一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月06日 水曜日号

メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品

明日発行の「SOU・SOUメルマガプレゼント」は
霜月(11月)の『手ぬぐい/御門(ごもん)』を3名様にプレゼントいたします!
20131106-131106tenugui.jpg なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。(荒武)

メルマガプレゼント / メルマガに記載されたキーワードをお送り頂くと当たる賞品

20131105-131107present.jpg ※取得方法は明日お届けするメルマガに記載しております。
なお、メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ。(稲垣)

本日発売! / 新商品のお知らせ


20131105-131105maemasari.jpg


宮中裾 前勝り(きゅうちゅうすそ まえまさり)

価格:¥13,800
前後で印象の違うズボンです。

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“名古屋芸大学生ブログ&NHK京都”

今年度のブログがスタートしました。
20131104-nagoya.jpg こちらからどうぞ。
この文章の中では“ディレクター”。
SOU・SOUブログ「一日一駄話」のサブタイトルには“デザイナー”。
対外的には“プロデューサー”と名乗り、銀行相手の時には“社長”と呼ばれる。
しかし家の中では“オッサン”と呼ばれています。
僕はSOU・SOUのテキスタイルデザインやその他をディレクションしながら、様々なアイテムをデザインし、SOU・SOU全体をプロデュースしているのです。
そして、それらにかかる資金は若林株式会社の社長として銀行さんから借りたり返したりを繰り返しながら、家に帰ってご飯を食べてお風呂に入ったらオッサンは寝るのです。
そう、僕はいろんな顔をもつ男なのです。(たいした事はないですけど)
最後に1つ告知を。
今日18時10分?放送のNHK京都「ニュース610 京いちにち」の「京これ!」というコーナーで、吉靴房の野島さんが紹介されます。
それに伴って、先日僕もインタビューを受けました。
20131105-interview.jpg ほんの一瞬だと思いますがSOU・SOU傾衣も映るかと思いますので、放送地域の方は是非ご覧ください。
それでは、また明日。

コメント
プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“えり木綿/古川 帆南美”

毎日必ず見ているまり木綿の日記に、ある日こんなかわいいなるほど!なお役立ち情報が。
まり木綿の二人の手ぬぐいの使い方やストールの巻き方はかわいくて毎回参考になります。
そんな思いを頭の片隅に置き出勤すると、早速名古屋催事帰りの福田さんが。
20131104-fuku.jpg手ぬぐい/しんしん
やっぱりかわいい!
手ぬぐいがこんな巻き方もできるなんて、新発見です。
というわけで早速真似しようとするわけですが、せっかくなので自分流にアレンジしてみました。
20131104-masu.jpg手ぬぐい/枡 濡羽
ひめ丈/枡 つくも
20131104-konomi2.jpg手ぬぐい/木の実
ひめ丈/拍子木 砂色
お得意の手ぬぐい×ひめ丈の合わせ技です。
ついでにおそろいの小巾折も手縫いでちくちく。
20131104-konomi.jpg 「木の実」の柄を見ていると身に付けて、紅葉の中を散策したくなります。
久々にミシンを踏んですっきりとした、秋の休日でした。

コメント
  • 島津様
    コメントいただき、ありがとうございます。
    こちらこそ、いつも勉強させていただいております。
    お客様の手作りの品を見ると、創作意欲がむくむく湧いてまいります。
    拍子木などのシンプルな柄は、どう使うか考えるのも作る楽しみの一つですね。
    冬物の新作も、拝見させていただくのを楽しみにしております!

  • さすが古川さん 色柄の組み合わせが素晴らしい!
    特に 拍子木と木の実の組み合わせが高等技術です。
    勉強になりました。

    島津利雄 平成25年11月06日 07:12:51
  • いつも、かわいいアイデアがいっぱいで、刺激をもらってます!えり木綿かわいいなあー。
    以前古川さんが書かれていた日記に一目惚れし、四角衣をアレンジして作っています。くびまき2枚を使って、ワンピース丈のをちくちくしてます。不器用なのですが、どんどん形になっていくのが楽しいです。
    次回作も楽しみにしてます^^
    おんなじ苗字でうれしいファンより♪

  • ふる様
    コメントいただき、ありがとうございます。
    同じ苗字とは、重ねて嬉しい限りでございます!
    くびまきですと上下縫製もされてますし、ワンピースとしての長さもぴったりですね!
    お裁縫は作る楽しさと身に付ける楽しさ両方がありますね。
    趣味の範囲ではございますが、今後共お楽しみいただければ幸いでございます。
    ふる様も是非、SOU・SOUテキスタイルの手作りライフをお楽しみ下さいませ。

スタッフ(古川 帆)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな京都 / 

“その九十 北白川通りの並木道/古川 帆南美”

null 私の好きな京都は「北白川通りの並木道」です。
学生時代、私の生活空間は全てこの通りの一線上にありました。
初夏は新緑、秋は紅葉がとても綺麗です。
おしゃれな本屋さんやカフェ、画材屋さんがあるこの通り。
京都生活8年目の今となっても、なかなかこの場所からは離れられません。



コメント
  • 島津様
    コメントいただき、ありがとうございます。
    私も恵文社は立ち寄ると何かしらお買い上げしてしまう、危険区域でございます・笑
    お店の雰囲気はもちろん、本の品揃えや雑貨も素敵です。
    まさしく左京区は「文化の香り」という言葉がぴったり当てはまりますね。

  • 私もこの場所好きです。
    我が家からはかなり遠いので恵文社行くときとかに行きます。
    ガケ書房もたまに行きます。
    この本屋さん2件とも凄く好きで行くとほしい本が多すぎて危険です。
    全体に文化の香りと上品さのある場所ですね。

最近書いた記事
関連記事

今日のお客様 / SOU・SOU各店にご来店頂いているお客様の紹介

“【SOU・SOU傾衣より】1412:菊THE漢来る”

今日ご紹介しますY様は、シャイな傾き者です。
20131027-よしさま2.jpg 「顔出しNGやけど、それでも良いなら撮っても構わんゼ。」
漢(おとこ)です。
◆小袖風靡上/菊づくし 重陽(ちょうよう)【完売御礼】・・再入荷なし
◆風靡下 博多/菊づくし 重陽(ちょうよう)
20131027-yoshi1.jpg 菊がハードボイルドです。
今後とも、傾奇者の鑑として君臨され続けて下さいませ。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。