で初めて知った言葉でしたが、
ORまねきねこ様はすでにされていたのですね。
私たちは、上手くできなくてもとりあえず楽しめたらオッケー!をモットーにやっております(^^)
- スタッフ(瀬野)が最近書いた記事
- 関連記事
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“お花見”
そろそろお花見の季節ですね。
ジャパネスク村でもお弁当もってお花見を楽しんでるようです。
お花見ってちょっと寒いんですよね~。
風邪ひかない様に暖かくして楽しんで下さいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都店は臨時休業」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
テキスタイルデザイン / SOU・SOUオリジナルのテキスタイルデザイン紹介
“笑み 平成27年”
ちょっと不器用な感じがする
大きな花
ななめになって 上へ上へと
伸びている
ちょっと ほほえましい大きな花柄
(脇阪 克二)
Grin (2015, by Katsuji Wakisaka)
This big flower has a little feeling of crumsiness.
It is placed in an oblique manner,
climbing up and up.
A grinning, large floral pattern.
| English translation by Lala Fu |
Rires (2015, par Katsuji Wakisaka)
De grandes fleurs
s'allongent, s’étirent et
montent, un peu maladroitement.
Et voilà un grand motif floral qui fait sourire.
| Traduction française par JB&B |
笑容 (2015, 脇阪 克二)
這朵大花
感覺有點笨拙
斜斜的
不斷地往上伸展
這是個會令人暖心微笑的大花圖案
| 中譯 : 莊 幃婷 |
→こちらのテキスタイルデザイン商品
(Textile products with this pattern)
今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介
“特別編:卯月の手ぬぐい『笑み』”
4月の手ぬぐいは『笑み』です。
令和6年のテーマは“花でしょうね・・”
ちょっと不器用でほほえましい
大空に向かってぐんぐんとのびてゆく
がんばれ!と応援したくなるような花ですね。
今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介
“特別編:卯月の足袋下”
4月の足袋下は『笑み』です。
画面いっぱいに広がる大きな花。
題名通りこちらに向って優しくほほえみかけているような、
静かだけれど力強いテキスタイルデザインです。
今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介
“特別編:卯月のお干菓子セット”
卯月のお干菓子が入荷いたしました。
四月は桜の季節。大ぶりの桜花で春爛漫を表現しております。
SOU・SOUらしいポップで可愛いお干菓子セット。
桜景色を楽しめる季節ももうすぐです。
春の行楽やちょっとした贈り物にいかがでしょうか。
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“季節は移ろいゆくもので/塚原 弘也”
いーまー、わたしのーねがーいごとがー。
かなーうーなーらばー。
翼よりも銭湯に行きたい福島出身、青山店の塚原でございます。
今気温が冬だったり春になったりが行ったり来たりして、
衣替えどうするのとお部屋の中は衣類大戦争なんですが。
代謝がいいもので汗をかいたりして、
この時期の温度調節もまた考えるところがある私なんですが。
そんな時にも高島縮が程よい体温調節をしてくれるので、
冬物にも夏の衣類を取り込んでしまいます。
そんなわけで本日は春夏秋冬の季節MIXコーデでございます!
今時分、気温の幅が行ったり来たりの日本列島、
ならばそれに合わせて行きましょう!
・衿巻ジバン/芥子色 XLサイズ
・高島縮 20/20 長風靡/金銀襴緞子等縫合せ写し 長丈
・高島縮 20/20 手柄寛衣下 片身替わり 2.0/濡羽色×おはじき XLサイズ
・衿巻ジバン/杜若色 XLサイズ
・高島縮 20/20 手柄寛衣下 片身替わり 2.0/濡羽色×金襴緞子 XLサイズ
・伸 細起毛 裁付えんゆう穿き/夜半 XLサイズ
冬のえんゆう穿きを夏の高島縮の手柄寛衣下の中に。
春や夏の風靡の中に冬の衿巻ジバンを。
ほかにもいろいろな組み合わせがありますが、
それは他のスタッフや皆さんの中にもあると思います。
いつも店頭にはそれぞれの季節に合わせた商品が置いてありますが、
ネットショップの方では下の写真のように、
その時々の季節とは違う季節の商品も常時置いてございます。
事前にご連絡頂ければ店頭に取り寄せて見たり試着したりしてからご購入も出来ますので、
ご来店のご予定があるお客様は余裕をもってご連絡頂ければと思います。
冬物だけでは着回しが少ない方も昨今の破天荒な天候ではありますが、
それを逆手に取って組み合わせを楽しまれてはいかがでしょうか?
それでは!
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“建仁寺”
建仁寺にて落慶法要が執り行われました。コチラ
天井にはチェンマン氏による壮大な龍が
庭には中国からはるばる6000km運ばれて来た岩が
屏風はキーヤンが描きました
正面から見た龍は珍しい
SOU・SOUが奉納させていただきました
機会がありましたら是非ご覧下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「建仁寺(けんにんじ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“春の休日/張 藍月”
皆さんこんにちは。
中国大連出身の張 藍月です。
春分も過ぎましたが、
京都はまだ雪が降る気温の低さです。
花粉症がつらいですけど、
友達とどこかに遊びに行きたい気持ちがおさえられないので、
春の新SOU装を着て楽しんでました(´▽`ʃ♡ƪ)。
最近中国でも大人気の「ちいかわ」!
着用アイテムはコチラ
大好きな芍薬!
着衣と傾衣、どちらでも良すぎます*(੭*ˊᵕˋ)੭*ଘ!
着用アイテムはコチラとコチラ
寒さもあと一息。皆さんもお体を大切に、SOU装で素敵な春をお迎えくださいませ。
きゃー!ちっちゃい寺田さんがめっちゃ可愛い〜
娘も法輪寺でお詣りして不安げな表情で渡月橋渡ったのを思い出しました。
行き交う観光の人から可愛いーって言うてもらえてはにかみながら渡りきった時のドヤ顔を今でも忘れません(笑)
貴重なお写真ありがとうございました。(^。^)
Y.K様
コメントをいただきましてありが父ございます。
お嬢様のドヤ顔の気持ち、とってもよく分かります。
私は渡月橋までの写真が全部、眉間にシワがよってる顔でした(笑)
晴れた日の振袖姿の女の子は皆かわいらしいですよねー!なんていい光景なんだろうと思います!
私はもっと知恵を神頼みしておけばよかった・・・とつくづく。
ゆうちゃん、いつもありがとうございます。
幼きゆうちゃんの可愛らしい姿と、素敵なお着物、お気の毒なお父さんを微笑ましく拝見いたしました。
私の大好きな京都を舞台とするドラマのシリーズで、十三詣りの風習を知りました。とても素敵な文化ですね!私も子供の頃体験したかったと思いました。
桜の京都は素敵でしょうね。いつか、春にも訪れてみたいと切に願っております。
後藤美希 様
コメントをいただきましてありがとうございます。
お気の毒だなんて・・・お優しい。
私も大人になるまでローカル行事とは知らずにおりましたが、思春期の思い出にもっと広まれば良いなーと思っています。
おすすめスポットがたくさんあるので、ぜひ桜の時期の京都へもぜひ遊びにいらしてください!
由さんご無沙汰、待ってましたよぉ(^^)
こうした時節の節目に催される伝統的な行事や風習は、ほんまに大切にしたいですねぇ╰(*´︶`*)╯♡
由さんが書き綴っているように、その時々の思い出も良きも悪きも大切な1ページやなぁと思います。
また、その時のために着た着物も大切に仕舞われていて、思い出と共に過ぎた時間に浸るのも素敵なものやなぁと思いました。
と言いつつ恥ずかしながら、私は十三詣りをあまり知らなくて正直なところ、この由さんの日記を読んで"へぇ〜"という感じです(´-`).。oO
ひとつ知見が増えて、嬉しい限りです(^^)
これからも色々な話しを聴かせてくださいね♪
kazu-endlix 様
コメントをいただきましてありがとうございます。
私もうっすらとした謂れしか知らなかったのですが、まぁーーーー京都はメジャーなものからマイナーなものまで毎日どこかしらで伝統行事がありますね。
それはそれで楽しくもあるのが京都の魅力ですね。
また、京都散策の際にはSOU・SOUにもお立ち寄りくださいね!
寺田さんの素敵な知識(知恵)で京都の歴史を知ることができました、ありがとうございます
ライブ配信ではお目にかかれますがなかなか店舗ではなかなかお会いできないのでまた京都店に行った時はお会いしたいです!
とんく様
コメントをいただきましてありがとうございます。
また、ライブ配信をご覧いただいているとのこと!嬉しいです!
毎日、店舗にも(どこかしらに)おりますので、お目にかかれるのを楽しみにしております!
十三詣り、行かなかった京都人です(。ノωノ)
懐かしいお写真も振袖も、とても素敵です!
ところで渡月橋、カップルで渡ると別れるって言われませんでしたか?京都あるあるというか、都市伝説的な(笑)
chabo様
コメントをいただきましてありがとうございます。
ええええーそんな都市伝説があるのですか!!!!!
嵐山デートは危険ですね・・・。