一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

令和4年04月22日 金曜日号

“SOU・SOUのオシゴト3 / 上森 葵”

ライブに、ゲームに、コスメに、音楽に、SOU・SOU。私の多すぎる「大好き」は、生活を彩る心エネルギーです。


そんな私のオタクな性格が影響しているのか、身の回りもついついイチ推しテキスタイルを集めてしまいます。

家を出てから「あれ、全部南天竹やん」と気がついた出勤時。


4月になって新しくお迎えしたけんらんの地下足袋と同じけんらんの薙刀長方形を着た日。


最後は先週末に行われたライブの1枚。この日の私の気合いにぴったりな金襴緞子づくしで行ってきました。

なんとなんと!!!15年以上応援し続けている推しに盛大なファンサービスを頂きました。公演終了後に、飛び跳ねながらめちゃくちゃ喜んでいる様子です。


予想していたよりも遥かに大きなパワーで心のエネルギー、フル充電が完了しました。4月後半も、この勢いのまま駆け抜けていきます!!!!!!!

皆さんにも、ついつい集めてしまう推しテキスタイルはありますか?

(上森)(上森)
コメント
  • 私はたまに全身SO-SU-Uコーデで仕事に行くことがあります。
    いろんな色を取り入れて全身まとっても統一感があって楽しくなります!!

    • トモ様へ
      コメントありがとうございます。
      SO-SU-Uコーデでご出勤してくださっているとのこと、とても嬉しく思います!!
      好きな柄が集まってくるとなんだか気分が上がりますね!!

      (上森) 令和4年04月23日 16:19:53
スタッフ(上森)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月21日 木曜日号

“私のお気に入り、好きなモノ!!/石田 さよ子”

気温の変動が激しい毎日でございますが、

皆様体調等崩されてないでしょうか。

私は季節の中で一気に花が開く春が好きです。

花の中でも身近にあり、色々な顔を持つ桜が一番好きで

気がつけばスマホで撮影をしております。





季節は春になりましたが、まだまだ雪が残るゲレンデに

立っていたいと思います、冬に見る景色とはまた違う景色が見れるのも

ここにいるからこそ。


そして最近のお気に入りはこちらの衣類。

薙刀四角衣(なぎなたしかくい)
二ノ襞 細もんぺ

大帷 短丈(おおかたびら みじかたけ)
方袋(ほうび)もんぺ(夏物)

涼しさに加え顔色がパッと明るくなるような気がして

気分が上がります。




(石田 さ)(石田 さ)
スタッフ(石田 さ)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月20日 水曜日号

“もう一つの趣味/安達 一将”

皆様こんにちは。安達です。

早いもので入社から3ヶ月が経過いたしました。

アウターを羽織っていたのがつい先日のように思えます。

そして鴨川河川敷や京都御所、丸山公園などで見られた満開の桜が今ではすっかり葉桜、、、月日の流れは速いですね。




さて、今回の日記では簡単な物作りに挑戦してみようかと思います。

昔から何かを作ることが好きで、過去には刺繍のワークショップに参加したこともありました。

そこで作成したのがこちらです。




刺繍ブローチ


刺繍リング


ここまで凝った刺繍をこれから始めるのはなかなか大変なので

今回は刺繍無しのブローチを造ろうと思います。




早速材料探しへ向かいます!!


SOU・SOU布袋の2階へ


階段を上がるとたくさんの伊勢木綿生地がお出迎えしてくれます。

SOU・SOU染めおりにやって参りました。





SOU・SOU染めおりには端切れコーナーがございます。

シュシュや巾着など小さめのアイテムを作る方にオススメです。


帆布や伊勢木綿、レースなど掘り出し物の端切れが見つかるかも知れません。

なかには現在生産されていない生地の余りがあるかも・・・!?


棚板を手前にスライドしてご覧いただけます。

宝探しの様でワクワクしますね!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

SOU・SOU染めおりでは伊勢木綿生地や帆布生地など10センチ刻みでお求め頂けるほか、

カーテンやスツールなどの商品をお好きなテキスタイルで、セミオーダーでご注文頂けます。

尚、営業時間は毎週金曜・土曜・日曜の12:00~20:00となります。

悪しからずご了承くださいませ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――




私はこの中から高島縮の「環繋ぎ矢車文写し」に決めました。





生地も決まりましたので早速作っていきましょう!




①好きな部分を切り出しブローチの土台に沿わせて縫い留めていきます。



土台は凸レンズのような形をしたプラスチックです。

へこみ部分にフェルトなどの残布を詰め込み、張り付ける生地が弛まないようにギュッと留めていきます。




②裏面をボンドで固め、ピンを付けた生地を縫い留めます。



ブローチ用のピンを予め縫い付けておくと楽ですが、向きなど気になる場合は後付けでもOKです。

工程はざっくりお伝えすると以上です(笑)




そうして完成したものがこちら!!


帆布穏に付けるとこんな感じ


久しぶりの裁縫で縫い目はバラバラの仕上がりですけど手作り感満載で愛着がわきます。

またお気に入りが増えました!




もし興味がございましたら皆様も端切れを利用して

自分だけのアイテムを作成してみてはいかがでしょうか。




以上、安達の小さな趣味のお話でございました。




ほなまた、さいなら〜!

(安達)(安達)
コメント
  • ステキ、素敵~\(^o^)/刺繍ブローチも凄い!!
    裏は見えませんから(^^;)というか、出来上がりのブローチがとても素敵!
    そう・・ハギレ、欲しいのですが、お店に伺うに成らず(vv)
    行ったら買い溜めしそうで(^^;)いつか行くぞぉ~っ!!
    多趣味、多彩な皆さん揃いで、また、日記楽しみです。

    • よっ!様
      見える部分だけキレイになるように頑張って作りました!
      また何か作成することがあれば一語一絵でご紹介いたしますね。

      よっ!様のご来店が一日も早く叶いますように、、、!

      (安達) 令和4年04月22日 18:57:39
スタッフ(安達)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月19日 火曜日号

“初めて買ったSOU・SOU品はなんですか?~生産アシスタント 廣秋 優里編~/荒武 久枝”

こんにちは。
SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回はこの方、生産アシスタントの廣秋 優里さんに聞いてみました。




“初めて買ったSOU・SOU品を教えてください”


廣秋(以下/廣):私が初めて買ったのは『 貼付地下足袋 』です。

荒武(以下/荒):購入するきっかけは何だったんですか?

:大学1年生の時に、フィールドワークっていう授業で京都に来ることがあって、その後に友人とSOU・SOUに初めて行ったんです。
SOU・SOU 足袋で地下足袋を見たときに、「こんなにかわいい地下足袋があるんや!」ってすごく驚いたんですよ!地下足袋の概念が変わった瞬間でした。




:それが廣秋さんとSOU・SOUとの出会いだったんですね。いつ頃購入されたんですか?

:その後すぐに、第一弾のSOU・SOUのムック本が出たので購入したら、その中に割引クーポンが付いてたんです。それでせっかくなら「地下足袋を買いたい」って思って。すぐに買いに行きました。

:割引クーポンはラッキーでしたね!

:そうなんです!大学1年生の時って、まだアルバイトをしていなくて、その頃の自分からしたら高級品だったので。すごく嬉しかったです!




:第一弾のムック本が出た時ということは9年ぐらい前ですよね!その数年後にSOU・SOUに入社することになったことを考えても、ご縁があったんですね。

:そうなんです。美大に通っていたんですけど、大学4年生の時に日本の伝統技術や下駄を現代の服に合わせる何かができないかと考えていて、
卒業制作で「現代下駄」を制作したりしていて、SOU・SOUのコンセプトにもすごく興味があったので、就職したいと考え始めたんです。

:なるほど。出会うべくして出会ったという。

:地下足袋から繋がったご縁ですよね。




廣秋さんが“初めて買ったSOU・SOU品”。
当時、美大生だった廣秋さんの純粋な感覚やSOU・SOUとのご縁の深さなど、とても興味深いお話を聞くことができました。

地下足袋との出会いから入社まで導いたSOU•SOUとのご縁。
次回もSOU•SOUスタッフに突撃インタビューしちゃいます!

(荒武)(荒武)
コメント
  • 「SOU•SOUスタッフに突撃インタビュー」!
    SOU・SOUスタッフの方々の、色々が知れて、嬉しいです\(^o^)/
    SOU・SOUあれこれ同様、毎回荒武さんの日記、楽しみに(^v^)
    伝統の続きをデザインする、第2部(?)も出ないかなぁ~(^v^)マスクで大変だった時とか(^^;)

  • よっ!様

    嬉しいお言葉をいただきましてありがとうございます!
    「伝統の続きをデザインする」の続編、、、気になりますね。

    今後もSOU・SOU日記をお楽しみいただけるよう
    精進いたしますので、引き続きよろしくお願い致します。

スタッフ(荒武)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月18日 月曜日号

“お茶のお稽古/穴井 琴菜”

こんにちは!

この度、4月でSOU・SOUに入社して今年で1年が経ちました。この1年振り返ると、1日1日が濃くてあっという間に感じました。
福岡から京都に来て初めて住む土地と、環境。4月のこの頃はドキドキしながら通勤していましたが、今も企画前だと1年前とはまた別のドキドキ感がありながら、日々過ごしています。

そしてもう一つ、SOU・SOUをきっかけに始めたことはお茶のお稽古です。

正直に言うと、私はお菓子が一番の楽しみで、お稽古の先生のお菓子のチョイスと季節によって旬のものを味わえるので、ついつい写真を撮って食べてます。


過去の和菓子たち

お稽古も最初は歩き方から入りましたが、今では一通りお点前をできるようになりました。(ちょくちょく忘れることもありますが・・・)


日記に写真を載せたかったので長沼さんと古賀さんに頼むと快く引き受けて下さり沢山撮っていただきました。(多分ざっと200枚ぐらい。笑)


※長沼さんが一生懸命撮っているいる姿←撮影者・古賀さん


あまりにも連写する音が聞こえるので笑ってしましました。こんな感じで楽しくお稽古に励んでいます。

まだまだですが、もっと上達してお点前できるよう頑張ります!






穴井琴菜穴井琴菜
コメント
  • 一所懸命な長沼さんもステキ(^v^)
    皆さん、仲良し感も伝わる良い日記ですね。
    連写音、わかります。真剣な時ほど気に成ったり(^^;)
    新しい年度、まだまだ楽しみ沢山ですね~\(^o^)/

    • よっ様
      いつもコメントありがとうこざいます。
      はい!これからも色んなことを楽しんでまいります!

      穴井琴菜 令和4年04月22日 09:38:02
  •  ネットショップへ異動されてたのですね。
    私の身長は150cmなので、動画で穴井さん着用でサイズ感を確認して、ネット注文していました。

     動画で拝見できないのは残念ですが、私もお煎茶の時にはSOU SOUを着て、お稽古しています。
    お稽古、頑張りましょうね。

    しろぽん 令和4年05月09日 00:39:48
    • しろぽん様
      コメントいただきましてありがとうございます!
      動画で参考にしてくださったこと嬉しく思います。
      また、これからもライブ配信など出れればと思いますので、その時はよろしくお願いします。
      お稽古も楽しんで頑張ります!

      穴井琴菜 令和4年05月09日 10:08:38
スタッフ穴井琴菜が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月17日 日曜日号

“令和4年桜パトロール/石田 明日香”

以前の日記でもご紹介させていただきましたが、
3月下旬から毎年恒例の桜パトロールがスタートします
ちなみに舞妓さんや芸姑さんのをどりもこの時期の楽しみ
今年は3年ぶりのをどりを堪能しました
出勤前やお休みの日に大体毎年同じところへ出向くのですが、
年によっても時間によっても同じ景色はないので本当に贅沢な時間を過ごしているなと思います
と、いうことで今年のパトロール風景をお届けです
よろしければ最後までお付き合いくださいませ

2022,4,1  8:30 蹴上インクライン 平日の朝でもたくさんの方がいらっしゃいます

2022,4,2 8:42 上賀茂 市バスと舟形と賀茂川

おっと!上賀茂へ来たのならここは外せない“神馬堂”のやきもち
ちなみに上賀茂神社にも立派な桜がございます

写真だけでもう美味しさ伝わりますよね

2022,4,8 9:20 原谷苑 ここは楽園です

2022,3,30 18:15 賀茂川 おすすめの薄暮時

2022,3,30 17:56 本満寺 まさに桜の傘 圧巻です

2022,4,15 9:30 京都御苑 八重桜が見頃

お気に入りの“ほのか”で記念撮影

大好きなきさらぎ袖くくりを羽織ってもう一枚!

最後は、足元倶楽部

ほんの一部ではございますが、
京都の桜、いかがでしたでしょうか
お楽しみいただければ幸いです

(イシダ ア)(イシダ ア)
コメント
  • 4枚目のお写真、色とりどりで素敵です\(^o^)/3枚目は美味しそう(^_^;)
    もちろん8、9枚目は、言うことなしで!!ラストの組み合わせもさすがです(^-^)
    こちらはもう、桜も終りました。燕が戻って来ています。

    • よっ!様
      毎度コメントいただきまして、そして嬉しいお言葉も、、誠にありがとうございます。
      神馬堂のやきもちは是非お試しいただきたいです!
      京都は八重桜が今満開ですので、世間的には桜も終わり、、かもしれませんが
      まだまだ楽しめます!
      今月の手ぬぐいでもやってきましたが、“玄鳥至(つばめきたる)”
      燕が飛び交っていますね
      日々、季節の移ろいを感じております

      (イシダ ア) 令和4年04月19日 12:56:33
  • アスカ店長、お勤め(桜パトロール)お疲れ様です!
    私の住んでいる町は桜の開花が遅く、先週やっと咲いた!と思ったら週後半の雨でお花見する前に散り始めてしまいました(涙)
    あすか店長のおかげで京都の桜を拝見することができました。
    ありがとうございます。
    桜をバックに春の着衣が映えますね。
    足元俱楽部もお花と地下足袋、さらに下衣の裾がチラ見えしていて楽しませていただきました。

    • ぽこ様
      ぱっとさいてぱっと散る、、なんとも寂しいですがその儚さにまた魅力を感じるんでしょうね
      とはいうものの来年はお花見日和に恵まれることをお祈り致します☆
      京都の桜をお楽しみいただき、ありがとうございます!
      SOU・SOUの服は華やかなものが多いので日本の景色にとても映えます
      SOU・SOUコーデで季節を楽しみましょう!

      (イシダ ア) 令和4年04月22日 14:01:12
  • どれも素敵ですが、八重桜がとても綺麗でうっとりです…
    足元倶楽部もいいですね!

    本満寺の桜は一昨年初めて見ましたが、あまりの大きさと綺麗さに驚きました。
    今年は京都の桜を観に行けなかったので、皆さんの日記で楽しませていただいてます♫

    • yk様
      八重桜とてもきれいですよね
      丁度ぽんぽんぽんっと咲きはじめていきいきとしたタイミングで
      愛でることができました
      可愛すぎて何度可愛いとつぶやいたことか、、
      本満寺の桜ご覧になられましたか!
      ほんと圧巻ですよね
      下から見上げるのが好きです
      機会があればぜひまた京都の桜を見に
      そしてSOU・SOUへお越しくださいませ!

      (イシダ ア) 令和4年04月22日 14:06:01
スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月16日 土曜日号

“爛漫の季節/吉田 実加”

日差しがなんとも気持ち良く、散歩時間もついつい長くなる今日この頃。
農園のソラマメもとても大きく育ち、蝶の羽のような可愛い花が咲きました。

春ですね~♪

暖かな気候が心地良く、自然と体も心も軽やかになる季節ですが、
ついつい休日は、ふわ~っと1日過ごしてしまう事が多いです。
同じように、新作衣類の中でもふわふわとした少しアンニュイな色味が気になってしまいます。

SOU・SOU夏のよそおい予約の商品の中から、淡く優しいふわふわとした色味のアイテムを集めてみました。
※一部通常販売商品もございます。

ふわっと春色満開でございます!

春と言えば‥の、こちらの色も沢山登場しております。


桜色、薄桜色、桃花色、薄紅、撫子色、紅梅、鴇色など
一言でピンク色と言っても伝統色としては数種あり、とても華やかです♪

そんな春の色を代表する「桜」
美しい色を見れば心癒され、ふわっと優しい気持ちになったり、幸せな気持ちにもなりますね。


桜 ―Textile of Cherry Blossom―

私のお気に入りの桜テキスタイルはです。


こんな感じかな?とイメージ写真も撮ってみました。


伊勢木綿 手ぬぐい/爛漫(らんまん) 夜桜(よざくら)
SOU・SOU前の桜


伊勢木綿 手ぬぐい/爛漫(らんまん)
手ぬぐいを飾ってまだまだお花見気分を味わえそうです!

このまま見事に咲いていて欲しいけれど、散りゆく儚さも桜の魅力の一つ。
だんだんと葉桜に変わる経過もまた見ものでしょうか。


また来年も

満開の桜を見られますように。

(吉田 実)(吉田 実)
スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月15日 金曜日号

“日本の景色と味を愉しむ 静岡編/吉田 新吾”

日本の景色と、その土地の名物を目でも口でも味わうのが大好きな僕が今回訪れたのは静岡県静岡市。
東西に長く、海も山もある静岡は魅力の宝庫ですが、今回は東海道の江尻、府中、鞠子宿(静岡中心部)の名所多めです。

まずは腹ごしらえに、鞠子宿(丸子宿)の名店「丁子屋」さん。
写真右側の看板にありますが、浮世絵師の歌川広重の絵にも描かれたお店で、嬉しいことに外観は江戸時代当時を再現されています。

名物とろろ汁。
山の多いエリアで、旅の人がちゃちゃっと食べれて疲労回復と滋養強壮に効くから好まれたそうです。
するするっと食べれてとても美味しかったです。

お次は景色です、名勝「三保の松原」。

大好きな「松は松らしく」柄の上下合わせ(商品はコチラ)と。松原と馴染んでますね~。

こちらも歌川広重の絵に描かれた場所で、今回は少し霞んでおりますが季節によっては奥にドカン!と富士山が望める素晴らしい景色の場所です。
思わず飛びたくなりました。

歩いたり跳ねたりして汗をかいたので、おやつに、これまた江戸時代からの老舗石部屋(せきべや)で名物「安倍川もち」をいただきます。

一皿に二種類でツルツルモチモチのお餅がこしあんに包まれ、きなこをまぶされて出てきます。
日持ちしない新鮮できたて餅とあんときなこの相性、最高でした。

明くる日は少し山の方へ移動し、こちらへ!   (着用の風靡はコチラ) 

「白糸の滝」です。
何度も来ていますが、毎回感動いたします。

最後は現代の名物。
静岡県民のソウルフード「さわやか」のゲンコツハンバーグを美味しくいただき、締めました。
このように、旅に行くと歴史的景色と名物をできるだけ巡っております。

さて、次は何処に行こう!

(吉田し)(吉田し)
コメント
  • とろろ汁、おいしそう(^^;)
    「松は松らしく」、似合ってますね!景色ともバッチリ!
    なかなか出掛けられない中、皆さんのブログで楽しんでます\(^o^)/
    次回も楽しみに!!

    • よ 様
      コメントいただきありがとうございます。
      場所や景色に合わせて柄を選ぶのは楽しいです。
      これからも、近所の喫茶店から他県の山中まで、距離に関係なく楽しむ姿をお伝えして行きます!

  • 偉人が描いた場所に立つと、同じ風景を見たのだなと感慨深くなりますね。
    松は松らしくコーデ、三保の松原の景色にしっくりきてカッコいいです!

    静岡は新幹線のぞみにすっ飛ばされてしまいますが魅力的な県だと思いますし、家族や友人と何度も訪れたことがある身近な場所です。
    次に行くときには参考にさせていただきます!

    • yk 様
      いつもコメントありがとうございます。
      松原と松は松らしく合わせの「馴染んでる」についてはつっこむところですよー!
      他にも沢山マニアックな場所に行きましたが、それはまたの機会にいたします、、。
      参考にしていただければ幸いです。

スタッフ(吉田し)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月14日 木曜日号

“薙刀懐裡/廣秋 優里”

今回は、着衣夏の羽織の1つ
薙刀懐裡」についてご説明致します。


「懐裡(かいり)」とは…
左右が分裂する=解離することから名付けました。懐裡は当て字。

文面の通り真ん中で半分に外れます!

これだけ見たら変わった形ですが、着用するとこんな感じ。
今回は身長はほぼ同じ、ウエスト周りがぜんぜん違う(笑)アスカ店長(154cm)と廣秋(155cm)が着比べてみました!
和の装いになりましたね。
腰部分で紐を結ぶため、結び具合によっては前の重なり分量が変化するのもポイント
インナーに抜衿ジバンを合わせて、アスカ店長(左)のように重ね衿のように見せるも良し、廣秋(右)ゆったり着用するもよし。

背面の組紐もポイントになってお洒落です。

※着用方法はこちらの動画御覧ください※



自分の好きな着方をお楽しみいただけます。

是非一度お試しくださいませ!

(廣秋)(廣秋)
コメント
スタッフ(廣秋)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月13日 水曜日号

“鞄の中身は、/溝川 祐美”

気温が一気に暖かくなり季節の変化を感じる今日この頃。そんな季節の変わり目はなんとなくなにか新しく始めたり、新調したい気分になります。


私は4月に入り通勤の鞄を新調してみました。選んだのは帆布素材の『小巾鞄


長身の私にとっては、斜めがけしずらい小巾鞄は迷い、買わず。だったのですが今回初めて使ってみました。
素材のほどよい厚みと、持ち手部分の幅もあってか、肩かけにしてもずり落ちることはなく、思ったよりも持ちやすくとても気に入っています。

▲新しい鞄の中身


財布、
手ぬぐい、
マスクやちょっとした化粧品が入ったがま口、
ノート類が入ったポーチに筆箱、
エコバック、
最近の読書のお供は大好きな原田マハさんのアート小説


選んだ鞄の色味もグレーですが、気づかぬうちに“鞄の中身”もグレーシュなものが増えてました。色々と持ち歩いてしまうタイプの私。そんな私の荷物もすっぽり入ってくれました。




そして、夏にむけてもう一つ狙っているアイテムはこちら!現在、予約受付中のサコッシュです。
▲必要最低限が嬉しいサコッシュ



子どもといく公園なんかに荷物少なめでちょうど良さそうだなと思っています。必要最低限の荷物でアクティブに!一緒に走り遊べるお母さんを目指します!

(溝川)(溝川)
スタッフ(溝川)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月12日 火曜日号

“御弁当になったテキスタイルデザイン リターン第3巻/山田 充”





3回目を迎えた、テキスタイル御弁当の企画。




今回は、桜の季節ということもあり、

先日の一語一駄話でも紹介されました「爛漫 夜桜(らんまん よざくら)」にチャレンジ。


まずは、見本の画像と、白飯の入ったお弁当箱、ハム、素干しの桜えび、キュウリ、御弁当シリーズの万能アイテムの焼海苔を用意。


まずは、一面に焼海苔と適当にカットしたハムを敷き詰めます。

このとき、焼海苔が白飯の蒸気を吸って、どんどん縮んでいくのが要注意でした。


あとは、素干しの桜えびをいい感じに並べます。

不器用な僕は、花びらの形に揃えるだけで大苦戦しました。


時期的に、キュウリを使って葉桜風にも変身してみました。


せっかくなので、御弁当と同じ感じで咲いていた、高瀬川のライトアップされた桜並木で記念撮影。


入学式・始業式・入社式など、晴れの門出をより一層華やかにしてくれる桜を、

桜柄特集としてまとめたこちらのページも是非ご覧くださいませ。




そろそろ御弁当以外でも挑戦してみようかな、、、

(山田)(山田)
コメント
  • すご~~いっ\(^o^)/(>v<)
    待ってました、お弁当シリーズ!!見た瞬間、発した言葉が1行目、です!
    楽しみなお弁当シリーズ、次回、何が来るか、楽しみです(^v^)

    • よっ!様
      いつもコメントをいただきまして、ありがとうございます!
      楽しみしてくださるお言葉を糧にして、次回も頑張ります!!

      (山田) 令和4年04月12日 14:19:51
スタッフ(山田)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月11日 月曜日号

“衣装協力の予告~キングダム2 遥かなる大地へ/山本 陽平”

今夏公開されます超話題作のご紹介です。

「キングダム2 遥かなる大地へ」


前作の1に引き続き、今回もご縁あって衣装協力をさせていただきました。




公開は7月15日。


前作も映画館にて拝見しましたが、まず間違いなく面白いだろうなと、個人的に期待大です。
今から楽しみで仕方がありません!

また公開されましたら追加情報解禁させていただきます。

※画像は公式HP/SNSのものをご使用させていただいております。

(山本 陽)(山本 陽)
スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月10日 日曜日号

“SOU・SOU桜まつり/本間 陽子”

今年の京都、桜の開花宣言は3月下旬頃でした。
気が付けばSOU・SOU桜も満開、伊勢木綿の目の前で昼夜楽しませていただいております!
※4/2撮影


そして外の桜に負けていないのが、このテキスタイルたち!
伊勢木綿の店内は3月下旬からずーーっと満開です!!



1枚目 右: 爛漫 夜桜 中:桃山桜 左:玄鳥至(つばめきたる)
2枚目 右:京(みやこ)の優雅 左:桜づくし
3枚目 右:有松鳴海絞/山雅商店謹製 四季と猫 花時(はなどき) 左:有松鳴海絞/山雅商店謹製-5


是非、伊勢木綿店内でお花見気分を味わってくださいませ。
お待ちいたしております!

(本間)(本間)
コメント
  • 我が家では、桜が咲き出した頃に「さくらさくら円山」を飾り。満開に合わせて「爛漫夜桜」を飾って、桜の季節に浸っています♪
    玄関に飾っていますが、仕事から帰って玄関を開けた時、何となくホッと癒されます♪

    kazu-endlix 令和4年04月10日 21:53:06
    • kazu-endlix様、コメント頂きまして誠にありがとうございます。
      SOU・SOUの桜柄テキスタイルを存分に楽しんでいただき大変嬉しく思います。
      これからも色々なテキスタイルをご紹介させていただきますので、お付き合いいただけましたら幸いでございます。
      今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

      (本間) 令和4年04月11日 19:08:58
スタッフ(本間)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月09日 土曜日号

“花より団子(?)/細野 穂乃香”

桜の開花とともに、京都の街も賑わい始めたこの頃。

京都のお寺や鴨川沿いなど至るところで美しい桜の景色を見ることができ、自然と気分も高揚します。

一番気軽に桜が見られるスポットとして個人的におすすめなのが、「木屋町 高瀬川」の桜です。

SOU・SOUから歩いて行ける距離にあり、この時期の木屋町通りはカメラを構えた人々でいっぱいになります。

私も立ち止まって写真を、、






そうこうしているうちにある人と約束の時間になり集合、、



今日のドレスコードは桜の美しさにも負けない「ほほえみ」薙刀長方形衣!🌼

(児玉着用→/細野・鳥飼着用→




ネオンが光る今どきな韓国料理屋さん。

店内スクリーンに流れるK- POPで踊る二人と楽しい夜を過ごしました。





桜(花)もご飯(団子)も一気に堪能した贅沢な夜でした。




(細野)(細野)
コメント
  • 素敵なドレスコードですね。
    いち早く開花した私の周りの桜はだいぶ葉桜化が進んでいます。
    儚いのも味ですものね。

    浦川美樹 令和4年04月09日 18:16:01
    • 浦川美樹さま

      コメントいただきましてありがとうございます!
      京都もだんだんと葉桜が増えてきました。
      来年もきれいな桜が見れるといいですね(^^)

スタッフ(細野)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月08日 金曜日号

“THE FIRST TAKE@SOU・SOU n°05/福田 麻由子”

春うらら、、  も束の間
早くも聴こえる夏の足音に気持ちが上がり、ちょいと歌ってみたくなりました。



cover:「everything」by MISIA

此度も、シロウト精一杯の一発撮りゆえ
多少の粗相はご容赦いただけますと幸いです。

【着用商品】
(Fukuda)
刺繍織 はつき/照柿 女Fサイズ ※完売御礼
高島縮 20/20 四角衣/涼やか 女Fサイズ ※6月下旬再入荷予定

(Haruka)
高島縮 20/20 長方形衣/東山三十六峰 借景 女Fサイズ

※すべて「夏のよそおい」予約商品






なんだか、、ピアノが不穏な気配を察知し心乱されたみたいです。

★Special thanks
Piano:Haruka

(福田)(福田)
コメント
  • いつもお世話になっております。
    またまた美声と名曲のコラボ、ありがとうございました。
    おかげで、憂鬱な出勤前もなんだかスッキリ。金曜だし早く帰ってインスタライブ見よっ!
    ピアノの伴奏も相変わらず優しい音色で素敵でしたー!
    (しっかりパパが映っていてクスリと笑っちゃいました)
     

    後藤美希 令和4年04月08日 07:08:14
    • 後藤美希 様
      こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
      励みになります、、!
      父登場にも負けず(?)素敵なピアノ演奏でした^^
      ライブ配信もよろしければ引き続き是非是非お楽しみくださいませ!!

      (福田) 令和4年04月08日 16:27:09
  • のびやかで素敵な歌声に乗って、夏までひとっ飛びしそうですね!
    今日から小学5年生の娘が福田さんのファンで、先日美容院で「うしろ、刈り上げてください!」とリクエストしていました。
    お家に帰ったら、娘といっしょにこの動画、見ます。

    • ふみじ 様
      嬉しいコメントありがとうございます。そして、お嬢様の進級おめでとうございます!
      なんと、お嬢様がそんな風に思ってくださっていらっしゃるとは、恐悦至極です、、!
      刈り上げ姿、拝見したいものです^^
      お嬢様とお楽しみいただければこれまた幸いでございます!

      (福田) 令和4年04月08日 18:18:29
  • さすが!!福田さん\(^o^)/
    最後の「おっ!!」がワンポイント!?(^v^)
    徳治パパも映って、最高な日記、ありがとうございま~す\(^o^)/

    • よっ! 様
      こちらこそ、いつも嬉しいコメントありがとうございます!
      最後の最後で気が緩みました笑
      最後までご視聴いただき重ねて御礼申し上げます^^

      (福田) 令和4年04月09日 12:04:01
スタッフ(福田)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月07日 木曜日号

“春とSOU・SOU/行宗 里恵”

春の季節が進み暖かい日が増えてまいりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

この季節、歩いているだけでもさまざまな花が咲いているのを見ることができますが
ちょっとお出かけをして、普段と違った花を観るのも楽しみが広がって嬉しいものですね。

そんな春のうるおいと、同じイメージのSOU・SOUのテキスタイルを
いくつかご紹介します。

『枝垂れ桜』×『桜づくし


『京都御苑の梅』×『寒紅梅


『ミモザアカシア』×『うらら 嬉々


『みたらし団子』×『みたらし団子


いかがでしょうか。
こちら以外にも春をモチーフにしたテキスタイル柄がまだまだたくさんございます。
よろしければいろいろ探してみてくださいませ。




(行宗)(行宗)
コメント
  •  いつも見て楽しい記事と、素敵な写真を楽しみにしております。 着ていらっしゃる服もセンスの良い着こなしで、すごく勉強になります。今回、着ていらっしゃる水玉の服は、どれですか? 参考までにお教え頂けますと幸いです。

    • 福月庵様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      楽しみにしていただけてとても光栄です。また嬉しいお言葉もありがとうございます。
      着用しています衣服は以下でございます。
      「たばた絞り 梳毛強圧縮編 きさらぎ/水玉大 紫土×憲法色」女Fサイズ
      https://www.sousou.co.jp/?pid=163821753
      冬によいですが季節の変わり目の寒い夜にもちょうどよくてお気に入りです。

      (行宗) 令和4年04月12日 19:45:55
スタッフ(行宗)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月06日 水曜日号

“ご褒美旅行/西山 ひとみ”

出勤時に桜並木を通るたびに、暖かいっていいな~と感じる西山です。

さて、春予約・夏予約の商品撮影に頑張った自分へのご褒美に
静岡県にある掛川花鳥園へ行ってきました。
前々から行ってみたかった場所なので、終始ウキウキ気分で堪能。





ふくろうと一緒に写真が取れるブースにて、同じ顔を撮られました。
隠れてはいますが、実はこの日着ていたスタンドカラーシャツもふくろう。
おそろいだ!



こちらは私の推し鳥のヘビクイワシ。
長いまつげが特徴的で、金網フェンスから除く顔にドキドキしてしまいます。


園内では飼育されている鳥たちへおやつをあげられるエリアがあり、
角切りのりんごが入った小さなカップを持つとエリア内にいるコガネメキシコインコからモテモテに……。
合計6匹に囲まれて幸せな私。

=======

そういえば、
本日18時に、4月7日予約開始の「ルコック夏予約コレクション」のラインナップ公開です。


なんとか撮影完了!

気分が上がるテキスタイルがたくさんございます。
ぜひご覧くださいませ。

(西山)(西山)
コメント
  • 春予約から夏予約、直ぐでしたものね(^^;)大変でしたでしょう・・。お疲れ様です。
    こちら側としては嬉しく、悩みまくりの日々ですが(ルコックも夏予約は明日からですね)。
    netshopスタッフも大変なのでは?(^^;)
    無理の無いよう、これからもまだまだ秋予約、冬予約、楽しみで~す\(^o^)/
    ※鳥たち、糞は大丈夫でしたか?(^^;)マスク、発売当初?自作?素敵です\(^o^)/

スタッフ(西山)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月05日 火曜日号

“いま着たい服/西山 晴奈”

季節が春に変わって暖かな気分になると
何故かいつも学生だったあの頃を思い出します

(´-`).。oO帰りはいつもマイキー君と一緒だったなぁ、、、


、、、こんな浮かれた妄想をしてしまう春ですが、

この度入荷した\高島縮 20/20 薙刀長草衣/が気になる春でもあります!


SOU・SOUの定番「草衣 上」とよく似たかたちですが、
この子にはこの子の良さがございます!
個人的な好きポイントも併せて挙げますと、、、

1.着丈がだいぶ違う!

見たまんまですが、サイズによって草衣 上よりも16〜20cm程長くなります。
大きめサイズが好きなので、ワンサイズあげてゆるっと着るといい感じに着れるのが可愛い、、、^^


左が薙刀長草衣。後ろ姿はお尻が隠れる長さ




2.袖の形が薙刀袖!

形がシュッとした薙刀袖。
軽い羽織もののむささびや麻のはつきと合わせるとお袖がすっきり収まってくれるので相性◎です


3.ボタンは6つ

草衣 上よりも着丈は長くなりますが、ボタンの数は同じ6つ。
裾までボタンがついていないので歩く時のつっぱり感もなく、自転車も難なく乗れます!
私は毎日乗るのでありがたポイント高いです


横にはスリットもあります!




柄は全部で5柄。

花まゆも可愛いし、ちぎれ雲は柄の広形もんぺと合わせてみたい、、
大滝もあんこ玉も好きな柄だしなとすぐ飛びつけず、悩んだ末に


あえて持ってない柄の「間あい」を手に入れました^^

高島縮 20/20 薙刀長草衣(なぎなたながそうい)/間あい(まあい) 女Mサイズ
綿レーヨン むささび/柳葉色(やなぎばいろ) 女Fサイズ
見附木綿(みつけもめん) こしき/黒橡(くろつるばみ) 女Mサイズ

持ってない柄でイメージチェンジ!

春は楽しいですね!!

(西山 晴)(西山 晴)
コメント
  • さすが社長一押し、着こなし上手な晴菜さん!
    この草衣上との比較、ありがたいです。丈感や袖の感じがわかって(^-^)

    • よっ!様
      コメントいただきましてありがとうございます!
      全くそんなことはないのですが、暖かいお言葉恐縮でございます、、
      比較もお分かりいただけて嬉しく存じます!
      良く似てて、姉妹のような可愛い長草衣をよろしくおねがいします^^

  • 今日、丈が少し長めなところと大胆な柄が気に入っている、薙刀長草衣の大滝を着て職場に行きました。すると、海外出身の同僚が一目見るなり、「あ!ソウソウだ!オシャレですね!」と褒めてくれました。彼女も大好きだそうで、しばらく二人でsou・sou談義に花を咲かせました。

    晴菜さんが着ていらっしゃる「間あい」もとても素敵ですね。色の組み合わせとコーディネイトが素敵で、大変参考になります。

    • hachiku様

      コメントいただきましてありがとうございます!
      海外の方も知ってくださってるんですね、お話もしてくださり大変嬉しく存じます

      嬉しいお言葉も恐縮でございます、、!間あい、おすすめです♪
      漢字はお気になさらないでくださいませ、名前で呼んでいただきありがとうございます^^

  • 晴奈さん、お名前の漢字が間違っていました!申し訳ありません。

  • 店舗情報から確認し、お名前、入力したはずが、hachikuさん同様、失礼しました。晴奈さん・・。
    申し訳ありませんでした m(_ _)m
    気付かせていただいたhachikuさんにも、感謝ですm(_ _)m

  • 日記、1行目にちゃんと「西山 晴奈」と表記されていたのに・・・。すみませんでした(vv)

  • よっ!さん、わざわざメッセージありがとうございました。感謝だなんて、とんでもない。私の方こそ、申し訳ありませんでした。

    よっ!さんのメッセージ、いつも楽しく拝見しております。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます:-)

スタッフ(西山 晴)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月04日 月曜日号

“青が好き/西牧 知恵”

ここ数年、私の中で「青」がじわじわときております。
身の回りの持ち物は、手ぬぐい、充電コード、ヨガマット、ティッシュケース、ラグ、、、
挙げだすときりがないのですが気づけば青だらけ。



手持ちのSOU・SOUアイテムを集めてみるとやっぱり青が多めでした。



過去のSOU・SOUブログを見返すと
今から約7年前、入社したてほやほやの頃です。
この時も青系統のアイテムを着用しておりました。



時が経った現在も。
■伸(しん) 綾織(あやおり) 広形(ひろなり)もんぺ/薄花色(うすはないろ) 女Fサイズ
こちらはストレッチがきいて動きやすく最近お気に入りのアイテムです。



そして「青」が気になる私としては見逃せないのが
卯月の手ぬぐい「玄鳥至(つばめきたる)」です。

SOU・SOU染めおりの店頭では階段を上がってすぐ、一番最初に目につく場所へ
伊勢木綿手ぬぐい玄鳥至(つばめきたる)を掛けております。
後ろに広がる青空の色がすごく素敵です。



正面を向いたかわいらしい子もいます。

日本の伝統色が数多く使われているSOU・SOUアイテム、
青系統だと“縹色(はなだいろ)”、“紺碧(こんぺき)”など
聞き慣れない色名が付いていることもあり、意味を調べてなるほど、、となることもしばしば。

思えば昔はあまり選んでこなかった青ですが
SOU・SOUへ入社してから自然と手に取るようになりました。

これからも「青」の魅力にどんどんはまっていきそうです。

(西牧)(西牧)
コメント
  • YouTubeなどで見る、西牧店長のコーディネートが大好きです!
    職場に着ていけそうな上品な色合わせの秘訣はきっと、いろんな「青」が集まっていることだったんですね。

    • ふみじ様
      コメント頂きましてありがとうございます。
      そして嬉しいお言葉、恐縮でございます。
      近頃は「青」にプラスして色×色のかけ合わせも楽しんでコーディネートしています!

      (西牧) 令和4年04月06日 13:57:36
  • ショートカットの西牧店長、何かちょっと雰囲気が違って、また良いですね。
    入社したての初々しい様子も!遡って拝見しま~す\(^o^)/
    燕の正面の子、見つけた時にはえぇ~っ!さすが、脇阪さん!と思いました。
    これからの時季はまた、ブルー系、良いですよね。楽しみワクワクが沢山です。

    • よ様
      コメント頂きましてありがとうございます。
      ぎこちない笑顔から入社当初の緊張が伝わってまいります。。。
      玄鳥至(つばめきたる)の手ぬぐい、正面を向いた子含め、
      1枚の中に色んな表情の燕たちがいてどれも愛らしいです!

      (西牧) 令和4年04月06日 14:04:12
  • 今の西牧さんもしっとり落ち着いて素敵ですが、ショートカットもとても可愛いですね。祖父が鹿児島人だったので、西牧さんの鹿児島弁をいつか聞いてみたいです^^やっぱり外国人と話しているみたいに難解になるのかしら。。

    ナガオアキコ 令和4年04月04日 15:18:49
    • ナガオアキコ様
      コメント頂きましてありがとうございます。
      そして嬉しいお言葉、恐縮でございます。
      お祖父様が鹿児島の方とのこと、私自身鹿児島弁は強く出ないのですが
      方言全開の祖父母との会話はいつも5割程度しか理解できず、両親に訳してもらっていたことが思い出されます。

      (西牧) 令和4年04月06日 14:19:21
スタッフ(西牧)が最近書いた記事
関連記事

令和4年04月03日 日曜日号

“子どもと一緒にどこ行こう/西永 恵子”

「君も博士になれる展」へ行ってきました。体験しながら学べる展示がいっぱいです。

〈右〉
ポンチローマ ボートネック ロングスリーブワンピース/深緑色 長丈
細形えんゆう穿き
〈中〉
なぎなたかんとうい
〈左〉
ひふじばん 十分丈
こどもんぺ


大きな口から体内探検へ出発!


もちろん出口はお・し・り♡


求愛ダンスは全力です!上手に踊れるとカップル成立なのですが、そう簡単にはいきませんでした。




そして、もう一つはこちら。


「花やしき」

息子の「ジェットコースター乗ってみたい」の一言で行ってきました。

小心者の兄と怖いもの知らずの妹が一緒に遊ぶのに全てが程よくいい感じ。


シュールすぎるスワン。


結局ジェットコースターには乗れず・・デビューはいつになるのやら・・。

さて、桜も咲き始めた近所をゆるっとお散歩も。


テントウムシにも出会えました!


子どもと行きたいところがまだまだありますが、つぎはどこ行こうかな。。

(西永)(西永)
コメント
  • まだまだ楽しみ、沢山で良いですねぇ~\(^o^)/
    こちらはそれぞれ卒業を迎え、一緒に遊べる出掛けるはもう無いかなぁ~(^^;)ちょっと寂しい!?
    少し大きく成ったらまた、一緒に出掛けるもあるかな?
    それまでまた、しばらくはエネルギー充電で(^^)

スタッフ(西永)が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。