一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“手ぬぐいの行方/長沼 ふみ”
テキスタイルデザインが豊富なSOU・SOU伊勢木綿の手ぬぐい。
たくさんの柄から選んだ手ぬぐいは
自分の子だ?と愛着がわきます。
あの人っぽい柄!とプレゼントにも選びたくなります。
そんな手ぬぐいの使い道
家では手をぬぐったり、
洗い物の水をぬぐったり
外では首にまいて汗をぬぐったり、
ペットボトルの水滴もぬぐえ
時には命も救い、
いろんなところで役立つ、働き者です。
たくさん働いてクタクタになった手ぬぐいには最後の役目が、、、
えいやーーー!
ぞうきんです!
SOU・SOUの毎朝のそうじ時間も
もちろん手ぬぐいが大活躍です。
そしておしゃれ人は雑巾までもコーディネートします。
ある日の配送センターの朝、
みんなでせっせとそうじ中。
今日も一日「おおらか とりどり」明るい気持ちでスタートを切る溝川さん
カラフルかわいい「絵の具皿」がぴったり澤田さん
「いもばん」には「いもばん」を
お気に入りの手ぬぐいを雑巾にするのも何だか勇気がいりますが
かわいいテキスタイルデザインで、そうじも捗る、捗る!
使い込んだ手ぬぐいはやわらかく絞りやすいのもいいです。
ちなみに、そうじ終わりの手ぬぐいたちを
毎日洗濯してくれるのは、あの植木係で有名な平木さん。
その洗濯係の様子は後日平木さんの日記で、、、
乞うご期待!(4日後)
今日はどの手ぬぐいにしよう。
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU傾衣より】 1657:魅力的な片身替り”
今日の傾き者は、長野様です。
高島縮風靡上下にあさぶら、最高の組み合わせです。
特に長野様の着られている半分柄、半分無地の片身替り風靡は
和服の古臭さがなく、斬新で新鮮な着こなしをして頂けます!
一丁、傾いてみっか!
長野様、撮影にご協力頂き有難う御座いました!
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“新人歓迎会”
いつも通り、焼肉の天壇でやりました。
徳治の挨拶でスタート
ハルカもカンパイに来た
新人の山田
色部
そして、飲んだくれ野郎の佐藤
早く一人前になって頂きたい。
最後は、眠くて仕方ないけど、ご飯も食べたいハナブサの動画
最後、落ちそうになります。
1分後、この通り。
それでは、また明日。
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“模様替え/中西 優”
文月に入り、SOU・SOUも祇園祭に模様替え。
SOU・SOUスタッフも浴衣を着てお客様をおもてなし!
着々と夏が近づいてきております。
申し遅れました、茶ガール(K本様はこう呼んで下さる)の中西です。
いつもお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
SOU・SOU在釜のお茶碗たちも少し模様替えしております。
しかし、一口にお茶碗と申しましても、形・素材など様々です。
まだまだ出会ったことのない形いっぱいです。
ここに載ってない形ももちろんあります。
在釜のお茶碗たちは今こんな感じです。
遠目ですが何種類かご覧いただけるかと思います。
右側は夏らしい平茶碗たち。素材も様々で見た目も爽やかなガラス製もあります。
蒸し暑いこれから
SOU・SOUにお越しの際は在釜でぜひ一服どうぞ。
- コメント
-
最近、在釜でコーヒーを頂くと、マイセンのカップに入れて頂き、おいしいです。2005年に東欧方面を訪ねた時、ドイツでマイセンの工房に立ち寄りました。楽しく見学できるように工夫されていて、最後に皿を一枚、求めました。日本では、そこそこのお値段になっています。洗われる時、落とさないように気を使いますね!
小西先生
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
実はおっちょこちょいなので人一倍不安でございます。
これからも精進してまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
- スタッフ(中西)が最近書いた記事
- 関連記事
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU le coq sportifより】1656:初めてだらけ!”
本日ご紹介させて頂くお客様は、馬場 律子様です。
1Fのウィンドウをご覧になりチェックとSO-SU-Uの組み合わせに惹かれ、ご来店下さいました。
馬場様は本日、2階へ初上がり、SOU・SOUにて初お買い物、初モデルと、初めてずくしの1日となりました。
お買い求め頂きましたヘンプチェック SO-SU-U 半袖BDシャツ/イエローチェック
清涼感たっぷりの麻100%は、これから迎える夏にピッタリの1枚です。
これを機会に、SOU・SOUの魅力にどっぷりハマって頂けると嬉しいです(笑)
馬場様、今回撮影にご協力頂き、誠にありがとうございました。
またのご来店を心より、お待ちしております。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“城崎男衆のララバイ”
ここは城崎温泉
傾いたある男の物語です。
冨田健太郎さんといいます。
「えへへ。ラーメン出来た」
ズルズルズー
傾いた男は、顔面を器スレスレまで近づけてラーメンをすすります。
傾衣には常々思いを込める。
自己マンでいいのだ。傾くことが大切。
傾衣を愛する男は、子供も愛する。
「急がな遅刻やー」
手柄寛衣下は、階段を急いで上がっても踏まないのだ。
「遅れてスミマセーン!!」
「何それ。傾衣の新作?」
「あ、これ?そーなのよ」
「キミも傾衣でも着りゃーえーがや」
“がんじがらめ”を着ているのは、金乱の結城だ。
「その方がえーんちゃうー?」
子供のようなだらしない座り方の柴田良馬。
「我々が求めているのは、傾いた服なんよー」
結城が熱弁。
夜にはスナックで
「この前、青山店にスーツで行ったら岡部さんに怒られたなー。あれは失敗だった」
と良馬。
「大丈夫」と健太郎。
「次失敗せえへんやん」慰める健太郎。
「次失敗せえへんやん」スナックのママも慰める。
男衆の夜は眠らない・・・
(この駄話はフィクションです)
それでは、また明日。
掲載情報 / 雑誌等のメディアでご紹介頂いた情報
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“休日は、帯と格闘/中島 敬兜”
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
夏目前、浴衣の準備はどないですか?
SOU・SOUのスタッフたるもの、浴衣の一つや二つ、
ちゃちゃっと着付けてなんぼです。
が!浴衣など幼い頃に親に着せてもらった程度で
正味な話、着付けも何も分かりません。
しかし、この度初めて浴衣を仕立てました。
期待と不安を感じながら、とりあえず自分で着てみることにしました。
某動画サイトや某知恵サイト等で情報を収集し、
いざ実践。
着付けに慣れていないので腰紐を使用しましたが
やはり苦戦したのは帯でした。
あーでもない、こーでもない、と汗をたらし
着崩れを繰り返しながら格闘すること約4時間。。。。
なんとか形になりました。
これを時計回りにクイクイッと後ろに回せば出来上がりです。
ベテランの方々からすれば、全然まだまだなのは十分承知してますが
自力で着付けができた瞬間は純粋に嬉しいものです。
慣れてはる方はものの2、3分で綺麗に着付けはるそうなので
この夏中にはそれくらいになりたいものです。
帯の結び方も多様で、色々あることも分かったので
日々、練習を繰り返し、アドバイスを頂きながら
この夏、帯と浴衣を存分に楽しめたらと思います。
皆様も是非、ご一緒にいかがでしょうか♪
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU足袋より】1655:気に入ってます。”
本日のお客様は滋賀県からお越しの
麻梨子さまです。
[SOU・SOUの地下足袋が履き易くて好き。」と、
貼付地下足袋・先丸地下足袋両方共お持ちで、
本日は先丸地下足袋 ひょうたんを選んで下さいました。
今後共、ご愛用の程宜しくお願い致します。
この度は撮影にご協力頂きまして、誠に有難う御座いました。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“ルコック7周年”
SOU・SOU le coq sportifは、おかげさまで7月7日に7周年を迎えます。
つきましては、日ごろのご愛顧に感謝いたしまして、7000円以上お買上のお客様にSatomi Fujita
によるフランスの伝統菓子“タルト・オ・ポム”をご用意しました。
フランス産のシードルと共にSOU・SOU在釜にてお召し上がり頂けます。
フランスのスポーツブランド・ルコックにちなみ、この企画のためだけに特別に作ったお菓子です。
70名様限定ですので、是非お越しください。
そして、再放送のお知らせを。
NHK趣味Do楽「京都で磨く ゆかた美人」
本放送:7月8日(火)21:30?21:55(Eテレ)
再放送:7月10日(木)10:15?10:40(総合)
再放送:7月15日(火)11:30?11:55(Eテレ)
もりたもとこさんが出演されています。
「第六回:手作り小物で遊ぶ」の回で、SOU・SOU伊勢木綿の手ぬぐいを使って頂いております。
是非ご覧くださいませ。
ところで、SOU・SOU在釜にも送られてきました。
全国77万店のうちの9%ですって。
僕は単純にうれしいですよ。
話題にして下さって、ありがとうございます。
それでは、また明日。
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“SOU・SOUの取説?茶稽古編?/中岡 正希”
今回は‘SOU・SOUの取説(取扱説明書の略)’と題しまして、
SOU・SOUの商品がどのように日常に溶け込んでいるのか、
自分の生活を元にご紹介させて頂こうと思います!
それでは自宅から、れっつらドン!
まずは稽古で使ってもらえたら良いなぁと、
和三盆セットの手土産準備。
和三盆セット 風呂敷 貫
次は持っていく荷物の準備。
袱紗ばさみやら何やらを風呂敷の中央に置いて、、、
バサッと、、、
背負います!
風呂敷 娘
「自転車乗って風呂敷せたろうてきやったでぇ?」
って先生また言ってくれはるかな。
アンクルベルト
稽古場に着いたら履きましょう。
足袋下
そして手ぬぐいを半分に切っただけの
自家製ひめ丈もどきで手を拭います。
半分に切りたい方 ちゃんとしたひめ丈が欲しい方
後は真剣に茶筅をshake!shake!
茶稽古編はこれにて終了、
ほんの少しでもどなたかの参考になれば嬉しく思います。
※手ぬぐいの使い方?番外編?
季節外れのサンタさんが煙突で足を踏み外してしまい、
足を怪我したので病院に注射してもらいにサンタさんを担架に乗せて運んでいる図。
命を救える手ぬぐい
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOU KYOTO 青山店より】1654:イタリアできんらんどんす”
お母さんと浴衣を探しにいらした、アニエゼちゃん。
お花の柄を見つけ、真っ先にこちらに決められました。
いせもめん ゆかたびら(兵児帯付き)/きんらんどんす
星桜雲斎 軟(なん)がま口 (大)/金襴緞子(きんらんどんす)
こどもみかもげた よしちょう/かさね
店内をグルグル見渡して、お揃いのがま口を見つけたアニエゼちゃん。
35cmの革ひもを2本繋げ、調度いい長さになりました。
とてもお気に召したようで、そのままお帰りになられました。
アニエゼちゃん、是非イタリアでも可愛く目立って下さいね。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“四角衣展・貫頭衣展”
7月12日より京都造形芸術大学・空間演出デザイン学科/美術工芸学科 染織テキスタイルコースによる展示販売会を行います。
空間演出デザイン学科。最終的にプライスを考えているところ。
安めの価格設定です。
こちらは染織テキスタイルコース
かわいいものがいっぱいです。
今回は藤井大丸1Fと4Fで開催です。
是非祇園祭にお越しのついでいお運びください。
制作した学生本人達が販売いたします。
それでは、また明日。
- コメント
-
四角衣展・貫頭衣展を是非、拝見させて頂きます。昨年、ユニクロで購入した数字のステテコを履いて行きます。他のデパートも回り、客の視線を楽しみます。ラフィアのマスク帽子も被ります。乞うご期待。
小西先生コメント有難う御座います。
祇園祭にこられた大勢の観光客の視線をかっさらって下さい。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“準備万端/徳治 千夏”
こんな絵本を見つけました。
次女の愛読書です。
「ちゃせんが、、」とか「ちゃしゃくが、、」とか、まだ声に出して読むところが滑稽です。
左利きの1年生、次女。基本中の基本のひらがなを心配しておりましたが、なかなかの滑り出し。
才能を発揮しつつある長女。自作漢字帳でこの子の才能を日々実感しております。
ぼやけていてもこのイカつさ。
そんな子どもたちも大人たちも楽しみにしている祇園祭の時期です。
子どもたちのお祭り準備はばっちり。
大人もばっちり。
「おれといっしょにまつりいかない?」
今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介
“【SOU・SOUわらべぎより】1653:夏はやっぱりこども甚平!”
今日のお客様は、輯(しゅう)くんです。
■いせもめん こどもじんべい/まがさね せいわ (約110㎝、4歳、Lサイズ着用)
■こどもみかもやきげた うこん/まめそすう (Mサイズ着用)
こども甚平の柄は輯くんがひと目見て気に入ってくれたようで、すぐ決まりました。
輯くんのお兄ちゃんもこども甚平をお持ちくださっているので、今年はぜひ一緒に着て夏を楽しく過ごしてください!
またご家族揃ってのご来店お待ちしております。
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“京都ラプソディー”
こんな詞が出来たそうです。
京都ラプソディー
わざ技わざと言わはるけれど
こわざばっかり小技やねん
京都の技て何やねん
はんなりこっそり古書あさり
はんなりこっそり昔をまねる
京都をだしに京風づくり
どやねんそうやねん京都やねん
たくみ匠と言わはるけれど
企らみばっかり企らみだらけ
京都の匠みて何やねん
はんなりこっそり金勘定
はんなりこっそり子商売
京都をだしに金儲け
どやねんそやねん京都やねん
みやび雅びと言わはるけれど
みやげもん屋のバッタモン
京都の雅びて何やねん
はんなりこっそり中国産
はんなりこっそり安もんづくり
京都をだしにみやげもん
どやねんそやねん京都やねん
しにせ老舗と言わはるけれど
創業何年 初代はどなた
京都の老舗て何やねん
はんなりこっそり家系図づくり
はんなりこっそり時代をつくる
京都をだしに骨董づくり
どやねんそやねん京都やねん
まちや町屋て言わはるけれど
京都の暮らしはありません
京都の町屋て何やねん
はんなりこっそり東京資本
はんなりこっそり観光事業
京都をだしに地上げ開発
どやねんそやねん京都やねん
作詞はキーヤン。歌うはワサブローさん。
場所は昨日のうどん屋さん。
この方はパリで人気のシンガーなんですよ。
フランス政府から文化勲章“ジュヴァリエ章”をもらったはる人ですよ。
そやのに・・・
♪♪?どやねん そやねん 京都やねんっ ♪♪
しっかり完璧に歌い上げました。いい声で。
キーヤンにかかれば誰でも何でもしはります(させられる)。
しかしこの歌、京都の商店街では流せませんな・・・。
それでは、また明日。
私の手ぬぐいの使い方⇒先日 立見で宝塚を見たときに場所取りに使いましたよ。(立見の場所の前の手すりに 何かを掛けて自分の場所をキープするのですが、手ぬぐいを掛けました)今回の演目が 前田慶次で 松風というウマも出てくるし 午年だし、SOUSOUさんの干支の午の手ぬぐいにしましたよ。
最近 手ぬぐいであずま袋を作るのが マイブームです。中身を入れてないときはハンカチとしても使えるし かわいくて使える良い子です。
くまっきー様
コメントありがとうございます。
演目にかけて「午」の柄を!とても素敵です。
手作りのあずま袋もうらやましいです。
手ぬぐいのようなシンプルなものは色々な使い方があっておもしろいです。
また楽しい使い方があればぜひ教えてください。
小生は、最近、御社の手ぬぐいむすび巾着を被りますと、ぴったりで、左右のひもの所にペンダントを付けたりして、楽しませて頂いています。また、御社の宣伝にもなり、自身の白髪かくしにも役立っています。
小西誠二様
コメントありがとうございます。
手ぬぐい生地の商品もやわらかく気持ちいいので触れていたくなりますね。
新柄が増えたおむすび巾着も、帽子にすると楽しい気分になれそうです!