一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月20日 水曜日号

メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品

明日発行の「SOU・SOUメルマガプレゼント」は
アンゴラ小手(こて)/濃紺(のうこん)』を2名様にプレゼントいたします!
20131120-131120mailpre_kote.jpg なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。(荒武)

メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品

20131120-131121present.jpg ※取得方法は明日お届けするメルマガに記載しております。
なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。(稲垣)

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131119-131119erimakijiban_kiko.jpg


衿巻ジバン違い袖

価格:¥5,200
新色が登場です!

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131119-131119somou_houbi.jpg


梳毛 方袋もんぺ 袷(そもう ほうびもんぺ あわせ)

価格:¥11,800
柔らかな梳毛糸で織られた生地を使用しております。

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“ギャラリーしつらい<霜月>”

11月も下旬に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
申し遅れました。メルマガ担当の荒武、いや、プロデューサーの若林です。
今月のギャラリーしつらいの原画をご紹介するのをわすれていました。
20131119-02.JPG 20131119-03.JPG 20131119-06.JPG 20131119-01.JPG 20131119-05.JPG 20131119-04.JPG この中にプレゼントの絵葉書があります。
最近、絵葉書キーワードを言ってくださるお客様が急増しています。
引き続きハッシーのオモシロ画像キーワードを宜しくお願い致します。
それでは、また明日。



プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“柳宗悦展/荒武 久枝”

11月ももう下旬ですね。
今の時期、山が緑から赤に色づいていく様子がとてもキレイで好きです。
申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。
先日、滋賀県立近代美術館で開催中の
『柳宗悦展─暮らしへの眼差し─』に行ってきました。
『民藝』という言葉を作り、日本民藝館の初代館長に就任した柳宗悦(やなぎむねよし)。
民衆の生活の中に“美”があること、
風土を活かしたものづくりや文化を尊重することの大切さを伝える活動をされていました。
展示内容は主にアジアを中心とした生活の中の芸術品。
衣類や食器、店の看板などなど、多数展示されていました。
標準語を学ばせる教育がすすむ中、方言の良さや大切さを唱えたり、
柔軟で自由な考え方が展示品にも表れていて、とても勉強になりました。
雑誌『工藝』や『民藝』などの表紙デザインが展示されていたのも印象に残っています。
次に東京に行くときは日本民藝館にも寄ってみたいと思います。
20131116-131120aratakenikki.jpg

スタッフ(荒武)が最近書いた記事
関連記事

今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介

“【SOU・SOU金乱倶楽部より】1426:金乱+金乱+金乱+α”

今日の傾奇者は、初来店で総金乱でお求め頂きました(!)
キッラキラのツワモノのご紹介です。
20131118-KR1.jpg 眩しすぎるコーディネートが圧巻です。
◆ もじり袖 袷/濡羽色(ぬればいろ)×flying elephants 金乱(きんらん) 【Lサイズ】

◆小袖風靡 作務/flying elephants 金乱(きんらん)
◆モスリン 風靡下 博多/flying elephants 金乱(きんらん)
◆ 衿巻違い袖(ウォッシャブルウール)/濡羽色×小豆色(ぬればいろ×あずきいろ)
◆マタギ つくも 【男Fサイズ】(・・ネットショップ近日発売予定です。)
20131118-KR2.jpg 分身???
問答無用のカブキ者。
巷の視線をかっさらって、このまま着替えてお出かけに。
ぜひ、今後もお楽しみ頂ければ幸いです。
またのお越しを、金乱倶楽部員並びにスタッフ一同
心よりお待ちいたしております。

最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。