一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“審査員”
ここは赤坂biz
昨年同様の審査が行われた
音楽評論家、コピーライター、雑誌編集者etcの方々のコメントは流石に視点が鋭くいちいち勉強になる。
その後は日本料理屋で食事
料理はこんな感じ
ここでもいろんなお話しをお聞かせ頂いた。
例えば戦争を経験されている年代の方とか、ある程度年上の方々とお話しするというのが日常的に有ると良いことだらけな気がします。
この日の詳細はまた追って。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「カメヤマローソク」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
掲載情報 / 雑誌等のメディアでご紹介頂いた情報
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“ねこを背負って/中村 奈緒子”
10月初めの秋晴れのある日、長野に行ってきました。
県の南西部に位置する南木曽町というところです。
母がこの町の山の中腹に、小さな平屋(現在改装工事中)を借り、週末だけ通って畑をするという生活を始めて12年が経ちました。
周りを山に囲まれたのどかなところで、私もたまに訪れては、山を眺めてぼーっとしたり、自然の中を散策したり、温泉に浸かったりして、心身ともに癒されてきました。
近くには、中山道の宿場「妻籠宿」があり、江戸時代の町並みを歩くことができます。
近年は外国の観光客の方も増え、以前よりも賑わいを見せています。
そして、もうひとつこの町で有名なものが、「南木曽ねこ」です。
昔からこの地では、ひのき笠やろくろ細工などの伝統工芸品が作られてきました。その作業の際に手元の邪魔にならないように、半纏の袖や前身ごろをなくし、冷える背中だけ温めるように工夫して作られたのが「南木曽ねこ」。
「ねこ」の由来は、「ねんねこ半纏」や「ひのき笠を作る姿が猫背だから」、「猫のように温かい」など諸説あるそうです。
母の小屋にも一つあったので、
見よう見まねで私も一つ作ってみました。
適当に切って、
縫います。
できました。
ポイントは、布団屋さんに売っている半纏用の綿100%の中綿を使うところ。
ポリエステル系のものは、風を通してしまい温かくないそうです。
生地は、見た目も温かな「うらら 嬉々(きき)」。伊勢木綿/特岡を使うと、横幅をカットせず、そのまま使えるのがよかったです。
久しぶりに妻籠宿を歩いてみました。
「南木曽ねこ」は、背負っていることを忘れてしまうくらい軽いのですが、しばらくすると背中がぽかぽかしてきます。
簡単に脱ぎ着できるのも、大きな魅力。
寒さ厳しいと聞く京都の初めての冬を、いっしょに乗り切ってくれるお供ができました。
スタッフコーディネート /
“青山店スタッフ/吉田 優里”
<身長>
156cm
<着用商品>
毛麻綿 小袖羽織 長丈/濡羽色 女Sサイズ ※完売
モスリン 薙刀長方形衣/優 女Sサイズ
衿巻ジバン/濡羽色3 Sサイズ
ウール小手/焦茶 ※完売
道行小筥 大/おおらか40
モスリン 広形もんぺ はぎ丈/濡羽色
阿弥はばき/濡羽色 ※netshop近日発売予定
貼付つっかけ足袋/枡 濡羽色×つくも
ねこを自分で作るって素敵です☆
南木曽町にいつか行ってSOU・SOUの布で作ってもらおうと思ってたので、南木曽ねこを自分で作るって考えが私にはありませんでした。
いつか、コラボお願いいたします(o^人^o)
せん様
コメントありがとうございます。
南木曽ねこ、知る人ぞ知る…だと思っておりましたので、驚きました。しかもSOU・SOUの生地で!
大変うれしく拝読いたしました。
コラボご要望のお声がありましたこと、ぜひ今後の参考にさせていただきます!