一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年12月号

メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品

明日発行の「SOU・SOUメルマガプレゼント」は
手ぬぐい/大寒(だいかん)』を3名様にプレゼントいたします!
20131230-131230mailmag_pre.jpg なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。(荒武)

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131230-131230kiko_nagajinbaori.jpg


フェイクスエード 長陣羽織 中綿袷(ながじんばおり なかわたあわせ)

価格:¥21,000
ハイテク中綿サンステートⅡを使用しております!

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131230-131230karasu_mojiri.jpg


鴉 もじり袖 袷(からす もじりそで あわせ)

価格:¥44,000より
今冬傾衣の一押しです!

本日発売! / 新商品のお知らせ

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“おおつごもり”

「おおつごもり」とは1年の最終日をいいます。
今年もあっという間の1年でした。
でも僕はふだんは「時間が経つのが早い」とは口に出しませんよ。
皆がみなそう言うからです。
たいがいの人はあっという間の1年です。
今年もいろいろ考えた1年でした。
改めて思うのは、スタッフをはじめいろんな人の協力のもとで会社は成り立つんやなということです。
以前からそう考えていましたが、年々そういう気持ちが増していくように思います。
この10年はいろいろありましたが、とても楽しかった。
僕は自分が楽しむためだけではなく、この仕事を通じて何か少しでも社会の役に立つことが出来ればいいなと思いながらがんばりました。
こうやって10年間少しずつではありますが、発展してこられたことがとてもありがたいです。
いつもSOU・SOUをご支援頂いているお客様には、本当に感謝いたします。
来年からも皆様に楽しんでいただけるようなお店作り、netshop運営に全力で取り組んで参りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
20131230-wakaba.jpg 皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
それでは、また来年。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“行く年来る年/荒武 久枝”

いよいよ大晦日です。平成25年はどんな一年でしたでしょうか。 申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。 今年は10周年の節目を迎え、青山店のオープンや、初のムック本、若林本の発売に、 布袋&染めおりのリニューアルオープン、netshopのリニューアルなどなど、 ニュースがたくさんの充実した一年でございました。 いろんなことがありましたが、思い返すとスタッフみんながいつも笑顔だったなーと思います。 それだけ楽しんで過ごせた一年。本当にありがたいことです。 楽しかった京都スタッフぼう年会の写真 20131230-131231aratake_nikki5001229new.jpg また新しい年がやってきます。 来年もより良い一年になるよう、感謝と努力を忘れず、精進いたします。 本年SOU・SOUを支えてくださった皆様、誠にありがとうございます。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ(荒武)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな一冊 / 

“その三十一 岳/荒木 正子”

20131229-gaku.jpg 私の好きな一冊は『岳』です。
北アルプスでの山岳救助のお話の漫画です。
フィクションですが、実際の山の景色、山小屋の雰囲気もほぼ実在のもので、どんどん引き込まれます。
山登りの危険さも知れます。
そして、作者がきっと楽しんで描いてらっしゃるのだろな、、というのが伝わってきます。

最近書いた記事
関連記事

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“テキスタイルカバーはiPhone以外のユーザーヘ”

SOU・SOUのテキスタイルカバーは柄数が豊富で選ぶ楽しみがあります。
20131228-re_textilecover.jpg 僕はこの楽しみをiPhone以外のユーザーにも広めたいと思っています。
iPhoneのケースはいろんな会社がいっぱいリリースしているのに対して、それ以外の機種を
お持ちの方は極めて選択の幅が少ないですね。
そんなニーズにお応えしたいのがSOU・SOUのテキスタイルカバーです。
新機種
20131228-new.jpg 旧機種
20131228-old.jpg これだけ揃っています。しかも旧機種は全てSALEです。
これでもだいぶ売り切れて少なくなった方です。
iPhone以外の2つのユーザーの皆様、是非SOU・SOUへ。
アンドロイド携帯をお持ちのお友達がおられたら、是非SOU・SOUをご紹介くださいませ。
全部とは言いませんが、高い確率で取り揃えております。
これからもSOU・SOUテキスタイルカバーは、iPhoneユーザーには勿論、それ以外のユーザーも
楽しんで頂けるようにがんばります。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“昨日の朝は/荒木 正子”

家を出ると、西のお山にうっすら雪化粧。
20131229-asanoyama.jpg 天気もよく、朝の比叡山もすっきり見えました。
20131229-oyana.jpg 空気は冷たく、気持ちの良い朝!
おかげさまで、12月には布袋のリニューアルオープン(1階)、SOU・SOUのテキスタイルの店、染めおりオープン(2階)を果たすことができました。
ですが、まだちょっと落ち着かない、、なぜなら整理整頓ができていない!ので、このお二人のお力を借りて、昨日の朝は、集中ストック整理を行いました。
染め、織り、だいすき、染めおり(本間)ヨーコさん!
20131229-honmasan.jpg 外まで笑い声がひびきわたる、布袋(黒澤)ケーコさん!
20131229-kurochan.jpg 整理整頓することによって、お客様をお待たせする時間を短くできます。
あと、自分、布袋・染めおり(荒木)マサーコ、の主に3人4脚で、皆さまに楽しんでいただけるような店にできるよう、温かいご支援に感謝しつつ、励んでまいります。
今年も残り、あと2日。
大晦日の店の雰囲気は、ひときわ穏かで、あたたかい感じがするので大好きです。
年末最後まで、ご来店お待ち申し上げます。

スタッフ(黒澤)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな一冊 / 

“その三十 Wabi Sabi for Artists, Designers, Poets & Philosophers/小森 千夏”

20131228-20131228-book[1].jpg 私の好きな一冊は『Wabi-Sabi for Artists, Designers, Poets & Philosophers』です。
よくサンフランシスコのミュージアムショップやデザインショップで見かけるこの本、
実は10年近く地味ながらも静かなベストセラーだったりします。
「「わびさび」って何?という質問を日本人にしたとき、大抵日本人は頭を抱えて、「わびさび」を言葉で説明するのがどれだけ難しいかを訴える」と冒頭に書かれている通り、日本人にとっても言葉で明確に説明するのが難しい「わびさび」という概念を、著者は茶道の歴史や仏教の教え、20世紀のモダンアートまで様々な例を持ちだしながらとてもロジカルに説明していて「そうだったのか!」と膝をうちたくなります。
利休の茶室からコムデギャルソンまで、「わびさび」が日本のデザインに与えた影響ははかりしれないですね。



最近書いた記事
関連記事

今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介

“【SOU・SOU足袋より】1466:赤い地下足袋”

今日のお客様は、
SOU・SOUツアー初日の大場様です。
20131228-oobasama.jpg 表は鮮やかな緋色、裏は暖かなボア生地。
SOU・SOU女子の越冬にはうってつけの地下足袋です。
20131228-asimoto.jpg ●貼付地下足袋 ボア さしこ 猩々緋
可愛らしい履物で是非良いお年を迎えて下さいませ。
この度は誠に有難う御座います。

最近書いた記事
関連記事

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“ぼうねん会”

京都でTシャツプリントと言えばエレファント
そのエレファントの平井社長に連れて行って頂いた和食屋“うおき”。
20131227-03.JPG サウンドロゴクリエイターの原田も一緒に。
20131227-04.JPG サウンドロゴでギネスを狙っています。
料理はとても美味かった。
20131227-ryouri.jpg キーヤンの酒、発見。
20131227-05.JPG 大将
20131227-06.JPG この日の平井社長は、原田に延々説教でした。
20131227-07.JPG 平井社長の言うとおりや。
次に向かったとあるバー。
20131227-08.JPG ここでも説教2ラウンド目でした。
今度は平井社長に花街に連れて言ってもらわなあきません。
勉強のためですよ。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“醍醐寺”

先日のお休みの日に醍醐寺に行ってきました。
広い境内を散策しながら、のんびり紅葉を楽しみました。
五重塔も写真におさめ
null 豊臣秀吉が桜の時期にお花見をしたといわれているので、次は春に訪れてみたいです!

スタッフ(渡会)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな一冊 / 

“その二十九  太郎に訊け!/渡会 英里”

null 私の好きな一冊は『太郎に訊け!/岡本太郎』です。
若者の悩みに岡本太郎さん答えていくのですが、どの悩みにも真剣に真っ直ぐ答えているのが印象的です。太郎さんの優しさを感じることが出来る一冊です。



最近書いた記事
関連記事

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131227-131227kiko_erimakijiban.jpg


衿巻ジバン

価格:¥7,400
新柄が登場です!

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131227-131227sebafuubi_kasane_img.jpg


狭風靡(せばふうび)

価格:¥7,900
新柄が登場です!

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131227-131227jiriki_magiq.jpg


自力マジック足袋

価格:¥4,800
人気商品が再入荷です!

本日発売! / 新商品のお知らせ

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。