一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

平成26年10月22日 水曜日号

“音楽/宮脇 裕美”

今年デビュー25周年を迎え、中学の頃から大好きで、
年内で解散することを発表したバンド。
最後のツアーに参加してきました。
20141022-boom1.JPG 泣いて笑って一緒に歌って…あっという間の3時間。
全曲歌えて、一曲一曲に思い出がある、当時の風景が蘇る。
音楽を通じて知り合った大切な仲間もいる。
そんなバンドに感謝しつつ、余韻に浸りながら会場を出ると、
外は真っ暗、お腹は空くわけで、、、
お肉を頬張りながら、友達と閉店まで熱く語りました。
20141022-boom2.JPG 12月に行われるファイナル公演にも、
お気に入りのモスリン 薙刀貫頭衣を着て、
4人が奏でる音を歌声を体感してこようと思います!!

スタッフ(宮脇)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月21日 火曜日号

“お気に入りの服で貴船へ/宮田 渚”

私のお気に入りの服。
20141019-P1050039.JPG モスリン 薙刀貫頭衣/風雅
お出掛けの日は大体この服を選びます。
5月にあった結婚式の2次会にも着て行きました。
先日、貴船神社へ参拝に行ったときもこの服で行きました。
20141019-1.JPG 20141019-P1050014.JPG 貴船は素敵なとこでした!
20141019-P1050024.JPG 20141019-P1040999.JPG 20141019-3.JPG 秋晴れの心地よい光と風・・・
森林と川のせせらぎにとても癒されました。
次はどこに着ていこうかなぁ。

スタッフ(宮田)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月20日 月曜日号

“◯◯の秋/溝川 祐美”

金沢21世紀美術館に行って参りました。
20141016-IMG_2090.JPGモスリン 薙刀長方形衣/天竺牡丹
21世紀美術館は今年10周年を迎えるということで
「好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム」というプログラムが
メインで行われていました。
ミュージアムというのは貴族たちが好奇心のおもむくままに自然物や人工物を陳列した「脅威の部屋」というのが原点になったそうで美術館としてその原点にもどり、視覚だけでない味覚も含めたすべての感覚を凝縮した「あじわい」を体験するという内容。
20141016-IMG_2032.JPG 謎の食卓や謎のテイスティングルーム…
様々な食材をいつもとは少し違った視点で見る事が出来ました。
食卓を囲んでフルコースも出てくるそうで
初めはは頭の中?マークでしたが中々面白かったです。
味覚といえば我が実家の畑でも秋の収穫の季節になりました。
その中でも私が心待ちにしているものが
20141016-IMG_2022.JPG お芋さんです。
形は悪いですが今年もゴロゴロと我が家の食卓に並んでいます。
美術館に影響されたのかされてないのか私の中の好奇心にも火がつき
今年は食べずに芋版してみよう!と思い立ちました。
お手本はもちろんSOU・SOUテキスタイルいもばん
お手本にした手ぬぐいは丸が直径約7?8cmほどで
探してみると中々の大きさのお芋さんが必要です。
奇麗な丸にしようとするといつの間にか一回り小さくなってしまった気が…
でも芋さえみつかればあとは半分に切るだけ!ととってもお手軽。
20141016-IMG_2106.JPG 20141016-IMG_2113.JPG なかなか近づけているのではと一人で満足。
独特の凸凹から生まれるかすれ具合が楽しいです。
次は掘ってみました。
20141018-IMG_2134.JPG 何のテキスタイルかお分かりでしょうか。
最後はペンで色づけて…
20141018-IMG_2136.JPG はい。美術館にも着ていきましたモスリン薙刀長方形衣の天竺牡丹でございます。
20141018-IMG_2147.JPG 手紙でも書いて贈り物に添えようか…
はがきは年賀状に使おうか…
何に使うかは未定ですがいつもと少し違う方面から秋を楽しめました。
「食欲の秋」
「芸術の秋」
「読書の秋」…
皆様もそれぞれの秋をお楽しみ下さいませ。

スタッフ(溝川)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月19日 日曜日号

“てぬぐいと、座布団一枚、扇子が一本/豆越 夕夏”

土曜のお昼はもちろん新喜劇。
そしてお正月に見ていたのは初笑の新春落語。
大阪生まれの大阪育ちですが、初めて行きました。
天満天神繁昌亭!
20141017-1410173.gif 開場とともに太鼓がとどろきます。
どきどきわくわく。
この日は平日にもかかわらず満員御礼。
なかなかの人気っぷりです。
一週間前からチケットをゲットしましたが、番号は150番。
一階席は153席ということですから、ぎりぎりでした。
金色の緞帳幕に描かれているのは「浪速天神祭」
原画は大阪の日本画家・生田花朝(1889-1978)の作品を元にしたそうな。
20141017-1410179.gif 開演中は撮影禁止のためあしからず。
おおよそ3時間ちょっと。
落語の他にマジックあり、お歌ありと内容盛りだくさんでした!
大満足です!
記念撮影わすれずに。
ご一緒したのは茶ガールです。
20141017-14101715.gif さてと、せっかくなので天神さんへ。
受験の時はお世話になりました、大阪天満宮です。
20141017-1410174.gif みつけてしまうと引かずにはいられないもので。
しかし私の人生こんなもんで。
二人揃って"吉"でした。
20141017-1410171.gif いっぱい笑うとお腹が空くもので。
天下の台所と呼ばれた場所で、名物をいただきに。
ということで、私おすすめのお店へ。
20141017-1410172.gif それはそれはもちろん美味でございまして。
20141017-1410178.gif お腹も心も満たされた笑いあり、ご飯ありの大阪ツアーでした。

スタッフ(豆越)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月18日 土曜日号

“秋の運動会/増本 一十三”

初めて地区の運動会に参加することになった10月のある日。
雨が降るかどうかという時期でしたが、
なんとか運動会日和になりました。
運動会気分を盛り上げるべく、
我が家の掛物には、「運動会」を。
20141017-IMG_20141011_165813.jpg お弁当には、おむすび巾着や荒川風呂敷(小サイズ)が大活躍です。
20141017-IMG_20141011_170135.jpg 足元は、もちろんこちら!
「運動会」です。
同じ町内会の方も、おそろいの足袋下で観戦しました!
20141017-IMG_20141011_170240.jpg 運動会といえば、運動しやすい格好で、運動靴となるところですが、
ここでも家族でSOU・SOUスタイルで参加してまいりました。
私は、動きやすさと、暑さの中でも涼しくいられるお気に入りコーディネート。
たばた絞りの薙刀長方形衣(短丈)と手柄寛衣下です。
そして、足元は「貼付まつり足袋/濡羽色×桟」。
運動靴に負けず劣らず機敏に動くことができる優れものと
このたびの運動会でも実感しました。
20141017-IMG_20141012_144058.jpg 大盛り上がりの運動会の後は、
家に帰ってちょっと一服。
20141017-IMG_20141012_081058.jpg 昨日の本間さんの日記では、座布団でしたが、
子どもと犬がいる我が家では、洗って使えるようにと、
座布団カバーを使っております。
迷いに迷って、この5柄を選びました。
20141018-IMG_20141011_171847.jpg ご注文いただいてから、生地をカットし、
1点1点受注生産している商品ですので、
お届けまでに少々お時間かかりますが、その分楽しみも倍になります。
『座布団カバー』は今のところ、店頭でのみのお取り扱いとなっております。
「染めおり」での通販にてご購入いただくことができます。
室内空間にもSOU・SOUを取り入れてみるのもオススメです。

スタッフ(増本)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月17日 金曜日号

“色々/本間 陽子”

ネットショップにてご好評をいただいております、SOU・SOUの京座布団
我が家ではこの二種類が大活躍。
20141016-IMG_1911.jpg お気に入りへ仲間入りの生地達。
左から、伊勢木綿先染め20/20、麻生地、モスリン。
20141016-IMG_7117.jpg モスリン菊づくしはこちらを作ってみようと奮闘中です。
店頭では数量限定ですが、モスリン生地(10CM/360円+税)を扱っております。
気になる方は是非染めおりまで。
20141016-IMG_7686.jpg そして味覚の秋。
こちらの駄話で取り上げられていた、菓(かしや)kashiyaさんへ。
20141016-IMG_6742.jpg モンブランには目がない私。とっても美味しくいただきました。
この時期は色んな店のモンブランを食べ歩きです。
ますます肥えていきそうです。

スタッフ(本間)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月16日 木曜日号

“はいからさんが通る/古川 帆南美”

着衣の衣類の中でも、特にお気に入りなのは草衣です。
20141015-10168.JPG 最近の開襟も着やすいですが、以前の形のものも明治大正の坊っちゃんのようで好きでした。
いつか袴形と合わせて下駄を鳴らして歩きたいなぁ、と思いを馳せつつ。
去年活躍してくれたこの草衣。
20141014-10161.JPG 今年は味を変えて着てみようと思いつき
前回に引き続きプラバンでリメイクしてみました。
20141014-10162.JPG 色付けしたボタンたち。
ちなみにイメージはこちらから拝借しました。
よねむらさんのユニフォーム、クッキーをモチーフにしたボタンにずっと憧れていたのです。
これを縫い付けて
20141014-10164.JPG 『ボタンとりどり草衣』の完成です!
20141015-10167.JPG せっかくなので手ぬぐいでカフェエプロンも作ってみました。
花がさね 萌黄 は柄を接ぎ合わせるのが難儀だったので、新柄の南天竹で。
台所に立つのが少し、楽しくなりそうです。

コメント
  • 高橋さんもブラバンとかにはまってるようですね。
    ボタン変えると表情が変わって良いですよね。
    私もモリカゲシャツのボタンを買って持っていてどれかリメイクしようと思っています。
    そのボタンも自作だとより自分のイメージに近いものになって良いですね。
    自作もいろんな人の作品見たりするとまた新しいやり方にトライしたりして楽しいですね。
    とっても素敵な作品だと思いました。

    島津利雄 平成26年10月16日 18:20:32
  • 島津様
    いつもありがとうございます。
    高橋の午のバッジのクオリティが高く若干対抗心を燃やしておりました。笑
    ボタンは手軽に服の雰囲気が変えられるので、いいですね。
    色々試してみたくなりました。
    モリカゲシャツのボタンリメイクも、また是非見せていただきたいです!

スタッフ(古川 帆)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月15日 水曜日号

“ひとり旅へ/平木 雄一朗”

20141012-IMG_3877.JPG とある休日、出雲へいってきました。
20141012-IMG_3685.jpg 「出逢い」を求めてっ!
出雲大社の境内は程よい緊張感と、心が洗われる様な空気感。
コレを履いて向かうと、神主さんと間違えられたり・・・。笑
ほんとうに多くの方々にお声掛けして頂きました。
この場をお借りして、ありがとうございます。
でも、ほんとうの目的は・・・
安来にある、11年連続日本一の
20141012-IMG_4232.JPG ※1 枯山水庭
20141012-IMG_4209.JPG ※2 苔庭
この庭は2人、京都で活躍された巨匠から成り立ちます。
※1 枯山水庭 作:中根金作 氏 
城南宮や二条城など、京都の社寺仏閣の庭園調査・修繕。
海外でも日本庭園を数多く作庭し、残されています。
※2 苔庭 作:小島佐一 氏 
桂離宮をはじめとする京都の社寺仏閣の管理、雑木の庭の先駆者。
20141012-IMG_4534.JPG 偶然でしたが、大学の研究室では中根様式を、
前職では小島流を学べた環境が、この庭を通すと贅沢な時間だったと感じます。
感性や性格、色濃く受継がれるDNAを
ボクも少しは生涯活かせる様に、植木係と共に精進します。
そして、、
数日前まで出す事すら忘れていましたが、
今週の18日(土)まで、こちらにてE-scape 2014 環境色見本展へ出品しています。
20141014-IMG_4966%20%281%29.JPG 会期初日は台風の影響で延期になり、交通手段も絶たれ設営も立会えませんでした。
場所は大阪の本町です。お近くの方は、是非!よろしくお願い致します。

スタッフ(植木係 平木)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月14日 火曜日号

“自分、不器用ですから/福田 麻由子”

私は、不器用です。
左利きは器用と言われますが、私に限っては例外です。
裁縫も料理も、まるっきしダメです。
おまけに、めんどくさがりが幅を利かせて、なかなか思い通りにはいきません。
いつも、ものづくりの得意な他スタッフを羨んでおります。
・・・私だって、不器用なりにSOU・SOUテキスタイルと共に生活したい!!
というわけで、SOU・SOUアイテムに一切手を加えずに誰でも楽しめる、
SOU・SOUテキスタイルの暮らしの取り入れ方を、いくつかご紹介いたします。
一、手ぬぐい ひめ丈 as ティッシュBOX包み
20141013-IMG_0241.JPG ティッシュボックスの下にひめ丈を敷き、箱を包み込むように両端をきゅきゅっと結ぶだけ。
まあなんと簡単!
お好きな柄で部屋に彩りを加えられます。
ニ、おむすび巾着 as 化粧ポーチ
20141013-IMG_0255.JPG20141013-IMG_0256.JPG とっても可愛いおむすび巾着、入れられるのは、勿論おむすびだけではありません。
ファンデーションやパウダー、マスカラなど
かさばる化粧品をまるごと入れても、意外とコンパクトに収まります。
持ち運びにもとっても便利。
三、おむすび巾着 as ご朱印帳入れ
20141013-IMG_0252.JPG20141013-IMG_0253.JPG 巾着、まだまだ使えます。
こちらは、顧客様に教えていただいた活用法。
入るの?!と初めは半信半疑でしたが、なんとまあ、こちらもイイカンジにフィットしてくれます。
(ご朱印帳の寸法は縦:約18㎝、横:約13㎝)
鞄の中に入れていても目立って良し、です。
あとは、、
20141013-IMG_0268.JPG 伊勢木綿の手触りが心地良い、書衣も愛用中。
こうして棚に並べると、ひと際SOU・SOUテキスタイルのポップさが浮き出てワクワク致します。
(あ、右から二番目には、あの書肆も。。)
さらに壁には、
20141013-IMG_0280.JPG 掛物と共に、しっとりと「手ぬぐい/月夜」を。
手づくりが苦手という方も、このように存分にSOU・SOUを
暮らしに取り入れていただけます。
一緒に楽しみましょう!
・・でもいつかは染めおりで伊勢木綿生地を揃えて、
割烹着を作って、手料理でも始めたいなあ。。
話変わって、伊勢木綿といえば、元祖のこの方。
20141013-IMG_0283.JPG 8日から始まった京都高島屋催事、短い期間の中で、沢山のお客様にお越しいただきました。
誠にありがとうございます。
そしてこの催事も、いよいよ本日で最終日。
まだ覗いていない!という方も、もう既にお越し下さった方も、
私たち二人で、ご来場を心よりお待ち致しております!
20141013-IMG_0284.JPG 先行販売の柄が手に入るのは、いま、ここだけです!
どうぞ、お運びくださいませ?!

コメント
  • ふくださんおはようございます!
    おむすび巾着、大活躍ですね!
    ほしいなあと思いながら、柄を選びきれずまだひとつも持ってません。。。
    住まいの解剖図鑑、わたしも持ってますよ^^
    並んでいるおじさん図鑑が気になりました。笑

  • ふる様
    いつも、ありがとうございます!
    おむすび巾着は、料理をほとんどしない私にとっても非常に使えるアイテムです!
    是非ふる様も、一つと言わず二つ三つと笑、
    厳選してみて下さいませ!
    住まいの解剖図鑑、絵を見ているだけでも視覚的に勉強になりますね。
    おじさん図鑑も、なかなか見応えあり、ですよ!

スタッフ(福田)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月13日 月曜日号

“親父と息子/橋本 真紀”

「行楽の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・・
秋というのは、いろいろなことを楽しむのに適した季節ですね。
私ははじめの3つは全く満喫しておりませんが、読書はしっかり楽しんでおります。
最近読んだ中でグッと来たのはこの作品。
20141011-002.JPG キャッチーなタイトルに惹かれました。
TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美さんが、高校生の息子さんのために3年間作り続けたお弁当のことを題材にした本。
いわゆるレシピ本ではなく、お弁当を通した父子の素敵なエピソードがてんこ盛りのエッセイ本なのです。
こんな理想的な親子、ホンマにいるの?というくらい二人の関係が素晴らしく、読み終えた後に思わず涙してしまいました。
さて、息子と言えばこちらの二人。
先日、配送センター長の澤田とnetshopディレクターのヤテラが、めでたくお父さんになりました。
20141010-hashimoto.jpg 楓真(ふうま)くんと鼓(つづみ)くん。どちらも良き名前です。
誕生日は惜しくも1日違い!
一緒やったら、占いとかいろいろ比べられておもしろかったのにーーー。
二人共ふだん料理をしないようですが、お父さんになったことをきっかけに、渡辺俊美さんまたはSOU・SOUの弁当番長のように、是非「男子厨房に立つ」の勇姿を見せてもらいたいものです。

スタッフ(橋本)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月12日 日曜日号

“わらべぎで七五三!!/大澤 祐子”

早いもので来月、3歳の誕生日とともに七五三を迎える娘。
子供の成長を感謝しお祝いする七五三。
大澤家では、スタジオで前撮り写真撮影、来月近所の葛西神社にてお参り。
というごくシンプルに行う予定です。
もちろん、お参りには家族そろってSOU装にて!
主役のこの方は、いせもめん ポンチョ ひふ/すずしろそう しょう あかいろに決定!
20141005-P1020315.JPG ちなみに母はこちらでいきます。
緑の飾り紐が可愛い被風のようなポンチョ。
20141005-P1020436.JPG 最近、服の好みがうるさくなってきたこの方ですが、
「いちごのやつー!」と一発で気に入ってくれました。
ご機嫌が怪しくなってきたので、スマホで妖怪体操ー!
20141005-P1020403.JPG よーでるよーでるよーでるよーでる
20141005-P1020420.JPG ようかいでるけんでられんけん
20141005-P1020250.JPG どぅわっはっはっはー 
最後はじゃーんぷして
20141005-P1020257.JPG へーんしんっ!
20141005-P1020423.JPG ブレすぎて本当に妖怪みたいな写真が撮れてびっくりでした。
ポンチョは赤ちゃんの時から着ており、現在2歳11ヶ月、身長95cmですがまだまだ着れます。
七五三のようなハレの日にも、普段の羽織物としてもとても重宝しています。
近日、店舗&netshopにて「わらべぎで七五三」企画も公開予定です。
新作も続々と登場予定ですのでぜひお楽しみに!

スタッフ(大澤)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月11日 土曜日号

“はじめまして/西牧 知恵”

皆様はじめまして。
SOU・SOU研究生、西牧 知恵(にしまき ちえ)と申します。
現在、大学で染織を学びながら、8月からSOU・SOUの研究生としての日々を送っております。
出身は鹿児島県です。
歩ける距離にコンビニもなく電車も通らない、山と田んぼに囲まれた場所に実家があります。
20141005-ienoura.jpg 家の裏がこの通り林なので、狸や猿がよく出現します。
私は先日帰省した際、子猿3匹と遭遇しました。
大学進学を機に鹿児島から、京都へやってきてもうすぐ4年経とうとしています。
大学での様子を少しご紹介します。友人達の作業風景を覗いてみると
20141005-senryou.jpg 染料で色をつくり、自分だけの色見本を完成させます。
のりを混ぜた染料は水飴のようです。
20141005-siruku.jpg シルクスクリーンの技法で布を染めています。
20141005-sakiori.jpg 糸を染めて、反物だって織っちゃいます。
鶴の恩返しに出てくるような、機織り機で糸を丁寧に織り上げていきます。
根気のいる作業です。
頭の中にあったものが形になった時は、達成感や喜びで胸がいっぱいになります。
SOU・SOUを知ったのは大学の友人に、おすすめの場所があるよ!
と教えてもらったのがきっかけです。
早速一人でお店へと向かい、たくさんの中から一足の足袋下を持ち帰りました。
20141005-tabisita.jpg 足袋下(普通丈) /霜柱 濡羽色
夏だろうが冬だろうが履いてきたので、少し指先がすり切れてきましたが
お気に入りなのでおかまいなしです!
これからも大事に大事に履きます。
研究生からメンバー入りを目指して精進して参りますので
どうぞよろしくお願い致します。

スタッフ(西牧)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月10日 金曜日号

“つくろう、わらべさんを/新見 奈々”

20141008-5.jpeg 肌寒くなると、なんだか触りたくなる羊毛フェルト。
好きな色を選び、無心になり、羊毛にニードルを刺し続けます。
20141008-7.jpeg こんな感じでズンズン、ズンズンと。
20141007-1.jpeg 30分ほど刺し続ければ、ふろしき包みDVDでお馴染み、わらべさんの完成です。2センチくらいのミニサイズです。
20141007-2.jpeg さらに一時間、ふたつ増えました。
20141007-3.jpeg 間がさね宮美と合体!ブローチに進化です。
20141009-image.jpeg うんうん。風呂敷カバンに付けるといい感じ。
いつか光浦さん並みのものが作れることを目指して。。

スタッフ(新見)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月09日 木曜日号

“ふるさとの訛なつかし、、、/長沼 ふみ”

京都駅の0番ホームに立つと
並ぶみんなが仲間のような気がして
石川啄木のあの歌を思い出します。
地元へ?帰ろう?と歌いながらの行き先は
富山県高岡市。
毎年恒例のクラフトコンペをメインに中心商店街の約50カ所でイベントが行われていました。
作品を見たり、さわったり、買ったり、
20141007-mito.jpg 近くのご飯屋さんで作品の器を使って食べられたり、
20141007-kre.jpg 職人の方に教えていただくワークショップがいくつかあったり。
20141007-gati.jpg 私は銅板を化学反応させて着色する体験をしてきました。
おほーーいい色??
20141007-ita.jpg 緑青が入ったナゾの液体や道具の話もおもしろい。
20141007-yaku.jpg  
体操したり、
20141007-taiso.jpg 町の唯一のデパートの屋上には
茶室の作品があったり。
茶室前のつくばい、耳を近づけると水の滴るいい音がきこえます。
20141007-tuku.jpg 茶室は高岡ならではのアルミや漆、青銅で作ってありました。
中のしつらえや茶道具も地元の方の作品。
体験したものと同じやり方で作ったものも発見!
20141007-uus.jpg 二畳の薄暗い空間、落ちつきます。
イベントは工房の方、職人の方、地元の方々から
いろんな話を聞くことができるのが良いところです。
「陰気なデザイナー○さん」「金属磨くのが大好きな△さん」
と聞くと途中で見つけた作品にも親近感がわいてきます。
20141007-hann.jpg 地元の方たちががんばっているのが伝わり、
なんだかうれしい気持ちになりました。
ついでにわが家へのお土産は、、、
今話題の「うたかた」を。
20141007-uta.jpg もう一つは「私の家いうことも忘れんといてよ印」の
掛物と手ぬぐい「家」のセットできめました。
20141007-tenugu.jpg 「年末まではよ帰ってこんなんがいよ?」
と野菜売りのおばちゃんに言われ、
元気に返事をして無事京都の家へ戻ってきました。

スタッフ(長沼)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月08日 水曜日号

“お茶は奥深い…/中西 優”

秋になるといつも以上にお抹茶が美味い。
体にしみます。
20141007-IMG185807.jpg はて、そういえばお抹茶と煎茶って何が違うんやろう。
という疑問、持たれたことはないでしょうか。
雑多にいうと、お抹茶と煎茶では育て方が違います。
覆いをせずに日光をたっぷり浴びれば煎茶や番茶などに
IMG_223901.jpgIMG_124118.jpg ※荒木を燦々と日の光を浴びるチャの木と想像してください。
覆いをするとお抹茶や玉露になります。
IMG_223614.jpgIMG_124300.jpg風呂敷を覆いと想像して下さい。
この風呂敷、ではなく覆いのあるなしで味が変わるのです。
お茶の渋味はカテキン、旨味(甘み)はテアニンが主成分。
このテアニン、日に当たるとカテキンに変化します。
つまり覆いをするとテアニンが多く含まれたままなので、お抹茶や玉露は旨味が強いのです。
そしてお抹茶のいいところは、
煎茶や玉露では茶葉に残ってしまうビタミンAや繊維質も余すとこなくいただけること!
スゴイなぁお抹茶。
お茶を学べば学ぶほどその奥深さに驚かされます。
そんなお抹茶を買いに出かけると、こんな缶々が。
おぉ鳥獣戯画。
IMG_125344.jpg 只今、京都高島屋さんで鳥獣戯画ウィンドー展示がされています。
さらに本日から京都高島屋でSOU・SOU期間限定ショップも始まっております。
ぜひ!こちらも宜しくお願い致します。
お抹茶を買った帰り、
近所の本屋さんで大分県産のものにこだわったフリーペーパーを発見。
大分も頑張っちょんのやなぁ。
IMG_123822.jpg 私も負けんように頑張ります。
最後に小さく
もし荒木の頭が本当にチャの木になったら。。。
IMG3614g.jpg      ◯
     ○
     。

コメント
  • いつも楽しくブログ拝見しておます。
    ごめんなさいm(__)m
    荒木さんを太陽に見立てたのかと思いしたf(^_^;
    地平線から昇ってくる太陽に見えたもので・・・神々しいです♪

  • 大分もがんばっちょんです。新しい美術館もできます。sousouの更新いつも楽しみにしちょります

  • ひらめ様
    コメントありがとうございます。
    確かに太陽のようです!
    みているこちらが温かい、やわらかい気持ちになります。
    大分っこ様
    新しい美術館できるんですか!楽しみです。
    大分んしに負けんごとSOU・SOUもしんけんに頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

スタッフ(中西)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月07日 火曜日号

“はじめまして/中津 さくら”

企画室に配属となり半月が経ちました、
中津さくらと申します。
息の長いものが作りたくて、SOU?SOUにやって参りました。
まだまだへなへなではありますが、よろしくお願いいたします。
好きなものは星と建築と緑、新しいもの古いもの、トマト。
大学時代は天文同好会に所属しており、
先日、その星見友達の結婚式がありました。
新調したモスリン長方形衣、菊づくしに
20141006-nakatsu14100601.JPG ご祝儀袋もひめ丈てぬぐいでうきうき仕様
20141006-nakatsu14100602.jpg メッセージボード用の写真を撮ったり(年齢的にきつい
20141006-nakatsu14100603.jpg ↑HAPPY WEDDINGの"D"をしているところ
朝まで飲んだり(年齢的にだいぶきつい
20141004-nakatsu14100604.JPG 始発電車で降車駅を見送ったり見送ったりもしましたが
10年弱、一緒に星を見てきた友人と友人の結婚式
20141006-nakatsu14100605.JPG とにかく素敵な時間を過ごせました^^仲間大事!
SOU?SOUにとってもかけがいのない人物になれるように、頑張って参ります...!

スタッフ(中津)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月06日 月曜日号

“『山青く、空青く、海なお青い熊野。』by佐藤春夫/中島 敬兜”

熊野の地を目指す旅。
秋の古道を歩きます。
20141005-1-1.jpg まずは高野山から。
20141005-%EF%BC%91-2.jpg ででーーん!!参上。
世界遺産金剛峯寺の中にある道場で
阿字観(あじかん)体験。
20141005-2.jpg (※蟠龍庭(ばんりゅうてい)。右手の建物が阿字観道場)
お参りして法話を聴いたり・・・
別の寺院で精進料理を戴いたり・・・
20141005-%EF%BC%93.jpg 密教三昧のあとはバスに乗り熊野に向けて出発です。
通常はバスと電車を乗り継いで数時間かかるところですが
ちょうど和歌山ディスティネーションという企画で
直行のアクセスバスがあることを発見!(ラッキー!!)
バスに揺られること3時間ちょっと。
本宮(ほんぐう)に到着です。
マイクロバスに乗客が自分ひとりしかいなかったにも関わらず
世間話やたまにガイドや、楽しくおしゃべりしてくださった
運転手さんにお礼と別れを告げて今宵の宿に向かいます。
とても親切なご主人と奥様にお世話になりました。
翌日。
前日までの雨予報が嘘のように清々しい朝!!
旅の目的、熊野古道を歩きます。
今回は中辺路(なかへち)を選択しました。
20141005-%EF%BC%94.jpg てくてく・・・
20141005-%EF%BC%95.jpg 山最高・・・
20141005-%EF%BC%96.jpg 途中、見晴らし台に寄り道。
大斎原(おおゆのはら)が見えます。(美しい・・・)
歩くこと数時間、熊野本宮大社へ到着。
20141005-%EF%BC%97.jpg お参りも終えて、
20141005-7-1.jpg 再び、ででーーん!!地下足袋&大斎原のコラボ。
参拝の後は帰路に向かうため新宮駅へ。
ついでに熊野速玉大社と
20141006-%EF%BC%98.jpg ※御神木。とても美しいです。
神倉神社へ。
20141006-%EF%BC%99.jpg 崖のような石段538段を登ります。
20141006-%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg 足を滑らせたら・・・、終わりです。
20141006-%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg ※熊野の神様が最初に降臨されたという御神体『ゴトビキ岩』
ここからは新宮市が一望できます。
最後は熊野川のほとりで・・・
ぼけーーっと。。
20141006-13.jpg 旅先ではたくさんの方に出会い、親切にして頂きました。
ありがとうございます。
この場をかりて御礼申し上げます。

スタッフ(中島)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月05日 日曜日号

“湯豆腐食べに連れてって。/中岡 正希”

かみさんに、「誕生日何食べたい?」
と聞かれたら「豆腐。」
と応える僕はトウフ好き。
・ポン酢&柚子胡椒との狂気的な相性。
・居酒屋で揚げだし豆腐を頼んだ時の安心感。
・バルクアップ!ジム後に良質なたんぱく質を。
そんなに好きなら作ってみましょう。
20141003-mame.jpg この豆に吸わせたり炊いたりして、
20141003-shibori.jpg 中岡絞りで締め上げて、
たばたさん、毎日ブログ楽しく拝見しております。)
20141003-kansei.jpg 浮かべます。
20141003-ninngyou.jpg で、髪の毛と葱がリンクして、
20141003-kutteru.jpg いただきます。
香りが非常に良かったように思います。
子供もパクパク頬張っていました。
最後は育児の悩みを2件相談させて頂き、
本日の日記を締めくくりたいと思います。
1件目。
20141003-iphone.jpg ジョブズも自分の子供には絶対触らせなかったという
画期的なデバイスを触らせてしまっている事。
(だって大人しくなるんだもんっ!)
2件目。
20141003-kigae.jpg 何故普通に着替えないのかわからない事。
(でも実はこうゆうの嫌いじゃない。)

コメント
  • こんにちは、私にも娘が2人(4歳と2歳)おりますのでこの悩みは常にまとわりつきますね、、スマホは中毒性ありますよやっぱり(^^;)
    ただ、時間を決めてやる、ということが大事かもです。
    ブルーライトが視力低下につながるみたいですしWifiの電磁波もよくないみたいです・・・「みたいです」ばっかりですみません。まだこれらが正体よく分ってないものばかりなので実際どういう影響が出るのか分からないから注意が必要なんですよねきっと。
    私が最近気になることは、、小学生が公園の滑り台の上でDSやってること。子どもが遊具で遊べなくて困ります(T_T)
    長文すみません、子育て中は悩みは常にでてきますよね。。

  • 色々教えて頂き有難う御座います!
    結局自分がしょっちゅう触っているのを見ているから子供も触るんやろうなーというのが正直な所です。
    背中で語る親目指して頑張りますっ!
    子育て共に頑張りましょうー!

スタッフ(中岡)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月04日 土曜日号

“モスリンの季節/徳治 達也”

1.jpg 先日の一日一駄話にもあった、鳥獣戯画の里、栂尾山の高山寺へ。
その鳥獣戯画が関係する京都高島屋のイベントにて、
10月8日(水)より期間限定ショップをさせて頂きますので、その高山寺の開基である明恵上人にご挨拶です。
2.jpg 蛇の蛇腹?の石畳、相国寺や石峰寺にもありますが、特別大きいな。。
3.jpg 国宝 石水院
写真家の土門拳も通いつめたという、鎌倉前期の建築。
4.jpg 落ち着くという言葉しかでてこない、、
5.jpg モスリン風靡上下着て
こんなとこでボーッと過ごす贅沢な時間です。
やっぱ休日はいつもと違う場所に身を置くのも大切やなーと実感。。
そしてそんな優雅な時間もすぐに終了し、1時間後にはモンスター(子供達)が小学校から帰宅、
いつもの日常が始まりました。
ふと見ると、次女のはつねが何やら制作しており、、
6.jpg 何これ?中を開けると、、
7.jpg 誰の絵?裏にも書いてるの?
8.jpg 「あらったら きれいになる』とくじ はなぶさ
た、たしかに英(末っ子)は常に砂まみれやしな、、
ていうか、何を思ってこんなん書いたんや、初音。。
9.jpg これは誰やろ?
10.jpg 「わからなくなっても、まだわかる』とくじ ちなつ
な、なんか禅問答みたいやな。。
つまり、あきらめるなってことか、、
母親に対して、上から目線が将来怖いぞ、、はつね。。
11.jpg なんか急に絵の力の入れ具合が上がってるけど、、
12.jpg 「おぼえていても わからない」とくじ はつね
自画像に対しての力の入れようと、
政治家顔負けの記憶にございません的な宣言、、
お父さんには通用せえへんしな。

スタッフ(徳治)が最近書いた記事
関連記事

平成26年10月03日 金曜日号

“森 進一さんとこの、息子さん/徳治 千夏”

横浜に行ってきました!
20140929-AA.jpg 今年は、伸びのある歌声が定評のこの人と。
20140929-BB.jpg 昨年のライブには高島縮長方形衣 東山三十六峰を着ていきとても快適でしたので、
20140929-DD.jpg 今年も少し形を変えて高島縮薙刀貫頭衣 東山三十六峰にしました。
ほぼ最前列ですので、少しでも目立って目を合わせよう!というファン心理です。
ライブTシャツが多い中、やはり目立ちました!!目は合いませんでしたけど。
(残念ながらこちらの商品は完売しております。これからの季節にはモスリン薙刀貫頭衣
東山三十六峰全景 黄金畑
をどうぞ!)
20140929-EE.jpg 大きな荷物はポリ袋に入れて預けて、ライブにはちょうどよいサコッシュで会場に。
飛び跳ね必須なので飛び出し防止に、ちび小巾折を入れました。
サコッシュは親子で兼用できて大活躍です!
(ルコックにて新作近日発売です!)
20140929-CC.jpg アラフォーだけに1日空いての骨折したかのような筋肉痛に襲われましたが、
後輩と行く日常を離れた素敵なひとときでした。
次回はスタンドですね。。

スタッフ(徳治 ち)が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。