一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年11月01日 金曜日号

本日発売! / 新商品のお知らせ

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“ジャパネスクムラ歳時記 冬(紅葉狩り)”

SOU・SOUわらべぎのシエスタニメーション最新作が出来上がりました。
今回のテーマは「紅葉狩り」。

鍋の具がいい感じです。
ところで、今ノベルティとしてお配りしているわらべ人形
20131031-01.jpg 20131031-02.jpg 20131031-03.jpg これらは全てシエスタの山口あかねさん監修のもと、身内の方達で作られている“100%手作り”です。
生地はSOU・SOUの服を作った時にでるハギレです。なので、毎シーズン生地が変わっていきます。
中には傾衣バージョンのレアものもあったりします。
20131031-04.jpg 20131031-05.jpg 20131031-06.jpg コレクターズアイテムになりそうなこの人形(非売品)。
よろしければ是非。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“栗とふんどし/西永 恵子”

先日、社長のブログで話題にあがった田端さんの栗
青山店のスタッフのもとにも届き、有り難く頂きました。
(米俵は友人の結婚式で頂いたもち米です。)
20131030-k2.jpg 母がよく渋皮煮を作ってくれたのを思い出しながら、
私は簡単な栗ご飯を作りました。
料理の腕前はなくても、素材が良ければ問題なしです!
20131030-k1.jpg このあとの相方との栗争奪戦は割愛です。
さて、話はまったく関係ありませんが、
我が家では年に数回こんなものが洗濯物に紛れています。
20131030-f2.jpg 一番奥の赤い何か。
20131030-f3.jpg 褌です。しかも、あかふん・・・。
相方は友人の結婚式の度に、あかふんを持っていくのですが
一体これを穿いて何をしているのやら・・・。
そんな感じで思いを巡らせていると、
ふとあるところに行き着きました。
あの方は、もっと内側から傾きたいと思っているのでは・・。」
思い立ったが吉日。
ハギレを買い、チクチク。
(私の武器は小学生並みの並み縫いのみ!)
20131030-f1.jpg 完成です。褌 / flying elephants 金乱。
裁縫の腕前がなくても柄がかっこいいので問題なしです!
20131031-f4.jpg さて、あの方は強制的に送られてきたこれを喜んでくれるでしょうか。
20131031-f5.jpg 後日談がなければハートブレイクということで。では。

コメント
  • この”金乱”ふんどし、素敵すぎますよ!
    次回からは”本編”にもちゃんとコメントします、はい。

  • 「たばたさんの栗」なんと立派な!
    スーパーなどでは絶対お目にかかれない、ほれぼれするような、まぁるい栗♪
    こんな栗で「栗ご飯」だなんて幸せですね、西永さん!
    我が家の栗ご飯の具は栗だけなのですが、西永さんのは何かお野菜を一緒に炊き込んでありますね。おいしそう♪
    「金乱ふんどし」カッコいいですね!
    そういえば、ふんどしって表裏あるのですか?
    実物も「ふんどし男子」も見たことがない私です……
    さて、世間は3連休最終日。
    こちら、ハマは今土砂降りですが、青山店のほうはいかがでしょうか?
    お客様やスタッフの皆様の帰りの足に影響がないといいですね。
    8日の金曜日、急な仕事が入らなければ伺おうと思っています。
    お会いできたら嬉しいです♪

    つじむら みき 平成25年11月04日 17:36:39
  • おおた様
    コメントありがとうございます。
    金襴倶楽部入部おめでとうございます。
    これからのおおた様の傾きっぷりも
    楽しみにしております。
    つじむら みき様
    コメントありがとうございます。
    本当に立派な栗に私も驚いておりました。
    我が家では、お揚げや根菜などと一緒に炊き込みましたが、秋の味覚に大満足でした。
    ふんどしは晒でできているものが多いようなので、
    表裏はないものが一般的かと思いますが、
    最近では「しゃれふん(おしゃれふんどし)」なるものがあり、
    垂れに柄が入って裏表があるものも
    出てきているようです。
    さて、こちらの天候は小雨ですが、
    ハマ方面土砂降りとは!
    お気遣いありがとうございます。
    では、8日の金曜日にお待ちしております。

スタッフ(西永)が最近書いた記事
関連記事

私の好きな京都 / 

“その八十五 嵯峨野湯/瀧本 かなみ”

20131025-DSC_0010.JPG 私の好きな京都は「嵯峨野湯」です。
嵐山にある、以前銭湯だった建物をリノベーションしたカフェ。
パンケーキがとってもぶあつくって、すごくおいしい。
建物の雰囲気たっぷりで、嵐山まで
ふらりと小旅行気分で訪れたくなる場所です。



コメント
  • 嵯峨野湯 店内に水道の蛇口が残っていたりして面白いカフェですよね。
    ここのカフェオレ 大きめのカップで出てきて好きです。
    隣のロンドンブックス中古の本屋さんがインテリアといい本のセレクトといい陳列といい新しいタイプの古本屋さんで大好きで嵐山に行ったら必ず行きますよ。
    向かいの角にある紙のお店も好きです。

    島津利雄 平成25年11月01日 09:08:57
  • 島津様
    コメント頂き有難うございます。
    お返事遅くなりすみません。
    私も、ロンドンブックスは嵯峨野湯とセットで必ず訪れます。そして、古本を必ず買って帰ります。
    向かいに紙のお店があることは知りませんでした。すごく気になります。
    次回行ってみたいです。お教え頂き有難うございます。

最近書いた記事
関連記事

今週のおすすめ / スタッフおすすめ!商品紹介

“【BIKEポンチョ/リブニット ZIP UP HWS・大文字山 双】”

今週のおすすめは「BIKEポンチョ」と「リブニット ZIP UP HWS・大文字山 双」です。
「BIKEポンチョ」は、頭からすっぽり被れる、着脱簡単なアウターです。
20131030-poncho1.jpg ゆったりとしたシルエットで、男女兼用でお使いいただけます。
首元には荒熱保温効果のある機能素材"サーモトロン(R)"を使用しております。
null フードの内側には調節ひもが付いておりますので、自転車に乗るときでも
しっかり防寒できます。
null 「リブニット ZIP UP HWS」「リブニット 大文字山 双」
セットアップでお召しいただけるアイテムです。
20131030-rib.jpg 「リブニット ZIP UP HWS」の袖口部分は
ハンドウォーマースリーブ仕様です。
20131030-rib2.jpg こちらの袖口と、衿裏面には「BIKEポンチョ」同様
“サーモトロン(R)”を使用しております。
手首、首元の冷えがちな部分をサポートします。
20131030-rib3.jpg 「リブニット 大文字山 双」は、「富士」を元にデザインした「大文字山」の新作です。
自転車に乗りやすいよう膝丈でお作りしており、
SOU・SOU le coq sportifでも人気のアイテムでございます。
今回は厚手の素材で登場です。
20131030-rib4.jpg20131030-rib6.jpg 前から見ても後ろから見ても、可愛く個性的な一枚です。
この冬、自転車に乗る際やアウトドアなど、
色々な場面でこちらのアイテムをお供にいかがですか。

今週の人気ランキング






最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。