一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“告知”
名古屋芸術大学の卒展がありますのでお知らせいたします
■[第44回]名古屋芸術大学卒業制作展
2017年2月21日(火)~26日(日)
●愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8F、アートスペースG・H 12F)
10:00~18:00(金曜は20:00 最終日は17:00まで)
[美術学部] 美術学科(日本画・洋画)
[デザイン学部] デザイン学科(ヴィジュアルデザイン・イラストレーション・メディアデザイン・メディアコミュニケーションデザイン・デザインマネージメント・インダストリアルデザイン・セラミックデザイン・スペースデザイン・メタル&ジュエリーデザイン・テキスタイルデザイン)
●名古屋市民ギャラリー矢田
9:30~19:00(最終日は17:00まで)
[美術学部] 美術学科 アートクリエイター(彫塑・陶芸・ガラス・版画 平面・美術文化)[デザイン学部] デザイン学科(メディアデザイン・メタル&ジュエリーデザイン・テキスタイルデザイン)
●名古屋芸術大学西キャンパス [アート&デザインセンター]
10:00~18:00 [デザイン学部] デザイン学科(スペースデザイン・インダストリアルデザイン)
さいごはメガネを変えたヒロアキ
以前のメガネ
(笑かしてるわけではありません。。)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「卒展」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“家のタイル/本田 みのり”
去年の春から家のリフォームをしています。
窓ガラス、床材、壁の色、洗面所のタイル
建築家の方に相談すると、いろいろな建材が出てきます。
9ヶ月間かけて、いろいろプランをねりました。
これが私たちの理想!
でしたが…
あれも、これもと欲張っていると、お値段はどんどん上がっていき…
結局…予算とは合わなくなってしまいました…
「床のタイルなら、ご自身で貼れるのではないですか?」と建築家の方からアドバイス頂いたので、自分たちで頑張ってみることに。
そうと決まれば、いろいろ、こだわりたい!
タイルの産地を検索したり、本を読んだり・・・。調べていくと、関西には昭和初期に作られたレトロタイルが今も建物と共に残っていること、そのタイルは京都の秦山製陶所の職人さんが作っていることを知りました。
機械生産が普及し始めても、秦山製陶所では手で作ることを大切にし研究が進められたそうです。
本に書かれてあった「タイルは長く残っていく、彫刻的なものであり、絵画的なものである。」という職人さんの言葉がとても印象的に残りました。
MADE IN KYOTOのタイル、とっても気になる!ということで、散策がてら貴重なタイルを見に行ってみることに。
SOU・SOUから徒歩圏内に、秦山製陶所謹製のタイルが使われている建物が2軒ありました。
まずは先斗町歌舞練場。SOU・SOUから歩いて10分のところにあります。
1927年(昭和2年)に完成した洋風建物です。
見て頂きたいのはもちろんタイル。
花模様を浮き上がらせた立体感のあるタイルです。美術タイルというそうです。
そして2軒めは喫茶店「築地」。こちらはSOU・SOUから歩いて5分。
昭和9年創業。こちらは釉薬の色に注目して頂きたいです。1つ1つがとっても素敵です。
他にもバスに乗って出かけると、京都市美術館、きんせ旅館、進々堂京大北門前、別府湯(銭湯)の海中タイル絵など、どれも秦山製陶所が製作したユニークなタイルがまだまだ残っています。
先斗町歌舞練場のような晴れ舞台の場だけでなく、喫茶店や銭湯のような、日常的な空間の中にも彩りを忘れない職人さんたちの「美の心」を私も大切にいきたいです。
SOU・SOUにお越しの際は、是非、界隈をめぐってみて下さい。
あ。うちも頑張ります!
上手に完成しますように。
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU KYOTO 青山店より】2485:羽織でも金、脱いでも金!”
本日の傾奇者はふかマン様。
最高の笑顔でご登場頂きました。
全体的に色味を統一され、そしてサラッと羽織とインナーのゴールドを合わせる傾奇者ふかマン様。
衿巻ジバン+フェイクスエード開襟帯草衣をインナーに、
下には袴形を、最後は包み込むように圧縮阿弥 宮中袖を合わせ傾衣冬のスタイルの完成!
ふかマン様
■身長174cm
■圧縮阿弥 宮中袖 間 単/桟 黒緑×金(さん くろみどり×きん)Lサイズ 20,304円(税込)
■フェイクスエード 開襟帯草衣 博多/がんじがらめ 赤銅色(しゃくどういろ)Lサイズ 12,857円(税込)
■衿巻ジバン/薄氷景色(うすらびげしき)XLサイズ(完売御礼)7,992円(税込)
■杉綾 袴形(すぎあや はかまなり)/榛色(はしばみいろ)XLサイズ 13,824円(税込)
ふかマン様、この度は撮影にご協力頂き誠にありがとうございます。
またお会い出来ることを心よりお待ちしております。