一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

令和4年01月12日 水曜日号

“お茶日記/千葉 寛子”

どうも、千葉から来た千葉です。

11月から炉のお茶のお稽古が始まりました。
風炉とのお道具やお点前の違いを色々教わりまして、中でも感動したのが柄杓の違いです。


柄の端の部分を切り止めといいます。
ここが、風炉用が裏側に切られているのに対して、炉用は表側に切られています。
釜に合を入れ、伏せて置くので切り口が隠れます。
畳への配慮にも感じられて感動いたしました。


また合の大きさも違うそうです。炉用は風炉用より大きく作られております。
炉の釜のほうが大きい為と、冬のほうが温かい飲み物を多く飲む為だそうです。

※左が炉用、右が風炉用

季節によって道具も変わり、変わることによる細やかな配慮。
素敵なことだなぁ。と思いました。
細やかな配慮ができる人間になれるよう精進いたします。

(千葉)(千葉)
コメント
  • 「細やかな配慮」耳が痛いかも(^^;)
    意識しながら気を配りながら日々生活!ですね。
    気付かせていただき、ありがとうございます。

    • よっ!様、いつもコメントありがとうございます。
      身に余るお言葉、大変恐縮です。
      ありがとうございます。
      意識しながら気を配りながら日々生活!してまいります。
      今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

      (千葉) 令和4年01月14日 18:13:46
スタッフ(千葉)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月11日 火曜日号

“寅年の目標/巽 佳美”

本日、1月11日(火)は
一粒万倍日と天赦日が重なり、年に3回しか訪れない最強の開運日!だそうです。

※一粒万倍日とは・・・
わずかなものが非常に大きく成長する日といわれ、新しい財布を使い始めると
やがては使ったお金が大きくなって戻ってくると考えられたり、
この日に始めたことがやがて大きな成果につながると考えられています。

というここで、今日からとあることを始めようと決意!

SO-SU-Uのペンカバー付きのノートを新調し、


最初のページに記したのは



『一日一文 日本語と韓国語で 一言日記』
『하루한문장 일본어와 한국어로 일언일기』

一昨年から、『推しゴト』をきっかけに学び始めた韓国語。
ハングルが読めるようになり、楽しみが増えたのですが、日常の記憶は年々忘れやすくなるばかり・・・
韓国語の先生より、日常の出来事や気持ちを書くことが語学上達への近道とも伺っていたので
いつか始めてみたいと思っていました。

特別な日に日記担当となり、やっと背中を押してもらえた気分です。

このブログをご覧いただいている方に、2022年最後の日記で良い結果をご披露出来るとよいですが
はてさて・・・どうなることやら・・・?


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
変わらず前を向いて、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

(巽)(巽)
コメント
  • シックでステキ!お衣装。
    昨年、色々とお世話に成りました。本年もよろしくお願いいたします。
    何かを始めると良い、何を始めようか(^^;)
    1、11でも有り、何だか縁起の良い日ではありますよね。
    本日中、始めること、見つけられるかなぁ~?

    • よっ!様
      いつもSOU・SOUをご愛顧いただき、また嬉しいコメントをありがとうございます。
      一日一文、僅かなことですが少しでも力になればいいなと思います。
      よっ!様も是非、小さなことを見つけてみてくださいませ。
      本年もどうぞよろしくお願いします。

  • 韓国語と聞き一気に親近感を持ってしまいました。
    単語を覚えるのは何回も書いたほうがいいよと
    以前習っていた先生に言われましたがいつしか
    書くのをやめてしまったような…
    これを機にまた初めてみようかな?
    일언일기 파이팅!

    かじちゃん 令和4年01月12日 00:43:39
    • かじちゃん様
      안녕하세요. 코멘트 감사합니다.
      また親近感を持っていただけて、嬉しいです!
      韓国語は似たような読み方の単語が沢山あるので、書いて覚える!頑張ります。
      かじちゃん様も是非、もう一度チャレンジ!いかがでしょうか~。

スタッフ(巽)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月10日 月曜日号

“台湾春節コーデ/莊 幃婷”

あけましておめでとうございます!

皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか。
台湾出身の荘です。

1月5日の小寒から立春までは旧暦の12月にあたり、台湾では「臘月(ろうげつ)」とも言います。
大掃除や新年の買い物など春節(旧正月)を迎える準備を始め、日本の「師走」と同様にとても忙しい時期です。

今年の春節は2月1日から始まりますが、一年で一番重要な祝日として様々な風習があります。

除夕(大晦日)には家族団欒の年夜飯(大晦日の年越しご飯)をいただき、初一(旧正月の元日)はお寺に参拝、「初二」(旧正月の二日日)は「回娘家」と言って、嫁いだ娘さんが実家に帰る風習があります。

初詣や親戚参りには新しく買った服を着る習慣があるのですが、特におめでたい、幸運を象徴する赤色が人気です。
今年の春節は残念ながら帰国することができませんが、台湾にいる気持ちで春節にふさわしいコーディネートを考えてみました。

「除夕」年夜飯コーデ
除夕(大晦日)に家族が集まって年越しご飯を食べる時のコーディネート。
シンプルで品がある上下に、豪華な金色がポイントの長羽織 袷/麻てまりを羽織ってみました。

・梳毛 長羽織 袷/麻てまり 濃墨
・麻混 円領(えんりょう)/つくも
・舶来梳毛 寛衣下/濡羽色
・SOU・SOU×Y'SACCS 藤蔓手提がま/臙脂色×間がさね

「初一」初詣コーデ
初一(元日)は、華やかな臙脂色の風靡と真っ白なフェイクファーの外套を合わせた紅白コーディネートで初詣へ。
袴形はとてもフォーマルな感じがして、寺社仏閣参拝にぴったりなアイテムだと思います。

・フェイクファー 頭巾外套/象牙色
・超長綿 半衿風靡/臙脂色
・伸 横畝織 袴形/媚茶
・革 一切袋/濡羽色

「初二」親戚参りコーデ
初二(二日目)は、親戚に新年の挨拶まわりへ。
着心地のよい高島縮の薙刀長方形衣は、鮮やかな赤色に菊の花が華やかな「雲間に菊」の柄を選びました。
白い小袖莢を合わせて、新年のおめでたい雰囲気満載のコーディネートです。

・ジャカール 小袖莢/象牙色
・高島縮 20/20 薙刀長方形衣/雲間に菊
・モスリン 広形もんぺ/濡羽色
・フェイクファー 道行小筥 染竹 小/濡羽色


まだまだ海外旅行が叶いそうにありませんが、ご紹介したコーディネートで少しでも台湾の春節の楽しい雰囲気が伝わりましたら幸いに思います。

(莊)(莊)
スタッフ(莊)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月09日 日曜日号

“帰省/瀬野 佳代子”

毎年、1月1日、2日はもれなく実家で過ごしていましたが
今年は昨年末に降った大雪の影響で電車が動かず帰省できませんでした。
昨年末に母から送られてきた雪かき中の父

ひと足早く帰省していた友人からは、年始に寅の雪だるまが送られてきました

先日、電車が動くようになり、さっと帰省してきました。
雪がだいぶとけ、少しもの足りなさを感じつつ
残っていた雪をかき集めて雪うさぎを作りました。

昨年末のお茶のお稽古の可愛くておいしい雪うさぎを思い出しながら

最後は母が一発勝負で描いた寅

今年もたくさん笑って過ごしてゆきましょう

(瀬野)(瀬野)
コメント
  • 味のある寅、お母様かわいいですね。
    また、年末の雪もやはり凄かったのですね。
    寅だるまもステキ!SOU・SOU皆さんの周りには楽しい福が沢山な気がします。
    少し分けていただきこちらも幸せに\(^o^)/
    今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

    • よっ!様
      コメントいただきまして誠にありがとうございます!
      楽しいをお裾分けできていれば幸いです。
      母の絵も褒めて?いただきありがとうございます。
      本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

      (瀬野) 令和4年01月10日 18:45:39
  • お母様が描かれてた寅君:
    「やい、ウサギ、お前の出番は来年だぞ!今年はおいらが主役で、盛り立てていくんだぞ…」

    雪ウサギちゃんとお菓子のウサギちゃん:
    「寅君、そんなに気を悪くしないで。あたし達は毎年この時期は結構忙しいのよ…でも、来年はどんなお披露目ができるか楽しみだわ…」

    キャーキャーはしゃいでいるウサギちゃん達を尻目に寅君は、静かに任務に就きました。

    皆さんにとっていい年になりますように。

    温故知新 令和4年01月09日 11:16:20
    • 温故知新様
      素敵なコメントいただきまして誠にありがとうございます。

      母の寅にセリフまでつけていただき嬉しいです!
      情景が思い浮かび、早くも来年も楽しみになります。

      温故知新様にとっても素敵な1年となりますようお祈り申し上げます。
      本年もどうぞ宜しくお願い致します。

      (瀬野) 令和4年01月10日 18:53:29
スタッフ(瀬野)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月08日 土曜日号

“今年の彩/猿渡 つぐ海”

みなさま、あけましておめでとうございます!
ネットショップスタッフ猿渡です。

年末年始、里帰りをして来ました。
今年のお正月は家族全員「ゆっくり過ごそう」という意見にまとまり、実家でまったり過ごしました。
家から出ずになにをしていたかと言いますと…


母に手取り足取り教わりながら…


エプロンを作っておりました!(使用生地:高島縮 坂尾織物/ほほえみ 縹色
昨年、母が染めおりの計り売りで作っているのを見て、私も作りたい!と思っていたので帰省のタイミングで教わってきました。
久しぶりのミシンでしたが、ちゃんとエプロンになって良かったなあと思います。


さっそく新しいエプロンを着てお正月らしくお餅を焼きました。
新年と共に新しいものを身にまとうとなんだか嬉しくなります。


初詣は ジャカール 宮中袖/土色×傾くを羽織って、地元の神社に。
隣にいる弟が傾衣着てみたい、と言っていたので来年は一緒にSOU装で初詣ができる!と今から喜んでおります。
エプロンも宮中袖も『青』を主にしていて、私の今年は青が気になる一年になりそうです。

みなさまも今年の彩はなにかな、なんて考えながらSOU・SOUに足を運んでくだされば嬉しいなと感じます。
2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。

(猿渡)(猿渡)
コメント
  • 弟さん、傾衣似合うのでは?
    SOU・SOUスタッフ、皆さん兄弟、姉妹でコーデアップされてますが、お似合いで!
    早くも来年の初アップは兄弟コーデでしょうか?(^^)楽しみに!

    • よっ! 様
      コメント、誠にありがとうございます。
      弟とはいつか傾衣コーデをしてみたいと思っており、似合うと言っていただけて嬉しく思います。
      今年からコーディネートを考えつつ、これからが楽しみです!

      (猿渡) 令和4年01月15日 09:33:46
スタッフ(猿渡)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月07日 金曜日号

“便利なアイテム/澤田 真二”

新年おめでとうございます。
令和4年迎えるにあたり手ぬぐいで室内にアクセントを。

玄関でお出迎えするのはおおきに!と元気に始まる『人文字』

縁側には正月らしさを演出する為の『百福文様』

そしてやっぱり床の間には干支手ぬぐいの『寅』

手ぬぐいをチョロっと掛けるだけでも雰囲気が出る。これは本当に便利なアイテムです。

(澤田)(澤田)
コメント
  • 人文字手ぬぐい、可愛いですね。
    お正月らしい手ぬぐいはだいたい売り切れでした(^^;)
    百福文様、買いました。新年気持ちの上がる1枚です。
    今年は七十二候、楽しみです。

    • よっ様

      コメントありがとうございます。
      お正月だけではなく、季節に合わせて手ぬぐいでおめかしするの楽しいですよね。
      七十二候楽しみにしておいてください!!

      (澤田) 令和4年01月07日 13:53:32
スタッフ(澤田)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月06日 木曜日号

“初詣コーディネート〜令和4年〜/佐藤 洋平”

あけましておめでとうございます!
本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い致します!
SOU・SOU傾衣 副店長 佐藤です。

さてということで、早速行ってみましょう!
「「初詣コーディネート@八坂神社!!」」

◼︎スタッフ福田
原石の宮中袖に着物を合わせたスタイル。
寅年ガオー!のポーズらしいです笑

◼︎スタッフ猿渡&戸田
たまたまお揃いの羽織なることもしばしば!
男女問わずご着用いただけるのが良いところです!

◼︎スタッフ岸上
こちらも着物に宮中袖のスタイル!
着物はおばあちゃんが仕立てたものだそうです!

◼︎スタッフ寺田
中はシンプルに東山三十六峰の柄をドーン!
首元は袖頭巾であったかヌクヌク!

◼︎スタッフ千葉
金銀襴緞子等縫合せのセットアップでド派手なスタイル!
陣羽織で心まであったかいです!

◼︎スタッフ張
からげ帷子革帯は最強なんですってばよ!
楽ちん着付けコーディネート!

◼︎スタッフ斎藤
「嘘みたいだろ?Yousou.のシャツなんだぜ、これ。」

◼︎ショップディレクター徳治
「あ、張と岸上と羽織被ってもうた笑」(社長も同じ羽織を着てました)
被ったところでオールオッケー!同柄並んで歩くとインパクトあります!

◼︎傾衣店長川勝&企画室主任山本
Yousou.ハット×羽織×広形もんぺ!混ぜ混ぜコーデ!
こんな派手な夫婦もいたっていいじゃないSOU・SOUだもの。

各々のスタイルで初詣を楽しんでました!
今年はどんな一年になるのでしょうか?わくわくして過ごしたいと思います!

華麗に楽しんでいこうぜぇぇ」

(佐藤 洋)(佐藤 洋)
コメント
  • あけましておめでとうございます。正月SOUSOU皆さん勢ぞろい 自分、生で勢揃いしてる所観たいですね
    川勝店長と山本さんご夫婦みたいな感じで、良い写真ですね
    週末は青山店にご挨拶に伺います。
    本年もよろしくお願いいたします&オマージュ作品楽しみにお待ちしております。

    タノウチ 令和4年01月06日 08:55:51
  • 千葉さんの後ろで何気に吉田くんが目立ってます(^^;)
    集合写真でそれほど被ってないと思っていた初詣コーデ。
    揃いも善し、それぞれも善し!皆さんのコーデ、楽しんで拝見しま~す\(^o^)/

スタッフ(佐藤 洋)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月05日 水曜日号

“裏寺の頭巾人たち/迫 若菜”

凍てつくような寒さが続く日々。
みなさま如何お過ごしでしょうか。

SOU・SOUでは、冬のあったかアイテムを
たくさんご用意させていただいております!

その中でも今『阿弥 袖頭巾』がアツい!
続々と『頭巾人』たちが増えてます。



すっぽりと頭から被るだけ。顔の周りがぽかぽかあったかい。
これで防寒対策もばっちりですね。



和装にはもちろんのこと、洋装スタイルにもばっちり決まります。


最後は裏寺の頭巾仲間たちとパシャリ。
この冬、阿弥 袖頭巾でお洒落に傾いてみては如何でしょうか。
男女問わず被っていただけるのでとてもオススメです◎

(迫)(迫)
スタッフ(迫)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月04日 火曜日号

“気持ち新たに/斎藤 佑一”

皆さま、明けましておめでとうございます!

昨年は大変お世話になり誠にありがとうございます。
個人的にはライブ配信にて、皆さまと画面を通してコミュニケーションを取りながら
一緒に一年を過ごせたことが特に印象深く、嬉しい一年でございました。
本当にありがとうございます。

さて!話は変わり、皆さま年末年始いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、、
年賀状の準備に、、大掃除、、そして大晦日営業と忙しなくも充実した年末を過ごし
元旦には初詣、その足で銭湯に向かい最高の2022年をスタートさせました!(年賀状はイラストが趣味のがみ作)

そして!SOU・SOUでは1月3日より新たな一年をスタートしております!
今年も皆さまにお会いできる事を楽しみに、ご来店心よりお待ちしております!
皆さまにとりまして今年が幸多き一年になりますように。


2022年も何卒よろしくお願い申し上げます!

(斎藤 佑)(斎藤 佑)
コメント
  • あれ?4個目のトルソー?(笑)
    布袋に伺ったときに親切に対応していただきありがとうございました。配信を観ているので店舗でスタッフの方に会うと、こっそりテンションが上がります。
    2021年はしっかりsou・souにはまりました。今年も素敵な商品に出会えますように。

    • croy様、コメントありがとうございます。
      そして一日限定のトルソー、ツッコミをいただきありがとうございます!笑
      またcroy様にお会いできる日を楽しみにしております。
      2022年もSOU・SOUを何卒よろしくお願い申し上げます!

      (斎藤 佑) 令和4年01月04日 18:25:26
  • マネキンが!\(^o^)/
    最後まで行って、笑いました(^v^)初笑いかな?
    あけましておめでとうございます。昨年はライブ配信、かなりの回数カメラマンでしたですね。
    本年も期待して、色々楽しみにしております!
    よろしくお願いします(先頭の寅さん、かわいい~!)

    • よっ!様、コメントありがとうございます。
      明けましておめでとうございます!
      初笑い、クスっとしていただければ幸いでございます。
      今年は昨年以上に皆さまに楽しんでいただけるようスタッフ一丸となって努力してまいります!
      本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

      (斎藤 佑) 令和4年01月04日 18:16:43
  • 斎藤 佑一さん、明けましておめでとうございます。
    昨年は斉藤さ始め皆さんにはお世話になりました。

    8日の夜行バスで東京と神奈川に行きます。横浜で早朝降りてホテルに寄り、それから青山店などに行きご挨拶にいく予定です。そしてよるは、ぴあアリーナMMでライブです。
    今年は京都にご挨拶に伺えずですが、本年もよろしくお願いいたします。

    タノウチアツシ 令和4年01月04日 11:27:39
    • タノウチアツシ様、コメントありがとうございます。
      新年おめでとうございます!
      こちらの方こそ昨年は大変お世話になり誠にありがとうございます。
      青山店へもお運びくださるとのこと、スタッフ一同お会いできる事楽しみにお待ちしております!
      どうぞ風邪など引かれませんよう、お体を大切にご旅行にライブ、満喫してくださいませ。
      本年もよろしくお願い申し上げます!

      (斎藤 佑) 令和4年01月04日 18:12:05
  • 大晦日の忙しい中、五枚丈(ごまいたけ) SOU・SOU傾衣×吉靴房/濡羽色(ぬればいろ)の丁寧な対応ありがとうございました(=^ェ^=)
    今からほんま楽しみです♪
    今日のライブ配信も楽しく拝見しました。
    運動足袋も狙いたいので、また色々相談や意見をお願いします(=^ェ^=)

    Kazu-endlix 令和4年01月04日 21:15:48
    • Kazu-endlix様、コメントありがとうございます。
      そして、明けましておめでとうございます。
      吉靴房の完成、私もとても楽しみにしております!
      ライブ配信もご覧いただきましてありがとうございます。
      本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

      (斎藤 佑) 令和4年01月07日 18:53:21
スタッフ(斎藤 佑)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月03日 月曜日号

“お正月/小森 ふたば”

あけましておめでとうございます。
ネットショップスタッフの小森です。

私事ですが、昨年に結婚をして27年暮らした実家を出たため、今回が初めて新居で迎えるお正月となりました。

実家で母が季節ごとに飾りを出したり、旬のお花を生けてくれていたことを思い出し、自分でも細やかながらお正月らしく部屋を飾ってみました。


居間に今年の干支手ぬぐい『寅』を掛け、横には花屋でみつけた金柑を生けました。


SOU・SOUのテキスタイルデザインにもある金柑(きんかん)は、1月~3月頃に旬を迎える小さな柑橘。
本来は「金柑」という字を書きますが、「金冠」と掛けられて富を象徴する縁起ものとされています。
また、名前の中に運を意味する「ん」が入っており、金運を上げてくれる食材としておせちにも入れられています。

そして調べてみると、花言葉は「思い出」と「感謝」だそう。旧年中の様々な出会いや出来事に感謝しながら、また新しいスタートを切ろうと決意するお正月にぴったりです。

少しずつ、横に飾られた寅たちと同じオレンジに色づいていくのを楽しみながら観察していこうと思います。


そして、今年は初めて自分と夫の実家に新年の挨拶をしに行くことに。
それぞれにお年賀手ぬぐいと、伊藤軒/SOU・SOUのチョコがけカステイラを準備し、お気に入りの風呂敷に包んで持っていきました。
少し緊張しましたが、喜んでもらえて良かったです。



みなさまはどのようなお正月を過ごされましたでしょうか。
SOU・SOUの実店舗は本日より営業再開。初売りです。

そして現在、ネットショップと実店舗で『 全品10%OFF 年越しセール 』を開催中!
全商品を割引価格でお求めいただける数少ないチャンスとなります。

ご遠方にお住まいの方や、予定が合わず実店舗まで足を運ぶことが出来ない方は、ぜひネットショップをご利用いただけますと幸いです。



本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


(小森 ふ)(小森 ふ)
スタッフ(小森 ふ)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月02日 日曜日号

“あけましておめでとうございます/小宮 和子”

皆様、あけましておめでとうございます。

新しい年が始まりましたが、皆様どのような一年のスタートを迎えられましたでしょうか。


今年はどんな一年になるのか、どんな出会いが待っているのか、楽しみです。

楽しみといえば、私は青山店のお正月飾りがとても好きなので、


年末になると京都から門松と餅花が届くのを、毎年心待ちにしています。

昨年はSOU・SOU Yousou. AOYAMASHOPもオープンし、例年に比べてひときわ賑やかになりました。

さて新年は、

青山店・京都各店 明日1月3日は11時より、4日からは12時より、営業を開始いたします。

SOU・SOU KYOTO 青山店とSOU・SOU Yousou. AOYAMASHOPは昨年よりもさらにパワーアップして参りますので、どうぞ皆様、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

本年もスタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

おまけ

青山店の年男、道解&塚原。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(小宮)(小宮)
コメント
  • あけましておめでとうございます。
    年越しセールで31日にお電話しました。
    お忙しい中ご丁寧な対応でありがとうございました(大澤さんでした)。
    えぇ~っ!!道解&塚原、年男ですかっ!?皆さんも良いお年に成りますよう。
    本年もよろしくお願いします。いつか青山店に行くぞぉ~っ!!
    ※雪でお野菜たち、大丈夫でしたか?

    • よっ!様
      ブログにコメント頂きありがとうございます。
      よっ!様、青山店へいつかお越しくださるのをお待ちしております!
      野菜はまだまだ元気です!

      (小宮) 令和4年01月04日 15:30:05
  • 失礼しました。
    本文からコピーで道解さん、塚原さん、そのままで。
    さん抜かり、失礼しました(><)

  • 年末に2年ぶりにお邪魔した際には、私物のY’SACCSのバッグを見せていただきありがとうございました(^^)ポイントを貯めて購入しよう!と目標ができました♬

    青山店さんの活気に元気をいただきました♪
    また上京した際にはお邪魔させていただきます。
    今年もよろしくお願いします(*^^*)

    てるねぇ 令和4年01月02日 11:31:08
    • てるねぇ様
      ブログにコメントを頂き、ありがとうございます。
      私物がお役に立って良かったです!!
      ぜひポイントが溜まった際にはご検討いただけると嬉しいです。
      またのお越しを心よりお待ちしております!!

      (小宮) 令和4年01月04日 15:32:27
  • 吉田さん、小宮さん他、皆さん、あけましておめでとうございます。皆さんご機嫌如何ですか
    9日~11日迄、東京と神奈川に行きますので、久しぶりに新年のご挨拶と買い物に伺います。
    道解さんと塚原さん年男でしたか、自分も年男です。びっくりです。

    タノウチアツシ 令和4年01月02日 11:51:36
    • タノウチアツシ様
      ブログにコメントを頂き、ありがとうございます。
      青山店スタッフは皆元気です。
      お会いできる日を楽しみにしております!

      (小宮) 令和4年01月04日 15:37:46
スタッフ(小宮)が最近書いた記事
関連記事

令和4年01月01日 土曜日号

“令和四年のはじまり/児玉 優子”

皆さま、明けましておめでとうございます。
令和四年元旦という何ともめでたき日に当番が回ってまいりました!

大阪在住、児玉 優子でございます。
元旦は甥っ子からの年賀状でほっこりスタートと致します。
(厳密に言うと、らいねんって間違っています笑)





今年もバサーッと羽織靡かせて、
ビューっと風切って、
ブイブイ楽しんでゆきましょう♪





新年を迎えるにあたって我が家も細やかながら準備を致しました。
和室に「寅」の掛物




リビングにも「寅」
こっちもいいな、どっちもいいな♡




リメイクシートでテレビ台をアレンジしてみたり
※近日ネット掲載予定あり




念願のオーダーカーテンは「ふくろう」のレース生地で。
※オーダーカーテンについては染めおり(075-212-1210)までお問い合わせくださいませ




私だけのSOU・SOUリビングが完成致しました。
(光が射すと、フクロウたちの影が浮かぶところもとても気に入りました!)




お気に入りのコーディネートで新年の始まりを祝いましょう
万歳!!!

令和四年も心穏やかに、日々楽しみながら過ごしていきたいと思います。
皆さまにとっても素敵な一年となりますように。

元旦、2日はネットショップのお買い物が10%割引でご利用いただけます。
店舗は3日11時より初売りでございます、お時間ございましたら是非お越しくださいませ。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(児玉)(児玉)
コメント
  • ふくろうカーテン、良いですねぇ~!
    そして、やっぱり若沖はもちろん、広形モンペ穏!良いですねぇ~\(^o^)/
    今はもう、販売なしですか?(^^;)素敵、さすが!
    この色柄、流石です!!良いなぁ~~・・。

    • よっ!様
      いつもありがとうございます。
      ふくろうのカーテンは念願でしたのでとても気に入っております。
      新春コーディネートも、お気に入りを組み合わせて楽しく新年を迎えることが出来ました。
      こちらの広形もんぺは在庫僅かではございますが
      現在販売中の下記商品を個人的に大好きな広形もんぺ穏にアレンジいたしました。

      ■トリコット織 広形(ひろなり)もんぺ/混沌
      商品ページ:https://www.sousou.co.jp/?pid=163822203

      宜しければぜひご検討くださいませ。
      本年もどうぞよろしくお願い致します。

  • あけましておめでとうございます。
    今年もSOU•SOUさんに楽しませて頂けることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

    児玉さんのお部屋はめっちゃSOU•SOUしていて可愛いですね!フクロウがいい味だしていて素敵です。
    年末、洗濯機が壊れて大掃除どころでなかったので(言い訳 笑)今年はカレンダー以外にも部屋にSOU•SOUを取り入れられるように見本にさせていただきます。

    • chabo 様

      コメントいただきましてありがとうございます。
      我が家のリビング、SOU・SOUアイテムは今までは自作の照明のみでしたが
      カーテンの到着にあわせて統一感のある感じに仕上げてみました。
      自分でもとても気に入っておりますので、そのようにおっしゃっていただけたこと
      とても嬉しいですし、chabo 様のご参考になれば幸いでございます!!
      年末大変でしたね笑、是非お部屋の模様替え楽しんでくださいませ!

      本年も皆さまに楽しんでいただけるようスタッフ一同一丸で取り組んで参りますので、2022年もSOU・SOUをよろしくお願い致します。

  • 情報ありがとうございます。
    広形穏で検索しましたが見つけられなかったもので(^^;)
    混沌、着こなし、アレンジ、児玉さん、流石!です。
    社長の言葉、「似合うかどうかより、好きか嫌いかだけで」・・。
    まだちょっと勇気が無く(^^;)足袋デビューから傾衣へいずれは\(^o^)/

    • よっ! 様

      混沌ステキですよね!私も大好きな柄で数年ぶりに商品化されたので大変嬉しく
      アレンジまで楽しんでおります。

      そうですね・・・
      ルールはないのでお好きな組み合わせで、
      よっ! 様だけのコーディネートを兎に角楽しんでいただければ幸いでございます♡
      いずれは傾衣もとお考えであれば楽しみがまたひとつ増えますよね♪
      是非SOU・SOUと楽しい日々をお過ごしいただけますと何よりでございます!

スタッフ(児玉)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月31日 金曜日号

“烏兎怱怱/古賀 あつみ”

烏兎怱怱(うとそうそう)・・・(意)月日が経つのが早いこと

先週の今年最後のお茶のお稽古の時、先生から教えていただいた言葉です。

本日、2021年最後の日、大晦日でございます。
烏兎怱怱をより強く感じております。

皆様は今年1年、どんな年でしたでしょうか。

私は、今年の11月でSOU・SOUで働き始めて丸1年が経ちました。
毎日学ぶことばかりの新鮮さと緊張感、好きなものに関わって仕事が出来る喜びを感じた1年だったように思います。


この年末、ふと1年を振り返ろうと入社当初のスタッフコーディネートで投稿された写真を見ると、「緊張」が顔に出過ぎている私の姿が、、、


1年経った今、同じ服・場所(若干違う小物たち)で撮影してみました。


身長:167cm
・抜衿ジバン 違い袖 三〇単/杜若色(かきつばた)×濡羽色(ぬればいろ) 女Mサイズ
・フェルト_ねね/濃紺(のうこん) Fサイズ
・SOU・SOU×MOONBAT 草編衿(そうあみえり)/組手(くみて) 鶯色(うぐいすいろ) Fサイズ
・股付5枚足袋/桟(さん)
※小袖寛衣、双筒衣は完売しております。

目に見える成長は特にありませんが、笑
1年経ってもお気に入りのコーディネートです!
これからも長く、大切に着ていきたいです。


さて、来年の干支手ぬぐい、「伊勢木綿 手ぬぐい/干支手ぬぐい 寅(とら)」も購入し、2022年を迎える準備はできました。



2021年を振り返りながら、来たる2022年がどんな年になるのかと楽しみにしております。

それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ!

(古賀)(古賀)
コメント
  • ホントだ、ちょっと緊張(^v^)それも良いこと!
    SOU・SOUに入られたら2枚目お写真、に、成りますよね。皆さん、本当に善き人で・・。
    2022年もよろしくお願いします。

    • よっ!様
      コメントいただきまして誠にありがとうございます!
      緊張が分かりやすく出ておりお恥ずかしい限りです・・・自然な笑顔で写れるよう、今後も精進いたします。
      こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

      (古賀) 令和4年01月10日 19:04:02
スタッフ(古賀)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月30日 木曜日号

“新年に向かい/王 以琳”

皆様お元気で過ごしていますか。
店舗スタッフの以琳(イーリン)です。
この一年で大学院の卒業式、引っ越し、SOU・SOUの入社など色々経て、
ぱっと年末がやって来ました。時間の流れは早すぎです。
今年も残りわずかですので、家で大掃除をしました。
ピカピカになった家を見て、心もすっきりしました。(笑)

片付けたら、意外と使っていない物が多くて、
例えば、この可愛い色紙、、どうしようかな。。。

そうだ!新年に向かい家も新しい雰囲気に変えてみようと思い、
お祝いの気分を込めてガーランドを作ってみます。
早速染めおりでテキスタイル計り売り (レース刺繍地)/SO-SU-U つくも
を手に入れました。

ハギレ生地にもありますので、サイズがあればこれで全然大丈夫です!




今回の材料はこちらです。
SO-SU-U つくも刺繡生地、色紙、紐、ハサミ、鉛筆、両面テープです。

窓の長さは168.5cmなので、
ガーランドの長さは230cmにしました。

では材料を切って作っていきましょう~
途中の雰囲気です。
続けていきます。


完成しました!いかがでしょうか。

夜になってライドをつけましたら、





こんな感じです。
本当に簡単にできますので、
興味がある方は是非お試しくださいませ。

では、
本年は色々お世話になりました。
どうぞよい年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いいたします。

(irin)(irin)
スタッフ(irin)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月29日 水曜日号

“ぽちがま/黒澤 桂子”

子供の頃はお正月のお年玉が何よりも待ち遠しかったです。
皆様こんにちは、黒澤です。

年末よりお年玉の準備をされる方もいらっしゃると思いますが、そこでご紹介したいのが「ぽちがま」。

ぽち袋のような形をしているので「ぽちがま」。名前の通り、お年玉入れとしてもおすすめです。
お札も三つ折りで入ります。


お年玉をもらった後もカード入れや小物入れにも使えるのがまた良いですね。
使い方のご参考までにこちらもどうぞ →


2021年もあと少しで終わり。また来年も笑顔で過ごせますように。

(黒澤)(黒澤)
コメント
  • ぽちがま、お年玉入れて・・は、やんちゃたちには外より中身らしく(^^;)
    昨日ライブ配信、ありがたく\(^o^)/
    一月、友人の誕生日プレゼント、干支のおむすび巾着に決めましました。
    今後も様々、お願いしま~~すっ\(^o^)/

    • よっ!様

      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      お子様たちにとっては中味が一番重要ですね。。!

      おむすび巾着もご友人様への贈り物にありがとうございます。
      来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

      (黒澤) 令和3年12月30日 15:07:09
スタッフ(黒澤)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月28日 火曜日号

“今年の振り返りとお気に入りの写真/岸上 愛”

皆様こんにちは!
今年もあと少しですね。。

一年間の写真を見て振り返ると、色んな所に遊びに行ったり、好きなものを集めたりと沢山の思い出が蘇ります。

この一年で何を着てたかなーと振り返ってみると・・・
衣類、小物共に濡羽色(黒色)と紫色が多かったと見受けられます!

そしてここ最近はこの2柄がお気に入りです!
左:華麗 右:環繋ぎ矢車文 写し

やはり濡羽色と紫色が好きでした…!




着用写真の中でもお気に入りの写真がこちらの2枚!

■その1 Yousou.にて

しょうしょうさんに撮っていただいた海外用ページの1枚。
マスクがズレて直している1枚ですが、何気ない仕草と程よい明るさが爽やかで気に入っております。




■その2 スタッフコーデの一枚
こちらはちょっと前にあったスタッフコーデの1枚。
カメラマン川勝店長に「羽織をファサっとして!」と指示があり「ファサッ」としたのですが、
若冲若冲鳥獣花木図屏風 写しの象がキレイに写ってええ感じやん!と思った最近のお気に入りです!




皆さまは今年はどんなものを纏った・身につけておりましたか?




来年はどんな柄を纏う一年になるかなあと思いながら、あと少しの年末を過ごそうと思います。




(岸上)(岸上)
コメント
  • ガミさんお久しぶりです〜
    青山店でお世話になった鈴木です(^^)
    バザーッが派手派手でカッコいい☆!!
    ガミさんの着こなし、いつも楽しみにしています(^^)/

    鈴木 園子 令和3年12月28日 08:52:48
    • 鈴木 園子様
      ご無沙汰しております!
      そしてコメント頂きましてありがとうございます。
      若冲の鮮やかな色彩が見える奇跡の一枚になりました!

      来年も楽しんでいただけますよう精進いたします・・・!
      鈴木様も良いお年をお迎えくださいませ。

      (岸上) 令和3年12月28日 16:00:59
  • 写真で振り返るSOU・SOU衣装、良いですね!
    最近はこの2柄の右はカッコいい、左は可愛いでまた。
    ラストもシャッターチャンス、ナイスな1枚!
    いつも思いますが、皆さん撮影もさすが、ですよね。

    • よっ!様
      コメント頂きましてありがとうございます。
      写真を見返すとこんなの着てた!と思い出が蘇る良い機会になり良かったです。
      華麗と環繋ぎ矢車文 写しは衣類だけでなく小物で集めてしまう程お気に入りの柄です!
      カメラマンたち(スタッフ)もいつも素敵な写真を撮ってくれるのですごいなあと思います…!
      よっ!様も良いお年をお迎えくださいませ。

      (岸上) 令和3年12月28日 16:01:30
スタッフ(岸上)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月27日 月曜日号

“はじめまして/菊地 いぶき”

はじめまして。
11月より青山店で研修中の菊地いぶきと申します。
神奈川県出身、二児の母です。青山店には菊池先輩(先輩は池、私は地です)がいらっしゃるので「いぶきさん」と呼んで頂いています。

趣味は剣道です。7年前に入門し、週2回稽古に通っています。夏は熱中症との闘い、冬は霜焼けとの闘いでもあります。
不動心を目指し修行中です。

昔から奈良平安時代を題材とした歴史小説や古典が好きなので、神社仏閣めぐりは大好きです。もちろん京都は大好きな街です。
夫の転勤で京都に以前住んでいたこともあり、長女は幼稚園時代を過ごし、社会人一年目の今年は京都配属となりました。次女は京都生まれです。
京都には何かご縁があって引き寄せられている気がしています。

SOU・SOUに出会ったのは剣道で使う手ぬぐいを探したことがきっかけでした。
その後、日本の文化、技術の継承のために新しい和装、多くに受け入れられるかわいいデザインを提案されていることを知り、日本製を貫いていることにも共感し、「私が求めていたのはこれだ!」と思い定めファンになりました。

20数年ぶりの社会人生活で完全に浦島太郎状態ですが、毎日刺激が多く、楽しく活性化しております。
どうぞよろしくお願い致します!

(菊地 い)(菊地 い)
コメント
  • 菊地いぶきさん、はじめまして。
    私も手ぬぐいと風呂敷からSOU・SOUと出会いましたので親近感がわきます!
    青山店にうかがうこともあると思いますので、よろしくお願いします。

スタッフ(菊地 い)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月26日 日曜日号

“天皇杯/菊池 明美”

SOU・SOUサポーターの皆様、こんにちは!
青山店のREDSサポ、菊池明美です。

まずは、京都の皆さん、サンガFCのJ1リーグ昇格おめでとうございます!
お待ちしておりました!来季は久し振りに西京極へ伺いたいですね。

さて、12月5日(日)に2021年のJ1リーグ最終戦が行われ、浦和レッズは20チーム中6位という成績でシーズンを終えました。
残念ながら3位には手が届かず、前回の日記で触れましたACLへの切符を手に入れることは叶いませんでした。
が、まだACLへの道は閉ざされたわけではありません。
天皇杯で優勝すれば良いのです!

天皇杯は正式名称を『天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会』といい、J1リーグ、リーグカップ(YBCルヴァンカップ)と並ぶ国内3大タイトルの一つに位置付けられています。
天皇杯では、J1~J3所属のプロチームだけでなく、社会人チームから大学・高校のサッカー部に至るまで幅広いチームに参加権が与えられており、本線出場枠は90チーム。
「最強のチーム(ベストメンバー)をもって試合に臨まなければならない」という規定もあることから、まさに“日本一”を決める大会と言えるのです。(JFAホームページより)

12月12日(日)には準決勝をセレッソ大阪と戦い、2-0で勝ち進むことが出来ました。
そして、2012年12月19日(日)、新国立競技場にて第101回天皇杯決勝 浦和レッドダイヤモンズ×大分トリニータ戦が行われました。
大分トリニータは初の決勝進出。浦和レッズは3年ぶり4回目の優勝を狙います。
あいにく私は仕事で参戦出来ませんでしたが、出勤時に電車の窓から真っ白に輝く日本一の富士山が見えて、「朝から縁起良いぞ!」と気分が上がりました。
ランチはローソンの勝つカレーで気合い注入!

14時のキックオフが近づくと逸る気持ちを抑えていましたが、「体はここにあるけど、魂は新国立競技場ですね!」とお客様のスルドイお言葉!(汗)
スタジアムは目と鼻の先なのに、駆けつけられないもどかしさ・・・
6年間指揮を執った片野坂監督と有終の美を飾りたい大分と、今期で退団が決まっている槇野、宇賀神らを笑顔で送り出し、引退するキャプテンの阿部に天皇杯を掲げてもらいたい浦和。
試合は開始早々、前半6分で江坂がゴールを決め、1-0のまま後半へ。
後半45分に大分に得点をゆるしてしまい1-1となるも、アディショナルタイムに今期で退団が決まっている槇野が決勝点を決め、2-1で勝利‼
ドラマチックなだけではなく、激闘という表現がふさわしい好ゲームでした。
【着用商品】
フェイクレザー 半纏 間 袷 Mサイズ
高島縮 20/20 立衿 筒袖襯衣/濡羽色 Sサイズ
ストレッチデニム 裁付えんゆう穿き/Carp is dragon in heaven 濡羽色 Mサイズ
伊勢木綿 くびまき/金襴緞子(近日netshop掲載予定)
貼付まつり足袋/濡羽色×桟


天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会は浦和レッズが優勝に輝き、AFCチャンピオンズリーグ2022の本大会からの出場が決定致しました!
2022年は世界(クラブワールドカップ)を目指し、アジアで闘って参ります!

コロナ禍で声出し禁止でしたが、もしOKだったら青山店まで「We are REDS!!」の大歓声が響いて来たに違いありません。

(菊池)(菊池)
コメント
  • 今回の決勝戦はとても見応えがありました。槇野選手の優勝に導いたあのゴールは、本人にとっては忘れられないものとなるでしょう。また、次のステップへの自信になるはず。大分の粘りも見事でした。監督へのいいお餞別になったと思いますよ。こうした試合を見ると、どこのサポーターである云々を超えて、サッカーの面白さを再認識します。来年の天皇杯も、ワールドカップの日程の都合で、早まるようですが、元日の風物詩として2024年以降はお正月に観戦したいです!

    温故知新 令和3年12月26日 11:13:49
    • 温故知新 様
      コメントありがとうございます。
      来年はJリーグの開幕も早まりますし、ルヴァンカップや天皇杯の日程もまた早まるようですね。
      やはり、天皇杯決勝は元日が相応しいですよね。
      入場並びの列整理(点呼)の為に、始発で国立競技場隣の明治公園に向かったことが懐かしく思い出されます。
      チーム関係なくJリーグを盛り上げて行けたら良いですね。

      (菊池) 令和3年12月28日 19:44:27
  • 天皇杯優勝おめでとうございます!
    現在のサンガですが、京都府亀岡市に「サンガスタジアム by KYOCERA」という素晴らしいサッカー専用スタジアムがあります。
    私は観戦にユニフォームではなくSOU•SOU傾衣やルコックで行くぐらいですので熱狂的なサンガサポーターではありませんが、たまにスタジアムに足を運びます。
    来年の開幕カードは浦和レッズになりましたね。
    サンガスタジアムを赤く染めることなく、お手柔らかにお願いします!笑
    あと荻原選手ですが、もう1年サンガでがんばってもらいます!

    • motti 様
      コメントありがとうございます!
      そうでしたか!今は亀岡市に新スタジアムがあるのですね。
      開幕戦、伺いたかったのですが、残念ながら今回は所用の為参戦出来ません。
      でもきっと、仲間たちがサンガスタジアムを真っ赤に染めてくれることでしょう!
      オギはそろそろ・・・

      (菊池) 令和3年12月28日 19:56:36
  • たいへん遅くなりまして失礼いたします。

    浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます。
    準決勝では全てにおいて差を感じました。
    完敗です。

    準決勝にはsosuu運動足袋薄墨色
    大文字山窓深紺で埼玉スタジアムへ参りました。
    桜色のユニにはこの色の組み合わせが合うかなと今のところ思ってます。

    大文字山はスタジアムを頻繁に上り下りするのに
    または階段に座ったりするのに
    大変機能的なんです。

    運動足袋はご年配サポの方から好評でして
    どこで買えるのか聞かれますので
    ちゃんとお答えしております!

    いつか青山店へ行けたなら
    ユニ×sousouコーデのアドバイスを
    菊池さんから頂きたいです。

    来年のACL、再びアジア王者を☆彡
    同じJサポとして願っております。
    そして来季リーグもよろしくお願いいたします。

スタッフ(菊池)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月25日 土曜日号

“お気に入りの坂道(サイクリング)/金子 楓”

行きつけの坂はありますか?

サイクリストなら、走り馴染んだ坂はいくつかあるかと思います。

今回はお気に入りの坂を2か所ほど紹介いたします。

蓮華谷道(金閣寺西側)


カーブが印象的な坂道で、ついつい通りたくなる坂道です。


勾配は10%です。
ペダルがずっしりと重く感じられます。

角度は大体このくらい。



光悦坂

蓮華谷道を越えた先にある坂道で、すぐ近くにサイクリング定番の京見峠の入り口があります。


怖いくらいの激坂ですが、コツを掴めば登れると思います。(おそらく…)


驚異の勾配、21%!

大体このくらいの角度。(※個人の感想です)



もし機会がありましたら是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

※安全にサイクリングを楽しみましょう!

(金子)(金子)
コメント
  • 21%坂道、なかなかですね(^^;)立ちこぎですか?
    スキーで40°傾斜の坂を滑り降りるのに、壁を下りる感じで恐怖してましたが・・。上りはどうなんでしょう?
    佐渡のトライアスロンでの七曲り坂、跳坂、何度くらい有ったのかなぁ~?今度行ってみて下さい。

    • コメントありがとうございます。
      21%の坂では立ち漕ぎで、自転車から落っこちないようにハンドルにしがみつくようにしてペダルを踏んでいます(笑)
      40°の坂は崖のような角度でしょうか…。
      よっ!様おすすめの坂もご紹介ありがとうございます!
      (金子)

スタッフ(金子)が最近書いた記事
関連記事

令和3年12月24日 金曜日号

“思いを伝える/鍵和田 安奈”

早いもので、今年も残すところあと1週間ですね!

お歳暮やクリスマスカード、年賀状などで
改めて日頃の感謝や、無事を願う気持ちを伝えることも
多いシーズンかと思います。

思いを伝える方法は色々とありますが、
今回は昔ながらの手法にて。
久しぶりに硯と墨を取り出してみました。


墨のいい香りに癒されます・・・♪


墨の濃さをチェックしつつ、試し書き。


深呼吸をし
いざ清書!


シンプルに
「こころから ありがとう」

「ありがとう」って本当に素敵な言葉だなぁ、と思うこの頃です。

漢字にすると「有り難う」
有ることが難しい、稀なことであって、それに対する感謝の言葉。
また、「ありがとう」の反対は「当たり前」なのだそうです。

本来、そうあるのは当然ではないと思いながら、
「ありがとう」と言葉にすると、
心持ちも変わってくるように感じます。



裏面にはSOU・SOUのテキスタイルデザインを
色画用紙を切り貼りして表現してみました!

ここで突然のクイズですが、
何のデザインでしょう?

色味はこちらっ


ヒント、植物です!


葉脈を入れて・・・


実をつけて


完成!!

正解は・・・
南天竹(なんてんちく)
でした!
南天はその語呂から「難を転ずる」ことが連想され、縁起のいい柄として親しまれております。

日頃の感謝とともに
難から逃れられ、どうか無事に過ごせますように・・・
そのようなことを思って、この柄にしました。

デジタル化が目まぐるしく進む中、
ボタン操作1つでも思いを伝えることはできますが、
時には少し時間をかけて、手書きで伝えることも
今後は大切にしていきたいです。

(鍵和田)(鍵和田)
コメント
  • 南天竹、素敵~(>v<)
    私も久しく・・で、今年の年賀状を、筆もどき(筆ペン)で書き上げ、何だか新鮮な気持ちに(^^;)
    墨をする所から・・・。小学校時代からやって無いかなぁ~・・。
    やりたくて道具は引っ張り出してはいるものの・・・(vv)
    橋本さんの字に憧れ(皆さん、達筆ですよね)、新たな挑戦!しますか!!
    細字の方が難しいのですよね。太字、大筆、再トライ!かな(^v^)

    • よっ!様
      いつもコメントいただきまして、誠にありがとうございます。
      返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
      筆はいつもと違う感触で、書いている時そのものが、リフレッシュになりました。
      新たな挑戦!いいですね!
      日常にさっと筆を取り出して書くことを目標に、日々精進して行きたいと思っております。

      (鍵和田) 令和4年01月07日 19:08:47
スタッフ(鍵和田)が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。