一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月07日 木曜日号

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“錆び模様の壁&告知”

家の近所の塀
20131104-09.JPG 釘の錆びが模様になるのを計算しているそうです。(テレビで見て知った)
昔の日本人の美意識。粋(すい)ですね。
こちらは告知
20131104-kana02.jpg 20131104-kana01.jpg 井上香奈の個展
以前彼女が就職したというネタを駄話で書いた時、「私が就職したことを知って喜ぶ人いるん?」と言われて、それもそうやなと思いました。
その日のFBにはメルマガ担当の荒武が「井上香奈さんが就職されたそうです」という見出しを書いていた。
改めて見ると「誰それ?それがどうしたん?」という感じやなー。
ほんまに一日一駄話です。
まーそいういうことで、11月7日?18日までの間、flowing KARASUMAにて。
よろしければお運びください。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

和菓子になったテキスタイルデザイン / 過去の作品紹介

“平成二十四年 水無月/紫陽花”

SOU・SOU着衣2階”しつらいの間”でお出ししている、月替わりでの和菓子『和菓子になったテキスタイルデザイン』は平成21年からはじまりました。
平成23年からは『京菓子老舗 亀屋良長』さんとのコラボレート。『和菓子になったテキスタイルデザイン』の和菓子や製作工程をぜひご覧下さい。 (若林 剛之)


『水無月/紫陽花』
あじさいの花の咲き始めは白く
次第に水色から淡青色に色づき
最後は深海を思わせる
濃いブルーになる。
梅雨の長雨に曇る庭に
さまざまな濃淡の青が鮮やかに
映える様は、心にしみる。
(脇阪 克二)
水無月のテキスタイルデザインは「紫陽花」。
紫陽花の葉につきもののカタツムリを御菓子にして、
梅雨時の見慣れた風景を表現しました。
続きを見る

最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“私のクッション座椅子/本間 陽子”

11月に入り、しつらいの原画も新しくなりました。
いつも社長の駄話でも取り上げられておりますが、
個人的には今月の原画たち、とても好きです。ちらっとだけ。
20131105-IMG_0164.jpg 企画室の下岡さんセレクトでした。ナイスセレクト。(心の声)
20131105-IMG_2199.jpg しつらいのクッション座椅子ほほえみ(左)、こちらは小サイズ。
いつもほしいな?と眺めておりました。
そして念願の私のクッション座椅子。こちらは大です。
クッション座椅子にうもれたかったので大にしました。
20131105-IMG_4533.jpg 座り心地抜群です。家に帰ると真っ先に座ります。
しつらいにサンプルがございます。
皆様、是非お試し下さいませ。

スタッフ(本間)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな京都 / 

“その九十一 金の羊/本間 陽子”

20131105-IMG_2915.jpg 私の好きな京都は「金の羊」です。
主にウールや原毛を販売しているお店ですが、糸や布、
書籍も織や紡ぎ、フェルトなどの洋書や専門書が豊富です。
小さな店内ですが、織物好きには魅了的なモノが沢山あります。
地元の札幌にいた時から、通販でお世話になっておりました。
毎年新しいカタログが届きます。来年度は今月末頃に出来上がるそうです。
楽しみです。



コメント
  • この店 松原通の商店街にあって良く手芸関係の女性がいっぱい訪れてますね。
    たまに外人さんも来てますよ。
    松原通商店街好きな場所で金庫の専門店 おいしいパン屋さん 手芸の問屋さんなどもあり我が家から京都駅方面に行くとき好んで走る道です。
    本間さんずいぶん珍しい店をご存知ですね。

  • 昨日より、金の羊さんが、”しまだいギャラリー”市内 中京区御池通東洞院西北角075-221-5007で、「京都・糸のデザイン展・第九回」を開いておられます。小生は、本日、行きました。10日まで開催。11:00~18:00、最終日は17:00。

  • 島津様
    いつもありがとうございます。
    地元で機織りを習っていた時に教えて頂いたお店です。
    この近辺は面白いお店がいっぱいですね。
    私もいつもワクワクします。
    また、楽しいお話を聞かせて下さい。
    小西誠二様
    いつもありがとうございます。
    私も昨日”しまだいギャラリー”の横を通りました。
    時間がなくゆっくり見ることが出来なく、
    残念でした。
    また、貴重な情報をお教え下さいませ。
    またのご来店をお待ち致しております。

最近書いた記事
関連記事

今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介

“【SOU・SOU着衣より】1413:ぱく君と共に!”

本日のお客様はこちらのお二人姉妹とぱく君です。
20131101-nishimura.jpg 鈴木様(左)と水野様(右)、ぱく君と共に名古屋よりお越しくださいました。
先月の名古屋催事にも足をお運び下さったそうです。
誠にありがとうございます!
今回はお二人それぞれ羽織物をお選び下さいました。
鈴木様:ウォッシャブルウール天竺 むささび 短丈 濃紺(近日netshop発売予定)
水野様:たばた絞り きさらぎ 紺青
薙ジバンむささび衿巻ジバンときさらぎ、どちらも相性の良い組み合わせです。
ぱく君もお手製のくびまき(松は松らしく)で男前コーディネート!
SOU・SOU前ではやくも人気者のぱく君でした!
お三方様、この度は撮影にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
またのご来店お待ちしております!

最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。