一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

令和3年12月23日 木曜日号

“送料無料!?/吉田 優里”

日毎に寒さが増してまいりました。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

ふとした瞬間にSOU・SOUを見つけました。



良く見るYoutubeでのりちゃんがSOU・SOUの長方形衣を着てくださっていました!

フランス、ナント在住ののりちゃん。フランス人のご主人とかわいい息子さんとの暮らしを
配信されています。
netshopでお求め頂いたのかもしれません。

海外に住む家族にたまに荷物を送ることがありますが、アメリカ行きのEMSを受け付けていない時期に
親戚の初節句にとDHL便で小さな小包を送った時は送料がなんと3万円超え!
最近は郵便局のEMSも受け付けてくれますが先日お正月用の食料を詰め合わせて送った時には送料だけで2万円近くになりました!

海外に住む日本人に親御さんが日本食を大きな段ボールいっぱいに送っているのを開封しているYouTube動画がよくありますがエラい送料かかってるんやろなぁ…と思う反面
日本の食べ物一つ一つに嬉々としている幸せそうな表情を見るとあれもこれも送ってあげたい!
と思う気持ちはとても良くわかります。

ちなみに。SOU・SOUのNETSHOPでは来年1月11日㈫13時迄海外からのご注文は10,000円以上で送料無料キャンペーン中!
うちの社長がよく話している「送料がエライことなんですー」というのもすべては喜んで下さるお客様の為。
送料事情を知る者にとっては我が会社のことながらすごいことだなぁとつくづく思います。

話は変わって先日のこと。
お昼休憩にみんなで向かったのは


タイ料理のお店。


今年もあと約一週間。
もりもり食べてこの年末年始を乗り切ります!

(吉田 優)(吉田 優)
コメント
  • 吉田さん ご無沙汰してます(^^)
    なかなか自由に買い物に伺えなくて、たま〜に行っても会えないスタッフさんもいらっしゃるので、青山店の皆さんの写真嬉しく拝見しました(о´∀`о)
    SOU・SOUさんは、いつもお客様のためにって頑張ってくれてるのが久々と伝わってくるので、本当にいつもありがたく感じてます。
    またお会いできることを楽しみにしています。良いお年をお迎えくださいませ☆

    鈴木 園子 令和3年12月23日 05:02:26
    • 鈴木園子様
      コメントありがとうございます。
      はい!皆様に元気な姿をお届けできるようもっとスタッフの写真をどんどんアップしていきますね!
      鈴木様には今年もお世話になりありがとうございました。来年はもっとたくさんお会い出来るようにと祈るばかりです。
      どうぞ良いお年をお迎え下さい!

      (吉田 優) 令和3年12月23日 17:46:05
  • 送料無料、本当にありがたいです。
    他社、他の配送料無料に成る金額設定を見ても(>0<)
    本日先ほど、伊藤軒さんばりうま煎が届き、朝から早速試食!これ、ホントに止まりませんね(^^;)
    ただのお煎餅と思いきや後から甘味がじわぁ~、食感も!
    社長のブログにコメントすれば良いものを・・。
    なんとか会食もOKに成り皆さん嬉しそう。
    吉田店長、今度、珈琲豆、木にされた方法、教えてもらいに伺いたいと思います(^v^)

    • よっ!様
      いつもコメント頂きありがとうございます!
      ばりうま煎!あの歯ごたえと甘みがたまりませんね~。伊藤軒のお菓子、甘いものとしょっぱいものの繰り返しが止まりません!
      珈琲の木は苗を頂いたところからのスタートなのです。約8年ほどで部屋の天井についてしまいそうになっております・・・。
      アボカドも順調に伸びてきていますよ。
      そんなお話、是非ゆっくりとさせて頂けるのを楽しみにお待ちしております。
      よっ!様も良いお年をお迎えください!

      (吉田 優) 令和3年12月23日 17:53:45
  • こんにちは、皆さんお元気そうですね お店~ハガキが来るときは、吉田さんから一筆書いてあり、ありがたいです。 来年1月9日~10日迄東京、神奈川に行きます。 ぴあアリーナMMでのライブです。 久しぶりに皆さんにご挨拶と買い物に伺えればと思っています。

    タノウチ 令和3年12月23日 13:10:12
    • タノウチ様
      コメント頂きありがとうございます!
      今年も一年ありがとうございました。お母様もお元気でしょうか?
      また1月にご来店頂けるとのこと、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。
      タノウチ様も良いお年をお迎えくださいませ。

      (吉田 優) 令和3年12月23日 18:00:26
  • 送料無料は本当にありがたいです。
    フランスに住んでいますがネットショップでの買い物楽しんでいます。
    秋に一時帰国した際には道解さんはじめ青山店のスタッフの皆さんには大変お世話になりました。青山店店には5回は行ったかな(笑)念願の京都のお店に行くこともできたし。また近い将来お店に行くことができますように。
    試着させてもらったり商品を手にとって見れたので こちらに帰ってきてからもネットで色々買いました。
    SOU・SOUさんの送料負担金額が気になりつつも感謝の毎日です。

    • H.H様
      コメント頂きありがとうございます!
      秋には5回!ご来店頂いたとのこと、誠にありがとうございます。
      まだまだ不便なことが多いこのご時世ですが早く自由に行き来が出来るようになればいいですね。
      引き続き気を付けてお過ごし下さいませ。
      またお会いできる日を楽しみにお待ちしております!

      (吉田 優) 令和3年12月25日 13:47:44
スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月22日 水曜日号

“膝丈登場!/小山 真実”

SOU・SOUの足袋下に、この度”膝丈”が新たに加わりました!

足袋下を長さ別に並べて見るとこんな感じです。
左から”踝丈”、”普通丈”、”膝下丈”、そして新サイズの”膝丈”です。

膝丈は、膝下丈よりも6~8cmほど長く作ってあります。(若干の個体差がございますのでご了承くださいませ)
そんなに数センチの差が必要か?と思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかも知れません。

というわけで、今回は「長方形衣(普通丈)」と「広形もんぺはぎ丈」を着用して、膝下丈と膝丈の2種類を比較してみようと思います!


以下、写真の左側が膝下丈、右側が膝丈です。
(モデル:身長164cm)

■「長方形衣(普通丈)」着用
膝下丈だと膝が見えますが、膝丈だと膝が少し隠れ、一見タイツを履いているかのようにも見えます。

■「広形もんぺはぎ丈」着用
こちらは、どちらも膝が隠れていて同じにように見えますが…

椅子に座った時、膝下丈だと膝が見えます。
膝丈だと、膝は隠れたままです。

身長にもよりますので一概には言えませんが、
膝丈は「長方形衣(普通丈)」や「広形もんぺはぎ丈」と組み合わせた時に膝が見えにくいことが分かりました。
また、試着したスタッフによりますと「膝下丈よりも、ずれ落ちにくいかも…」とのことです。

アイテムやシーンに合わせて、膝下丈と膝丈を使い分けていただけけましたら幸いです!

(小山)(小山)
スタッフ(小山)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月21日 火曜日号

“心の整理整頓/大西 公美”

朝も夜も紅葉が美しく自転車通勤の醍醐味です。


空気がキーンと引き締まって、耳や鼻が痛くなるそんな時期になると必ず脳内に流れるのは
♪人も景色も 忙しそうに 年末だから ああ♪
と師走に何故かのんびりと歌い上げる「雪が降る街/UNICORN」が流れます。
調べたら29年前の今頃に発表された曲なのですね。時の流れは恐ろしく早い・・・・

来年、私は年女です。
人の優しさに甘えて「忙しいから」とずっと言い訳してできていなかったこと。

●両親と一緒にお買い物●

私や夫、孫にいつまでも無償の愛を届けてくれる両親へ。
何もしていらんと頑なに断る両親をSOU・SOU足袋へ。
まだ現役で働きながら、休日は畑仕事、旅行好きな2人は大喜びで試着。
元気な両親も腰や膝を痛めているのでしっかり指を使って歩ける地下足袋に感動してました。
後日仲良しの両親から写真が送られてきました。


貼付地下足袋/間がさね 墨黒
貼付地下足袋/枡 濡羽色×つくも

娘たちに見せると「じいじとばあば可愛い」
あんなに怖かった父も孫からしたら可愛い存在。不思議なものです。

●絵のオーダー●

鳥羽のとあるカフェさんへ
2年前ありがたい事に私の絵を気に入ってくださった店主さんから依頼を受けておりました。
大西さんのペースでいいですよと言っていただいて早2年。
もう、チョークの使い方さえも忘れてしまってます・・。
私の最大のおもちゃiPadで下絵を描き、コンビニでA2サイズに拡大コピーして板に転写。


塗っていく過程を載せるつもりが没頭しすぎて撮り忘れてしまいました。
まだまだ下絵以外にバランスを見ながらミチミチに隙間を埋める予定です。

なので全貌はまだ載せられませんが必ず年内に完成させます!
次の日記にはお届けレポを投稿させてくださいませ。

ずっと心の片隅にあったもの。
新しい年を迎えるために、心の整理整頓。
忙しいを言い訳にしない年にするために。

♪あと何日かで今年も終わるけど 世の中は色々あるからどうか元気でお気をつけて♪
私の中ではまだのんびりとした歌声が温かく流れています。



『本日の我が家の愛犬ゆらさん』


お気に入りの新しいクッションでうつらうつら。

(大西)(大西)
スタッフ(大西)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月20日 月曜日号

“大好きな小物たち/大澤 祐子”

今年になって揃えた、身の回りの小物たち。


好きなテキスタイル、好きな色、使い勝手、、選んで少しずつ買い足していると、いつの間にかの統一感。

集めて並べると改めて愛着を感じます。




中でも大活躍なのがこのペアがま口。


12号帆布軟ぽちがま文庫がま/間がさね

ぽちがまは定期・カード入れとして使っています。


文庫がまは通勤時の読書用に。

最近は津村記久子さんの小説が好きです。

淡々としたお話が続くのですが、性格や仕事も様々な女性の人物描写が面白く、

関西弁を話す人が良く登場するのも読んでいて心地よいです。





文庫本以外は電子書籍で読むことが多いのですが、

実はこの文庫がま、ケースとしてもちょうど良いです。

※電子書籍は縦16㎝、横11㎝、厚さ0.7㎝のものを使っています。




そして、新年に向けて新調したのは少し気分を変えて明るい色柄の小物たち。

やや停滞気味の英語の勉強、もっとテンション上げて取り組めるようにカラフルな文房具を!


SOU・SOU×KOKUYO CHINA (現在売り切れ中のものもございます)




12号帆布軟がま口(横長)/うらら嬉々、こちらはペンケース用です。

手帳は今回はシンプルな市販のものを選びました。

毎日忘れがちなことをどんどん書き込んでいきたくて、週間ページありのメモ欄多めです。


せっかくなので、花刺繍のテキスタイルでSOU・SOU仕様にアレンジしました。

使用したのはこちら!!


新商品の貼ってはがせる、mtリメイクシートです。

手帳の表紙に張って、カバーをつけて完成。

自由にカットして貼るだけ!

マステと同じようにはがすこともできるので、気軽に変えて色んな模様で楽しめます。

小物はもちろん、カラーボックスなど家具に貼ったり、おうちの中にもどんどんSOU・SOUテキスタイルを取り入れていきましょう!!





サイズ27㎝×90㎝、全10柄、¥385(税込)です。

現在、SOU・SOU KYOTO青山店、SOU・SOUおくりものにて販売中です。

お気軽にお問合せくださいませ。

※netshopにも近日掲載予定です。

アレンジ自在のリメイクシート、ぜひSOU・SOUテキスタイルを楽しんでくださいませ!




今年も残りわずかとなりました。

皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!!




(大澤)(大澤)
コメント
  • 「貼ってはがせる、mtリメイクシート」えぇ~、なにこれ!お店だけですか?と下げて行ったら(^^;)
    新商品、楽しみです、これ、嬉しい(>v<)
    毎日ワクワク、まだかな、まだかな、確認します\(^o^)/

    • よっ!様
      コメント頂きありがとうございます。
      アレンジや貼り替えも簡単で、すごく楽しいアイテムです!
      ぜひご検討くださいませ!

      (大澤) 令和3年12月23日 14:59:08
  • 先日、青山店で菊づくしとほほえみを購入しました!
    早速、菊づくしを壁に備え付けのレールに貼ったら、とても可愛くなりました!

    次はどこを装飾しようか、ワクワクしています♫
    netshopでも販売予定との情報、嬉しいです。

    • yk様
      コメント頂き、また、青山店でお求めくださったとのこと、誠にありがとうございます。
      菊づくしも華やかで可愛くて、お部屋のアクセントになって素敵ですね!
      私もyk様と同じくほほえみも購入したのでどこに貼ろうかワクワク考え中です!

      (大澤) 令和3年12月23日 15:03:48
  • ぽちがまと文庫がま、目の覚めるきれいなブルーでいいなと思ったんですが
    商品のページに飛んだらなかなか渋い色でしたね^^
    これはこれで好きです。

    • みお様
      コメント頂きありがとうございます。
      渋めでマットな青に紺色で模様が入っております。
      模様の一部が銀色なのが、私としてはポイント高くお気に入りです!
      ぽちがまも文庫がまも色んな使い方が出来てすごく便利ですので、
      またぜひご検討下さいませ!

      (大澤) 令和3年12月23日 16:07:19
スタッフ(大澤)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月19日 日曜日号

“手ぬぐいブックカバー/王 淑貞”

こんにちは。ネットショップの王です。

本が好きで、普段鞄の中にいつも1冊の本を入れています。

本がくしゃくしゃにならないように、いつもブックカバーを使っています。

で、ブックカバーの話になると、日本に来てから、一つびっくりしたことがあります。
それは日本の書店で本を購入するときに希望すれば、無料の紙製ブックカバーをつけてくれることです。
これは本当にすごいことだと思いました。

そしてこの間、YouTubeで手ぬぐいブックカバーの作り方を見かけました。
これでしたら、紙がいらないですね。
本も守れますし、本ももっと楽しめると思いました。早速手ぬぐいを入手して、作ってみました。

1.先ずは、上側を折って、下側も折ります。
 

2.もう一度、上側を折って、下側も折ります。本の高さに合わせます。

3.ひっくり返して、手ぬぐいの上に本を置きます。

4.端を折り返して、表紙を入れます。反対側も入れます。

5.出来上がり!

外側ポケットがついていて、本を読んでいるときに栞を一時入れられます。
本も快適に読めます。


このような使い方も良いですね。

(王 淑貞)(王 淑貞)
コメント
  • 王さん
    手拭いブックカバー、しおりが入れられるポケットあるのは素敵ですね。
    お気に入りのしおりを無くした事が何回かあり、この包み方なら無くさずにすみそうです。
    本の内容に合わせて手拭いを選ぶのも楽しいですよね。

    • ぼん様

      コメントいただきまして誠にありがとうございます。

      私もそのポケットが良かったと思っております。
      是非ぼん様もお試しくださいませ!

      (王 淑貞) 令和3年12月22日 15:08:18
  • 早速やってみました。紙よりちょっとかさばるけど
    好きな柄でテンション上がるし、ハンカチ忘れたときにも助かる~

    • さな様

      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      試していただき、ありがとうございます。
      ハンカチ!!一石二鳥ですね!
      いいアイデアありがとうございます。

      (王 淑貞) 令和3年12月22日 15:19:31
スタッフ(王 淑貞)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月18日 土曜日号

“姪と年賀状/黒田 萌”

こんにちは!企画室の黒田です。
年末が近づくにつれて2021年を振り返っている今日このごろです。

年末年始といえば年賀状ですね!
今やスマートフォン一つで年賀状が作れる時代です。
年賀状をだすという習慣がない私ですが、
今回「ネットで年賀状」企画に携わらせていただき、
これを期に作ってみました!




デザインの選択



まずはアプリをインストール。




下にスクロールするとコラボレーション年賀状というコーナーが出てきます。
SOU・SOUを見つけたら、タップ!




好きなデザインを選択します。




冬のおくりもの企画でも大人気だった干支の「寅」を選択しました。




写真の選択



年賀状に入れたい写真を選択して挿入。




写真を入れることのできる2つのスペースには、
愛する姪っ子が描いた芸術的センス抜群の絵を挿入することにしました。
①絵を撮影した写真をそのまま挿入。
②次のステップ『デザインの編集』をするために、一旦適当な仮画像を入れて決定!

★ここでは写真の傾きを変えたり、フィルターをつけることができます。




デザインの編集



『デザインの編集』では、以下のことができます!
●文章の挿入
●オリジナルスタンプを作る
●手描きの絵や文字をスキャンしていれる




姪っ子が描いた私の顔(アンパン○ン)をスキャンして差し込むことにしました!




②で仮画像を入れたところに配置!




注文



完成したら、保存して注文します。




「自宅へ送る」または「直接相手に届ける」を選択。
※「直接相手に届ける」を選ぶと、宛名も印刷(無料)してポスト投函までしてもらえるます。




注文数は1枚から選べるので、
いろんなデザインで会社用、友人用と使い分けることができます。




注文した年賀状が届きました!




まだ何も年賀状に手をつけていないという方。
大丈夫です!

15時までのご注文分は、最短で翌々日午前中に届けらるというスピード感!

令和4年の年賀状、このアプリで製作されてみてはいかがでしょうか。

(黒田)(黒田)
コメント
  • ネットで年賀状毎年利用してます。私のようなITに不慣れな人でもスマホで簡単にできてしまいます。毎年ワンコの写真を載せて。今年は花丸紋様にしました!

    後藤美希 令和3年12月18日 09:15:27
    • 後藤様
      コメントいただきましてありがとうございます!
      着衣勤務のときは大変お世話になりました!
      花丸文様からワンコが顔を覗かせる姿・・絶対可愛いですね!

      (黒田) 令和3年12月18日 18:49:36
スタッフ(黒田)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月17日 金曜日号

“似てないお揃い/上森 葵”

ネットショップの上森です。
私には双子の妹がおります。

双子と聞くと、顔や声、性格などが瓜二つなことを想像される方が多いと思いますが
私たち双子は、性格も趣味も好みも、全く似ておりません。

毎日持ち歩く小さいふ


それぞれ仕事で愛用している12号帆布 軟(なん)がま口 (大)


いろいろまとめて、仕事へ行く鞄の一切袋


妹が選ぶ柄はいつも私が欲しいものと違って面白いなあと感じております。

ある日、この冬に新しく購入した「綿毛 舶来織 薙刀被風 袷/多色格子×SO-SU-U」を自慢気に妹に見せました。


その数日後。私の知らぬ間に、妹はBIKEポンチョを購入しておりご機嫌です。


めっちゃ似合ってるやん!!そして、やっぱり私のとは違うのを選ぶんやなあ。




それぞれお気に入りで、いつも一緒にSOU・SOUを楽しんでおります。

(上森)(上森)
スタッフ(上森)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月16日 木曜日号

“2年ぶりのライブ開催!!/石田 さよ子”

コロナの影響でずっと中止になっていたライブがやっと開催されました。

2年ぶりと言うことでチケットが取れないかもと2公演のチケットを申し込んだところ

どちらも当選し痛い出費ではございましたが、初めて2公演楽しんで参りました。

10月の滋賀県 琵琶湖ホール

今年の10月はとても暖かい事もあり夏のような装いです。

着用衣類
高島縮薙刀長方形 ほほえみ
■高島縮抜衿ジバン
■広形もんぺ はぎ丈

12月の大阪城ホール

着用衣類
衿巻ジバン
モスリン草衣上(うえ)/胡粉色(ごふんいろ)
舶来織(はくらいおり) 方袋(ほうび)もんぺ/わならべ 鋼格子(はがねごうし)

今回の大阪は今まで当選したことのない初めてのSS席。

ステージ前から3列目花道横、肉眼でもよく見える位置で沢山元気を頂きました。

頂いた元気でこのまま年末まで突っ走りたいと思います。




(石田 さ)(石田 さ)
コメント
  • 矢沢の兄貴のライブはやんちゃなファンが多いと聞いてますので、石田さんがライブに行くほどのファンだというのは新鮮です。
    人は見た目では分からないですね(笑)

    明美@愛知 令和3年12月16日 10:52:48
    • 明美@愛知様
      コメント頂きましてありがとうございます。
      昔やんちゃやってましたの方も多いですが、そうでない方も多いですよ!
      なんにせよライブは楽しいです。
      良いお年をお迎えくださいませ。

      (石田 さ) 令和3年12月16日 18:43:30
  • 2公演、どちらも当選、凄いことじゃないですかっ\(^o^)/
    良かったですねぇ~、元気を分けていただいて。
    これから少しずつ、イベントも開催出来る用に成って行くのでしょうかね。
    それでもSOU・SOUマスクは必須!で、ありがたく。
    元気のおすそ分け、お願いします(^v^)

    • よっ!様
      コメントありがとうございます。
      毎回年末に行われる為、そろそろガソリン切れの頃の
      ライブで元気とパワーを頂き有難いと思っています。
      よっ!様もお元気で年末年始をお迎えくださいませ。
      良いお年をお迎えください!

      (石田 さ) 令和3年12月16日 18:40:38
スタッフ(石田 さ)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月15日 水曜日号

“SOU・SOUスタッフ見聞録/石田 明日香”

緊急事態宣言も明け、日々沢山のお客様がお越しくださっております
ありがたい、ありがたい、本当にありがたいことです
毎日LIVE配信もさせていただいておりますが、商品以外にも
もっとスタッフの事を知っていただき、親近感を持っていただけたら嬉しいなということで
スタッフの好きなもの・こと、資格、前職などなど赤裸々に、
そして私目線でのスタッフのご紹介をさせていただこうと思います!
どうでもいいっちゃあいいことかもしれませんが、ふーん、へーというくらい気軽に
お付き合いいただければ幸いです


■石田 明日香(通称:アスカ、アッスー)

着衣兼Yousou.店長
以前の日記でもご紹介させていただきましたが、
The B型 水瓶座 周りを気にせずマイペースにアクティブに生きています
自転車3台を乗りこなし、桜・紅葉を中心とした季節のパトロール、美術館巡り(建築物も好き)、
風景印、モーニング、大文字・賀茂川散歩、ちょっといいお宿にお泊りする、
自転車、着物、器、紙、素朴絵、、動物モチーフもの、ラッピング、ピアス、小さいもの、もふもふが好き
続けていることは、月一坐禅、月一整体、旅絵日記、朝の足湯、お茶のお稽古
パーソナルジム通い、大原朝市など出勤前の朝活、部屋にお花を飾ること
最近ハマっていることは、はるなとイーリンから教えてもらったポケカラ
好きな本、漫画・アニメは、藤森照信の特選 美術館三昧、つげ義春もの、腐女子のつづ井さん、
ハイキュー‼、銀河英雄伝説 Die Neue These、キングダム、進撃の巨人、銀魂、呪術廻戦等
好きなアーティストは、SPYAIR、Official髭男dism、Vaundy、yama等
前職:衣料附属品小物の染色師
資格:京都検定3級、剣道二段、弓道初段、茶道 裏千家 講師許状取得


■福田 麻由子(通称:福ちゃん)
着衣店長代理
とにかく歌がうまく(ビブラートがすごい)、
夢の国でバイト経験もある少年ジャンプ系の明朗な人、
どこで売ってんねんと思うくらいに個性的なピアス(でかめ)をつけている
おうちはビレバンという噂
ビール、荒木宏文さん、ビール、益子焼、ヒプノシスマイク、ビール、
神社仏閣、言語(英語・中国語)、ビール、台湾、ビールが好き
続けていることは、整体通い、舞台通い
最近ハマっていることは、花江夏樹さんのYou Tube鑑賞
始めようと思っていることは、断捨離(できるのか、、)
好きな本、漫画・アニメは、鬼滅の刃、幽☆遊☆白書、るろうに剣心、ONE PIECE、らんま1/2等
好きなアーティストは、ヒプノシスマイク、サカナクション、B'z、KinKi Kids
前職:土地活用の営業
資格:TOEICスコア800、神社検定2級、京都検定2級、色彩検定2級


■西山 晴奈(通称:はるな)

広島の片田舎に住む聞き上手でマイペースでいじられキャラな一人でもカラオケに行けるおたく
お世辞笑いのようなえへへへという笑い声が可愛く、
よく笑い、笑いですべてごまかそうとする人(いい意味で)
休みの日はカラコンを付けているという噂
声優(特に西山宏太朗さん)、アニメイト、ジャンプショップ、爆豪勝己、犬、お香、
ソフトマッチョ、中華料理、ラーメン、牡蠣、怪談、妖怪(特に白うねり)、霜降り明星、きりまるちゃん、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(特に夕方のハリドリ)、ダンス動画、物件見るのが好き
続けていることは、ストレッチ
好きな漫画・アニメは、鋼の錬金術師、僕のヒーローアカデミア、
ハイキュー!!、銀河英雄伝説 Die Neue These等
好きなアーティストは、YUKI、久石譲
前職:戸建て注文住宅の営業
資格:インテリアコーディネーター、漢字検定三級


■中島 穂菜美(通称:ほな、ほなみ)

料理教室に通い、お菓子やパン作りを楽しんではいるものの
アニメ流し見しながらゲームをするのが日課なインドア派、もろもろ忘れやすいけど物怖じしない人
ポケモンのイーブイ、スマホゲーム、アニメ、カフェ巡り、絵を描くこと、着物を着付けるのが好き、
そしてたまごが以上に好き ベビーフェイスのオムライスが大好物
続けいていることは、お料理教室、ミニ園芸(小ネギとサボテン)
好きなゲーム、本、漫画・アニメは、原神、パズドラ、馬娘、マリオカート、ラブライブ、
氷菓、僕は明日、昨日の君とデートする、アルスラーン戦記、D-グレイマン
ヴァイオレット・エヴァーガーデン、響け!ユーフォニアム、けいおん!、化物語等
前職:着物屋にて販売
資格:ヘルスフードカウンセラー検定3級、色彩検定3級


■王 以琳(通称:イーリン)

台湾の台北出身 中学からずっとアートを学んでいる人
2012 全国学生美術コンテスト 大学組 洋画類 特優
2014屆 版印年画 徵選 入選といった実績あり
最近まで京手描き友禅を勉強
まったく人見知りしない、はじめて一緒にカラオケに行った時に
一発目に初めて歌う曲を入れるというチャレンジ精神旺盛な度胸のある人
声がめちゃくちゃ可愛い 家族にも言ってはいないようですが、実は台湾のおたく
ダッフィーと仲間たち、ドライフラワー、インテリアコーディネート、絵本、sup(まだ初心者ですが)、
美術館、海、水族館 特に、十和田市現代美術館、豊島美術館、ニフレルが好き
続けいていることは、美術鑑賞、絵を描くこと(特に西洋画が得意)、小物集め
好きな本、漫画・アニメは、ARIA、カードキャプターさくら、マクロス等
好きなアーティストは、坂本真綾、YOASOBI
前職:ジュエリー店にて販売、翻訳

ちなみに、5人の共通の好きなことはカラオケです
SOU・SOUスタッフは社長含め、歌うことが好きな人が多いんです

いかがでしたでしょうか
もしも!反響がありがたいことにあれば、他のスタッフ紹介もできればいいなと思います

お客様も十人十色、スタッフも十人十色
明るい人、おとなしい人、シャイな人、真面目な人、
みんな違って、みんないい

同じ趣味、意外なことなどなど気になることがあれば是非、
お声がけいただければ幸いです

(イシダ ア)(イシダ ア)
コメント
  • 明日香店長、また、夜ばなしで1曲!(福田さんはもちろんですが)
    ぜひぜひ、他のスタッフ方々の紹介も(SOU・SOU初心者には嬉しい)
    中島さんと椿さん、似てませんか?※文中、以上、異常かな?失礼

    • よっ!様
      毎度コメントありがとうございます!
      歌は機会があれば、、♪
      中島と椿、似てますか?!色白なところは似ているかもです!!\(^o^)/
      他のスタッフの紹介もぜひやってみようかと思います!

      (イシダ ア) 令和3年12月15日 19:28:34
  • 明日香店長、いつもありがとうございます。
    大好きな着衣のスタッフの皆さんに、より親近感がわきました。読んでいてとても楽しかったです。私も漫画、アニメが好きですが、スタッフの皆さんと共通で好きなものが多いことにまた嬉しくなりました。(明日香店長とお話した銀英伝もしかり)
    来年もまた皆さんとお話できたらよいなと思います。
    そして、是非、他のスタッフの方々についてもご紹介お願いします。
    スタッフが皆様におかれましては、寒さ厳しき折、ご自愛くださいませ。

    後藤美希 令和3年12月15日 08:05:32
    • 後藤美希様
      毎度ありがとうございます!
      銀英伝のお話、もっとしたかったです!
      ノイエ続編、来年が楽しみすぎます!!
      他のスタッフ紹介もさせてもらおうかなと思います
      後藤様もどうかご自愛くださいませ☆

      (イシダ ア) 令和3年12月15日 19:31:00
  • 皆さん、多趣味で個性豊かで素敵です!!
    是非他の方の紹介もお願いします!!

    私は神奈川住まいなので、機会があれば青山店の方の紹介もしていただけると嬉しいです。

    • yk様
      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      そうですね、みんな多趣味なので時間が足りない~と
      嬉しそうによく嘆いております(^^)
      青山店のスタッフ紹介もいいですね!
      私も興味あります!!
      誰かにしてもらおうかな~
      いいアイデアありがとうございます☆

      (イシダ ア) 令和3年12月15日 19:33:27
  • いつもブログやライブ配信を拝見しております。
    毎日見ていると、お店でお会いしたことのないスタッフさんも勝手に親近感を抱いているのですが、店舗に伺ったりお電話で問い合わせしてもそれを伝えて良いものか…と悩んでいました(^-^;

    スタッフさんの色々なことが知れて、共通点が見つかったりして嬉しいです。また続編も楽しみにしております!

    • hika様
      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      共通点ございましたか!!
      ぜひ、お声がけどんどんしていただければ幸いです(^^)
      スタッフもみんな喜びます☆
      続編もやってみようかと思います!!

      (イシダ ア) 令和3年12月15日 20:29:24
  • インスタライブのおかげで、スタッフ皆さんのお顔と名前はインプットしました(#^^#)
    電話で問い合わせた際、中岡店長さんとお話しし、それだけでもドキドキしたのに(笑)
    今度京都に出向いた際には、きっとスターに会ったような興奮状態となることでしょう(爆笑)
    アニメ好きな家族がおりますので、知っているアニメが沢山出てきて嬉しくなりました♪

    個人的には、スタッフの中には何組のご夫婦が?と興味があります( *´艸`)
    続編、とっても楽しみにしております!

    秡川照江 令和3年12月15日 13:31:09
    • 秡川照江様
      コメントいただきまして誠にありがとうございます!
      続編、やってみようと思います!
      私もスタッフの意外な一面を発見でき楽しかったので☆
      好きなアニメも語り合いましょう!!
      何組の夫婦がいるのか、、
      それも楽しそうですね!
      貴重なご意見ありがとうございます!!

      (イシダ ア) 令和3年12月15日 20:33:18
スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月14日 火曜日号

“愛用のSOU・SOU品はなんですか?~着衣スタッフ 福田麻由子編~/荒武 久枝”

こんにちは。
SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回はSOU•SOU 着衣スタッフの福田さんに聞いてみました。

“愛用しているSOU•SOU品を教えてください”



福:私が愛用しているのはSOU・SOU×Y’SACCSのカバン(穏 行/濡羽色×SO-SU-U)です。

荒:私も使ってます。めっちゃ使い勝手いいですよね!使用期間はどれくらいですか?

福:めちゃくちゃ使いやすくて、もう3年ぐらい使ってます。出勤日は毎日持ってますよ。

荒:使うきっかけとか、あったりしましたか?

福:以前、私、福田の日記でも書かせていただいたんですけども、タイ旅行をするのに、防犯性があるものを探してたんですよね。
それでジッパーで閉じられて、肩掛けも斜めがけもできるし、「これだ!」って感じで購入しました。運命の出会いです。それからずっと使ってます。

福田さんのタイ旅行日記はこちら→→→
SOU・SOU×Y’SACCS 穏 行(おだやか ぎょう)について詳しく記載しています。>


荒:思い入れがあるバッグなんですね。どのあたりがお気に入りポイントですか?

福:仕切りがたくさんついているので、カバンの中で仕分けしやすいし、取り出しやすいのがいいなって思います。
あとは、大きさもちょうどいいし、素材感も好きです。

荒:ショルダー部分も調節できるのがいいですよね。私は斜め掛けにしてます。

福:その時の用途で使い分けできますよね。

荒:3年間、毎日使っててもまだまだ使えますね。

福:めっちゃ丈夫ですよ。これからもずっと使いつづけたいです!





タイ旅行がきっかけで、使い始めて3年。旅好きの福田さんならではのエピソードです。
楽しい思い出もお気に入りになる理由に含まれているような気がしました。

SOU・SOUスタッフの人気が高いSOU・SOU×Y’SACCS 穏 行(おだやか ぎょう)
福田さんおすすめの斜めがけできるタイプと、少し小さめの肩掛けタイプの2種類でご用意しています。
それぞれ3色展開です。用途に合わせて使い分けていただくのが◎

愛用のSOU・SOU品、話を聞くだけでそれぞれの愛着が伝わってきて、こちらも気持ちがほっこりします。

(荒武)(荒武)
スタッフ(荒武)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月13日 月曜日号

“観光/穴井 琴菜”

こんにちは!

先日、定番かもしれませんが、秋の清水寺へ紅葉を見に行きました。









綺麗ですね。。。


一生懸命写真を撮りました!(必死に撮っているところを撮られました。。。)

清水寺といえば、やはり 伊藤軒/SOU・SOU


梳毛(そもう) 千鳥格子織(ちどりごうしおり) きさらぎ/狐色(きつねいろ)×生白(きじろ

ジャカードニットストール2/切り絵

実は初入店!

とても賑わっていてお店の見た目も可愛い、テイクアウトメニューも可愛い、全部食べたかったです。


話は変わりますが、12月に入り1年あっという間に感じました。

たしか、1年前のこの頃はSOU・SOUの面接を受けていた気がします。。。なんだかかなり前の様に感じて懐かしい気持ちです。

最近、有り難いことに店舗で皆さまから「穴井さん!」と声をかけてくださり、大変嬉しく存じます。

頑張れる源の一つです。

まだまだ未熟ですが、これからも宜しくお願い致します!!!




穴井琴菜穴井琴菜
スタッフ穴井琴菜が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月12日 日曜日号

“低身長 冬コーディネート/林 加盈”

今年最後の月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
2021年がもうすぐ終わります。すごく早く感じます。

最近とても寒くなりまして、台湾出身の私はやはり苦手です。
京都の冬は特に冷えるので、あたたかい冬のコーディネート、しかも、私のように身長の低い方にぴったりなスタイルをご紹介させていただきたいと思います。


【初詣、クリスマスコーディネート】
おめでたいイメージの赤色をポイントにして、祝日の雰囲気を作りました。

・フェルト_ねね/濡羽色
梳毛×モスリン 宮中袖 袷/濡羽色×東山三十六峰 借景
綿毛交編 半衿薙刀長方形衣/濡羽間道
革 一切袋/燻銀
西陣草履/菊づくし 臙脂色


【休日コーディネート】
ちょっとおしゃれをしたい休日のコーディネート。

梳毛 千鳥格子織 きさらぎ/狐色×生白
衿巻ジバン/桜鼠
綿テンセル タイプライタークロス こしき/濡羽色
フェイクファー 道行小筥/鳥の子色
貼付まつり足袋/濡羽色×桟


【出勤コーディネート】
仕事にしっかり集中する日のシンプルシックなコーディネート。

梳毛綾織 薙刀四角衣/水屋 濡羽色
抜衿ジバン 十分丈/薄墨色
モスリン 双筒衣/濡羽色
道行小筥 染竹 大/南天竹


【社長コーディネート】
社長定食」にもチャレンジしてみました!!

モスリン 宮中袖 袷/濡羽色×北斎 神奈川沖浪裏 写し
・豹ジャカール 陣羽織 中綿袷/縛り 留紺
フェイクヌバック 陣風靡/濡羽色
フェイクヌバック 裁付 えんゆう穿き/濡羽色
踵単皮 SOU・SOU傾衣×吉靴房 /濡羽色

●社長着用
撥水織 宮中袖 間 単/濡羽色
・豹ジャカール 陣羽織 中綿袷/山薄氷景色 濃墨
フェイクヌバック 陣風靡/濡羽色
フェイクヌバック 裁付 えんゆう穿き/濡羽色
踵単皮 SOU・SOU傾衣×吉靴房 /濡羽色

いかがでしょうか。
身長の低い方の「SOU・SOU冬コーディネート」の参考になれば幸いです。
今年もあと少し、おしゃれして楽しく元気に過ごしましょう!

<おまけ>

(林)(林)
コメント
  • 林さん、かわいいから社長とのギャップが(^^;)って、社長をけなしてるわけではありません。
    休日コーデ、かわいいです。SOU・SOU衣類、小物はこれからの時季、大活躍ですね~!

    • よっ!様

      コメントを頂きましてありがとうございます!

      今回のチャレンジをきっかけに、傾衣コーデも楽しみたいと思います。
      よっ!様らしいコーディネートをぜひお楽しみいただけたらと存じます!

  • 社長がスタッフコーディネートコーナーに登場したのかと思って一瞬驚きました(笑)
    お茶目な社長の一面が見えてとても良かったです。
    ちなみにお召しになってる
    ・梳毛×モスリン 宮中袖 袷/濡羽色×東山三十六峰 借景のサイズを教えていただけますか?

    明美@愛知 令和3年12月12日 10:53:07
    • 明美@愛知様
      コメントいただきありがとうございます。
      普段クールな社長、面白い一面もあります!

      今回私が着用している
      「梳毛×モスリン 宮中袖 袷/濡羽色×東山三十六峰 借景」はMサイズです。
      少し大きに羽織ってみました。ご参考になれば幸いです。

  • 私も低身長ですので、とってもとっても参考になるコーディネートです。ありがとうございます。季節が変わったら、また宜しくお願いします。

    ミニーマウス 令和3年12月12日 20:01:13
    • ミニーマウス様

      コメントいただきありがとうございます。

      嬉しいお言葉をいただき恐縮です。
      ミニーマウス様もぜひSOU・装を楽しんでくださいませ!
      今後とも宜しくお願い致します。

  • おまけで吹きました。

    面白くてタメになるコーデ記事ありがとうございます。

    • フランダースのオカン様

      コメントを頂きましてありがとうございます!

      今後も楽しんでいただけるような記事を投稿させていただきますので、
      どうぞ宜しくお願い致します。

スタッフ(林)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月11日 土曜日号

“11月の出来事とこれからの楽しみ/吉田 実加”

12月に入って寒さも本格的となり、
あったかおでんと日本酒が骨身に染みる季節となりました。

そろそろ身の回りの大掃除も気になり出す時期ですね。

だんだんとお疲れが見えていた爪掛


一年間の感謝の気持ちを込めてせっせと磨き‥


つやつやのピカピカに!!
ありがとう、そしてまた来年もよろしくお願い致します。




時期は少し戻りますが、11月末に圓光寺の紅葉特別拝観へ行ってまいりました。

綺麗な背景の一部に溶け込みたい!と思い、梳毛 強圧縮編 きさらぎ/山吹色 を着用いたしました。
しばしお付き合いいただけますと幸いでございます。



所々緑もちらほら残り、それがまたコントラストとして強調されて、終始惹きつけられます。




言葉を発する事をついつい忘れてしまう程の景観です。

落ち葉も水に浮かぶ紅葉も、全てが絵になっておりました。

さらにもう一つ、11月の嬉しい出来事と言えば野菜作りを始めた事!


葉切りをしたり、毎週のお世話が楽しみな今日この頃。

畑では、軽やかで暖かい、こちらのぬくぬく上下セットがオススメです!
■ぬくぬく上:ボア 莢袷/鳥の子色×離宮略
■ぬくぬく下:裏ボア 阿弥 襞もんぺ/おおらからくがき 媚茶
■ぬくぬく小物:阿弥 袖頭巾/桟 淡紺桔梗
そして足元はもちろん地下足袋を愛用中




スタッフさんより手ほどきを受け、せっせと作業していきます。人生初となるオケラも見れて、少し感動いたしました。


今は、そら豆とスナップエンドウ、芽キャベツや茎ブロッコリー、赤大根や玉ねぎを育てております。
収穫はもちろん楽しみですが、何よりも成長過程を間近で見れる事が1番の喜びです。
家族やお世話になった方へお裾分け出来たら良いなぁ。と、これからの楽しみが膨らみます。


春に向かってぐんぐん成長中。

来年も、実りのある年となりますように。

(吉田 実)(吉田 実)
スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月10日 金曜日号

“晩秋傾き散歩/吉田 新吾”

つい2週間ほど前、今が今季1番の紅葉の見頃ではないかと思い立ち、京都のお隣滋賀へお散歩へ

愛知生まれのぼくは、車ですぐの滋賀県琵琶湖に趣味の釣りで20年ほど通っていまして、観光スポットも割と知ってしまうくらい滋賀好きなんです。

今回は少し前の染めおり西牧店長の日記でも訪れていた、石山寺夜の部です。
※現在ライトアップは終了しております。

この写真は色も鮮やかに、光と枝の重なりを稲妻の様に撮れたお気に入り。

源氏物語の作者として知られる紫式部もここを訪れ月を眺めた、、と言われるくらいの月の名所らしく景色に映える月と、その輝きが素敵でした。


これが、青い光の正体。

最後は「岩場に潜むかぶき者図」




さて次はどこに行こう、、、

(吉田し)(吉田し)
コメント
  • 3枚目、「稲妻の様に」で無く、ホントにそう見えてしまいまして(^^;)
    紅葉も綺麗ですね。
    数日前にブログ巡りをしていて、海老蔵展の時の色々を眺め、あれ?また新吾さん?と(^^;)
    足袋で山巡りもまた、載せて下さいねぇ~\(^o^)/

    • よっ!様
      コメントありがとうございます。
      本物の稲妻に見えましたか!?狙い通りです。
      地下足袋でどこまでの山まで攻められるか、色々企んでおります。
      実現した時は必ず日記にいたします!

  • 2週間前の京都の紅葉は真っ盛りでとても綺麗でした!
    ここ十数年、毎秋のように京都に遠征していますが、少し足を伸ばして滋賀にも行ってみたくなりました。
    稲妻風のお写真、カッコいいです。

    • yk 様
      コメントありがとうございます。
      滋賀好きとしては、嬉しいお言葉です。
      風景や建物、食べ物も魅力が沢山ありますので、ぜひ行ってみてくださいませ。
      僕もまた機会があれば、日記でご紹介いたします。

スタッフ(吉田し)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月09日 木曜日号

“ちょっと芸術の秋/行宗 里恵”

晩秋から初冬へと季節がうつろい日々寒くなってまいりました。皆様あたたかくしてお過ごしでしょうか。
なごりの秋を楽しみつつ思い出がたりをいたしますと、この秋は久しぶりに美術鑑賞にでかけました。


まずは小さな町家の二階のギャラリーでの、新進作家の山羽春季先生の個展です。
展示数は多くはないのですが、間近でゆったりと作品を鑑賞することが出来ました。


作品の特徴は「連続する動き」
コマ送りのように人物を描くことで、動作の流れや時間の経過も見ることができるおもしろい作風です。
ダンスやバレエ、舞踊などの美しい動きをとらえ写し取られたその絵は、
ひとつひとつの動きを目で追ってしまい、まるで映像を見ているような錯覚にも陥ります。
動の美でした。


もう一か所は京都文化博物館で開催されています北欧のフィンランドの老舗テキスタイル会社
「フィンレイソン」の展覧会です。

布ものが大好きで、素敵な生地がたくさん展示されているのだろうと前々から行ってみたかった催しです。



織りの生地から始まり、染めの技術の発展とともに、多彩な生地を作り出していったのだそうです。
時代の経過に沿って展示された生地は、その年代の流行や人気を知ることが出来、
自然や植物をモチーフにしたものが多い中で
だんだん幾何学的な模様も増えてゆきます。
原画と完成生地との色合いの違いを知るのも楽しいものでした。
(※撮影可の場所で撮影しております。)


タイトル:「思案するパンダ」(深い…)

色んな生地の大きなくるみボタン風のものが壁面にかざられたコーナーもあり、
ここは写真スポットとして大人気でした。


SOU・SOUも日本のテキスタイル会社です。自然を愛し、美しくかわいく生活に取り入れ、
あれこれ作ってしまうところは共通ですね。フィンレイソンとSOU・SOUと似た模様を探すのも
また楽しいのではないでしょうか。

(行宗)(行宗)
コメント
  • 大きなくるみボタン風コーナー、良いなぁ~\(^o^)/
    SOU・SOU生地でも抱き枕、抱きクッションみたいに良いかも!
    はっ!そういえば、息子の抱き枕カバー、セール生地で作らなきゃ!(買ってまだ、生地のままだ><)

    • よっ!様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      SOU・SOUのテキスタイルでもクッション座布団や座布団カバーの
      オーダーを承っておりますが
      抱き枕があってもかわいいかもしれませんね。
      よっ!様も抱き枕カバーの製作がんばってくださいませ!

      (行宗) 令和3年12月13日 12:50:27
スタッフ(行宗)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月08日 水曜日号

“生産のあれこれ~春夏商品に向けて~/山本 陽平”

2021年12月

冬物の中綿(なかわた)商品コート類が店頭およびNET SHOPに並んでおりますが・・・




企画生産の動きとしては、来年の春夏商品に向けて全力で進めているところ。

綿や麻、高島縮など春夏の主役素材の生地見本がモリモリの状態です。



毎年
11~12月には春予約の加工出し
12~1月には夏予約の加工出し
に勤しむ日々。。


雪解けの3月頃には、お客様に喜んでいただける商品をお見せできるよう
日々アイテムのグレードアップを目標に仕事をしております!
是非楽しみにしていただけますと幸いです。


(山本 陽)(山本 陽)
コメント
  • 新作、いつも楽しみにしてます!
    ただ、予約で予算を使い切ったのに、
    更に魅力的な新作が後出しで登場し
    「ガビーン」となる時も度々。
    っていっても、結局欲しいものは欲しい!
    と、買ってしまうのですけど(;^ω^)
    SOU・SOUで着倒れするなら本望!

    キュベレイ 令和3年12月08日 09:10:19
    • キュベレイ様
      コメント頂きまして有難う御座います。
      そう仰って頂ければ私共も大変やる気が出てきます!
      春夏もお楽しみ頂ければ幸いです。

  • 製作側は大変なのでしょうが、そんな大変さがまた、楽しそうに見えてしまうSOU・SOU企画室!?
    次々とウキウキが見えてくるので、毎回楽しみです。
    (生みの苦しみ、楽しんでいらっしゃるのでは?待っております)

    • よっ!様
      コメント頂きまして有難う御座います。
      大変な部分もありますが、総じて楽しんで仕事させていただいております。
      これからもSOU・SOUを楽しんでくださいませ。

  • 建議預購時贈品的瑕疵被貴公司視為正常狀況,請在預購時便提出網頁的相關說明,以便消費者審思考量。

    消費者收到贈品才被告知”屬正常範圍的說明”,加上客服最終提出”屬正常範圍的網頁”後無回應,也更讓我對品牌印象打折扣。

    • 親愛的HC

      誠摯感謝您的留言。
      往後敝公司會全力避免這樣的狀況再次發生,加強改善。
      謝謝您寶貴的意見。

      (王 淑貞) 令和3年12月09日 16:26:01
  • とてもとても楽しみです。
    毎シーズン、買い損ねちゃったものがあっても、
    次のシーズンで買いたいものを買うためのご縁!と
    前向きです(笑)

    季節が巡ってくる楽しみでもあります。

    • れいま様
      コメント頂きまして有難う御座います。
      予測をして数量を決定しておりますが、なかなか100点で終わることが少ないですね。
      しかしながら日々バージョンUPは出来ているのではとも感じております。
      来年は、今年以上にお客様の満足度が上がるよう精進いたします。

  • 先日もコメントしましたが、
    このブログ記事をちょこちょこ見返しています。
    写真のテキスタイルサンプルをまじまじと見ています。
    本当にテキスタイルが好きです。
    服って、好きなテキスタイルを身につけることができる、最高の楽しみです。
    sousouがあってよかった。

  • れいま様


    コメント頂きまして有難う御座います。

    ここに載っているテキスタイルはほんの一部です!
    ぜひぜひ春の立ち上がりを拝見いただけましたら幸いです!

スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月07日 火曜日号

“御弁当になったテキスタイルデザイン リターン第2巻/山田 充”


前回に引き続き、お弁当箱の中にテキスタイルデザインを表現してみる、この企画。

今回は、カラフルなデザインで人気の「日々(ひび)」に挑戦してみました。

黄昏時(たそがれどき)」や「朝茶事(あさちゃじ)」、「春暁(しゅんぎょう)」などの多数の配色違いもある、衣類・足袋下・小物類でも大活躍なテキスタイルを選びました。




まずは、お弁当箱と見本のなるタブレットの他に、鮭フレーク、卵、海苔、キュウリ、かまぼこを準備。


次に、焼いたり切ったりして、だいたい同じ大きさの四角に揃えていきます。

(小皿は、「湯呑み5柄セット」のソーサーを使用)


あとは、「日々」のテキスタイルの通りに並べていくだけで完成。


我ながら、いい感じに仕上がったと思います。

完成したらしたで、崩してしまうのがもったいない気持ちになりましたが、自分で美味しく頂きました。


今度は、どのテキスタイルデザインにしようかな?

(山田)(山田)
コメント
  • カラフルできれい!食べるのがもったいないのでは(^-^)
    次回もまた、楽しみにしています。

    • よっ!様
      いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
      仰る通り、せっかく作ったので崩すのを躊躇しましたが、諦めて美味しく頂きました。
      これからも、楽しんでいただけるように精進してまいります。

      (山田) 令和3年12月13日 20:17:16
スタッフ(山田)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月06日 月曜日号

“冬至の七種/溝川 祐美”

子供が1歳のころ、夏場毎日食べていたトマトを、夏の終わりから急に食べなくなりました。
友人にその話をしたところ、旬をすぎると急に食べなくなる小さな子どもは結構いるらしい、と教えてもらいました。

「大人の3倍」とも言われている子供たちの味覚。

少しでも味に違和感があるとイヤ。
同じものを毎日出されるのもイヤ。
薄すぎる味も濃すぎる味もイヤ。
毎日こんな感じで食に関してなかなか手こずらせる我が息子。成長の中で大事な今、たまに手抜きしながら向き合っていければと思います。


12月22日は「冬至」
最近、冬至の七種(ななくさ)というのを知りました。お正月の後にお粥としていただく「春の七草」のように、冬至にも「冬の七種(ななくさ)」があるそうです。

1年の中で最も夜の長さが長くなる冬至。その日から日が延びていくことから一陽来復(いちようらいふく)の日と言われ、その日を境に運が上昇していくと言われています。そして冬至の日に運盛りと言って「ん=運」が重なる縁起担ぎの食材を食べる風習があるとのこと。「ん」が2つ付いていて、「食べると幸運が得られる」「縁起が良い」とされている食べ物です。


textile name:かぼちゃ



textile name:うらら 嬉々



textile name:根菜



textile name:森の散歩 晴天



textile name:きんかん



textile name:日々 春暁



textile name:洛中洛外図




※添えたテキスタイルは、関連したものや私個人的印象で選ばせていただきました。



『旬を楽しむ』


料理上手では全くなく、どちらかと言うと苦手だったのですが、子供の偏食が気になってからはどうしたら食べてくれるんだろうかと考えるようになり以前より色々な献立にチャレンジすることも増えました。




うどんは家族みんなで、
かぼちゃは息子の大好きなポタージュに、
にんじん、レンコンは煮物に、
きんかんや寒天はお菓子に、
子どもにはちょっと早そうな銀杏は、大人だけで楽しみます。

毎日イヤイヤの僕、いっぱい食べてくれるかな?

(溝川)(溝川)
コメント
  • 最近はファストフードで食の変化も有り、子供にきちんと食を引き継ぐのも大変なこと。
    お母さん、おばあちゃん、先代からの受け継ぎ、大切にしていかないと・・ですよね~。
    子供が次の代へ引き継いで行く、その先を知ることは出来ないけれど、大切なもの。

    • よっ! 様
      いつもコメントいただきまして誠にありがとうございます。
      食の変化は激しい今の時代だからこそ、大切にしきたいものですね。
      引き継ぎを繰り返しつながっている私の「家庭の味」が息子に少しでも伝われば嬉しいと思います。

      (溝川) 令和3年12月08日 11:19:32
スタッフ(溝川)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月05日 日曜日号

“陽気に過ごそう/増本 一十三”

あと2日もすれば、二十四節気での「大雪(たいせつ)」を迎えます。

まさに、冬本番といったところでしょうか。

12月の冬至に向かって、どんどん「陰の気」が強まってくる時期。

私たちは、バランスを取るために、衣食住において「陽の気」を取り入れていますが、

私の中で、最近、気になっていることが、コーディネートに「赤」を取り入れること。

赤は、生命力溢れ、血行を促してくれるような気がします。

そこで、おすすめの赤色コーディネートをご紹介!



モスリンみたて衣「花丸文様」くびまきまで、赤系のグラデーションですが、

落ち着いたトーンの赤系で揃えたので、しっとりした感じですね。



くびまきは「雲間に菊」と「風雅 浪漫」。2枚重ねでボリューム感と保温性が高まります。

肌寒くなってきたときの「くびまき2枚重ね」は、おすすめでございます。

過去のくびまき2枚重ねのご紹介日記はこちら→

そして、只今くびまき2枚ご注文ごとに「縞文くびまき1枚」進呈中です。

※羽織は「【net限定】接結阿弥(せっけつあみ) 薙刀伯爵羽織(なぎなたはくしゃくばおり)/濡羽色(ぬればいろ)



「陽の気」と書いて、「陽気」ともいいますね。

ほのぼのと温もり感じながら、気のめぐりを良くして年の瀬を過ごせますようにと願っております。

(増本)(増本)
コメント
  • プラスの気。社長はじめ、SOU・SOUスタッフ、皆さんプラスをお持ちのような気がします。
    ですので、そのおすそ分け(?)プラスを頂こうと。
    SOU・SOUさん、これからもよろしくお願いします。

    • よっ!様
      コメントいただきありがとうございます。
      プラスの気。マイナスもプラスもどちらもOKで居られると、自然なプラスの気で居られるような気がします。
      SOU・SOUのプラスの気を受け取っていただき、よっ!様の日常に彩りを感じていただけたら嬉しく思います。

      (増本) 令和3年12月07日 11:15:19
  • something blue,ならぬ、something red ですね!
    情熱の赤は、気持ちを高めてくれる要素があるような気がして、私もコーディネトの差し色は「赤」が定番です。
     増本さんの感覚、すごくわかります。
    SOU・SOUって・・ひとくちに「赤」といっても、ご紹介いただいた大人系の落ち着いた赤から、ポップは赤までいろんな赤があって、私のテンションを支えてくれています。
     年を重ねるほど「赤」が好きになっていくようです。

     

    • はな様
      コメントいただき、ありがとうございます。
      something red、いいですね!はなさんのコメントを受けて、SOU・SOUの赤のバリエーションは、日本の色のバリエーションの豊さにつながるような気がしました。
      赤と言ってもたくさんの赤い色を示す言葉があるように、日本人って、繊細な感覚を持っているんだなと思うと、その感覚を良い方に使っていきたいですね。

      (増本) 令和3年12月07日 11:18:37
スタッフ(増本)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月04日 土曜日号

“お道具集め/本間 陽子”

お茶のお稽古を習い始めて9年経ちますが、お茶道具というものをほとんど持っておりません。
お稽古で使う帛紗や懐紙等は最初にひと通りそろえ、その都度買い足したりもしておりますが、
お茶道具というと、欲しい気持ちもありながら、まだまだ私には早い。と思っておりました。

先日、茶名拝受のお祝いにと、先生・社中の皆様からこちらをいただきました。
 
何が欲しいか尋ねられ、茶箱を希望させていただきました。
左 茶箱 /女桑 面松唐草
右 茶筅筒・棗・香合 /木製根来塗
他のお道具との相性も良さそうでとても気に入っております。
少し変わった茶箱や茶籠もございますが、まずは基本的なものからと思いました。
ですが茶箱のお点前にはまだまだお道具が足りません。

これを機に、お茶道具なるものをそろえ始めてみました。
まずは古道具屋さんで茶巾筒と振出を見つけました。
詳細は不明ですが、茶巾筒は日本製。細かく描かれている柄がとても気に入りました。
右の振出はイタリア製でガラスで出来ています。少し小振りで迷いましたがガラスの色の感じがとても綺麗で他のお道具と合わせやすそうかな?と思いました。

お道具を組んでみます。
お茶碗は20年くらい前に知人からいただいたもの。
茶筅と茶杓は在釜から拝借。
帛紗と古帛紗を忘れてしまいましたが、我ながら満足です。

お茶道具初心者の私ですが、目標は月点前です。
茶箱点前の中でも最も美しいといわれている“月点前”
これから少しずつそろえていつかお披露目できたら、とひそかに思っております。

(本間)(本間)
コメント
  • 素敵ですね~・・。見惚れていました。
    古道具屋さん巡り?も、何だか楽しそう。
    茶巾筒と振出、どちらも素敵!
    良い物が見つかり、集めていく楽しさ\(^o^)/
    また、見せて下さいね。

    • よっ!様 いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
      少しずつですがまた良い物と巡り合えましたらご紹介させて頂きたいと存じます。
      お付き合いいただけましたら幸いでございます。
      今後ともどうぞよろしくお願い致します。

      (本間) 令和3年12月06日 13:48:47
スタッフ(本間)が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。