SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“故郷の10のあか/李 瀟瀟”
重なる慶びと書いて「重慶」、
私の生まれ育った町。
この間の春節に里帰りしました。
街を歩いていると、日本では見ることのできない独特の配色をよく目にします。
そう、あか、アカ、赤。
中国といえば赤、赤といえば中国。
というくらい、赤は馴染みが深い中国色です。
しかし私にとって、赤が色ではなく、赤いと感じる感受性があります。
日常で接する道具や食べ物、記憶の束から引き抜いたもの、
帰省中で感じていた「あか」を列挙してまいります。
10.朝食
幼い頃から、
「遅刻してもいいから、朝ご飯をちゃんと食べなさい」
と両親に言われて育ちました。
外食文化が発達している重慶、
薄明の頃、一歩街に出れば、朝ご飯屋さんずら〜り。
代表選手である豆漿、油條(揚げパン)、肉まん。。。
蒸気に誘われ、伝統的な朝食をテイクアウト。
リビングのガラステーブルを囲んで、家族そろって食べるんですよ。
思い出の「あかい」朝、
大人になって家を離れて、何度も夢に出てきています。
09.看板
看板や案内板の色、日本の一般的な「白地に黒文字」と違って、
「赤」を縁起の良い色とする中国では「白地に赤」です。
赤やオレンジ色の制服を着た掃除員たちが、
手に手にほうき・ちりとりセットを持って、まち美化大作戦‼︎
08.「担担」
「担担(たんたん)」は重慶の方言で天秤棒を意味します。
元来、天秤棒に道具をぶら提げ、担いで売り歩いた麺料理は「タンタン麺」。
重慶では今でも「担担」を使って商売する人が多く、
こちらは「タンタンみかん」と呼びましょう。
07.広場
重慶人民大会堂。
北京天壇の祈念殿をモチーフに、1954年に造られた巨大な建物です。
旧暦の小正月のこの日。
賑やかな「春節アカ」が広場に満ちています。
06.鳥瞰図
重慶の別名は「山城」。
丘陵地帯にたくさんの高層ビルが建ち、建物をぬって道路が通り、
階段やスロープが網の目のように張り巡らされています。
山城の中心部は長江とその支流である嘉陵江の合流点に位置します。
その合流するところに船首の様に突き出ているエリアがあり、
帆の形を意識する350メートルのビル2棟建設中。
山城染める赤のライトアップでもするのでしょうか。
05.空中バス
赤色一色に塗られているロープウェイに乗り込んで、中国最大の川を渡ります。
かなり老朽化している「長江索道」、定員は28名と書いてありますが、
ギュウギュウで50人ぐらい乗っていました。
グイーンと高層マンションの間を抜けていき、あっという間に長江の上まで来ました。
途中で向こうからやって来る搬機とすれ違い、あれ?!
同じ高さに並行して作られているのに、
どうして向こうは上位置だったのでしょうか。
こちら側の乗客が多くて重かったからなのでしょうね。きっと・・・
04.あの油屋
嘉陵江の崖に建つ立っている「洪崖洞」。
川面が夕日を反射し、全体に明かりが灯されてくると俄然雰囲気が出てきます。
台湾の九フンの夜景を思い出したり、千と千尋の油屋と重なりました。
03.毎日屋台
屋台の串焼き。
やはり辛い!でも、口をビリビリと刺激するようなトゲトゲしさはなく
どこか味に丸みを感じさせる刺激でした。。
支払い方法はスマホ決済のみ、
「現金でいいですか」と一々尋ねないといけない時代ですね。
02.お年玉袋
赤をあしらった祝儀袋、「紅包」という。
実はお年玉もキャッシュレスになり、
この伝統的なデザインの赤色祝儀袋もいつか消えてしまいますかね。。。
01.橋
5層構造の「立体交差橋」などのユニークな建造物で有名な重慶。
川に架けられた橋は41本、「橋都」とも呼ばれています。
春霞の遠くに奥深く、空飛ぶ竜かと浮かんで見えるアーチ橋。
見事に真っ赤っか!
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」
重慶の10のアカに包まれ、赤いという感受性を身につけた時、
また、新しい自分らしさが見えてきます。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“ポテチ大量納品”
テキスタイルデザイン室に入ろうとしたらポテトチップスの箱が
後ろから佐藤が運び込んでいる
「持ちづらい!」
「分けて持つわ」
ドドーン
まだまだ納品
二階フロアがポテチだらけです。
わりと頻繁に納品されてます。
(今年一番納品されてるのがこれじゃないでしょうか。。)
味、デザインは全4種。
京都、東京のお店で何かお求めの方にお配りしております。
宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ポテトチップスギザギザ」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
掲載情報 / 雑誌等のメディアでご紹介頂いた情報
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“花見の後は‥/吉田 実加”
先日、見頃を迎えた大阪城梅林に春鑑賞へ行ってまいりました。
桜ももちろん好きですが
先頭を切って春を知らせてくれるこの梅の姿に、とても心惹かれます。
テキスタイルでお馴染みの梅林を始めとし、紅梅や白梅、寒紅梅、紅千鳥もほぼ満開で、
心和む時間を過ごす事が出来ました。
‥と、ここまでは良かったのですが、春の風物詩とも言えるアレも一緒にやってきました。
そうです!お花見の後は余韻に浸る間も無く花粉症に襲われる為、
毎度お花見後は全てを洗い流してくれる銭湯へ向かいます♨
最近ではもうカゴもスパバッグも要らないのではないか‥と思い、
この手のひらサイズのおむすび巾着に使い切りシャンプーや必要なスキンケア用品を入れて極力身軽に行くようにしております。
小巾折も春仕様に新調しました。
左)私が持っている 伊勢木綿 小巾折/おもかげ は、春らしいテキスタイルでオススメです。
右)銭湯好き仲間の小山が肩掛けしているのは、知多木綿 20/20 小巾折 穏/うらら 嬉々
小巾折は、貸出有りで荷物少なめのスーパー銭湯用、皮一寸を使った大きめ小巾折穏は銭湯用に!
軽い!洗える!
といったところから、銭湯用にピッタリで御座います。
こちらは大阪西成区に在ります日之出湯さん。
さっそく見覚えのある鯉がお出迎え!!脱衣所の天井には108匹がパワフル元気に泳いでおりました。
私の地元大阪では、銭湯30箇所を巡る「おおさか湯らり」銭湯スタンプラリー開催中という事で
さっそくスタンプラリーの台紙となる手ぬぐいを入手しました。
集めるごとにオリジナルグッズやレアな景品が貰えるとの事!
京都にも、松葉湯さんや桂湯さんなど
気になる銭湯がまだまだ沢山あります。
春の楽しみがまた一つ増えました。
制覇したいと思います!
スタッフコーディネート /
“企画室スタッフ/小山 真実”
<身長>
161cm
<着用商品>
伊勢木綿 くびまき/SO-SU-U 生白×つくも
綿麻混 薙刀長方形衣/野ばら 女Sサイズ ※完売
帆布 穏/深緋 Mサイズ
目利安 細形えんゆう穿き 裾違い/黒紫×留紺 女Sサイズ
貼付地下足袋/さしこ インディゴ
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“『 15周年小皿プレゼント 』”
『 15周年小皿プレゼント 』
おかげさまで、SOU・SOUは創業15周年を迎えました。
ささやかではございますが、今年もノベルティー小皿をご用意いたしました。
いろいろなシーンでお使いいただければ幸いです。
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“『 SOU・SOU着衣 春の装い 』”
『 SOU・SOU着衣 春の装い 』
本日より『 SOU・SOU着衣 春の装い 』の販売をスタート。
SOU・SOUのアイテムと好相性な、綿麻素材の季節。プリントものはもちろん、絞り染めも春めく色合わせがたくさん揃っています。ぜひご覧ください。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“御朱印帳”
FM大阪にて毎週日曜日7:00~7:30の番組
西国三十三所 Trip around 33
DJ:谷口キヨコ
出演:森 清顕(清水寺 執事補)
この番組では、1300年の歴史をもつ「西国三十三所」の魅力や巡礼ポイントを紹介されます。
今回その番組とコラボした御朱印帳が出来ました
墨の乾きが早く、質の良い特注和紙を使用した番組オリジナル御朱印帳(蛇腹タイプ)です。
清水寺の森さんの注文で特に紙質にこだわりました。
番組内ではリスナーにプレゼントされます。
SOU・SOU足袋、SOU・SOU KYOTO 青山店で近日発売予定です。
(netshopでも追って販売) 1760円(+税)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「谷口キヨコ」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“今年の春は何にしよう?/姚 嘉欣 ”
気づけばらもう3月の半ば、
今年はSOU・SOU 2年生になる姚です。
地元の香港では季節が緩やかで、変化が感じられない時もありました。
それに対して、季節が分明である日本に暮らしていると、
季節に合わせて、色々な景色や行事を楽しむことができます。
昨年もSOU・SOUの服で様々なところに行きました。
私の愛用品を以下のキーワードでまとめてみました。
初夏:高島縮・カラフル・鯉のぼり!
カラフルな鯉のぼりにも負けないカラフル薙刀長方形衣!
盛夏:麻・浴衣みたて・盛り上がる祇園祭!
涼しい麻素材、簡単に着ることができる浴衣みたてで、祇園祭満喫!
深秋:富士・黒系コーデ・紅葉狩り!
動き安いモスリン富士で山登り、黒系のコーディネートと紅葉の赤は絶妙!
寒冬:枯山水・モノトーン・真っ白の世界へ!
軽くて肌触りが抜群のカシミヤ枯山水一枚で、寒さも楽しめる!
そして、今年に入ってからずっと花見でのSOU・装を考えておりましたが、ついに結論が出ました。
春:大帷・ふんわり・花見!
・知多木綿 文 大帷/ うらら
・綿麻 わっかストール(長)/ わならべ
・平皺織 広形もんぺ/ 至極色
明るめのうらら大帷の下に紫系のもんぺとストール、桜のような優しい色目は花見に最高だと思います。
以上の春物商品は本日より店舗とnetshopで発売スタート致しますので、
是非この機会にチェックしてくださいませ!
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU着衣より】2763:SOU・装は自由だ!”
本日のお客様は、たまむちゃん 様です
■身長153cm
■ジャカール 宮中袖 短衣 単/薄氷景色(うすらびげしき)×つくも斑(まだら) Mサイズ 21,384円(税込)
■シルク混 円領(えんりょう)/濡羽色(ぬればいろ) 女Sサイズ 11,664円(税込)
■綾織 手柄寛衣下(あやおり たかみかんいした)/濡羽色(ぬればいろ) Sサイズ 11,664円(税込)
一見ノーマルなモノトーンコーディネートですが、
中に立衿デザインのシルク混円領をお召いただき、
つくも x 銀色の宮中袖を羽織っていただくと。
コントラストが一層増し、SOU・SOUらしいコーディネートに。
このような傾衣と着衣商品の組み合わせ、とっても素敵だと思います。
たまむちゃん様、この度は撮影にご協力いただきまして、誠にありがとうございます!
またのご来店を心よりお待ち致しております。
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“採用情報”
現在SOU・SOUでは下記スタッフを募集しております。
ネットショップ運営スタッフ (勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)自社ネットショップの更新、商品掲載 |
カメラマン (勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)自社製品の撮影・着用イメージ撮影 |
ネットショップ・エンジニアスタッフ (勤務地:京都) ※正社員 |
(職務内容)自社ネットショップ、HPの構築・更新作業 |
下記URLにて募集要項など詳細をご確認頂けます。
→ https://www.sousou.co.jp/?mode=f122
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“駆けはやぶさひと大和”
ちょっと前にあった舞台のパンフレット
中には傾衣を着た俳優さんが!(衣装提供させていただきました)
傾衣女子も
傾衣の服は、中高年の普通のオッサンを抜群にカッコよくすることが出来る秘密兵器なのですが、
イケメンが着ると威力倍増ですね。
最後のページは、トク&カッツーもしれっとのってます。
カタログに大入りが挟まってました。
また衣装協力出来る機会があれば、嬉しいと思います。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「駆けはやぶさひと大和」
-------------------------------------------
ニーハオ!旧正月は、お国に戻られていたのですね。画像からは、人々の活気、熱気が伝わってきます。そして、何よりも嬉しいのは、モウモウとした湯気から美味しそうな匂いが立ちこめて、見ているだけで、お腹の虫が暴れ出しています。
担々は、天秤棒という意味だったのですね。江戸時代の棒手振が頭をよぎり、当時は担々○○と称する人たちが数多くいた…そう思うと、楽しい気分になります。
四川省は、辛いもので有名ですが、丸味のある刺激とあり、辛いものが苦手な私も、チャレンジしたくなってきました。
衣食住の伝統を大事にされているのに、支払いは「スマホ決済」…このギャップは、実に面白いです。これも、中国らしさなのでしょうか。