一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月12日 火曜日号

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131112-131112kyuchukeii.jpg


傾衣:モスリン 宮中袖 袷(あわせ)

価格:¥39,800より
衿が頭巾仕様になりました。

コメント
  • こんばんわ。急激に季節が進み このような着衣が欲しくなりますね。とても素敵です。
    風雅のテキスタイルの 肩の部分を折り返して 無地を見せるスタイルのモデルカットは拝見できないでしょうか? けんらんやきくまるはのような スタイルです。

    はたむらかおり 平成25年11月12日 20:26:25
  • はたむらかおり様
    平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
    ご希望のカットを探しましたが、風雅では撮影しておりませんでした。
    大変申し訳ございません。
    お気づきの点、ご希望などございましたら、お申し付け下さいませ。
    今後のモデル撮影の際に留意させて頂きます。

    SOU・SOU netshop 稲垣 平成25年11月13日 09:30:44
  • 稲垣様
    お探し頂き ありがという存じます。
    テキスタイルで迷った時 同じスタイルで比較できると 選びやすいです。とくにこちらの衣は その折り返しの部分がチャームポイントだと思いました。
    素敵なお写真いつも楽しませていただいておりますので
    また どうぞよろしくお願い致します。

    はたむらかおり 平成25年11月13日 16:19:52
  • はたむらかおり様
    かしこまりました。
    貴重なご意見ありがとうございます。
    今後の撮影に反映させて頂きます。
    こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。

    SOU・SOU netshop 稲垣 平成25年11月14日 11:06:54

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“トークイベント”

すでに告知していますが、この度カレーの海で泳ぎたいという人とトークイベントをさせて頂きます。
20131111-zadankai.jpg 言っときますが、僕は絶対カレーの海では泳ぎたくありません。
ですので、トークが噛み合うかが心配です。
ところで先日の土曜日に伺ったヴェルディ笑劇場。
20131111-04.JPG 詳しくはコチラを見て頂くとして、カメラの三脚をバトントワリングのように楽しくパフォーマンスするちゅぢゅきさん。
20131111-05.JPG 20131111-06.JPG 20131111-07.JPG ツッタカタッタッター
20131111-08.JPG うまいだろー?
20131111-09.JPG 最後はちゅぢゅきさんを
20131111-10.JPG リチャード・アヴェドン風に撮ってみた。
20131111-11.jpg こちらが本物
20131111-IMG_8861.jpg それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

私の好きな京都 / 

“その九十六 アスク ア ジラフ(ask a giraffe)のパンケーキ/森本 篤子”

20131106-pancake.jpg 私の好きな京都は、「アスク ア ジラフ(ask a giraffe)のパンケーキ」です。
新風館の1階にあるオシャレなカフェで、営業時間が23時までと遅い時間でもやっているので
会社帰りに甘いものが食べたいという時におすすめです。
アイスクリームとバナナがついてボリューム満点で、中はふわふわな食感。
2,3人でちょうどいいぐらいの量ですが、パンケーキ好きには一皿ペロッといってしまうでしょう。笑



コメント
  • このカフェいつも混んでますね。
    新風館元電電公社の建物の一部を残して新しい形の商業施設になっていて面白い建物だと思います。
    駐輪場もあるので時々行きます。
    ジーゼルもあるし一階の眼鏡屋さんもおしゃれなのおいてます。
    隣のチックタックという時計屋さんも好きで時々見て楽しんでます。
    ここではデンマークのローゼンタールの時計に一目ぼれして買ってしまいました。

  • 島津様
    コメント有り難うございます。
    確かに他にはないようなアートな建築ですね。私も良く駐輪所利用します。
    時計屋さんのは気付きませんでした。今度行ったらチェックしてみます!

最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU KYOTO 青山店のいろいろ / 青山店スタッフによる周辺情報

“山種美術館”

青山店から徒歩15分のところにある山種美術館
20131107-DSC_1959bij.gif 以前もご紹介しましたが、
10月22日より
日本画家の小林古径と奥村土牛の画業を振り返り二人の交流をたどる
「古径と土牛」という展覧会が開催されております。
20131107-DSC_1935e.gif 兄弟弟子の二人ですが、弟弟子の土牛は師亡き後は
古径を師として心から尊敬していたようで、
それは土牛の画に現れているようです。
また、山種美術館には隣接する「Cafe 椿」がございます。
20131107-DSC_1956ca.gif こちらでは開催されております展覧会ごとに
出品作品に描かれた花や果物、動物などがモチーフになっている
和菓子がございます。
今回は、こんな感じです。
20131107-DSC_1944kashi1.gif 20131107-DSC_1948kashi2.gif 私は「しら雪」を抹茶セットを注文し
20131107-DSC_1939shi.gif 美味しくいただきました。
美術鑑賞後にご利用されてみてはいかがでしょうか。
和菓子といえば、青山店の茶席にて月替りのお味を楽しめる
京旬菓がございます。
今月のお味もご好評をいただいております。
お買い物の際でも、お茶席のみでもご利用いただけます。
お気軽にスタッフにお申し付け下さいませ。

コメント
  • 大きな有名美術館も良いですがこういう所も良いですね!( ̄▽ ̄)

  • 朝日様
    いつもコメントありがとうございます。
    ひっそりした感じが良かったです♪
    11月の京旬菓もまた召し上がりにいらして下さい。

最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。