令和2年11月21日 土曜日号
“傾衣でおでかけ90/川勝 拓”
#sousou_kabukimono
皆さん、傾いてますか?
SOU・SOU傾衣店長の川勝です!
今回は、傾衣でおでかけではなくて宣伝です。
いまインスタグラムで傾衣が熱いです。
#sousou_kabukimonoのハッシュタグを付けて『インスタグラム』で傾衣スタイルをシェアしませんか?
どしどしシェアして皆で傾衣スタイルスナップ集を作り上げていこうじゃありませんか!
日本の現代傾き和装を皆で盛り上げていきましょう!
【インスタグラムで傾衣スタイルを検索】
1.インスタグラム検索画面で「#sousou_kabukimono」と検索
2.ハッシュタグ付きで投稿された傾衣スタイルが表示されます。
傾衣スタイルベストショットをどんどん投稿していきましょう!
令和2年11月21日 土曜日号
“販売スタッフ/金子 楓”
<身長>
172cm
<着用商品>
■BIKEニットキャップ/SO-SU-U 上下(しょうか) 杢灰(もくはい)
■圧縮(あっしゅく)ウールブークレ 衿付きカーディガン 裏勝り(うらまさり)/褐色(かちいろ)×SO-SU-U Mサイズ
■高島縮(たかしまちぢみ)シャツ/あんこ玉(だま) Mサイズ
■ジャズネップストレッチ BIKEジョードプル/錆御納戸(さびおなんど)×SO-SU-U Mサイズ
■BIKE ショルダー/SO-SU-U 濡羽色(ぬればいろ)×つくも
■高砂運動足袋 HI いろは底/濡羽色(ぬればいろ)×海松色(みるいろ)
- スタッフ(金子)が最近書いた記事
- 関連記事
-
令和2年11月20日 金曜日号
“暗闇と紅葉/金子 楓”
紅葉が見たい季節。
サイクリングで南禅寺周辺の東山エリアに目星をつけて。
お出かけの目的地は「永観堂」へ!
「哲学の道」や「岡崎公園」の近くに位置するお寺で、バスと徒歩で向かいます。
夕日が落ちる前に到着したい
今回のお目当ては「紅葉ライトアップ」。
夜でも紅葉が楽しめます!
門をくぐり抜けて、
スポットライトが良く当たる、開けた場所が記念写真スポット!
暗闇と光がステキなコントラストです。
池に紅葉が映える絶景エリアは撮影禁止のため写真はありません。
スマホやカメラを落としてしまう恐れがあるので禁止だそうです!
10年に1人落ちるらしい、とスタッフさん。
帰る前に振り返ると、
30分以上並んでいた入場口の前でさえ燃え上がるような赤です。
足早に去る秋をじっくりと満喫した1日でした!
令和2年11月19日 木曜日号
“且坐喫茶/鍵和田 安奈”
だんだんと木々が色づき、いよいよ紅葉のシーズンが始まりましたね!
先日、ネパールから来られた留学生の方と、一緒にピクニックに行く機会に与りました。
そこでぜひ、滞在期間中に「日本ならでは」を体験していただきたいと思い、
ピクニックがてらお茶を一服差し上げることにしました!
今回のお茶のお伴はこちら↓
伊藤軒×SOU・SOU/日々(ひび) こはく
色が「薄紅葉」を連想させることから、こちらをチョイス。
せっかくなので、お茶のいただき方をお伝えしました。
「まず感謝をして・・・時計回りに2回まわして、正面を避けますよ・・・」と。
抹茶を飲むのは初めて!とのことでしたが、
「美味しい」と言っていただけて、ほっと胸をなでおろしました。
※ちなみに、こちらの場所は宝が池公園のこどもの楽園です。
親子連れの方々で賑わっており、なんとも微笑ましい光景でした♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ禍での留学生活は思うように大学に行けず、なかなか大変だとお話を伺いました。
そこでふと思い出した言葉:「且坐喫茶(しゃざきっさ)」
読み下し文:「且(しばら)く座して茶を喫せよ」。
噛み砕いて言いますと、「まあ座って茶など一服召し上がれ」という意味です。
もともとは修行中で肩のちからが入ってるお坊さんに、
師匠がたしなめるときに使う言葉だったそうです。
目まぐるしく変わる世情の中、今起きていることに心が追いつかず、
いっぱいいっぱいになってしまうことがありますが、
そんな時こそ「且坐喫茶」
いったん落ち着いて、温かいお茶を飲んでほっと一息。
すると、肩の力がぬけて、悩み事も小さく思えてくるような気がします。
お茶にはそんな不思議な作用があるなぁと、改めて感じました。
11月、お茶の世界ではお正月にあたります。
釜をかける風炉が炉へと切り替わり、今年収穫して熟成した茶葉(新茶)をいただくのもこの時期。
気持ちを新たに精進して参ります!
令和2年11月18日 水曜日号
“食欲の秋/吉田 優里”
食欲の秋ですね。
以前から行きたかった「かっぱ橋道具街」へ。
私にとっての心が躍る夢のような場所です。
いろいろな調理器具に目がいきますが、
今回のお目当てはマイブームの七輪。
焼きおにぎりや干物など、炭火で焼くとなんでもとっても美味しいのです!
人が集まると七輪の出番。
最近は自宅のベランダでも!
この日は焼き鳥と食べやすく棒状にした焼きおにぎり。
美味しく出来ました。
日々の暮らしの中でちょっとした楽しみを見つけながら元気に過ごしております。
令和2年11月17日 火曜日号
“冬の相棒/小山 真実”
11月も折り返し、京都もだんだんと冷えてまいりましたが、
なぜかSOU・SOU伊勢木綿前の桜の木は、一足も二足も早くぽつぽつと花を咲かせています。
桜も咲いていることだし今年の冬は暖かくなるかと思いきや、西日本は3シーズンぶりの降雪量との予報!
そうとなったら、そろそろあいつの出番だな…
ということで早速SOU・SOU足袋へと走り、こちらを新調いたしました。
私の冬の相棒、EVAボアインソールです。※先が割れていない「先丸」タイプもございます。
数あるSOU・SOUの防寒商品の中でも、これは私にとってのマストアイテム。
蓄熱保温性のある機能素材「サーモトロン」を使用しており、いつもの地下足袋にこの1枚を入れるだけで格段に暖かくなります。
秋田に住んでいた時も、このインソールで冬を乗り切っておりました。
ふるさとの東北で冬の厳しさを体感してきましたが、京都の冬はそれとはちょっと違った、なんとも言えない寒さがあります。
そんな京都での生活が長い先輩スタッフに、「冬の相棒」を聞いてみました。
まずはSOU・SOU屈指の冷え性、企画室長橋本さん。
寒さ対策はいつも万全な橋本さんですが、一番の相棒はズバリ、、、
「はばきやな!」
頭寒足熱を心がけている橋本さんにとって、足元の冷え対策にはばきは欠かせないようです。
防寒だけでなく、冬の装いにさし色としてもぴったりです。
続いて企画室のしょうしょうさん。
長年の冷え性だというしょうしょうさんに冬の相棒を聞いてみると、即答でこちらを。
「小手です!!!」
逆さまにしてつけても、ゴムの部分が暖かくておすすめです!と裏技も教えてもらいました。
自転車に乗る際なども、袖口から入り込む冷風を防げます。
最後はネットショップスタッフの中村さん。
末端よりも体の芯から冷えるタイプの中村さんの冬の相棒は、
「やっぱり、蜂巣編みアイテムですね」
蜂巣編みアイテムとは、
・衿巻(えりまき)ジバン
・蜂巣編接結(はちすあみせっけつ) 薙(なぎ)ジバン しらいき
・半衿秋声
で展開しているあったか素材のアイテムです。
表面が蜂の巣のようなワッフル地で編まれた厚みのある生地で、ぽこぽことした肌触りが特徴です。
あったか素材がたくさん揃っている中で蜂巣編みアイテムを選ぶ理由は、
「綿素材なのに冬仕様で温かく、それでいて気楽に洗濯できるから」だそう!
蜂巣編みのアイテムは綿・ポリエステルでできているものが多く、ふつうモードでお洗濯いただけます。
※「蜂巣編(はちすあみ) 綿ウール接結 半衿秋声(はんえりしゅうせい)」にはウールが含まれます。
SOU・SOUスタッフ冬の相棒紹介、いかがでしたでしょうか。
ぜひみなさまもSOU・SOUの冬アイテムで寒さに備えてくださいませ!
令和2年11月16日 月曜日号
“はじめまして!/大西 公美”
はじめまして!
8月よりSOU・SOU netshopの一員になりました大西公美です。
京都生まれの京都育ち。
末っ子もこの間成人を迎えまして、3人の大人の子供を持つ母親です。
趣味は絵を描くこと。
ずっと好きで、大人になってから「チョークアート」に出会いオイルパステルという柔らかいクレヨンのようなもので色を塗って指で混ぜていく。
その技法は芸術を知らない私でも立体的に物が描け、尚且つ指で描くので子供の頃のお絵かきを思い出す様な癒しがあります。
残念ながら今はなかなか道具を開くことができずにいるのですが、休憩時間にお手軽なiPadでデジタル画にも挑戦しています。
SOU・SOUを初めて知った時、「一見、和風なのに、店員さんが可愛くてかっこいい何なんやここは!なんか見てるだけでニコニコしてしまうやん!」
そんな印象でした。
「こんなところで働けたら幸せだろうな・・・」
休日に四条近辺に出かけるといつも特に買うわけでもないのにふらっと立ち寄り、溢れるようなテキスタイルに癒されて帰る。
そんな時に店員さんに「お仕事は楽しいですか?」と質問すると
真っ直ぐ目を見て「楽しいですよ!」と笑顔で即答された姿を見て
「絶対働きたい!」と思いました。
何年もぐずぐずとしていたのに、子供達も自分の道を歩き出したこのタイミング!
私の為に働いても良いんじゃないかと思い始めた矢先でした。
夢見た素敵なテキスタイルに囲まれて過ごす日々。
まだまだ未熟で至らないことばかりですが、本当にスタッフの皆さんが優しくてあの頃の店員さんのように
真っ直ぐの目で「楽しいですよ!」って伝えられます。
「思い立ったら即行動の私」に付き合ってくれる家族には本当に感謝しています。
そして多くを告げずに15年も働いた前職の後輩達にこんなご時世だけど
「やりたい時がやり時!願えば叶う!是非チャレンジして欲しい!」と
日記やインスタライブなどを通じて奮闘してる私を見て希望を持って欲しいと思います。
おまけ
写真を撮ろうと準備していたら愛犬ゆらさんが・・・
令和2年11月15日 日曜日号
“ピカピカ笑顔の七五三/大澤 祐子”
この日は3歳次女の七五三写真撮影でした。
わらべぎで可愛く元気な色でコーディネート。
■身長 100㎝
■なぎなたかんとうい/ぱちぱちきいろ Mサイズ
■いせもめん ひふせまもり/いやさか
(申し訳ございません。こちらの柄は完売しております。他の模様はこちら→★)
ただ、本人は朝から絶不調・・・。不安しかありません。
私、大澤の着用商品はこちらです。
■梳毛きさらぎ短丈/紅柿色
■モスリン草衣/胡粉色 Mサイズ
■モスリン富士/怒涛時代 Sサイズ
■貼付地下足袋/さしこインディゴ
写真館ではレトロで素敵なお椅子が!
いたれり、
つくせりで、なんとか持ち直しまして、
最後は笑顔で写ってくれました。
ばたばたとした一日でしたが、何とか節目の記念写真が撮れました。
プロの方にも撮って頂いたので、出来上がりが楽しみです。
次の七五三も元気なピカピカ笑顔で撮れますように!
※よろしければこちらもご覧下さいませ!→「令和二年SOU・SOUわらべぎ七五三のおすすめ」
- コメント
-
こんにちは。
我が家の三歳になる娘も、偶然にもまったく同じ組み合わせで先日七五三のお参りをしてきました。ひふせまもりを一枚羽織るだけでとても華やかになりますね。
来週は初めて写真館での撮影に挑みますが、場所見知り・人見知りまっただ中の娘から果たして笑顔が生まれるのか、親の方は気が気ではありません。いおん様
コメント頂きありがとうございます。
七五三をわらべぎで、しかも同じ組み合わせとは嬉しいです。
ひふせまもり、華やかで七五三の雰囲気抜群で良いですよね!
写真撮影、親としてはどうなることやら冷や冷やですね。
長女が3歳の時もなかなか大変で、、すごい顔のが残ってますが、今では良い笑い話です。
当日楽しい写真撮影となることを願っております!!
- スタッフ(大澤)が最近書いた記事
- 関連記事
令和2年11月14日 土曜日号
“難を転じる!!/石田 さよ子”
秋の深まりを感じる今日この頃、
皆様如何お過ごしでしょうか。
街の木々も色付きはじめ、我が家の南天も日に日に色濃くなってきております。
南天は「難を転じる」と言って縁起物として使われているところから
今年もあと少し無事に新年を迎えられるように
貼付まつり足袋 南天竹を履いて元気に日々を過ごそうと思います。
令和2年11月13日 金曜日号
“11月といえば、、/石田 明日香”
開門落葉多
はい、炉開きでございます
茶人の正月とも言われております
おめでたいですね
11月初めのお稽古の日
少し華やかにみたて衣/せつざんを着ていきました
この日は、大好きな初炭のお稽古からスタート
香を投入!
大好きな所作、“ア掃き”で釜の蓋を清め中です
さてお次は、お薄を一服点てませう!
袱紗、捌きます
釜の蓋開けました!
松風と立ちのぼる湯気、、この瞬間がたまりません
しゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃか、、、、、
ご自服させていただきます
開炉には先生お手製のおぜんざいをば、、
陰の亥の月日に陽の小豆をいただき、陰陽の調和を図ります
この日の瓢の茶入は先生のお父様がお若いことに買い求められらものだとか、、
蝶形の蝶番がしびれますね
SOU・SOUに度々お越しくださる先生
お着物をお召しのことも多いのですが、
最近はSOU・SOUスタイルの方が多くなったような気がします
(この日は、薙刀四角衣とこしきとプレゼントさせていただいたマスクをお召しに)
周りの方々からの評判も良いとのことでこちらも嬉しく思っております
風炉から炉に変わり、毎年のことながらまたお点前を忘れてはいるものの
自然と体が動く瞬間がとても心地よいです
これからも精進してまいります!
令和2年11月12日 木曜日号
“色とりどり/吉田実加”
あっという間に冷え込む季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、只今お気に入りの梳毛 きさらぎ 短丈/紅柿色 を着用し、
紅葉の名所として知られる永観堂へ行って参りました。
紅葉の見頃はまだ少し早かったのですが、
山々や木々が所々色づき、四季折々の色鮮やかな風景を楽しませてくれています。
とても綺麗でしばし鑑賞時間を楽しみ、
日本の良さを改めて感じる一日でございました。
そしてSOU・SOU足袋でも、色鮮やかな地下足袋や季節を感じるテキスタイルなど、
目にも楽しい地下足袋を沢山取り揃えております!
今私が大注目の地下足袋はこちら ↓
発売時期はそれぞれ異なりますが、2005年発売のものなど
こちらの12種類が以前販売されていた人気の地下足袋の復刻モデルでございます。
いつの間にか廃盤になっていて手に入れられず‥
という方や、あ!持ってたー!と懐かしくお思いの方もきっといらっしゃるはず!
スタッフのお気に入りを少しですがご紹介したいと思います。
カレー大好き齊藤
地下足袋でヒョイッと階段も駆け上がれる勢いです♪
❏左:先丸地下足袋/傾き
❏右:先丸地下足袋/きくまる
❏左:先丸地下足袋/いちごミルク ※netshop近日掲載予定
❏右:貼付地下足袋/文 つくも
たばた絞り 衿巻薙刀長方形衣/水玉大 紅赤×つつじ色
の紅赤に合わせてコーディネートしてみました!
皆様も、秋冬の色鮮やかなコーディネートを是非楽しんでみてくださいませ!
令和2年11月11日 水曜日号
“駆け足京都旅とちょっと奈良薬師寺/吉田 新吾”
着
せっかくなので少し早い紅葉狩りを楽しみ
降り出した雨の中、閉店間際の吉靴房さんへ駆け込んで
髪びっしょりですが、初めてお店に来た記念に野島さんと一枚。
京都店へ挨拶に行ってみようと向かう途中、ここたまに傾衣の写真で載ってるとこや!と真似して撮影
11月7日のライブ、傾衣女子のお姉様方の裏で社長とはしゃいでこの日は楽しく終了。
次の日は奈良薬師寺へ
目的はコレ!
SOU・SOU製ですが薬師寺のみで販売のグッズなんです!薬師寺にちなんだ良い柄なんですよ~
話しかけてきてくださったこの立派なお坊様
めっちゃ法衣に馴染んでますが、さり気なく手柄寛衣下(たかみかんいした)を穿くかぶき者仲間でした。
SOU・SOUに関わる関わらないに関係なく良い出会いのある旅でした。
この日記を読んでいただいているあなたも仲間になりませんか?
ではまたっ!青山店でお待ちしています!
- コメント
-
薬師寺にsou・souアイテムが売っていたなんで知りませんでした!
去年の春薬師寺さんに行ったのに全く気づきませんでした…
次回行く時には必ずチェックしようと思います(*^-^*)りえ 様
コメント頂きましてありがとうございます!
薬師寺さんでの販売は今年の4月頃からだったんです。
レア物なのでぜひチェックしてみて下さいませ!
- スタッフ(吉田し)が最近書いた記事
- 関連記事
令和2年11月10日 火曜日号
“ご挨拶/行宗 里恵”
みなさまはじめまして。
9月よりSOU・SOUに新しく入りました行宗里恵(ゆきむねりえ)と申します。
よく武将の名前ようだと言われますが広島県生まれのごくごく一般的な庶民です。
色々なことがおこっている2020年、先日まで私はがま口雑貨を作る職人をしておりました。
それ以前には、腕時計の部品販売兼、修理のお仕事に携わっていたりもしていました。
自分の腕時計の電池交換くらいでしたらいまでも自分でしています。
お裁縫やリメイク、古い雑貨品、スポーツ観戦など
多趣味で好きなものがたくさんある私の日常の中で、
日本の伝統文化を大事にしながら『かわいい』がぎゅっとつまったSOU・SOUは
今までも私の生活の折々に登場していました。
時にはかわいいテキスタイル生地に
ハンドメイド心が刺激されたり、
お出かけしたくなるような
素敵な衣服やかばんに心が踊ったり。
いま紆余曲折を経てこちらSOU・SOUのスタッフとしてがんばる日々を送っています。
新しく知ることばかりで失敗をすることも多々ございますが
「人間一生成長」を目標に頑張っております。
そっと見守っていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【着用アイテム】
抜衿ジバン 違い袖三〇単/濡羽色×鉛色 女Sサイズ
知多木綿 文 大帷 短丈/松ぼっくり 女Sサイズ
綿モダール むささび 短丈/柘榴色
令和2年11月09日 月曜日号
“縮率下げ札/山本 陽平”
新しい注意下げ札が登場しました。
上記2種類です。
こちらの下げ札は、洗濯後に
横に約5%縮む場合→A
縦に約5%縮む場合→B
を付けるようにしています。
※縮むと適正寸法になります。
ネットのページには
●洗濯後寸法
※お洗濯後表記寸法になるように制作いたしました。(縦に約5%縮みます。)
という形で記載しておりましたが、
店頭で実物をご試着される際に、縮率についてもご案内できるよう値札と一緒に付けることにしました。
商品には、このように付いています。
※現在移行期間のため、下げ札が付いているもの、付いていないものが混在している場合がございます。
※製品の縮みに関しては、多少前後する場合が御座います。
予めご了承くださいませ。
- コメント
-
親切~!!(>v<)
配慮の行き届いた対応、素晴らしい!!
あまりコメント等、残したく無いのですが、
ステキな対応に、残さずにはおれませんでした。よ!様
コメント頂きましてありがとうございます。
少しずつでもお客様がより良くお買い物していただけるよう日々アップデートしていきます。
これからもSOU・SOUを宜しくお願い致します。
- スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
- 関連記事
令和2年11月08日 日曜日号
“現代の傾き者と風靡/山本 聖美”
SOU・SOUの代表的なアイテムのおしゃれポイントなどを取り上げる、
超気まぐれ連載『SOU・SOU 京都のおしゃれ小噺』。
▶▶▶(第一回) ▶▶▶(第二回)
本日、なんと約3年ぶりに第三回を迎えました。(汗)
この原稿を書いたのは、かれこれ4年前のこと・・・
月日は流れ・・・
令和を迎えた現代の傾き者は・・・
さらに風靡スタイルを極め・・・
性別の壁をひょいと乗り越えました!
(サイズが合うアイテムであれば、パートナーと共有で着回せるのも傾衣ならではです)
どれだけ傾けるか
独自の和装を切り拓けるか
傾き者で溢れる日本を想像するだけで、やっぱり楽しいです!
(着用アイテム)------------------------------------------------
身長 川勝:171cm 山本:166cm
◇一枚目
超長綿 半衿狭風靡(はんえりせばふうび)/濃紺(のうこん) 川勝:Lサイズ 山本:Mサイズ
モスリン風靡 上/桟(さん) 二重(ふたえ) 川勝:Lサイズ 山本:Mサイズ
モスリン 風靡 下 博多/桟 二重 川勝:Mサイズ 山本:Mサイズ
◇二枚目
モスリンボア えりまき/原石(げんせき)
モスリン 陣風靡/原石 川勝:Lサイズ 山本:Mサイズ
モスリン 手柄寛衣下 片身替わり 2.0/濃紺×原石 川勝:Mサイズ 山本:Mサイズ
◇三枚目
高島縮 筒袖襯衣(つつそでしんい)/つくも 川勝:Lサイズ
綿麻シャンブレー織 筒袖襯衣/つくも 山本:Mサイズ
衿巻ジバン 違い袖/濡羽色×濃紺(ぬればいろ×のうこん) 川勝:Mサイズ 山本:Sサイズ
ジャカール 宮中袖(きゅうちゅうそで) 間(けん) 袷(あわせ)/炎色(ほのおいろ) ×雲間に菊 (くもまにきく)川勝:Lサイズ 山本:Mサイズ
フェイクレザー 裁付(たっつけ)えんゆう穿き/濡羽色(ぬればいろ) 川勝:Lサイズ 山本:Lサイズ
令和2年11月07日 土曜日号
“親子で着るSOU・SOU×le coq sportif/増本 一十三”
本日は、冬の始まりである立冬でございます。
より一層、陽の光が届く時間が短くなってくると、
家からこぼれる灯りが暖かく感じられるようになってきて、ホッとします。
格子の引き戸の向こうにチラッと見える「計り売り生地 21番手平織/間がさね墨色」で作ったカーテンが
私のお気に入りです。
陽の光の短さに比例して、気温も徐々に冬芽いてきておりますが、
それでも気持ち良く晴れた日は、自転車日和だなと感じます。
自転車といえば、タウンサイクリング&ディリーウェアとしておススメの
SOU・SOU×le coq sportifですが、
小学校卒業より一足早くわらべぎを卒業してしまうような気がする娘(5年生)も、
少しずつSOU・SOU×le coq sportifアイテムを、私のを共用して着るようになってきました。
※高島縮長袖シャツ
娘(140㎝)はXSサイズ 私(157㎝)はSサイズ着用
高島縮シャツ/間がさね 墨黒に苔(すみくろにこけ) Sサイズ
BIKEデニム/SO-SU-U 大 濡羽色(ぬればいろ) XSサイズ
麻帆布 サコッシュ/間がさね 小(しょう)
高島縮シャツ/さえずり XSサイズ
甘薄織大文字山/SO‐SU‐U大濡羽色 Mサイズ 完売御礼
アブソーブドライ サコッシュ/日々(ひび)
高島縮シャツのインナーとして「F.B.N.S」 XSサイズ=長袖Tシャツを愛用しております。
ボートネックの首元がすっきりして好きなデザインです。
「サコッシュ/日々」と「高島縮シャツ/さえずり」は、
共用している内に、もっと着てみたくなった娘へのプレゼントしました。
空が高く澄み渡るこの季節、
SOU・SOU×le coq sportifのポップなテキスタイルデザインで
楽しく過ごしてみるのはいかがでしょうか。
令和2年11月06日 金曜日号
“善光寺~戸隠神社へ/本間 陽子”
以前から一度は行ってみたいと思っていた、善光寺と戸隠神社へ参拝へ行ってまいりました。
善光寺では時間がなく駆け足となってしまいましたが、戸隠神社はたっぷりと堪能致しました。
詳しいことなどはよく分からず漠然と行ってみたい!という思いからでしたが、
想像以上の素晴らしさでした。
戸隠神社はまずは奥社へ行き、九頭龍社、中社、火之御子社、宝光社と徐々にくだって参りました。
奥社は参道が約2キロあり、樹齢400年を超える杉並木が続いています。
平坦な道かと思っていたら、最後の方は急な坂道でほぼ登山。
いたるところに「熊出没注意!!」の看板が。
どうりで周りの人たちは杖を持っていたり鈴を付けているわけです。
奥社の参道、中程にある萱葺きの赤い随神門。
その奥には圧巻の杉並木。
中社には樹齢800年を超える三本杉が。
五社巡りができ、御朱印も無事にいただくことができました。
一枚だけ日付のないものが、、、、書き忘れかしら、、、それもまた良しとします。
実際は半日くらいの滞在でしたが、タイムスリップしたような、
もっと長い時間いたような不思議な感覚になった一日でした。
是非もう一度訪れたいです。
最後に、善光寺のお寺の標語を。
ハッとさせられる言葉です。なんだか気持ちが晴れやかになりました。
令和2年11月05日 木曜日号
“お気に入りアイテム/星山 成美”
皆さんこんにちは!
11月に入り気温がグッと下がりましたね~
SOU・SOU最年少の星山です。
SOU・SOUに入社して約半年、初めて京都の冬を迎えようとしています。
大阪在住の私ですが、噂に聞くと京都の冬は極寒だとか…。
考えただけでコタツに籠りたくなります。。。
そんな冬に備えた私のお気に入りアイテムをご紹介致します!!!
まず1つ目は「ジャカードニットストール/小さな花」
冬物商品はよくウール素材を使用しておりますが、
こちらは綿100%なのでお肌に優しくチクチクする心配がございません!
マフラーにするもよし、
羽織ってもよし、
またリバーシブルで使えるのがいいですね~
そして2つ目は「蜂巣編(はちすあみ) 衿巻(えりまき)ジバン/鳥の子色(とりのこいろ)」
私のマイブームと言っても過言ではない。
またこちらもウールではなく、綿とポリエステルを使用しているためお肌に優しいです。
とにかく可愛くて使いやすい!!
SOU・SOU初心者の方にも取り入れやすいアイテムではないでしょうか。
遠目から見ても一見SOU・SOUの服と分かりずら……
遠すぎました。
私なりのSOU装で楽しく京都の冬を乗り切ろうと思います!!
令和2年11月04日 水曜日号
“覗き見インスタライブ/福田 麻由子”
SOU・SOUで毎日配信中のインスタライブ。
各店が交代でライブ配信をしておりますが、この日は「SOU・SOU 着衣」の当番。
裏側をチラリ覗き見しちゃいましょ!
ライブ前に、アスカ店長がその日ご紹介する商品について
下調べをしたり 段取りを考え まとめていきます。
ライブ配信30分前。
出演スタッフが弊社某スタジオに集合し、準備を進めます。
まずはお着替え。
事前に組んだ段取りを、アスカ店長が皆に共有。
出番や流れを頭に入れる他スタッフたち。
インスタライブとともに、You Tubeライブを撮影するスタッフもおりますよ。
ライブ配信の最後におこなう「着衣じゃんけん」の練習をする様子もキャッチ!
♪きっころ~もじゃ~んけん
♪じゃ~んけん
♪ぽんっ
よっしゃ息ピッタリ!
と言っているあいだに ドタバタ配信スタート。
(いつもお待たせして申し訳ございません。。)
わたくし福田はカメラマンのお役目を仰せつかることが多いので
撮影しつつ、視聴者様からのコメントを読み上げたりいたします。
また 撮られたりもします。
段取りは決まっていても、不測の事態も ままあるもの。
すかさずカメラマンを交代したり、次にご紹介するものを用意したりと、スタッフ間の連携が試されます。
まだまだ至らぬ点も多々ございますが
これからもスタッフ協力し合い
一人でも多くの視聴者様に楽しんでいただけるライブ配信を提供して参る所存です!
そしてそして、SOU・SOUでのお買い物がちょっぴりお得になるクーポンも
ライブ配信の最後にお伝えしておりますので、こちらも要チェック!
今後ともSOU・SOUインスタライブ・You Tubeライブをよろしくお願い致します^^
- コメント
-
毎日インスタライブ楽しみにしてます。
私も、仕事で研修の司会などすることがありますが、本当に司会や準備って大変ですよね。
楽しく拝見できるのも、スタッフの皆さんの頑張りがあるからなんですよね。これからも応援してます。後藤美希 様
温かいお言葉、誠にありがとうございます。
大変嬉しく、励みになります!
至らぬところばかりですが、精進して参りますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
私も、毎日楽しみにしています。(You tubeです。)
今や仕事から帰宅して家事を済ませた後の、私の日課となり、癒しの時間です。スタッフさんたちの、コミュニケーションの良さに感心しています。私は、茨城県在住ですので、なかなかお店に行くことができないこともあり、勝手にお店に行った気分になり、スタッフさんたちと仲良くなった気分になって楽しんでいます。また、サイズ感はもちろん、質感なども参考になっています。
準備等大変だとは思いますが、これからも頑張って下さい。ぐんさと 様
日々ライブ配信をお楽しみくださり、また この度は応援のお言葉まで頂戴し
誠にありがとうございます。
癒しの時間とまで仰っていただいて、大変光栄でございます!
是非今後ともご来店いただいた気分でご笑覧いただけますと幸いです^^
私も毎回楽しみにしています!
普段のお仕事に加えての配信、本当にありがたいです。
結構な頻度でお当番が廻ってくるのに(こちらは大変嬉しいですが)、毎回しっかりテーマを決めて、新鮮な内容で届けて下さっているのには頭が下がる思いです。
素材の厚みや質感、体型別サイズ検証など、すごーく助かりますし、勝手に皆さんのファンになっています♡
これからも元気いっぱいで楽しい配信、楽しみにお待ちしております。izm 様
身に余るお言葉、誠にありがとうございます。
たとえ画面越しでも、少しでも皆様の商品選びのお手伝いができていれば大変嬉しく存じます。
今後もスタッフ一同、元気に配信して参りますので
よろしければ是非引き続きお楽しみくださいませ!
- スタッフ(福田)が最近書いた記事
- 関連記事
令和2年11月03日 火曜日号
“来年の干支/廣秋 優里”
急に肌寒くなり、暦をみるともう11月。
今年は一段とめぐる季節が瞬きのうちに過ぎていくように感じ驚いてしまった今日この頃。。
今月は毎年恒例の干支てぬぐいと足袋下がお目見えいたします。
来年の干支は“丑”でございます!
今回は手ぬぐいと足袋下、各1種ずつの展開でご用意しております。(近日NET掲載予定)
手ぬぐいは牛の斑模様を背景に赤色や黒色の丑が配置され、
金色の顔料で縁どられた輪郭が、新年らしく豪華でおめでたく感じます!
ちなみにですが
縁起が良い組み合わせとされている向かい干支(十二支を円に並べたときに向かい側にくる干支のこと)は未です!
丑と未のてぬぐいをセットにして大切な人へのプレゼントもおすすめです。
2021年はどんな年になるのか、、わくわくしながら来年の準備をはじめるとします。
鍵和田様
且坐喫茶、よい言葉を教えていただきました。
ネパールの留学生の方との、秋の野点。忘れられな
い日本の思い出になりますね。いつも、sou souの方々から、色々なことを教えていただき、多謝。
東野LUCY 様
コメントいただきまして、誠にありがとうございます。
また、ありがたいお言葉を賜り、恐縮でございます。
「且坐喫茶」、お茶の先生に教えていただいて以来、とても大好きな言葉です。
とても簡易的ではございましたが、留学生の方にそのように思っていただけましたら、何よりでございます。