一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“新発売”
SOU・SOU×月桂冠 うたかた にニューフレイバー登場!
”ゆず味”が加わりました。
スッキリとしていて美味しく出来上がりました。
これまた女性に人気が出そうな予感です。
SOU・SOU足袋店にて販売中!
只今SOU・SOUテキスタイルデザインのハンカチがオマケについています!
そしてこんなサービスも
試しにやってみました
やて
マム
ヤマ
なかなか楽しいです。
宜しければ是非!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「新発売」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
掲載情報 / 雑誌等のメディアでご紹介頂いた情報
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“日本人と色/山本 聖美”
日々の仕事の中で最も好きな事の一つに、テキスタイルの配色や色合わせがございます。
原画とは異なる配色を考えたり、全体の商品バランスなどを構成して色を出したり、、、たくさんの色と対話する時間が好きです。
前職では着物の制作に携わっておりましたが、色を決める時は「午前中の北向きの窓の元で配色する」というのが決まりでした。細やかな色判断をするのに、光の条件が良く、眼がまだ色に慣れていない状態ということで良い判断ができるからです。
今でも、色の判断をするときは出来るだけ午前中にしようと努めています。
配色例のご紹介
textile name “菊づくし”
同じテキスタイルでも色を変えるだけで無限の美しさがあります。
色の名前に着目すると、現在、日本の伝統色(平安時代から生まれた色名)と言われるものだけでも400色以上あるといわれています。SOU・SOUでも日本の伝統色を元に色名をお付けしております。
「四十八茶百鼠」といった言葉があるように、微妙な色の使い分けができる日本人の繊細な色感性には驚くばかりです。
が、しかし・・・。
太古の日本には、黒・白・赤・青の四色しか色名がありませんでした。
なんでも、『古事記』の色表現には四色しか登場しないとか。その証拠に、数多ある色名の中で形容詞化できるのは、この四色のみです。
黒 ⇒ 黒い
白 ⇒ 白い
赤 ⇒ 赤い
青 ⇒ 青い
例えば、黄などは「黄色い」と「色」という言葉が入っているので、これに当てはまりません。
そんな4色時代を経て、今や400色以上、、、不思議な国だなぁとつくづく思います。
日本の伝統色の意味をひとつひとつ読み進めると
草花に由来するもの、人物に由来するもの、染色の工程から名前がついたもの、文化的なことからついたものなどなど、興味深いものばかり。
ここで、SOU・SOU着衣の夏 高島縮 長方形衣で使用した色より、その一部をご紹介します。
別名は『覗色 のぞきいろ』。藍染の際、甕 (かめ)の中に一回布をくぐらせただけの薄い藍色の染色。一入染め(ひとしおぞめ)といった薄い染色表現できた色のことだそうです。また、甕に張られていた水面に映った空の色を覗き見た時の色などという説もあり、遊び心のある色名です。
花色とは露草の花の色のことで、江戸時代までには裏地によく使われていた色だそうです。花色の下染に上から紅を染め重ねた色という意味で、とても風情があって好きです。
江戸後期の人気役者、五世市川団十郎が当時の流行の浅葱に渋みを加えた色を市川家の家芸の衣装に用い、これが通人の間で評判になりました。ここでいう「花色」は「縹色(はなだいろ/古くから知られた藍染めの色名)」のことで、「舛」は、市川家の家紋である「三舛」のことを表しています。
なんて粋なんでしょう!
他にも沢山の色名とその由来がありますが、本日はここまで!
日本人の豊かな感性が生み出した色名の数々うっとり。。。しつつも、
「いや、まてよ、、現代でも新たな色名を生みだせるはずやん!SOU・SOU色ってどんなやろ?」
と妄想を膨らませております。
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU着衣より】2234:洗練された白黒の春コーデ”
今日のお客様は、Yui Saito様です。
■身長 165cm
■麻 きさらぎ/つくも Fサイズ 8,532円(税込)
■違い袖 風靡/つくも(GIZA) 女Sサイズ 7,020円(税込)
■モスリン 富士/濡羽色×桟 Mサイズ 14,904円(税込)
春分の日に、まさにテキスタイル<春分>通りの全身白黒コーディネートを見せて下さいました。
スッキリした衿の形、絹のような美しい光沢、そして袖の切り替えはGIZA違い袖風靡の特徴です。
風靡の上にはおっていただいているのは麻素材のきさらぎです。
サラッと羽織るだけで品よくまとまり、透け感を楽しめることもできます。
リネン生地はしわになりやすいという心配ですが、そこもまたの天然素材の持ち味ではないでしょうか。
大きなシワがついても味わい深く、麻素材の醍醐味が感じられます。
《サイズ検証:モスリン 富士編》にもありますように、身長やや高めの方が富士Mサイズを着用していただくと、程よくカジュアルにスッキリとした雰囲気を醸し出せます。
麻きさらぎにモスリン富士、素材感のミックスもポイントになっています。
明るい春の季節に映える洗練された着こなしが完成しました!
Yui Saito様、この度は撮影にご協力頂きましてありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ち致しております。
お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“採用情報”
現在SOU・SOUでは下記スタッフを募集しております。
netshop配送センタースタッフ(京都)※正社員・パート |
(職務内容)受注管理、配送関連業務、お問い合わせ対応 |
企画スタッフ(京都)※正社員 |
(職務内容)OEM生産および自社ブランド生産管理業務 |
ネットショップ・エンジニアスタッフ(京都)※正社員 |
(職務内容)自社ネットショップ、HPの構築・更新作業 |
ネットショップ・フォトグラファー(京都)※正社員 |
(職務内容)自社製品の撮影・着用イメージ撮影 |
店舗スタッフ(京都)※正社員 |
(職務内容)実店舗での接客および商品管理業務 |
→ https://www.sousou.co.jp/?mode=f122
メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品
明日発行の「SOU・SOUメルマガプレゼント」は
『カメラ風呂敷/花がさね 菜種色(なたねいろ)×ちぎれ雲 正紺(しょうこん)』を1名様にプレゼントいたします!
なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。
(荒武)
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“ルコック”
この日は贅沢に昼から天ぷらをいただいた。
激ウマでした。
ルコックスポルティフの偉いさんの上山さんと。
大企業の偉い人はほんまに大変ですね。。
でもSOU・SOUルコックスポルティフは上山さんのお陰でいろんな事がスムーズにいっています。
感謝!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ルコック」
-------------------------------------------
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
テキスタイルデザイン / SOU・SOUオリジナルのテキスタイルデザイン紹介
“三色菫 昭和58年”
深く神秘的な紫、鮮やかな黄色。
ビロードのような質感。
不思議な花びらの形。
他の花にはない強烈な個性を持った花、三色菫。
かわいいだけではなくどこか悪魔的な魅力を
秘めて迫ってくるものがある。
(脇阪 克二)
"Shanshoku sumire / Violet violas"(1983,by Katsuji Wakisaka)
A mysterious purple, with a bright yellow.
A velour texture, and singularly shaped petals.
The Shanshoku sumire (Violet violas),
A flower with an intense personality.
She is not only beautiful,
But also hides within a devilish charm.
| English translation by LI XIAO XIAO |
"Shanshoku sumire / La pensée sauvage"(1983, par Katsuji Wakisaka)
Un violet profond etmystérieux, un jaune
Une texture de velours.
Un pétale aux formes singulières.
La pensée sauvage, une fleur sans égale à la personnalité intense.
Elle n'est pas seulement belle,
Elle cache en son sein un charme diabolique.
| Traduction française par Jean-Baptiste Fauvel Matsumoto |
"三色堇"(1983, 胁阪 克二)
神秘的紫,鲜亮的黄。
天鹅绒般的质感,
不可捉摸的花瓣轮廓。
鲜见的强烈的个性是你,
三色堇。
乖巧中藏匿着小恶魔般的魅惑。
欲盖弥彰是你,
三色堇。
| 中译 : 李 瀟瀟 |
→こちらのテキスタイルデザイン商品
(Textile products with this pattern)
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“花灯路 in 東山/山田 充”
昨年の12月に訪れた嵐山の花灯路に引き続き、つい先日まで催されていた東山花灯路に訪れてきました。
平成15年から開催されている花灯路ですが、約2,500基もの行灯の「灯り」だけでなく、いけばな作品の「花」による演出や、ネオンアート、狐の嫁入り巡航、東山界隈の寺院のライトアップなど、協賛事業も含め様々な催し物が盛り沢山です。
その他にも、どんな催し物があるいうと、
日中の15時からから始まる、八坂神社での芸・舞妓さんによる呈茶席などが体験できる衹園大茶會。
もっとお茶のお稽古を重ねて、来年は是非参加せねば。。。
隣の円山公園内では、粟田神社大祭で巡航された青森ねぶたの原型とされる大燈呂の展示。
今年の干支の「申」や、鳳凰、祇園精舎の守護神とされる「牛頭大王(ごずてんのう)」など、迫力のある燈呂が並びます。
そのまたお隣の、国宝であり日本三大門に数えられる知恩院三門の目の前で繰り広げられる、サンドアートパフォーマンス。
チェロの音色と初めて生で見るサンドアートに、小雨の降り寒さで凍えながらも、しばらくの間魅了されました。
再び八坂神社にて、五花街の舞妓さんによる舞踊の奉納。
京都に暮らしていても滅多に見ることのない華やかな舞踊ですが、それ以上に三味線を弾かれていた地方さんの美しい唄声に、思わずうっとりさせられました。
東山界隈を歩きまわりましたが、催し物が盛り沢山すぎて1日ではとても回りきれないので、残りの楽しみは来年までとっておくことにします。
東山花灯路の期間も終了し、円山公園の枝垂れ桜の蕾もチラホラ見られ、春がもうすぐソコにやってきている今日此の頃。
次は、この枝垂れ桜が満開の頃に、再び訪れてみようと思います。
おまけ
現在、絶賛開催中の7,000円(税込)以上お求め毎にプレゼントさせて頂いている「13周年記念オリジナル限定小皿」ですが、残りが少なくになってまいりました。
春物商品を迷われている着衣女子や、花見の席で傾き倒したい傾衣男子も、この機会に是非、ご検討くださいませ。
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU 傾衣 より】2233:ピシっと決まっちゃう半衿風靡”
今日の女傾き者は、佐々木さまです。
半衿風靡にパサッともじり袖を羽織って傾いていただきました。
上は二枚だけしか着てはりません。
二重衿が効いてます。
格好良いぜ佐々木さん!
佐々木さま
■身長147cm
■GIZA 半衿風靡(はんえりふうび)/抹茶色(まっちゃいろ) Mサイズ 7,884円(税込)
■モスリン もじり袖 短丈 袷/常磐色(ときわいろ)×明かり窓(あかりまど) Sサイズ 34,560円(税込)
佐々木さま、撮影にご協力いただきありがとうございました!!
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“打合せ”
京都グラフィの方と打合せ
ヨークス(株)さんと打合せ
ロマンス小杉さんと打合せ
田村駒さんと打合せ
亀屋良長さんと打合せ
カメヤマローソクさんと打合せ
某ミュージアムのNさんと打合せ
丸久小山園さんと打合せ
桑メリヤスさんと打合せ
ちゅぢゅきさんと打合せ
クワトロガッツさんと打合せ
講談社さんと打合せ
コレクトさんと打合せ
いろんな打合せがあって楽しいな。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「打合せ」
-------------------------------------------
わぁ~~!!SOU・SOU色、聖美さんの思うSOU・SOU色って??
社長が決めるかな?脇阪さんかな?(^^;)どんな色だろう(>v<)
日本の色名ってホント、微妙に違うだけでかなり有りますよね。相方が持っていた辞書に色見本が載っているものがあり、凄いなぁ~・・と。
これからも商品の色味、楽しみに\(^o^)/
全く違う表情になりますものね!