一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月28日 木曜日号

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“味平(135)キーヤンにおごってもらった編”

ズイケンSHOPに行く前のサービスエリアで
「コーヒーおごったるわ。小銭多いし」
20131126-14.JPG キーヤンにおごってもらった挽きたての缶コーヒー
20131126-15.JPG 京都に戻ってきて、夜は以前にも伺った隠れ家のようなお店「盛華亭」に行った。
20131126-16.JPG 20131126-17.JPG 運転に疲れて箸を持ったまま眠ってしまった武田さん
20131126-18.JPG シャッター音に気づいて、慌てて起きているふりをする武田さん
20131126-20.JPG 料理
20131126-ryouri.jpg この日のマスターは「ちぎれ雲
20131126-25.JPG この日は全てキーヤンにおごってもらいました。太っ腹。
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

和菓子になったテキスタイルデザイン / 過去の作品紹介

“平成二十四年 長月/桔梗”

SOU・SOU着衣2階”しつらいの間”でお出ししている、月替わりでの和菓子『和菓子になったテキスタイルデザイン』は平成21年からはじまりました。
平成23年からは『京菓子老舗 亀屋良長』さんとのコラボレート。『和菓子になったテキスタイルデザイン』の和菓子や製作工程をぜひご覧下さい。 (若林 剛之)


『長月/桔梗』
風船のような丸い蕾がパッと開いて
大きな星形のうす紫の花が咲く。
花の形や繊細さが日本的で
「万葉集」で秋の七草として詠われている。
(脇阪 克二)
長月のテキスタイルデザインは「桔梗」。
特徴のある星型の花が墨色で大胆に描かれています。
御菓子もモノトーンでまとめてみました。
続きを見る

最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“独身男/斎藤 英行”

今更ですが、今年の3月に東京店、選が青山店になった裏で、
ひっそりと引越しました。
今まで以上に、男の溜まり場になり秋田の独身男どもは、私の了解も得ず
勝手に泊まりにきます。
先月泊まりに来たラーメン好きの男は、
「明日、行ってみでラーメン屋あんだけど、調べできたがら連れでって」の一言で
亀有まで行ってきました。
亀有といえば、普通にサラッとたってる両津さん
20131126-DSC_0061.JPG とれあえず、食べログつけ麺部門で1位になった事のあるお店 「道」
を探しました。
そんなに並んでないだろ、と油断してたら、しっかり2時間待ちました。
20131126-DSC_0049.JPG 20131126-DSC_0051.JPG 味はコッテリ魚介ベースでしたが、サラッと美味しく頂きました。
お腹が膨れて次は何処行く?と聞くと、返ってきた答えはスカイツリー。
「え?、俺この前行ったんだげど、、」
そんなことはお構いなしに連れていかれました。
20131126-DSC_0065.JPG 結局、スカイツリーは3時間待ちのため、上まで登らず浅草へ
20131126-DSC_0067.JPG 徐々に、友達が人混みで酔い始めたので
頭がよくなるように、煙を大量に頭にかぶって帰りました。
帰り際に、「もう、おめが東京来ても案内しねし、家にも泊めねし、これが最後だわ」と言うと、
「来年も来るわ。しかもおめ、俺より楽しそうにはしゃいでだし」と言ってました。
はい、無駄に楽しい1日でした。
独身男の集まりって、、、、、
いいですね?。

コメント
  • 秋田弁かわいーー!お店でも使ってほしいですw

  • ruru様
    コメント有り難うございます。
    秋田弁、可愛いかどうかは分かりませんが、
    店頭でも使っていきたいと思います。

  • 斎藤サン、いつもお世話になっておりまーす♪
    O森から引っ越されてたんですね?^ ^
    またお話聞かせて下さいね、また伺います??

    松は松らしく 平成25年11月28日 20:16:16
  • まさか東北の方言をここで見るとは(笑)斉藤さん、んだごとしゃべてもわがんねぜ?ってもはや外国語ですね(笑)

    酒田の山崎 平成25年11月28日 22:48:58
  • 松は松らしく様
    実はこっそり引っ越してました。
    O森から、、O森ですけどね(笑)
    またのご来店おまつしております。
    酒田の山崎様
    お久しぶりです、お元気ですか?
    会話内容が山崎さんにわがってもらえだんなば満足です。
    東京さ来だどぎは、まだ寄ってけれ(笑)

  • 斎藤さん、こんにちわ。
    先日、宮中袖を購入させていただきました中村です。覚えていらっしゃるか分からないですけど(笑)
    ブログを拝見していたら、斎藤さんが秋田人と知って親近感が湧きました!私の両親も秋田人なんです^^
    横浜からだと青山へ行くのはなかなか楽ではないので;、多くても月イチくらいでしかお店に行けないと思いますが、
    今後ともよろしくお願い致します(笑)

  • 中村様 こんにちは
    先日はご来店、そしてコメントまで有難うございます。
    もちろん、覚えてますよ。
    菊づくしの柄がとてもお似合いでした。
    きさらぎもお着物には合わせやすいと思うので
    是非、ご検討下さいませ。
    ご両親が秋田でしたら、中村様も秋田弁には馴染みがあるんですかね?
    お時間あればまたいらして下さい。

スタッフ(斎藤 英)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな一冊 / 

“その十 二十歳に贈る言葉/斎藤 英行”

20131126-DSC_0128.JPG 呉服屋時代に、振袖の営業の際にお渡ししていた1冊です。
内容は成人式を迎える、親から娘へ、娘から親へのメッセージがあふれています。
20131126-DSC_0127.JPG20131126-DSC_0125.JPG20131126-DSC_0123.JPG 二十歳でもなく、振袖を着る性別でもなく、娘もいない
独身三十一の漢なのに、読み返したら目の下が
キラッと光りました。



最近書いた記事
関連記事

今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介

“【SOU・SOU着衣より】1434:ぬくぬくもこもこ”

20131120-kawasakisama1.jpg 今日のお客様は、いつも元気な川崎様です。
この日は、ぬくぬくで見た目にも温かいボア 衿巻ジバン 違い袖
裏が可愛いウールメルトン 開襟かり衣 裏勝り(うらまさり)
そしてどの色にしようか悩みに悩んだ結果、梳毛 方袋もんぺ 袷 すずしろ草をお選び下さいました。
20131120-kawasakisama2.jpg ちらりとSO-SU-U柄、たまりません。
ボア 衿巻ジバン 違い袖は、昨年傾衣のみで発売されておりましたが、
着衣では初登場です。早速人気アイテムで川崎様がお選びくださった茶鼠×濡羽色は、
女Sサイズ完売致しております。本格的な寒さ到来前にほしい一品でございます。
川崎様、いつもありがとうございます。
又、素敵な旦那様といらしてくださいませ。

最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。