令和元年12月09日 月曜日号
“スケボーたび/曽 郁晴”
どうも、こんにちは!
最近詩人・谷川俊太郎の作品にはまっている郁です。
二十億光年の宇宙の中に、自分はどこにいるのでしょうかと考えながら
ついに京都で三年目の冬を迎えました。
どちらかというと、ヨガが好きなインドア派人間ですが、
なんと!この冬、スケートボードを習い始めました。
様々なボードの種類がありますが、持っているのはロングスケートボード(通称ロンスケ)です。
縦が約110センチあります。
名前の通り、長くて大きなデッキがその特徴で、乗り心地はサーフィンに似ていると言われます。
ですので、サーファーたちが海に入れないとき、ストリートでサーフィンのように楽しもうとしたら、、、
こちらのボードがよくチョイスされるようです!
とある日、高瀬川の近くにある公園にて。
行の格好で乗ってみました!
裁付袴形と貼付まつり足袋のシルエット感。
そのまま、冬日の陽を浴びながら
銀河を飛び越えそうな流線で、練習に夢中になりました。
傾衣を身に纏えば、
正式な場でも、カジュアルな日常場面でも、
かっこよく出陣できます。
皆様、よかったら是非お試しを!
令和元年12月08日 日曜日号
“わた入りのすゝめ/瀬野 佳代子”
日に日に気温の下がる近頃ですが、この季節ならではの楽しみもあります。
そう!わらべぎに来てくれるお子さん方がわた入りアイテムを着てくれる姿!
もこもことカラフルなテキスタイルを身にまとってくれる姿は何度見てもたまりません。
可愛いだけではありません!中綿に使用しているのは軽くて暖かな東レの“サンステートⅡ”
同じ厚さならダウンの2倍の暖かさがあるという高機能中綿!!
“サンステートⅡ”を使用したアイテムは傾衣、着衣でも扱っておりますので、自転車通勤のわたしはここ数年は欠かさず愛用中
(“サンエステートⅡ”について詳しくはこちらをどうぞ→★)
今回はそんな優れものの綿入りアイテム着用のスタッフたちに、
オススメのわらべぎわた入りアイテムを紹介してもらいます。
●足袋 中岡店長
■いせもめん わた入りちゃんちゃんこ/すずしろそう しょう
かわいい2人の女の子のお父さん
やはり明るく華やかなのを着せてあげたいのですね
着用アイテム
■麻箔 陣羽織 中綿袷(あさはく じんばおり なかわたあわせ)/花唐草(はなからくさ)
●女傾き者 寺田
■いせもめん わた入りちゃんちゃんこ/えがお
「やっぱり人間、笑顔がいちばん!」
着用アイテム
■ 麻箔 陣羽織 中綿袷(あさはく じんばおり なかわたあわせ)/怒濤(どとう)
●生産主任 山本陽平
■いせもめん わた入りちゃんちゃんこ/そすう ずいうん
今年お父さんになり、かわいい息子に選んだのがこちら
やはり最初はSO-SU-U
着用アイテム
■ フェイクレザー 陣羽織 中綿袷(じんばおり なかわたあわせ)/濡羽色×桟 大(ぬればいろ×さん だい)
●伊勢木綿スタッフ 増本
■いせもめん わた入りこどもさむえ/はなあり
男女問わず人気の‘はなあり’
さむえはお腹もしっかりあたためてくれます
着用アイテム
■ フェイクスエード 長陣羽織 中綿袷(ながじんばおり なかわたあわせ)/青褐(あおかち)
わたくし瀬野は最近出産した友人にこちらを
■いせもめん わた入りこどもさむえ/はなつばき
紅白のおめでたい配色が御祝いにもぴったりではないでしょうか
着ているのを見るのが楽しみやな~
着用アイテム
■フェイクスエード 長陣羽織 中綿袷(ながじんばおり なかわたあわせ)/濡羽色(ぬればいろ)
冬の贈り物に、お正月に、そして冬を暖かく楽しく過ごすのにわらべぎのわた入りアイテムおすすめです!
もちろんご自分用にも綿入りアイテムおすすめです!
令和元年12月07日 土曜日号
“令和最初の/澤田 真二”
新しい仮面ライダーがスタートし早数ヶ月。
昨年のやっつけベルトではさすがに飽きられ誕生日プレゼントで手に入れたベルトで日々変身。
ICカードみたいなのをシャキーン。
改札口にタッチするように。
カードを見せびらかして
頭上まで持ち上げる。
なんかカッコよくカードをカシャっとして
照れながらベルトに突っ込む。
変身、完了。
息子の中ではこれに変身済。
今年も変身のみ。争いのない平和な日々。
最後に、「お父さんもやってみて」ということでやってみましたが、昭和感丸出し。
息子身長112cm
・あやあみ こどもんぺ あめポッケ/だいだいいろ Lサイズ
・うらけ なぎなたそでじばん/たがいちがい Lサイズ ※netshop近日公開
令和元年12月06日 金曜日号
“からげボーイ/佐藤 洋平”
新登場、からげ帷子。
着たらわかる、この圧倒的存在感。
革帯装着でさらにモチベUP。
着用すると豹の魂が宿り、目にも止まらぬ速さで動けます。※個人差があります。
イルミネーションより目立てます。
着用すると肉食性が高まります。※個人差があります。
からげればこの通りボーリングも可能。
★HOW TO からげ
最後はボーリングのピンと一緒にハイチーズ。
着れば無限の可能性、この冬イチオシのアイテムです!
君もからげBOYSに入らないか~い!!
令和元年12月05日 木曜日号
“SOU・SOU村、テキスタイル探しの旅へ。/迫 若菜”
こんにちは。
SOU・SOU村に溢れる「柄(テキスタイル)」探しの旅へようこそ!
お供は相棒のわらべちゃん。お気に入りの「摩天楼」のテキスタイルを身に纏って。
数多あるSOU・SOUのテキスタイルをわたしたちと一緒に探しに行きましょう!
まずは、SOU・SOU村スタートの「SOU・SOU le coq sportif」
SOU・SOUとルコックのコラボレーションストアです。
カジュアルなサイクリングウェアを取り扱っております。
入り口のショーウィンドウには「チャリンチャリン」のテキスタイルが。
SOU・SOUらしいポップな自転車柄です!
店内奥には、試着室がございます。
そこには「松は松らしく」のテキスタイルが!
実はコレ、荷物置き場になっております。
お次は紳士服を取り扱っている「SOU・SOU傾衣」。
お店を出て頂いて左方面へ。しばらく歩いていると左手にお店が見えてまいります。
どんなテキスタイルが見つかるのでしょうか。
ドドン!こんなところにさりげなく「文」が!
ここには原画が飾られてました。
お店を出て2軒お隣には「SOU・SOUわらべぎ」がございます。
こども服を取り扱っているお店です。
お子様用のプレイルームが「花畑」のテキスタイルで彩られております。
クレヨンで描かれたような素朴なタッチがとっても可愛らしい。
店内奥へ進むとあと2つお家が並んでおります。
なんと試着室、お子様用のお手洗いになっております!
是非、お店に来た際はどのテキスタイルかチェックしてみてくださいませ!
そしてお次は、またまたお隣のお店の
袋物を取り扱っている「SOU・SOU布袋」へ。
名物の「SO-SU-Uの木」でお出迎え。
風でゆらゆらと揺れる数字たちがなんだか愛らしく思えます。
店内入って階段を上がるとそこには
まさしくテキスタイルの宝庫である「SOU・SOU染めおり」が。
こちらでは生地の量り売り、オーダー商品、インテリア雑貨などを取り扱っております。
ふと天井を見上げると...そこにはなんと。
木のシルエットで「寒紅梅」のテキスタイルが描かれております。
さりげなく、粋な計らいを感じさせます。
お店を出て左へ少し進むと角には「SOU・SOU着衣」が。
店内奥にある急な階段を登ると....
手すりに「SO-SU-U」が!
こちらの階段は傾斜がかなり急ですので
ご来店の際はお気をつけくださいませ!
お店の向かいには、SOU・SOUの手ぬぐい専門店「SOU・SOU伊勢木綿」。
店内の可愛らしいランプシェードが一際目立っております。
ポップで可愛らしい配色の「菊づくし」。
お店の雰囲気もグッと明るく楽しげになりますね。
最後のお店は、SOU・SOUの原点である「SOU・SOU足袋」へ。
地下足袋を中心に、足袋下(ソックス)・文具・お菓子など取り扱っております。
ワタクシ的お気に入りのスポットがこちら。
ドン!
空を見上げるとそこには。「数遊び」のテキスタイルがきらきらと揺らめいております。
なんて浪漫溢れる情景なのでしょうか。
ご来店の時間帯によって、雰囲気が変わって見えるものオススメです。
最高の「映え」スポットとなっておりますので皆様是非、カメラを持って天井を見上げてみてくださいませ。
”SOU・SOU村、テキスタイル探しの旅”
如何だったでしょうか。
ご紹介した場所以外にも、まだまだお店に隠れテキスタイルが潜んでおります。
お立ち寄りの際は、是非店内に隠れているSOU・SOUのテキスタイルにも注目してみてくださいませ。
令和元年12月04日 水曜日号
“今年の羽織/斎藤 英行”
今年最後の決断!
そう、羽織選び!!
新柄の渋い宮中袖もいいなー
左:モスリン 宮中袖 袷(あわせ)/濡羽色×流水紋に芦(ぬればいろ×りゅうすいもんにあし)
右:モスリン 宮中袖 袷(あわせ)/濡羽色×松風(ぬればいろ×しょうふう)
背中も1枚
くーーーー!!!
POPなテキスタイルもいいなー
左:モスリン もじり袖 袷(あわせ)/濃紫×菊(こきむらさき×きく)
右:モスリン 宮中袖 袷(あわせ)/濃紺×情熱(のうこん×じょうねつ)
背中も1枚
くーーーー!!!
こちらの店舗限定も捨てがたいよなー
左:モスリン もじり袖 袷(あわせ)/濡羽色×怒濤 時代(ぬればいろ×どとう じだい)店舗限定
右:モスリン もじり袖 袷(あわせ)/濡羽色×松皮菱(ぬればいろ×まつかわびし)店舗限定
背中も1枚
くーーーーーーーーーーーー!!!
皆さま、
最高の一枚を
今年の自分へご褒美してみてはいかがでしょう!!
令和元年12月02日 月曜日号
“スパイスおむすびを作ろう!/齊藤 朋美”
11月も気づけば過ぎ去り、あっという間に12月突入です~~。
寝ても覚めてもカレーが大好き、布袋スタッフの齊藤朋美です。
最近の私はカレーはもちろんですが、スパイス料理に興味があります!!!!
そこで「スパイスのまほう」という本を早速購入!
こちらの本を参考に
今回はクミンという、カレーの香りを担うスパイスを使い、
人生初のスパイスおむすび作りに挑戦です!
クミンとお米を一緒に炊飯器で炊くだけですが、
私の大好きなかぼちゃも入っています。
炊きあがったものをおむすびにし、
おむすび巾着に入れ、お昼ごはん用に会社に持ってきました。
・伊勢木綿 おむすび巾着/白菊 苺色×絵具皿 おむすびが三つ程入る大きさです。
肝心なお味は、
バターを入れ忘れてしまいましたが、優しいお味に仕上がりました。
おむすび巾着におむすびを入れて
いろんな場所にお出かけするのも楽しそうですね。
皆様よろしければお試しあれ!
令和元年12月01日 日曜日号
“お菓子な休日/小森 ふたば”
気温がぐっと下がり、京都もいよいよ冬らしくなってきましたね。
まだ少し暖かかった先日の休み、京都の伏見にある伊藤軒の本店『菓寮 伊藤軒』に行ってきました。
伊藤軒といえば一年前からSOU・SOUのテキスタイルをモチーフにしたお菓子を作っていただいている老舗の和菓子屋さん。
本店ではお菓子の販売以外にも店内でランチやスイーツを提供されているとのことで、以前より行ってみたいと思っていました。
お店に入るとお菓子の販売コーナー。ぼうろやお煎餅等どこか懐かしい昔ながらのお菓子が並んでいます。
とにかく種類の多さにびっくり・・・!
伊藤軒/SOU・SOUのお菓子も陳列されておりました。
そして今回の目的、和菓子づくり体験。
お店の中に体験工房があり、職人さんに教わりながら作ることができます。
本格的な「上生菓子体験」が今回は満席だったため、より気軽に楽しめるという「おてがる体験」に参加しました。
白こしあんに小麦粉を加えた“こなし”という生地を使い、まずは紅葉を作ります。
伸ばした生地で餡を包むというシンプルなつくりですが、二色の生地でグラデーションを出したり木型で葉脈を表現したりと繊細な作業もあって面白いです。
二種類目はどんぐり。こなしにの扱いに慣れてきた?こともあり、やさしい表情をつくる余裕もでてきました。
秋を感じるどんぐりと紅葉の和菓子が完成!
並べてみるとかわいらしさのあまり食べるのがもったいないくらいでした。
お菓子に囲まれた空間に癒されたあとは近くの伏見稲荷大社へちょっと寄り道。
自分でつくった和菓子のような色づき始めの紅葉も見られて満足です。
少し遅めの食欲の秋、行楽の秋を堪能できたよい休日になりました。
伊藤軒/SOU・SOUのお菓子はSOU・SOUネットショップでもお取り扱いしております。
おやつにはもちろん、お世話になった方への年末のご挨拶にもおすすめです。
機会がございましたら伊藤軒の本店やSOU・SOU足袋の店舗にもぜひ足をお運びくださいませ!
令和元年11月30日 土曜日号
“東京/斎藤 佑一”
先日仕事終わりに渋谷に出来た新しいランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」に行って来ました。
渋谷エリアでは一番高い47階建て複合施設で、一番上は展望スペースとして入場できます。
47階までエレベーターで行けるのですが、エレベーターを待つ間にも景色が見えます。
既に結構高いのですが、これからどんな景色が待っているのかワクワクします...!!
シュシュシューッ!と到着すると更に上へ
光線ガンガンです。
上から見下ろすとスクランブル交差点が見えました。
中にはカウンターのバースペースも。
渋谷の真ん中からぐるっと一周、東京中を見渡せるこの場所
青山店へお買い物にお越し下さる途中や帰り道の寄り道におすすめです。
本格的にコートを羽織る季節、冬の和装に身を包んで、モダンで旬な場所に出かけるのも良いですよ。
令和元年11月29日 金曜日号
“御朱印帳始めました。/小宮 和子”
先日、紅葉シーズンの古都・京都を弾丸旅行してまいりました。
町並みに風情があって素敵です。
一緒に行った友人が御朱印を集めていて、折角なので、遅ればせながら御朱印帳デビュー。
結構たくさん集まりました。
SOU・SOUでも御朱印帳を各種取り揃えております。
地域ごとに御朱印帳を替えて集めるのもいいですね。
そして京都旅行の際には、まず一番最初にSOU・SOUへお越しいただき、御朱印帳をゲットされた後に、神社仏閣、景勝巡りをされるのがおすすめです。
ちなみに私の一押しアイテムが、こちらの御朱印帳袋。(店頭のみでの販売です)
真田紐で長さの調節が可能です。
セットで持つと可愛さ倍増で、運気もアップする気がします。
紅葉のきれいな季節、御朱印帳巡りの小旅行はいかがでしょうか。
- コメント
-
おはようございます。
ご朱印素敵ですよね。ここの所 少しお休みですが4冊目に入りました。海外の方も集めていらしたり 素敵な文化だと思います。海外のお寺でもいただけますよ。又 お店で!takujam様
4冊目ですか!
そして海外のお寺でもいただけるんですね。驚きです!
それぞれに違いがあって、書いて下さる方によってもちょっとずつ個性が出ていて面白いですね。
今度は近隣を回ってみようかな、と思案中です。
いつもコメント頂き、有難うございます!
御朱印長袋がとても気になります
種類は? お値段は? どのお店に置いてありますか?訂正
御朱印帳袋ですお寺のよっちゃん 様
コメント頂き有難うございます。
御朱印帳袋ですが、
・種類は一種類です。
・1,078円(税込)
・青山店とSOU・SOU足袋 でのお取り扱いとなっております。
宜しくお願い致します。
- スタッフ(小宮)が最近書いた記事
- 関連記事
令和元年11月28日 木曜日号
“スタッフ愛用がま口 その二/黒澤 桂子”
毎週楽しみに観ている大河ドラマ「いだてん」も最終回が近づいてきました、、どうなる東京オリンピック。
皆様、お久しぶりです。黒澤です。
さて、本日はその一に続いて、スタッフ愛用のがま口をご紹介致します。
■ 石田さよ子
・12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/すいぎょく
・すみや謹製 がま口用 真田紐 120cm/耳変わり 憲法色(けんぽういろ)
石田のおすすめポイント 「他のテキスタイルに比べたらシンプルだけど、、、このシンプルさがかわいい。 」
■ 椿 美樹
・12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/花札(はなふだ)
・すみや謹製 がま口用 真田紐 120cm/三筋(みすじ)
椿のおすすめポイント 「花札のテキスタイルかっこいい!傾衣女子や傾き者にもおすすめです。」
■ 齊藤 朋美
・革 がま口 (大)/濡羽色(ぬればいろ)2
・がま口用革ひも110cm/深緋(こきひ)
齊藤のおすすめポイント 「革がま口は表は濡羽色でシックなんですけど、裏がまた華やか。そのギャップが良いです。」
▽裏はこんな感じです▽
皆様のお気に入りのがま口は何ですか?
★おまけ★
がま口の使い方などを紹介しております。
↓↓↓
ご覧いただけましたら幸いです!
令和元年11月27日 水曜日号
“魚に負けないカラフルコーデ/高松 奈生”
こんにちは!
青山店の高松です。
東京の風も一気に冷たくなり、芸術の秋という事でアートに触れよう!とまずは横浜で開催されている光の深海展へ。
壁に描かれた魚に負けないくらいのカラフルさで勝負!
■高島縮 薙ジバン/情熱
■衿巻ジバン/高麗納戸
■モスリン 双筒衣/松ぼっくり(売り切れ中、12月中旬再入荷予定)
■莢(今年発売中のお色味はこちら→★)
■運動足袋 生成(きなり)/SO-SU-U昆(こん)
没入型デジタルアート展と言われるだけあって五感で楽しめる仕掛けが沢山ありました。
壁に映し出されるプロジェクションマッピングは見たことがありますがこちらは足元まで映し出されてくるのでなんとも不思議な感じがしました。
その後はオービィ横浜という施設へ。
屋内で動物と触れ合えると噂に聞いていたのでわくわくしながら向かいました。
ひよこ達を集めながらチラッ。
横浜を満喫できた良い1日でした。
これからやってくる肌寒い時期もカラフルコーデで楽しんでいきたいと思います!
令和元年11月26日 火曜日号
“傾衣でおでかけ83/川勝 拓”
今回はなんと、
SOU・SOUを飛び出し、京都を飛び出し、日本を飛び出し・・・in Hawaii!!!!
海外で傾衣を着たらどう見えるのか?を検証してみました!
青い海、白い砂浜、広い空の下でも・・・
街中でも・・・
大自然の中でも・・・
世界のどこでも傾いちゃおうぜ!
続きはYoutubeをぜひ御覧くださいませ!
ALOHA~
- コメント
-
川勝店長へ
新婚旅行でSOU•SOUの動画迄撮られるとは凄いですね。
それよりか新婚旅行を楽しんで下さいね。Cap 前田さま
いつもありがとうございます!
気が付いたら、ついついカメラに手がいってました(笑)Cap 前田さま
ありがとうございます!!
傾衣で楽しんできます!!
もっといろんな国で傾いていけるようにがんばります!!
やはり、新婚旅行でしたか。
そうだろうなぁとは思ってましたが。
仕事も兼ねているので、旅費、経費で落としてもらってくださいね(笑)
海外での傾衣って、日本以上に新鮮に映りますね。
サンフランシスコ店の顧客様の着こなしをたまに拝見すると、凄く参考になります。
そのうち、逆輸入状態になりそうな予感(笑)明美@愛知さま
(笑)
仰られる通り海外での傾衣の反応はバッチグーですね!
英語が話せなくてコミュニケーション取れなくても、そこを服でカバーしてもらっている感じです(笑)
おかげで現地の方たちともエンジョイさせてもらってます!
その感じを動画で撮りたかったのですが、どうも撮るタイミングが掴めなくって!
撮影スキルをもっと鍛えますね!!サーセン!
新婚旅行でSOU•SOUの宣伝するとは、
会社から旅費分を経費で落としてもらわないと
行けませんね^_^
奥様綺麗ですね。^_^
新婚旅行を遊戯に遊んで下さいね。^_^
- スタッフ(川勝)が最近書いた記事
- 関連記事
令和元年11月25日 月曜日号
“傾ケモノ/金子 楓”
鴨川の野鳥を眺めていたら、傾衣の羽織に見えてきました。
例えばこんな感じ。
サギ、
トンビやハト。
※個人の感想です。
ところ変わって神戸の王子動物園、
ここはネコ科の動物「マヌルネコ」がおり、
一目見たいという思いで訪れました。
頭は平たく、両耳が離れてついており、
猫目というより人間の目に似た丸い瞳孔が特徴のようです。
中央アジアの高地に生息するといい、丸々した体型に見える長い毛がケモノ感を醸し出しております。
マヌルネコを見て満足した後に、
他の傾ケモノたちを見に行きます。
いろんな毛並みや姿かたち。
羽毛の色彩!
動物たちの立ち振る舞いをじっくり見ることができました。
間近で気軽に見ることができる動物園に感謝です…。
僕も傾ケモノたちのような着こなしがしたい!
服を着る自由度なら動物たちに負けません。
現在販売していないビンテージアイテムの「BAMBI」。
最もケモノに近いとの噂!?
紅葉狩りでワン傾き。フラミンゴの極彩色を纏うように…?
(※「モスリン もじり袖 袷/金襴緞子」は完売しております。ご了承くださいませ。)
またまた登場の「BAMBI」。
右のSOU・SOU le coq sportifの「ボアニット ネックウォームカーディガン」は販売中!
鳥が翼を開くように、SOU・SOU le coq sportifの「BIKEポンチョ」。
目指せ傾ケモノ!?
令和元年11月23日 土曜日号
“思いがけずのSOU・SOU/吉田 優里”
ぼーっとテレビを見ていたり、何かをしながらチラ見したりしている時にもSOU・SOUの柄が出てくると
「あーーー!!!」と目が釘付けになります。
あ!
えんゆう穿きもはいて下さってる!
よく見るYouTuberの動画に出て来られた寿司アーティストのたまちゃんは山茶花柄の小袖ジバン。
毎週録画しているこの番組では。。あ、この紐って…
■ 帆布 穏(はんぷ おだやか)/怒濤(どとう)
を使ってくれたはります。
こちらもたまたま録画していたものを見返すと・・・
芋のつるを収穫しているこちらの方も・・・
怒濤!
いろんな場面でSOU・SOUの商品が実際に使われているのを見るのはとても嬉しくてテンションが
上がります。
街中の人混みでもSOU・SOUの柄を見つけるとズームインしてカメラの焦点が合うように、目が釘付けになり
視線で追っかけてしまったり。
私がSOU・SOUで働いているから?とも思いますが
お客様がよく「SOU・SOUを着始めてからいろいろな人に声を掛けられるようになった」とおっしゃるのは
やっぱり見る人にインパクトを与える力を持っている、ということなのだと思います。
着ている本人も心地よく、周りの気分も上がる、そんなのってなかなか無いんちゃうん?!と思う今日この頃です。
- コメント
-
最近、よく足元見られます(笑)
もちろん地下足袋のことです。
それだけで話が弾むので、そのひとときが楽しいですね。けい✩Chan様
コメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通り!コミュニケーションツールにもなり、SOU・SOUを知っている方たちは仲間意識で一気に距離が縮まる!
こちらとしては、ただニヤニヤにやけて眺める時も多々ありです。
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
令和元年11月22日 金曜日号
“豆〇〇/小山 真実”
暦の上では小雪に入る今日この頃、京都もだいぶ寒くなってまいりましたが、まだまだ雪がちらつくような気配はありません。
先日富士山を見に河口湖へいったのですが、ちょうどその前日に雪が降ったとのことで、10月末にも関わらず思い描いた通りの富士山を拝むことができました。
初めて目の当たりにする富士山の雄大さに、ただただ圧倒されました。。。
しかし、今回の目的は地上から富士山を見上げることではなく、パラグライダーに乗って空中で富士山とご対面すること!
インストラクターの方曰く「昨日は曇って何も見えなかったんだよ~」とのことで、本当にラッキーでした。
体験のとき、富士山とパラグライダーのイラストがプリントされた手袋を頂いたのですが
中指の真ん中にあるトゲトゲのマークはなんだろう・・・
すると、インストラクターの方からすかさず
「指曲げてごらん!」と言われ、
曲げてみると。。。
あっ!富士山!!
雄大な富士山が、私の手の上に小さくちんまりと現れました。
この発想、ときめく・・・
大きなものがギュッと小さくなると、それだけですごく可愛くなります。
地下足袋 VS こども地下足袋
足袋下 VS こども足袋下
あっちグローブ VS あっち
そして、SOU・SOUのシンボルテキスタイルデザイン“SO-SU-U”も小さくなると更に可愛さ倍増。
その豆SO-SU-Uに新色がでました!
手ぬぐいとひめ丈は、すでに店頭にて好評販売中です!
今月末には、名刺入れとおむすび巾着も登場します!
ぜひ、豆SO-SU-Uの新アイテムをチェックしてくださいませ。
令和元年11月21日 木曜日号
“温泉旅 / 表 絢佳”
皆様こんにちは。netshopスタッフの表です。
先日、1泊2日で石川県の和倉温泉へ行ってきました。
最初に訪れたのは和倉温泉街の中心地にある共同浴場『総湯』。
和倉温泉は全国的にも珍しい、「海の温泉」が湧き出る塩分濃度の高い温泉です。
ちなみに私は、塩分濃度が高いのを失念しており湯船に浸っている時に
目を擦った結果、塩分が目に染みて痛い思いをしました。。
温泉の後は能登ミルクのジェラート店へ。
能登の牛乳の他にも、地産素材で作る
自然で優しい味わいのジェラートがとても美味しかったです。
甘い物を食べた後はゆっくり足湯を堪能。
宿泊した旅館のお部屋の窓からは七尾湾が一望でき、
ぼんやりと外の景色を眺めながら、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました。
次回は何処へ行こうか、楽しみは尽きません。
令和元年11月20日 水曜日号
“どんぐり散歩と擬宝珠/大澤 祐子”
文化の日、家族でミュージアムパーク茨城県自然博物館へ行ってきました。
広々とした館内に、宇宙から始まり、生物の歴史、動物、植物と盛りだくさんの展示です。
こちらはナウマン象の化石の復元。間近で見ることができて、より興味が湧いてきます。
大澤家もみんな大好きなマグロと。
化石や動物の剥製に触ったり、動物の鳴き声を聞いたり体験型展示も充実で、2歳児でも終始ご機嫌でした。
いっちょ前にクイズに参加しております。
見どころが多すぎて時間が足りず、駆け足になってしまったので、
次回に持ち越しです。
こちらはミュージアムパークというだけあって、敷地が東京ドーム約3・5倍!
野外展示には大きな芝生やトランポリンなど遊具もあり、体もたくさん動かして遊ぶことが出来ました。
傾き者発見!
■なぎなたおびふうび
きいろ×はつらつ/まっくろ×はつらつ
■ほそコール天こどもんぺ
すずしろ こんいろ/ぱちぱち きいろ
和服らしい衿と袖がポイントのなぎなたおびふうびと水玉生地にテキスタイルが可愛いこどもんぺの組み合わせ。
私も子供たちも最近の一番のお気に入りのわらべぎです!
散策路はどんぐりの宝庫!少しだけお土産に持ち帰りました。
お散歩しながら、観察したり学習したり走り回ったり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
車で1時間ほどでしたので、ぜひまた伺おうと思います。
ちなみに館内レストランの恐竜カレーもとても美味しかったです!
どんぐりといえば、、、
最近、擬宝珠デビューしました。
ずっと憧れはあったものの、春夏物含めてなかなか手を出せずにいた擬宝珠。
色んなポジションで被ってみると意外としっくりくるポイントがあり、この冬初挑戦です!
■モヘア 擬宝珠/鳥の子色
冬の着衣にプラスしてコーディネートを楽しみたいと思います。
皆さまもぜひ店頭でお試し下さいませ!
- コメント
-
待ってました!大澤家のブログ!!
我が家も茨城県自然博物館大好きです!
今年の夏、小学生の息子たちは父ちゃんと博物館に隣接する施設に泊まりながらの夜間昆虫観察イベントにも参加しました。常設展・企画展共にいつも楽しんでますよ〜
5月頃行った時に娘が百花のひふじばんを着ていました。シロツメクサやタンポポなどいろんなお花を摘んで、正に百花だったのがいい思い出です。
また次回の大澤家ブログも楽しみにしています!スズキソノコ様
コメント頂きありがとうございます!
さすがです!ほんと盛りだくさんで楽しめますよね。
宿泊したりイベントも楽しそうです!
また別の季節にもリピートしたいと思います!
正に百花!お花畑とテキスタイルがマッチした画が浮かびます。
わらべぎっ子ならではの楽しみ方ですね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
またお会い出来るのを楽しみにしております!
- スタッフ(大澤)が最近書いた記事
- 関連記事
令和元年11月19日 火曜日号
“茶道文化検定/鍵和田 安奈”
皆様、お久しぶりです。
布袋スタッフの鍵和田です。
今年の始めに宣言しました通り、
先日茶道文化検定、2級を受けてまいりました。
話は前後しますが、受験勉強にあたり、机上の勉強だけでは頭に入らない!
と思い立って茶の湯関連の場所へ行って来ました。
その中のいくつかをご紹介します。
まずは茶の湯ともゆかりが深い、相国寺の承天閣美術館へ。
ちょうど茶の湯にフォーカスを当てた展覧会が催されており、これは見ずにはいられませんでした。
茶室に掛けられる「墨跡」(禅宗の高僧の筆跡)などが解説付きで展示されてました。
試験には禅語の意味を問われる問題が出てきますので、詳しい解説は大変ありがたかったです。
また、国宝の玳玻(たいひ)散花文天目茶碗や本阿弥光悦の赤楽茶碗など数々の名物があり、興奮しました!
誰が作ったものか、どこの窯で作られた道具なのかも試験には出ますので、これも実物を見られてよかったと思いました。
※茶道文化検定でどのような問題が出題されるかは、こちらをご参照くださいませ→★
ちなみにこちらの展覧会のⅠ期は12月22日まで、Ⅱ期は1月11日~3月29日まで開催されてます。
ご興味のある方はぜひ!
次は数多くの茶室を誇る、大徳寺に行ってまいりました。
拝観した塔頭は興臨院と黄梅院です。
こちらは興臨院の露地
これが露地の中門の枝折戸・・・。
正面が貴人口(身分が高い客用の出入り口)
貴人口下の石が踏石で・・・そこにのっているのが関守石(この先は入らないでください、という印の石)。
にじり口(写真右側の小さな入口)までの役石が踏石、落石、乗石・・・・。
などなど指差し確認をしながら見学しました。
※大徳寺の秋の特別拝観は11月下旬~12月上旬まで開催されてます(塔頭によって日は異なります)。
屋内にこもって勉強するより、実際に見てみる方が頭に入るような感じがしました。
そしてむかえた試験当日。
試験開始直前まで追い込み作業をしました。
試験時間は80分。
あっという間でした・・・。
受けてみた感触はあまり芳しくないのが正直なところではございますが、
受験勉強を通して多くのことを学べたこと、そういうことだったのか!と気づきがあったことが何よりの収穫でした。
結果はどうであれ、また来年も受験勉強に励みたいと思います!
令和元年11月18日 月曜日号
“愛用の通勤鞄!!/石田 さよ子”
お客様からたまに「通勤にはどんな鞄を使ってます?」とご質問いただきます。
そのようなご質問に答えるべく愛用の通勤鞄をお見せしたいと思います。
◆ SOU・SOU×Y'SACCA 背おい布筥 濡羽色
鞄の中にも愛用のものが、上から時計回りに
・ペンポーチM(町で時々声をかけてくださる方にお渡しするフライヤー入れとして)
・財布
・革がま口(小)(小銭入れとして)
・定期入れ
・小巾折(買い物の時に使うエコバッグとして)
・がま口(横長)(眼鏡ケースとして)
・革がま口(大)(化粧ポーチとして使っておりますが、こちらの色は完売しております。)
お母さん世代には両手が自由に使えるのが安心で、安全です。
優しいお顔のドングリちゃん、紅葉の葉っぱに包まれたお手紙にニッコリしているのかな?それとも紅葉狩りを楽しんでいるのかな?お皿の中の小宇宙に童話の世界が、ありますね。頂いてしまうのが、もったいなーい!!
温故知新さま
コメント誠にありがとうございます。
温故知新さまが感じ取ってくださった童話の世界にほっこりとした気持ちになりました。
もったいない・・・と思いながらも最後は秋の思い出まるごと美味しくいただきました!