お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“インスタグラム&YouTube LIVE配信スケジュール”
SOU・SOUではインスタグラムとYouTubeにてLIVE配信を行っております。
店舗の雰囲気や商品の魅力を少しでもお伝えできればと思っておりますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
今後のLIVE配信スケジュール
※各回 20:00~配信本日!!
SOU・SOU 足袋 20:00~
夏のおでかけに!草履と小巾折のご紹介 >>SOU・SOU公式Instagramはこちら >>SOU・SOU公式YouTubeはこちら
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“浴衣の着付け動画”
InstagramでSOU・SOU着衣店長の石田が浴衣の着方を紹介してます。
めっちゃ簡単に着られるので、
動画見て気軽に着付けてみてはいかがでしょうか。
1分10秒の着付け動画。
もう少しゆっくりの着付け動画もあります。
着付けは難しくめんどくさい・・皆がそう思うでしょう。
しかしキッチリ着られなくてもいいんです。
多少下手でも誰に何も言われません。もし言うてくる人がいたらそのひとは「着物好き」では有りません。
断言します。
楽しんで着る→そのうち慣れる→そしてキレイに着ても良いし崩して着るのも良い!という事が分かってきます。
それでいいんです!いいんですよ!!
最後は閉店後のトルソーチェンジを。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「浴衣の着付け動画」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“風ニモマケズ/高松 奈生”
こんにちは!
青山店の高松です。
先日部屋を片付けていたら出てきたラフィア カンカン帽/素色(しろいろ)。
正直ずっと押し入れで眠らせていてかぶったことないかも…と改めてかぶってみると
どこかしっくりこず。
ちょっとアレンジしたら雰囲気的にもしっくりくるかも!という事で
今回は手ぬぐい生地でリボンをつけてみることにしました。
何となく緑系の色がいいな~という事で手書き感が可愛い伊勢木綿 くびまき 短丈/さざめき2をチョイス。
帽子とのバランスを見て今回は4cm幅になるように作っていきます。
久しぶりにミシンとご対面。
後から気分が変わったら取り外せるように適当に縫い付けます。
完成!
上の部分には刺繍飾り(ししゅうかざり)/とり 白練色(しろねりいろ)を添えて。
風の強い日もへっちゃらなアレンジが出来て満足です!
皆様も暑さ対策万全に、熱中症にはお気を付けて穏やかな日々をお過ごしくださいませ。
スタッフコーディネート /
“スタッフ/徳治 千夏”
<身長>
164cm
<着用商品>
高島縮 20/20 長袖ワンピース/留紺 女Mサイズ
C.C_BIKEレギンス KNEE/薄墨×灰青 Fサイズ
麻帆布 サコッシュ/SO-SU-U 中
千日足袋/留紺×璃寛茶
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“インスタグラム&YouTube LIVE配信スケジュール”
SOU・SOUではインスタグラムとYouTubeにてLIVE配信を行っております。
店舗の雰囲気や商品の魅力を少しでもお伝えできればと思っておりますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
今後のLIVE配信スケジュール
※各回 20:00~配信本日!!
SOU・SOU わらべぎ 20:00~
いせもめん ゆかたみたてのご紹介! >>SOU・SOU公式Instagramはこちら >>SOU・SOU公式YouTubeはこちら
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“SOU・SOUあれこれ【13】+SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展【6】”
本日は日曜日!
SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田 由が書きますので皆さまどうぞお付き合いくださいませ!
あいなせん
藍捺染
織物の文化と共に発展したのが染物の文化。江戸時代に全国的に普及した藍染めは明治時代に来日したイギリス人らに「ジャパンブルー」と言われ、日本を象徴する染色でした。伝統的な染め技法を守るだけではなく、職人さんの技術と研究によって生み出された「藍捺染」という新たな藍の可能性に多くの人が魅せられています。
身近な染料『藍』
デニムや藍染めの衣類など、私たちの一番身近にある染物は藍染めではないでしょうか。日本における藍染めの歴史は古く、奈良の正倉院の宝物の中にも藍染めの織物があります。また、その昔は万能な薬草としても使用されていたとか。
通常の藍染めは藍の染料にドボンと浸け、空気と水に触れさせて色を出す方法が一般的です(浸染染め)。浸ける回数を増やせば濃い色になり、その応用でグラデーションにしたり染め分けたりすることができます。
藍の染料を作ることを「藍を建てる(たてる)」と言いうそうです。発酵させるため温度や湿度にとても敏感で、ぬか床のように毎日手をかけなければいけない、非常に手間のかかる染めです。まさに藍は生き物のようです。
有限会社 藤田染苑
1933年京都で創業した藤田染苑は型と色糊で染める京友禅(型友禅)で昔ながらの技術で職人さんが染めを続けておられる染め屋さんです。染めの街でもある京都には今も街なかに染め工場が多くありますが、藤田染苑だけの特別な技術が「藍捺染」です。
藍捺染は通常の藍染めとは違い、京型友禅の技法を使用して生地に藍を染色しています。
「藍捺染」は世界初の染色技法!
「この商品は『藍捺染』という技術で染色を施しています。」私たちが藍捺染商品を紹介する際には簡単に説明してしまっていますが、実は藍捺染の技術は特別なもので、世界中で藤田染苑ただ1社にしかできない世界初の技術。(特許申請中)
この藍捺染という染色技法を確立させるためには初期の段階で相当な研究とご苦労があったそうです。
藍の色を定着させて染める技術、京都市染色試験センターと共同でペースト状の糊を開発、柄の余白の生地部分に染料を付ない技術など、化学染料ではなく天然染料だからこその職人さんの経験と知識を集結させ完成させた染色技法です。
いくつかのパターンを依頼していますが、中でも藤田社長は「金襴緞子」が一番思い入れの強いテキスタイルだとのこと。
はじめにテキスタイルを見た時、白い余白の部分に藍の染料が付いて白地が汚れる。確実に失敗すると思い一度は断ったそうです。
ですが、色々な職人さんと協力し実験を重ねて成功率を上げることに成功。
藍の濃淡に加え、テキスタイルによっては白地部分があることが藍捺染の強みでもあり通常の藍染めの概念を覆す大きな革新です。
SOU・SOU×藤田染苑
手拭いなどの小物に衣類、ただ一言で藍色と言っても藍捺染によって付けられた藍色の濃淡はカラフルな京型友禅の商品と並んでいても目を引く魅力があります。特に夏の蒸し暑い日本の夏に藍のブルーは一際涼しげ。
夏になると藍捺染商品を楽しみにしてくださっているお声もいただきます。
手間がかかり経験を生かした技術が必要な藍染めは本来は高価で贅沢なもの。
しかし、藤田さんの弛まぬ努力と研究のおかげで安定した価格での量産が可能になりました。
最後に・・・
以前、藤田社長がこんなことを語っておられました。
「伝統的な染め方もある、でも新しい染め方もあるということを社会に提案していきたい。いろんな新しい染め方があるけれど、人の手にしかできない仕事。機械ばっかりでも面白くない!ますます進化していきたい!」
ただ受け継がれていく技術を守るだけではなく、常に新しいことに挑戦される藤田社長。
その情熱を感じることで、更に藍捺染に愛着を持てるようになりました。
大切な技術で染められた藍捺染をお客様に届ける私たちSOU・SOUのスタッフの責任も重大です。ぜひお客様にも知っていただきたい伝統的な革新であり、これからもお客様に喜んでいただける藍捺染商品をお届けしたいと思っています。
《つづく》
↓続いて京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUのブログをご覧の皆様、こんにちは!京都芸術大学 空間演出デザイン学科 3年生です。
早いことに今日で貫頭衣の販売が終了します!
販売終了後はオンラインでも販売しますが、買ってくださった皆さまのお顔を直接見れること楽しみにしています。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ!
本日は18:00までになります。最終日も笑顔で皆さまのご来店お待ちしております!
販売終了後はオンラインショップでお待ちしてます。
【SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展】
場所:SOU・SOU おくりもの2階
期間:7月15日(金)~ 7月17日(日)まで
12:00〜20:00 ※17日は12:00〜18:00
是非お越しくださいませ!
またインスタグラムでは制作風景や作品の画像をアップしています。学生で運営していますのでぜひ一度目を通してていただけると幸いです。
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「藍捺染(あいなせん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“父に贈るえんゆう穿き/瀬野 佳代子”
祇園祭真っただ中の京都!
先日は仕事帰りにいそいそと鉾を見に行きました。
テンション上がる――――!
今日は実に3年ぶりの山鉾巡行。
SOU・SOUスタッフたちもワクワクした気持ちで店頭に立っております。
お近くにお越しの際は是非SOU・SOU各店にもお立ち寄りくださいませ!
話は変わって、ここ数年、父の日と、父の誕生日を兼ねて贈っている えんゆう穿き
今年はこちらにしました!
狩野永徳 洛中洛外図屏風 写し
私の暮らす京都の街や、祇園祭の様子を思い浮かべて楽しんでくれますように との思いを込めて
気に入って着ているようで、さっそく写真が送られてきました。
なかなかいい感じなのでは?
この夏も父が機嫌よく、元気に過ごしてくれますように。
- コメント
-
瀬野店長のお父さん、畑仕事、庭いじりのえんゆう穿き姿に影響され、今年既に4枚購入\(^o^)/
今も穿いておりますが、涼しいです!!手ぬぐいも素敵!栗?かな?よっ!様
コメントいただきまして誠にありがとうございます。
父のお気に入りのえんゆう穿きをお気に召していただ嬉しいです!
涼しさ、快適さはお墨付きです!
よっ!様もぜひたくさんお召くださいませ。
瀬野店長の着こなしが好きで、よく同じものを持っているので、この合わせ方があったか!と、いつも参加にさせて貰っています。
父の日&バースデーに、えんゆう穿きのプレゼントいいですね。
SOU SOUにハマる前年に、父が亡くなってしまったので、残念ながらプレゼントは叶いませんでしたが、えんゆう穿きは、父も気に入ってくれたと思います。
ステテコで朝晩の水やり庭掃除をしていた父を、瀬野店長のお父様の様に、オシャレな姿にしてあげたかったと思いました。しろぽん様
コメントいただきまして誠にありがとうございます。
同じものををお持ちとのことで、私のコーディネートが少しでもご参考になれば幸いです!
ステテコで朝晩の水やり庭掃除。うちの父と同じですね。
しろぽん様のお気持ちに、お父様が喜んでらっしゃる様子が目に浮かびます。
- スタッフ(瀬野)が最近書いた記事
- 関連記事
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“インスタグラム&YouTube LIVE配信スケジュール”
SOU・SOUではインスタグラムとYouTubeにてLIVE配信を行っております。
店舗の雰囲気や商品の魅力を少しでもお伝えできればと思っておりますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
今後のLIVE配信スケジュール
※各回 20:00~配信本日!!
SOU・SOU 傾衣 19:30~
高島縮 えんゆう穿きのご紹介!
若林の夜ばなし 23:00~ >>SOU・SOU公式Instagramはこちら >>SOU・SOU公式YouTubeはこちら
本日発売! / 新商品のお知らせ
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展【5】”
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUのブログをご覧の皆様、こんにちは!京都芸術大学 空間演出デザイン学科 3年生です。
本日は販売2日目です。初日に売れてしまった物もあると思いますがまだまだ素敵な貫頭衣ご用意しております!
ぜひ学生の自由な個性が思いっきり表現された貫頭衣を見て、触れていただけると嬉しいです!
販売は明日で最後になります。販売終了後はオンラインでも販売しますが、手に取りながらお買い物していただける最後のチャンスです!
たくさんの方のご来店をお待ちしております。
【SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展】
場所:SOU・SOU おくりもの2階
期間:7月15日(金)~ 7月17日(日)まで
12:00〜20:00 ※17日は12:00〜18:00
是非お越しくださいませ!
またインスタグラムでは制作風景や作品の画像をアップしています。学生で運営していますのでぜひ一度目を通してていただけると幸いです。
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- コメント
-
こんにちは,私名前あんり。香港です️京都藝術大學四頭衣服.大好きです香港
訂購できますですが? よろしくお願いします・また連絡します・
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
テキスタイルデザイン / SOU・SOUオリジナルのテキスタイルデザイン紹介
“平安京 平成20年”
まわりをぐるりと山に囲まれて、その中を一本の川が流れている。
山はふんわりとして雅で、川はゆるやかに大地をうるおしていっている。
この優雅な自然に抱かれた佇まいの美しい、こここそ都であるという想いを持ったと思う。
今も多くの神社仏閣と共に情緒ある平安京の姿を楽しむことができる。
(脇阪 克二)
Heian-kyo (2008, by Katsuji Wakisaka)
Surrounded by mountains, a river flows through the land.
The mountains are soft and elegant,
and the river is gently flowing and fertilizing the land.
With its beautiful appearance embraced by this graceful nature,
this was why I felt Kyoto is the capital.
Even today, you can enjoy the beauty of Heian-kyo
with its many shrines and temples.
| English translation by Karen Yiu |
Heian-kyō - Capitale Impériale (2008 par Katsuji Wakisaka)
Entourée de montagnes, l’ancienne capitale impériale,
connue sous le nom de Kyoto de nos jours,
est scindée en son milieu par une seule et unique rivière.
Ses montagnes verdoyantes sont élégantes et
son fleuve nourrit modestement ses terres.
Je pense que cette beauté de la nature si gracieuse est la raison
pour laquelle les japonais de l’époque ont décidé de construire la ville ici.
Aujourd’hui encore, il est possible de voir les vestiges de
l’ancienne capitale et de ses nombreux temples et sancturaires.
| Traduction française par JB&B |
平安京 (2008, 脇阪 克二)
京城四周 群山環繞 一條河川從中間流過
山稜線優美柔和 河流緩緩地潤澤大地
擁有優雅自然的寧靜之美
可能也是讓前人定都於此的原因吧
如今我們也能在眾多神社寺廟間
繼續欣賞平安京獨具魅力的美麗身姿
| 中譯 : 莊 幃婷 |
→こちらのテキスタイルデザイン商品
(Textile products with this pattern)
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“祇園祭2022/莊 幃婷”
皆さま、こんにちは。
台湾出身の荘です。
7月に入り、日本三大祭りの一つ『祇園祭』が始まりました。
祇園囃子が響き渡り、紅白の提灯がかけられ、町が全体祭りムード満点。
・新京極通の提灯と店頭の山鉾飾り
コロナの影響で私自身「本当の」祇園祭を体験するのが初めてで、しかも山鉾巡行が今年三年ぶりに再開されると知り、とても期待しています。
7月10日、四条烏丸周辺で「鉾建て」が始まり、くぎを使わない「縄がらみ」技法を使って大工さんが組み立てていました。伝統を守る職人の汗をかく姿がカッコイイッ♡
・月鉾の「鉾建て」作業
・鶏鉾の「鉾建て」作業
一番お祭りの雰囲気を味わえるのは前祭りの宵々山と本日16日の宵山。昨夜に引き続き今晩も四条周辺は歩行者天国、豪華絢爛な山鉾のお囃子、たくさんの露店が出店などなど、賑やかな祭りムードになると聞き今からワクワクしています。
浴衣を着て、お祭りに参加するのは心の中の日本定番の夏風景。
SOU・SOUのテキスタイル浴衣を着て、祇園祭を体験しにいきます。
下駄で歩くときの「カランコロン」が好きで、なんとなく落ち着きます。
今年は浴衣に下駄姿で色々な日本のお祭りに参加してみようと思います。
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“インスタグラム&YouTube LIVE配信スケジュール”
SOU・SOUではインスタグラムとYouTubeにてLIVE配信を行っております。
店舗の雰囲気や商品の魅力を少しでもお伝えできればと思っておりますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
今後のLIVE配信スケジュール
※各回 20:00~配信本日!!
アスカの浴衣の着付け教室 20:00~ >>SOU・SOU公式Instagramはこちら >>SOU・SOU公式YouTubeはこちら
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展【4】 ”
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUのブログをご覧の皆様、こんにちは!京都芸術大学 空間演出デザイン学科 3年生です。
いよいよ今日から貫頭衣の販売がスタートしました!2年ぶりの店頭販売もあって皆さまに直接手にとって貫頭衣を選んでもらえることをドキドキわくわくしながら学生一同お待ちしております。
全て一点物の商品となります。お気に入りの一着に出会えることを楽しみにしています!
それではまた明日も SOU・SOUでお待ちしております。
【SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣展】
場所:SOU・SOU おくりもの2階
期間:7月15日(金)~ 7月17日(日)まで
12:00〜20:00 ※17日は12:00〜18:00
是非お越しくださいませ!
またインスタグラムでは制作風景や作品の画像をアップしています。学生で運営していますのでぜひ一度目を通してていただけると幸いです。
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
いつも寺田さんの文章を楽しみにしています。
今回の藍捺染についても、勉強になりました。
(燕子花は、着衣と傾衣両方とも購入しました。大満足でした。)
宵山のLIVEでも祇園祭についての造詣も深く、歴史好き京都好きとしては嬉しい限り。
しろぽん様
コメントをいただきましてありがとうございます。
大変ありがたいコメント、恐縮でございます!
今季の藍捺染もお求めいただき嬉しいです!燕子花はまさに白地部分が多く、藍捺染を存分にお楽しみいただける染色でございます。
宵山のライブでは一部お聞き苦しい音声で大変申し訳ございません・・・。
祇園祭の雰囲気を少しでも感じていただけておりましたら幸いです!
本当にSou Souが好きで、洋服からの呪縛が解かれ自由に服を着ております。
この番組は早く見ていただきたく思いましてコメント欄へとり急ぎ。貼ります。
一般人が知れる最新情報かと思いました。
私はEV車に不信感もあって、ディーゼル車にしたいと思うような人。重ね重ね、和装は気が楽になります。
見れる期間も限定なのでとりあえずこんな共有の仕方ですが。
地球規模でリセットする前に我々にとって大変な事実があるのでは?と思いました。
ほんとに泣きました。
これを踏まえて、再考をお願いいたします。
危機的な状況から脱するための行動が必要かと私は思っています。
杜多陽子様
コメントをいただきましてありがとうございます。
また、有益な情報をお教えいただき恐縮でございます。
これからもSOU・SOUの装いを自由にお楽しみいただけましたら幸いです!
NHKスペシャル「海の異変 しのびよる酸性化の脅威」