令和5年05月06日 土曜日号
“都をどり、観ました!/岸上 愛”
皆さまこんにちは!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
タイトルにもございますが、
先月私は初めて都をどりを見に行きました!
以前の日記にもございましたが、京都に何年も住んでいるのにまだ見たことがなかった都をどり。
初めて観に行くのに未履修では駄目だ!と思い、
SOU・SOUスタッフの日記を読んだり、経験者のスタッフのオススメを聞いたり、
愛読書「舞妓さんちのまかないさん」を読んで予習し行って参りました!
当日、スタッフの助言通り早めに会場に到着しまずは茶席を堪能。
写真はございませんが間近で芸妓さんと舞妓さんのお点前やお運びを見ることができました…!
所作が美しくかつ可愛くてつい見惚れてしまいました。
メインの舞台は舞も歌も演奏も舞台設営も見どころ満載でした。
「舞妓さんちのまかないさん」を読んだことで、
皆この日のために一生懸命練習してきたんだな…!と感動しながら見ておりました。
もう一度観に行きたいくらい素晴らしかったです!
「また来年も行こう」
そう思えた素敵な時間でした。
会場以外にも近辺には展示品やあの赤い提灯、舞妓さんの飾り物等、都をどり一色でした。
右下の舞妓さんの置物がコロンとしてて可愛いです♡
色々調べてみると今月は鴨川をどりがあるようですね。
皆さまもご興味がございましたら是非ご覧くださいませ!
令和5年05月05日 金曜日号
“那須高原の旅/菊池 明美”
皆様、こんにちは!
青山店のREDSサポ、菊池明美です。
我が浦和レッズは5/3現在、Jリーグ第11節が終了し暫定6位。(ただし、レッズはACLとの兼ね合いでまだ9試合しか消化しておりません。)
4/29に2022年度のACL(アジアチャンピオンズリーグ)決勝第1戦、アル・ヒラル戦がサウジアラビアにて行われ、先制を許しましたが興梠の得点で追い付き、アウェイ(しかも海外)での価値ある引き分けで終えました。
明日、5/6にはホーム埼玉スタジアムで第2戦が開催され、優勝チームが決まります。
さすがにサウジアラビアまでは行けませんでしたが、埼スタでは私も力の限り戦い、2017年以来3度目のアジアチャンピオンの座を勝ち取りたいと思います!!
さて、先日、高校時代の友人達と5人で那須高原へ行って参りました。
私以外の4人は土曜日にゴルフをする予定で、その間、私はバスで藤城清治美術館・ステンドグラス美術館・道の駅などを巡るつもりでしたが、天気予報は生憎の激しい雨で、ゴルフは翌日に変更。
急遽、雨天でも楽しめる、いちご狩りをすることになりました。
今年は季節の進み方が早いせいか、伺ったいちご農園さんはもうシーズンを過ぎていたようで、期待に反していちごは少なめ・・・
それでも4種類のいちごを入場料の元が取れるくらいはいただきました。
〈菊池着用商品〉
■高島縮 20/20 薙刀長方形衣/東山三十六峰 借景
■衿巻ジバン/濡羽色3
そして、ずっと行きたかった藤城清治美術館へ移動。
私と同年代の50~60代の方は懐かしいのではないかと思いますが、昭和40年代に日本テレビで「木馬座アワー」という子供向けの番組がありました。
そのキャラクターの「ケロヨン」が一世を風靡し、ケロちゃんが口にする「ケ~ロヨ~ン」「バハハーイ」が大流行したのです。
木馬座の主宰であり、ケロヨンの生みの親が藤城清治さんで、他に「暮しの手帖」の表紙や天気予報に出てくる切り絵が有名ですが、黒い紙の切り絵にカラフルなセロファンを組み合わせた夢のような作品に魅了され、時間を忘れてしまいました。
今年98歳になられた藤城先生は、まだまだお元気に新しい作品を生み出されていらっしゃいます。
皆さんも機会があれば是非足を運んでみてくださいね。
※館内・作品は撮影不可の為、残念ながら写真はありません。
藤城清治美術館で時間を使い過ぎてしまいましたが、次の那須ステンドグラス美術館では、ステンドグラスのストラップ作り体験教室に参加しました。
予めカットされた硝子を選び、側面に銅のテープをぐるりと貼り付けます。
ハンダは硝子にくっつかない為この作業が必要で、銅のテープ通りにハンダが乗るので、表裏均等の幅で浮かないよう綺麗に貼らなくてはいけません。
私は3色の硝子を選び、りんごのストラップを作りました。
30分もかからず出来上がりましたが、とても楽しかったのでもっと色々なものを作ってみたいなと思いました。
宿では心ゆくまで温泉に浸かり、タイムオーバーのイエローカードが出るまでカラオケを楽しみ、日頃のストレスを発散致しました。
同行のメンバーは高校の同窓会幹事会の仲間で、2002年に第1回の同窓会を企画してからもう20年以上スノーボード、バーベキュー、キャンプ、蕎麦打ち体験、温泉などなど、1年に何回か共に旅をしています。
高校時代は喋ったことさえなかった人も、今では男女関係なく、兄弟姉妹のような気の置けない大切な仲間です。
年末に第5回の同窓会を計画しており、集まる機会が益々増えそうですが、同窓会開催後には、慰労会を兼ねてまた楽しい旅が出来たら良いなと思っております。
- コメント
- スタッフ(菊池)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年05月04日 木曜日号
“研修の旅/菊地 いぶき”
3月8日の SOU•SOU20周年イベントで京都入りした青山スタッフは、翌日京都スタッフの千葉が加わり総勢12人で工場研修に行かせていただきました。
作業工程をどうしてもこの目で見てみたい!という念願が叶い、藍捺染の藤田染苑さん、たばた絞りの田端さんの工場にお邪魔しました。
はじめに伺った藤田さんの藍捺染は世界初の染色技法で、藍染なのに白地部分を綺麗に残して細かい柄を表現しています。
私が剣道の稽古で使う防具、剣道着、袴も藍染ですが、新しいものは稽古が終わって脱ぐと身体中が青く染まります。色落ちは使ううちに落ち着きますが新品は顕著で、ちょっと触っただけでも手が青くなります。
「藍は激しく色落ち、色移りするもの」とずっと思っていたので、藤田さんの製品には「何で白い部分があるの⁇」と疑問でした。
藤田さんでは染料に使う藍の濃度を変えて色の濃淡を出し、生地に色を定着させる調整をしているそうです。
全く色落ちしないわけではなく、自然な色落ちが味わいとなって長く楽しめる品物になります。
工場を見学したことで藍染好き熱がさらに高まりました。
(ちなみに藤田社長も剣道をなさるそうで、勝手に親近感が湧いております)
次に向かったのは田端さんです。
絞りの雪花や水玉がとても好きで、草衣、きさらぎなどを愛用しておりますので興味津々です。
伺ったのは住宅街の中にある、一軒家を改修された作業場でした。
絞りの作業は大きな音が出るわけでなく手仕事なので、住宅街でも問題なし。
生地を畳んだり、絞ったり、乾かしたりは家の中で、染めはガレージを工夫した染め場でされています。
二階作業場は、大きな白生地のロールが床を埋め尽くしたり、染めた生地を部屋中にぶら下げて干したりでなかなか大変そうです。
このような工程を経て製品になるんだなと実際の現場を見ると益々愛着が湧きました。
ただ、こういう伝統工芸の担い手はどんどん減っていて、そのうちに技術が途絶えてしまうかもしれないと聞き、絞りが無くなる⁈と心配しています。お手伝いされていた学生さんには頑張ってほしいです。
さて。
研修で藍染、絞りを勉強させて頂き、
「これはもう、自分でやってみるしかあるまい!」
と決意した私がやってきましたのは、、
【着用商品】
近清絞り 綿麻 斜子織(ななこおり) 薙刀かり衣/水玉大 濃紺×つくも
SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 くびまき/たがいちがい
浅井絞り 縮絨肩掛け(しゅくじゅうかたかけ) 剣先/手染めぼかし 濃紺×江戸紫
倉敷です。
2泊3日で岡山旅行することになり、いつものようにモリモリ予定を詰め込もうと調べていると「絞り体験」の文字が!
これは運命に違いない!
予約して向かいました。
場所は倉敷の美観地区。
希望のデザインを伝えて、アドバイス頂きながら作業します。
私が思い描いたイメージは
半分ずつ雪花と水玉です。
先生には
「雪花の部分を畳んでから水玉を絞るのは難しい」
と言われましたが、そう言われると俄然やってみたくなるものでして。
かなり頭と力を使います。
途中何度もあれ?と分からなくなって広げてやり直しました。
出来上がりはこちら
畳み方を間違えたようです。
でも初めてにしてはなかなか上手いではないかと大いに満足。
絞りの技術が継承されることを切に願いました。
美観地区では何人もの女性から
「すてきなお洋服ね!」
と声を掛けられたり、袖を引かれたりしました。
SOU•SOUの股付・先丸地下足袋を作って下さっている丸五さんのショップもあり、 SOU•SOUコラボの足袋下をGET。
偶然倉敷に来ていた京都スタッフと遭遇したり、備前長船刀剣博物館で刀剣の勉強をしたり、面白楽しい研修の旅でした。
次は何を体験しようかな♪
令和5年05月03日 水曜日号
“KYOTOGRAPHIEへお出かけ/金子 楓”
KYOTOGRAPHIEが今年も始まりました!
第11回目の今回のテーマは≪BORDER=境界線≫ということで、このキーワードを手掛かりにたくさんの作品を見ていきます。
いつも最初に「インフォメーション」に立ち寄ります。ここでどんな展示があるのかチェックして、見て回る計画を立てています!
昨年に引き続き「八竹庵(旧川崎家住宅)」がインフォメーション町家として無料開放されていました。
素敵な京町家で、何度来ても心落ち着く場所です。
この八竹庵がある烏丸御池の近辺には9つの会場が集中しています。一気に見て回ります!
そしてこのエリアから少し歩いた場所にある「二条城」での展示もとてもおすすめです。
お城でKYOTOGRAPHIEがあると知った時には驚きました!
会場には、どんなに期待してもそれを大きく上回ってしまうほどの巨大な写真作品がずらりと並んでいました。
これは是非とも実際にご覧いただきたいです!
私もまだ半分ほどしか回っていませんが、全部の展示を巡って≪BORDER=境界線≫について考えてきたいと思います。
※会期は5/14(日)まで!
令和5年05月02日 火曜日号
“初の新潟旅行/吉田 優里”
先日のこと。桜がちょうど見頃の新潟に行って参りました。
最近買ったお気に入りのつっかけ足袋で。
■ 貼付つっかけ足袋/幾何文(きかもん)
清津峡渓谷トンネルへ。
八海山の雪室見学。
もともとお酒に弱く、普段あまり飲まないのですがこちらの「八海山雪室貯蔵三年」は夕ご飯時や
寝る前にちょこっと飲むとぐっすり眠れる気がしています。
小さな御猪口に2杯がちょうど良し。
今度はこちらの日本酒も楽しみにいただいてみようと思っています。
■ SOU・SOU 20周年 純米吟醸(じゅんまいぎんじょう) 聚楽第(じゅらくだい)
夜は佐渡の新鮮なお魚が食べられる『たるっぺ』というお店で。
私の格好を見て、「あー!SOU・SOUだー」とお声を掛けてくれたはるよさん。
がま口も使ってますよーと見せてくださいました!
何もかもがとっても美味しかった〜!
また行きたいお店です。
美味しいと評判の南魚沼のお米屋さんにも行きました。
普段は玄米を食べているので白いお米のご飯が眩しい!笑
お米が艶っつやです。
最近はこのバックパックを使っています。
■ BOXバックパック 小/SO-SU-U 濡羽色×濡羽色(ぬればいろ×ぬればいろ)
荷物をたくさん持つのですがバックパックだと
重さが気にならず、両手も使えて快適です。
こころなしか肩こりも少し気にならなくなったような…。
それにしても見所、美味しいもの、会いたい人がいっぱいの新潟。
また近々行きたい!と思うほど魅力的でした。
- コメント
-
新潟、広いですからねぇ~(^_^;)
SOU・SOUは知っていて吉田さんを知らなかった?(笑)
お米は全然違いますよね!!あぁ~久しぶりに食べたく成りした(^-^)よっ!様
いつもコメント頂きありがとうございます。
そうですよね!今回は越後湯沢から南魚沼、燕三条までの旅でしたが村上の方にも興味があります。
お米が美味しすぎて塩むすびにハマっています。
実は「たるっぺ」というお店、あれから弾丸でもう一度行ってしまいました。
南魚沼あたりに行かれることがあれば是非!
新潟に旅行に来ていただきありがとうございます
佐渡もオススメの観光エリアです。
特に世界遺産になれそうでなかなかなれない佐渡金山は一見の価値ありです!山川様
コメント頂きありがとうございます。
「佐渡金山」、グーグルマップで調べてみました!
佐渡島もとても見所満載の素敵な所のようですね。教えて頂きありがとうございます。
いつか行ってみたいです。
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年05月01日 月曜日号
“恋の日は扇言葉で愛を伝える/小山 真実”
5月1日は扇子の日!
ということですが、皆様ご存知でしたでしょうか。
扇子の起源は中国であるとの説が有力ですが、折り畳める扇子は平安時代初期に京都で誕生したと言われています。
当初は、涼を求めて扇ぐだけのものではなく、ラブレターのように感情表現をする恋愛の小道具だったとか。
その様子があの『源氏物語』で示されていることから、5月1日は5(こ)1(い)で「恋の日」とされ、転じて「扇子の日」となったそうです。
扇子は日本だけでなく、諸外国でもそれぞれの発展を遂げていたということを初めて知りました。
中でも興味深かったのは、16世紀頃にヨーロッパで広まったという「扇言葉」です。
上流階級の女性たちは、言葉を語らずに扇の動きで恋愛感情を表現したそうなのです。
スペインでは舞踏会で周囲の目を盗んで、女性が気持ちを寄せる男性へ扇言葉により自分の心を伝えたとか、、、、
扇言葉の辞典まであったそうです。
興味が湧いて調べたところ、日本語で図解付きの本にはたどり着けませんでしたが、文章のみの説明が載っている本に辿り着きました。
表現が33通りありますが、簡単なものを10種実践してみたいと思います!
右手で顔の前に持つと↓
左手で顔の前に持つと↓
左耳に当てると↓
閉じたまま見せると↓
先端を右頬に当てると↓
先端を左頬に当てると↓
大きく開くと↓
閉じた扇を心臓に当てると↓
開いた扇で左耳を覆うと↓
最後は…
閉じた扇を物憂げに見つめると↓
いつも社長にサボっていると誤解されている福田さんにぴったりの扇言葉です。
・・・だいたいこんな感じかと思います。(笑)
と、前置きが大変長くなりましたが、約8年ぶりに登場した新作の扇子をご紹介したいと思います。
定番のSO-SU-U濡羽色、SO-SU-Uつくもに加え、20TH記念モデルのSO-SU-Uハレも新たに加わりました。
裏面は涼を感じる霞の柄で、どれも日本の夏にぴったりです!
SO-SU-Uハレには扇子先端の銀箔加工を施しており、特別感があります。
皆様も是非、SOU・SOU×白竹堂の京扇子で、扇言葉を実践してみて下さいませ!!
- コメント
-
なるほど… (゜o゜)
勉強になります… (*´ェ`*)
興味深いですねぇ… (*´Д`)
「扇言葉」って、舞妓サンや芸姑サンにふさわしい…と個人的に思ってしまいました…
もしかして… 「日本舞踊」の扇子の持ち方もそうなのですかね?(゚д゚)!キョウミシンシン…
(最後の「オチ」がまたスバラシイ…^^;)ORまねきねこ様
コメントありがとうございます!
扇言葉の日本での普及については辿り着けなかったのですが、日本では男性女性で持ち方が違う等決まりがあるようです。
先輩をオチに使う無礼者ですが、この御方しか思いつきませんでした。笑
- スタッフ(小山)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月30日 日曜日号
“SOU・SOUのモデルを描こう②〜西山 晴奈編/大西 公美”
🙌「そうだ!SOU・SOUのモデルを描こう!アラフィフチャレンジ!!」🙌
2回目もチャレンジいたしました!よろしければお付き合いくださいませ。
今回のモデルは「ネットショップスタッフ:西山 晴奈」
皆様はどのような印象をお持ちでしょうか。
私個人の印象としては「野に咲く可憐な小花」「透明感」「少女の様でもあり、淑やかな女性でもあり」
「薙刀長方形衣の風薫る」を着た姿はまさにイメージそのもの!と思った記憶があります。
彼女のモデルとしての魅力は「私も西山晴奈になれるんじゃないか」と言うマジックにかかること。
それで何枚も服を買ったことか。
実際も、物腰も柔らかで、誰も嫌な気持ちにさせない話術、屈託のない笑顔の持ち主。いつも癒されます。
ただ、話すとテンポ良く、普段はパステルカラーの服を着ているとこも見た事なし。ずっと面白くて時には笑顔でブラックジョークをぶっ放す・・素敵な女性です笑笑
今回は「夏のよそおい」の中から選んだ写真。どの商品の写真でしょうか。
iPadで写真を横に置き描き描き。
そしてコピーして、板へ転写。今回は黒い下地なしで塗っていきます。
写真と見比べて、最も明るい所から白でガシガシ塗ります。今回もホラーな状態。
下地なしは引っかかりが少ないのでなかなか色が乗りません。
肌の色、血色のピンク、影にはグレーと塗っていくとちょっと優しくなりました(ほっ)
完成👏
彼女の好きなテキスタイル「おおらか」を忍ばせて。
私が好きなグループの中で、彼女が気に入ってくれたピンクの髪の子も手に乗せてみました。
下地なしの板のままで描いてみましたが、「透明感」が出て、色のムラもいい感じのアジに見えます。
前回と少し描き方を変えてみましたがいかがでしょうか。
下地なしの仕上がりはなかなか好みです。
色々試せるのもチャレンジの醍醐味かもしれません。
次回はどのモデルさんにしようかな・・
そして週末一緒にライブビューイングを堪能してきました!
歌舞伎なので、ドレスコードはみたて衣で。と先輩に向かって指定。
せっかく着てもらったのに、写真撮るにもポスター前は長蛇の列。慌てて撮って服は写らず。
私がニヤニヤと写真を撮っている姿を隠し撮りされていました。
しかも、右の写真は私の推しが完全に彼女の後ろで隠れてます・・・。
++++++++++++++++++++++++++++
本日の愛犬ゆらさんとてんちゃん
【左】ゆらさんご飯もお散歩も相変わらず大好き。日光浴でゆらゆら、ぽかぽか。
【右】てんちゃんいつもの公園でもテンションマックスで全力疾走。何でも興味津々。
両極端な2匹ですが、ご飯の時間だけは同じように台所をうろうろします。
今日も我が家は平和です。
令和5年04月29日 土曜日号
“ピッカピカの/大澤 祐子”
次女はこの春小学生になりました。
入学式の数日前、一日に3本抜けるという奇跡が起きました。
そして翌日にもう一本。。。。
めでたく歯抜け過ぎの一年生です。
6年生になった長女にくっついて今のところ元気に通っています。
長女もぶつくさと言いつつも、忘れ物が無いか声かけたり、荷物を持ってあげたり、
褒めるとやらなくなりそうな年ごろなので、そっとしています。
次女はちょっとおちゃらけが過ぎるところが心配ですが、
お友達もできて、給食も楽しんでいる様子、二人ともおおらかな気持ちで見守りたいと思います。
そしてこの春、私もひとつ新しいコトを始めました。
バチと滑り止め付きのストレッチ足袋が必需品、和太鼓です!
まだひよっこ練習生なので、ほぼタイヤで練習、バチは真っ黒です。
そして必要になったのが、バチ袋。
染めおりの生地で作ろうかとも思ったのですが、
何となく大きさがいつもの伊勢木綿の小巾折がちょうどいいのでは!
※バチは長さ42cmです。
と考えたのがこちらの包み方です。
結び目は二本取りで小さめに。
中に入れて、くるくるっと巻いて、
ねじねじします。
ぐるりと巻いて、
結び目をぎゅっと押し込んでストッパーに!
そうするとこんな感じでカッコよく巻くことができます。
バックパックに入れて練習へ!!
貧弱なポーズが怒られそうですが、練習時のスタイル。
足の開きが大事なので、BIKEジョードプルが良い感じです。
(近日入荷予定のSOU・SOU×lecoqsportif、SOU・SOU Yousou.deportareの新作も気になるところです!)
手にマメ、翌日以降の筋肉痛と戦いながら楽しんで打ち込んでおります。
夏祭りが今年はたくさん開催されるといいなと思います。
さて、本日から大型連休の方もおられることと思います。
私は少しお休みを頂き、家族で富士見キャンプへ行く予定です。(お天気に恵まれますように・・・)
新緑と風が気持ち良い季節、皆様も健やかにお過ごし下さいませ。
- コメント
-
カッコいい~カッコいい~!!\(^o^)/
和太鼓、良いですよねぇ~(^-^)私もやりたいなぁ~と思ったことが(^_^;)
かなりの全身運動ですよね(^-^)いつか矢寺さんの獅子舞と一緒に御披露を!
楽しみにしておりま~す(^-^)よっ!様
コメント頂きありがとうございます。
私も以前から憧れがあり、今回始められてワクワクしております。
かなりの全身運動で練習後は足もガクガクです。。
人前で叩けるようになるのはいつになるのやら、という感じですが、
地道に頑張りたいと思います!!
おかあさんも次女ちゃんもかわいい♡
ご入学おめでとうございまーす☺️
またお話きかせてください♥️Tはた様
温かいコメント頂きありがとうございます!
小学生、早くも心配事がたくさんですが、見守りたいと思います。
またお会いできるのを楽しみにしております!
和太鼓のポーズ、決まってますね!
そして次女さんのご入学おめでとうございます。
我が家も来年から小学生で、まだ1年あるのに親の方がソワソワしてきました。
キャンプも楽しみですね
素敵なGWを!おん様
コメント頂きありがとうございます!
小学生になると生活のリズムなども変化がありますし、親もドキドキしますよね。
園生活も最後の一年、たくさん楽しんでくださいませー!
おん様も素敵なGWをお過ごしください♪
またお会いできるのを楽しみにしております。
- スタッフ(大澤)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月28日 金曜日号
“手作りのカバンたち/王 新珏”
恥ずかしながら、私は裁縫が下手で簡単なものしか作れませんが、裁縫上手な親友がいまして、子供の保育所のエプロンなどいつも色々な物を作ってもらっています。
今回、今までSOU・SOUの計り売り生地で作ってもらった物を集めてみました!
1、がま口
使った商品: テキスタイル計り売り (8号帆布)/色は匂へど 山遊び(にろはにおへど やまあそび)
とてもかわいいがま口です。大き目なので携帯や鍵、長財布まで入ります。合わせやすい色でどんな服でも相性いいです!
2、トートバッグ
使った商品:テキスタイル計り売り (8号帆布)/SOU・SOU京都 祇園
最初は「パソコンや本など入る大きいカバンがいい」とお願いしましたら、まさかこんなに大きいのは来るとは...
身長168cmの私にしても大きく感じるくらいのデカさですが、使ってみればとても使いやすくて、とりあえずなんでも入ります。
子供と一緒に出掛ける時でもこれ一つで十分で、カラフルなSO-SU-Uを見るたびに気分が良くなります~
3、ショルダーバッグ
使った商品:テキスタイル計り売り (8号帆布)/SO-SU-U 中 薄墨色
スポーツウェアと相性抜群のカバンですが、もちろん通学通勤でも使えます。ショルダーバッグなので手が解放されるし、とても楽です。
4、トートバッグ(小)
使った商品:テキスタイル計り売り (8号帆布)/SO-SU-U 濡羽色
毎日使っている弁当バッグです。家近くのコンビニや郵便局へ行く時も活躍していて、ちょうどいいサイズで本当に重宝しています。
最後少し生地が残っていたようなので、次男の靴入れ用カバンを作ってくれました。
いかがでしょうか、みなさまもSOU・SOUの計り売り生地で、マイバッグを作って(or 作ってもらって)みませんか。
令和5年04月27日 木曜日号
“甲子園開幕戦/王 淑貞”
こんにちは。ネットショップの王です。
先日、甲子園の開幕戦へ行ってまいりました。
日本のプロ野球が好きになったのは小学生のときです。
父親と兄二人が野球好きで、子どもの頃はよく一緒にテレビの前で観戦していました。
ちなみに、私は引退した金本知憲のファンです。
久しぶりの甲子園で、なんかワクワクします。
では、いっざ、参ります!
試合開始する前に野球場の写真を撮ることはもう恒例行事になりました。
去年のホームラン王 村上様です。
試合途中で急に大雨が降ってきて、一旦試合が中断しましたが、幸いだんだん小雨になってきて、試合も無事に再開しました。
声出しもオッケーになったので、球場は結構盛り上がっていました。
私もビールを飲みながら試合を堪能しました。
そして、2024年は甲子園の100周年です。
色々イベントがあるかなと想像しました。
期待しています。
令和5年04月26日 水曜日号
“SOU・SOUのオシゴト9/上森 葵”
3月8日のSOU・SOU展で「推しごと日記いつも見てます」とお声がけしていただく中、時折「ジャ◯ーズの子だ!!」とお声をかけていただくことがありました。
一瞬、某事務所の関係者になったような気持ちでしたが、やっぱり私はネットショップの上森です。
この春も張り切ってお出かけして参りました。
まずは、3月末に行ってきた横浜アリーナ。
日常生活の中でも推しごと現場(※推しの応援活動)でも、晴れ女として有名な私なのですが
この2日間は珍しくあいにくのお天気でしたので、やる気満々な姿は宿泊していたホテルで撮りました。
1日目(高島縮 40/20 空羽抜衿長方形衣 七分袖/臙脂色・トリコット織 広形もんぺ/豪華)
2日目(高島縮 20/20 薙刀長方形衣/東山三十六峰 借景)
推しカラーで参加した効果なのか、去年に引き続き推しが私に気がづいてくれました!!!!!!!
何度ライブやイベントに行っても、推しが私に視線をくれるときの衝撃には全く慣れません。
毎回、大大大号泣です。
本当に感動的でPOWERをたくさん貰ったので、私も彼のように情熱的に仕事を一生懸命がんばろう…。
と、数日は考えていましたが。
サッッッと推しモードを切り替えて4月のはじめには大阪城ホールへ行きました。(切り替えの速さには自信があります。)
この2日間の推しのメンバーカラーはピンクなのですが、彼が所属しているグループのイメージ的にラブリーな雰囲気にはしたくありませんでした。
そんなワガママなお願いを叶えてくれるのが、私の最近のお気に入りでもある長風靡です。
メンバーカラーのピンクは、むささびや地下足袋で可愛くなりすぎない程度にアピールです!!
1日目(細裏毛 長風靡 抜衣紋/濡羽色)
2日目(貼付地下足袋/けんらん)
1日目、特に私がピンクだった日の席運が良く、もの凄い近いところで推したちを見てくることができました。
テレビや雑誌で見るよりも、さらに、遥かに、かっこいい・・・!!!
普段、ネットショップで酷使している瞳に幸せが訪れました。
会場で一緒に居たオタク友達みんなに、SOU装を褒めてもらえてすごく嬉しい2日間でもありました。
こんな感じで、春の推しごと報告はここまでです。
とは書いたものの、実は今日もどこかで推しの現場に向かっておりまして、、。
ちょっと、私、行ってきます!!
どこかで、私を見かけた際は「SOU・SOUの」上森として是非、お声掛けくださいませ!(笑
令和5年04月25日 火曜日号
“一番好きな季節は?/石田 さよ子”
冬になると毎週のようにスキーに行く私ですが、
一番好きな季節はいつですかと尋ねられたら
迷わず春ですと答えます。何故かと言うと
花たちが一斉に咲き出し、木々は青々と茂り
生命力を感じることが出来るからです。
この春、新しい衣類を購入致しました。
■ 高島縮20/20薙刀長方形衣 風薫る 普通丈
今の季節にぴったりなデザイン名と色合いが好みです。
小巾折 集いと一緒に合わせてみました。
新しい衣類を着て、もう少し春を楽しみたいと思います。
令和5年04月24日 月曜日号
“春のパトロール/石田 明日香”
百花の魁、梅が咲きだすころ私のパトロールがスタートします
そして桜、桜、桜からの椿、牡丹と日々のパトロールで
嗚呼いそがしいそがしと
嬉し楽しい日々を過ごしています
今年はずいぶん早かった桜の開花ですが
長い間楽しませてもらいました
有名どころから穴場までいろいろとめぐりますが
何ヶ所かご紹介したいと思います
京都で初めに咲く桜といえば、こちら長徳寺のおかめ桜
もしくは一条戻橋の河津桜
2023/3/16
夜桜を楽しむならやっぱり円山公園
熱燗をいただきながらわいわいするのは至福の時
2023/3/27
入苑料は変動制、高くてもそれだけの価値はある、ここは天国か?
と思えるくらいの楽園、まさに百花繚乱
photo byさこ
2023/3/28
近くには有名所の桜の名所があるので人がごった返している中ひっそりと佇む竹中稲荷神社
お茶の先生のおうちの近くなのでお稽古帰りにも立ち寄れる場所
2023/3/29
法然院の三銘椿を愛でに
春に一週間ほどしかない特別拝観 毎年のたのしみ
2023/4/4
美しい枝垂れ桜を下から眺められる本満寺
牡丹が咲くころ、八重桜も見頃に 芍薬はまだ蕾
2023/4/11
建仁寺の法堂の周りにぐるりと咲き乱れる牡丹
拝観料払わずとも外から愛でることができるのでとても得した気分に
2023/4/11
霧島ツツジがお出迎え お庭のサツキはまだでしたが、シャクナゲ、そして白い藤が見頃
藤の密を吸いにクマバチがブンブン飛ぶので誰も寄ってこない藤棚の下で一人甘い香りを堪能
2023/4/23
人気スポットは写真を撮りたいという欲で渦巻いていますが、
みんな平等に楽しめるように工夫されています
薫風の中、写経をして癒やされます
ちょうど前日に雨が降ったので滴る新緑、ご馳走です
2023/4/19
藤といえば平等院、わたしの地元です
今は京都市内に住んでいますが往復約40km
もちろん宇治も自転車で行きます
いつ行っても美しい平等院
雲中供養菩薩が大好きです
2023/4/20
日々京都をうろちょろしている私の様子はTwitterからもご覧いただけます
京都観光に少しはお役にたつ情報もあるかもですのでよろしければフォローお願いします!
令和5年04月23日 日曜日号
“振り返って/姚 嘉欣”
こんにちは。香港出身の姚です。
気温が段々暖かくなってきて、桜もついに終わってしまい、ちょっと寂しいと感じでおりますが、
充実した3月のおかげで、元気いっぱいで夏を迎えることができます。
この機会に振り返りたいと思います。
①SOU・SOU展
2017年に入社した私、当時日本語が上手く喋れなかったですが、(いまだに上手く喋る自信がない。。。)
店舗スタッフとしてSOU・SOUに入社したことは、人生の転機とも考え、良かったと思います。
6年が経った今年、息子の尚希君と一緒にSOU・SOU展へ行くことができ、夢みたいです。
スタッフ紹介板から私の写真をよく見つけた息子。
脇阪さんの作品を見て、ニコニコしている息子。
息子に自分が好きなテキスタイルを紹介しました。
②台湾旅行
3月中旬に旦那の実家に帰るため台湾へ行きました。3年ぶりでした!
今回も誠品書店に行き、SOU・SOUの商品を見に行きました。(前回の台湾旅行はこちら★をご覧くださいませ。)
どんな商品が並んでいるかを想像し、実際に見る時はワクワクとしていました。
幡も照明も可愛くて、京都っぽく見えます。
誠品書店限定配色のがま口もやはり可愛くて、手に入れました。
最後に宝島眼鏡の基隆店で、新商品発見致しました!とてもかわいいです。
一部商品はネットショップでも取り扱っていますので、是非チェックしてみてくださいませ。
令和5年04月22日 土曜日号
“私のご贔屓アイテム ~スタッフ 巽 佳美編~/荒武 久枝”
こんにちは。
SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回はこの方、SOU・SOUスタッフの巽 佳美さんに聞いてみました。
巽さんの“ご贔屓アイテム”は?
巽 佳美さん(以下/巽):私のご贔屓アイテムは『広形(ひろなり)もんぺ』です!
荒武(以下/荒):私も大好きです!『広形(ひろなり)もんぺ』。
好きになったきっかけはありますか?
巽:入社してすぐに穿きはじめたんですけど、なにが良いって、、もうね、このシルエットです。
荒:このゆったりしたシルエットですね。
巽:そうなんですよ。ウエストもゆったりで、安心感がありますし。
荒:このラインがいいですよね。ストンと下に落ちる感じとか。
巽:そうなんですよね。シンプルな形やからか、ゆったりしてるけど、ストンとね。
荒:いろいろな生地のものがあるんですね。
巽:伊勢木綿、麻、綿、モスリン、、、。いろいろ穿いてます。
▲SOU・SOU 着衣の店頭に並ぶ『広形(ひろなり)もんぺ』
荒:一番好きな生地とか、ありますか?
巽:どれも好きです。笑
荒:それぞれの良さがあるんですね。
巽:たぶん、この形が好きなので、生地は何でも。でも、この「菊づくし」のものは2本目です。1本目はほんとに色あせるほど穿いたんですよ。配色が好きで。
荒:なるほど。他にもポイントはありますか?
巽:あとは、トップスを選ばない着やすさですね。『長方形衣』や『薙刀長方形衣』みたいなワンピースの下にも穿けるし、草衣とか、四角衣、、、なんでもいけます。
荒:何を合わせても雰囲気が出ますよね。
巽:そう!ほんとにそうなんです。初めてSOU・SOUの服を試される方にはいいと思います。
巽さんが教えてくれた『広形(ひろなり)もんぺ』のご贔屓ポイント。いかがでしたでしょうか。
巽さんより、これからお試しになる方へ『慣れないうちは広がった裾に足がひっかかることがあるかもしれないので、すこし気をつけていただいたほうがいいかもしれません。慣れれば全く気になりません。』とのことでした。
SOU・SOUのご贔屓アイテム、みなさんもありますか?
- コメント
-
巽 様
いつもネット注文についてご丁寧な対応をいただきありがとうございます。ゆったりと着こなし笑顔で働くSOUSOU素敵です。これからもお元気でおすごしください。LUCY様
コメントいただきありがとうございます。
またいつもnetshopをご愛顧いただき、嬉しく存じます。
好きな服を着ているので、自然と笑顔になっているような気がします。
これからもどうぞよろしくお願いします。
広形もんぺ,粋にサッと着てるモデルさん,素敵です.
ダボっと感じさせない所が,良い感じです.
私にも似合うアイテム探し中です.
無難な雑貨から始めていきます.鍵野京子(きょうたん)様
コメントありがとうございます。
広形もんぺ、ワイドパンツだと思ってぜひ一度トライしてみてくださいませ。
お好みの一着に出会ってもらえたら嬉しいです。
- スタッフ(荒武)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月21日 金曜日号
“絶景スポットの旅/穴井 琴菜”
こんにちは!穴井です。
先日ドンの日記にも載せていた通り、スタッフのドンとお花見へ行きました。
天候にも恵まれ、桜が散る前に満開の桜を堪能することができました。
普段は花より団子になりがちな私たちですが、あまりの絶景さに夢中でシャッターが止まらなかったです。
========================================
次に私が訪れたのは富山の「立山黒部アルペンルート」
「立山黒部アルペンルート」は、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ、世界有数の山岳観光ルートだそうです。
まるで海外に来たかのような美しい光景。。。
4月で、まさか雪を見れるなんて思いもしませんでした。
富山駅では20°ぐらいだったので、羽織りと小手ぐらいで大丈夫かと思ってましたが、こんなに雪が積もってると思わず、着いてビックリしました。
服装は完全に間違えましたが、テンションが上がって走り回れば私は気になりませんでした。笑
※こう見えて沢山重ね着はしています。
大自然の絶景スポットの旅はとても楽しかったです。
- コメント
-
素敵な景色のおすそわけにルンルンしながら拝見してましたが、最後の写真にびっくりしました!笑
穴井さん、風邪ひきませんでしたか?ごうちゃん様
コメント、お気遣いいただき、ありがとうございます。
風邪をひくことなく元気に過ごしております!!
- スタッフ穴井琴菜が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月20日 木曜日号
“便利なアレ/安達 一将”
一語一絵をご覧の皆様こんにちは。スタッフの安達です。
突然ですが皆様は普段の暮らしの中で「これ便利だな」と感じるものはございますでしょうか。私はお弁当と水筒がすっぽり収まる「Y.トート A4」や通勤・外出時の荷物がちょうどよく収まる「背おい布筥」、過去の日記でご紹介差し上げました「令和4年のベストバイアイテム」の他にも「これ便利だな」と感じているものがございます。
それは、、、「伊勢木綿 小巾折」です!
好きなところとして先ず挙げられるところは種類が豊富であること。SOU・SOUネットショップでは売切れも含め、その数なんと64種類も掲載されており「そのテキスタイルは○○さんのイメージだね!」といった具合に選ぶ人の個性が表れるアイテムでございます。エコバックとして持ち歩いたり、持ち手(皮一寸)を付けて鞄にしたり、私は過去にハンカチを忘れた際に手ぬぐいとして使ったこともございます。使い道様々で、シーンやコーディネートに合わせてテキスタイルを使い分けたくなります。
その他にも、三重県の伝統工芸品である伊勢木綿が素材として採用されていることも好きな点です。現在では三重県の臼井織布(株)さんが唯一の作り手となっているため、伊勢木綿を普段の生活で使用するということ自体が伝統を絶やさない、社会貢献に繋がるような心地がいたします。
SOU・SOU染めおりの店頭にはご覧のとおり、たくさんの伊勢木綿生地を取り扱っております。これだけの種類があると、残難ながら小巾折として商品化されないテキスタイルも多くございます。私の好きなテキスタイル”桟”もそのうちのひとつで、小巾折として販売されておりません、、、、、ので、作りました!!
作り方の手順はこちらからご覧いただけます。→★
手順はとてもシンプルで、裁縫が得意ではない私でもおおよそ2時間で完成させられました。
(※伊勢木綿生地「桟」はSOU・SOU染めおり店頭でのみ取り扱いしており、ネットショップではご注文いただけません。悪しからずご了承くださいませ。)
だんだんと形が見えてまいりました、、、!
今回は赤の刺繍糸を使って縫い合わせました。自分の好きなテキスタイルと色を組み合わせて手作りしましたので、使う前から既に愛着が湧いております。
作業時間は二時間ほどでしたが、ミシンがあれば30分ほどで完成させられそうです。
そして、完成したものがこちらです!
東山三十六峰のテキスタイルと相性バツグンです!!完成と同時に得られる達成感も気持ちいいです。
既に商品化されている小巾折も可愛いものがたくさんございますが、お気に入りのテキスタイルで手作りしてみるのも楽しいです。皆様も手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと楽しい時間になりますよ!
それでは今回はこの辺で。
ほなまた、さいなら~!
- コメント
-
赤のステッチがまた、東山三十六峰借景に、バッチリですね
蔦谷フェアー缶バッチを見たら、自分でも色々作ろうかなぁ~と思案中。
端切れでないので、カットするには少しもったいないかなと思いながらも、
あれこれ考えるのが楽しく(^-^)沢山作って2、3個並べて付けようかなと。
SOU・SOUのテキスタイルは、ワクワクウキウキしますから\(^o^)/
- スタッフ(安達)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月19日 水曜日号
“春のおもいで/吉田 実加”
皆さま、お花見へは行かれましたでしょうか。
少し前の事となりますが、通勤途中の満開の桜は、4月上旬頃にはもうすっかり葉桜へと移り変わっておりました。平年よりも少し早いお目覚めでしたが、桜の散り際の情景やひらひらと散り舞う花びらにしばし目を奪われてしまう瞬間が何度もあり、今年も桜を堪能出来て幸せでした。
そして桜といえば、京都では桜の開花発表が3月17日。
丁度その日は、SOU・SOUが衣装協力を行いました「わたしの幸せな結婚」の映画公開日でございました♪
現在はSOU・SOU足袋店内入口のポスターでのご案内ですが、
以前は20周年企画のひとつとして、劇中衣装をSOU・SOU足袋店内にて展示を行っておりました。(★劇中衣装展示 ← よろしければこちらからSOU・SOU展の様子と共に衣装もご覧いただけます)
昨年のキングダムを始め、SOU・SOUを通じて関わる事が出来、よりいっそう楽しみな映画が増えていき大変光栄でございます!
この「わたしの幸せな結婚」の映画ロケはすべて近畿地方で行われたそうで、主役のお二人がデートで訪れた場所が映像の中でもとっても素敵で行ってみたくなり、ロケ地「きんせ旅館」さんへ行ってまいりました。
この場所は、幕末に新選組なども通っていたとされる花街・島原にあり、京都市より歴史的風致形成建造物の認定を受けたそうで、現在1階ではカフェバーを営業されています。
まるで大正時代へとタイムスリップしたかのような素敵空間。
入ってすぐの欄間に鳳凰のステンドグラスがまず目に飛び込んできます。綺麗!
そして、↑こちらがまさに目黒蓮さんと今田美桜さんが座られていた場所〜!
と、初めての聖地巡礼でワクワクしました。
その他も優美で惚れ惚れする内装です。
ステンドグラスのチューリップが可愛くてしばらく眺めていました。
京都の近代建築に見られる古き良き泰山タイルを見られるのもポイントです。
この日は、高島縮 20/20 薙刀長方形衣/仲よしを着用しました。空間に上手く馴染み、「仲よし」のテキスタイルがどことなくステンドグラスにも見えたり、、
建物基礎は築年数およそ250年以上、大正ロマンの世界が広がるカフェが本当に素敵な空間で楽しいひとときでした。
今回は一カ所だけでしたが楽しい聖地巡礼でした。
その場に行く楽しみってこんな感じかぁ、と噛みしめながら、日々楽しみにご来店いただくお客様への感謝の気持ちもさらに募りつつ、日々精進。という気持ちを改めて感じた一日でもありました。
- コメント
-
「わたしの幸せな結婚」何度か拝見しております。
あんみつを食べるシーンの場所ですか?
てっきりセットだと思ってましたが、実在する建物なんですね。
仲よしの薙刀長方形、内装の雰囲気にピッタリですね!
聖地巡礼、うらやましいです。腹ぽこのドジ 様
コメントをいただき誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、あんみつを食べていたシーンです!歴史を感じる建物で、中は大変ゆったりとした時間が流れておりました。仲よしの色合いが、風景と間接照明に意外にもマッチしていて大満足の初聖地巡礼でございました。
映画何度も観たくなりますよね! 私もまた繰り返し観て行ってしまいそうです^^
- スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月18日 火曜日号
“旅先で出会った春のお花/吉田 新吾”
歳を重ねるごとに桜が好きになっている新吾です。
今年の桜開花は全国的に早かったようですね、
お陰様で、訪れた旅先でたまたま見ることができた花から、
これを見たい!と赴いたものまで、春の花を堪能してまいりました。
まずこちらは、僕が生まれた時に植えられた実家の梅。
樹齢38年、なかなか立派な梅の木になりました!
余談ですが日本の花見文化も、最初は梅を鑑賞していたそうです。
京都に来てからの恒例は通勤途中にあるこの桜
“春めき”という桜で、他の桜より早く咲き始めるのと香りが強いのが特徴で、
時期になると木を見ずとも周辺に薫る香りで咲いたことがわかるほどです。
岡山県倉敷でサイクリング途中に見つけた川沿いの桜
ちなみにこの日の目的地は、、
地下足袋の聖地「丸五本社」、いつもお世話になってます!
京都でおそらく一番有名なお花見所の一つ、円山公園の枝垂れ桜。
ここでは屋台も多いのでたくさん食べながら夜桜を楽しみました。
静岡で見たかったのは樹齢800年を超える山桜、
満開ではなかったものの霊気のような覇気のような、、桜の王者のような風格。
仕事帰りに少し寄り道をして平野神社へ、
写真は外の通りの一角のみですが、ここは平安時代から桜の名所で、今も社内では一ヶ月半ほどにわたり様々な種類の桜を愛でることが出来ます。
最後は自転車で京都の山中にある神護寺へ
目的地までもう少し!でもキツいっ、、とへこたれそうになった時、上を見上げると山が花で桃色にっ!!思いがけないご褒美をもらった気持ちでした。
門をくぐってすぐの枝垂れ桜、少し散って桜の絨毯と空の青がお気に入りの一枚。
やっぱり晴れた日に見る春の花って本当に良いですよねっ!
僕の見たきれいな景色が少しでも伝わっていたら幸いです。それではまたっ!
- コメント
-
神護寺は昨秋初めて訪れましたが、桜もとても綺麗なのですね!
それにしてもあの山まで自転車でとは…健脚ですね!
今年は雨が多くあっという間に桜が散ってしまったので、ここでいろんな桜を楽しませていただきました(^^)yk 様
いつもコメントありがとうございます。
僕はまだ神護寺の春夏秋冬訪れてはおりませんが、
きっと四季折々の景色が楽しめる場所なのでしょうね!
少しでも楽しんでいただけたようで大変光栄です。
樹齢800年のお写真、富士の金色染が映えますね~!!素敵です。
よっ! 様
いつもコメントありがとうございます。
「素敵」というお言葉いただけて大変嬉しいです!
励みにこれからも傾いてまいります。
- スタッフ(吉田し)が最近書いた記事
- 関連記事
令和5年04月17日 月曜日号
“伊勢木綿の誕生日っていつ?/本間 陽子”
伊勢木綿の誕生日は2005年4月23日でございます。
今年でなんと18周年になります!
これもひとえに皆様のおかげでございます。
現在の場所へ移転したのは2016年3月、それまでは現SOU・SOU le coq sportif の場所に11年間おりました!
私の入社当時はSOU・SOU 布袋がまだ無く、伊勢木綿店内にがま口や小巾折が手ぬぐいと一緒に所狭しと並んでおりました。懐かしい記憶です。※以前の伊勢木綿店内
いつぞやの掲載誌から(写真がボケていてすみません。)
以前の入り口風景や、廃盤になった商品たちが!
感謝の気持ちを込めまして、本日17日(月)~23日(日)まで、伊勢木綿店頭にて、
くびまきをお求めのお客様、くびまきを巻いてご来店されたお客様へ、
「1」と「8」の刺繍シールをプレゼントいたします。
くびまきを巻いて来られたお客様はスタッフへ「18周年」とお声掛け下さいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
「ケロヨン」… … …
知ってます… (~_~;)トシ バレバレ…
自分も当時は大好きでした…
いちご狩り… 自分も一度「死ぬほど」食べてみたいです!^^;…ッテ コドモカ!
「古都華」という品種はご存知ですか?
奈良県が誇る「ブランド」苺です♪
自分的には「めちゃウマ♪」だと思っているので、機会がありましたら是非〜♪^^
ORまねきねこ 様
いつもSOU・SOU日記をお読みいただき、暖かいコメントをありがとうございます。
ケロヨン仲間、嬉しいです!
奈良県産のいちごはこちらではなかなか見つけられませんが、「古都華」に出逢えたら是非「めちゃウマ♪」体験したいと思います(^-^*)
暑い日が増えてきましたので、ご自愛くださいね。