平成26年12月16日 火曜日号
“お気に入りの一着/吉田 実加”
私の中で登場回数の多いモスリン 薙刀長方形衣/天竺牡丹(てんじくぼたん)
着ていると不思議と元気になれる、大好きな柄です。
とても華やかな柄なので、落ち込んだ気分の時や目立ちたい時、朝から頑張るぞ!と気合を一発入れたい時にももってこいの一着です。
最近では
ちょっと一杯。飲み会にも♪
そして、愛してやまないこの方達のライブにも着て行きました♪
BIG BANG!!
周りでは、どうにか目立とうと色々と工夫されていましたが、私はこの天竺牡丹一枚でかなり目立つ事が出来ました!笑
そしてもちろん足元は
動きやすく跳び跳ねやすい運動足袋で。
無事にハッチャケる事が出来ました♪
今後もSOU・SOUスタイルを、色んな場所で楽しんでまいりたいと思います!
SOU・SOUでは、この凍てつく寒さを暖かく快適に過ごせるようなジバン類や小物なども多数取り揃えております。
皆様もSOU・SOU冬服をお供に暖かくしてお出かけ下さいませ。
平成26年12月15日 月曜日号
“DRUM TAOの公演と、結婚式へ/山本 真弓”
すっかり冬の到来ですが、秋まっさかりの先月、大津市民会館であった「DRUM TAO」の公演へ行って来ました。
世界的に活躍されている和太鼓奏者のグループで、
衣装の履物はSOU・SOUの地下足袋を使ってくださっています。
ちゃんとした会場で観るのは初めてでしたが、迫力満点のパフォーマンスはもう圧巻!
あれだけの激しい動きでも、地下足袋なら動きやすいだろうなと思います。
息つく間もなく引き込まれっぱなしで、もの凄ーく楽しい時間でした。
生で観るのはやっぱり感動が違います!
元打楽器奏者としては、何か叩きたくなって手がうずうずしました。
また機会があればぜひとも行きたいです!
そしてまた秋の初めのことですが、友人の結婚式に行って参りました。
学生時代を過ごした思い出の地に降り立つと、駅でひこにゃんがお出迎え♪
滋賀の北部にある大学の周辺は田んぼとびわ湖しかない環境でしたが、
敷地内には広い芝生や池があって、あひるや鴨がそこいらで自由に暮らしている長閑なところでした。
何もないけど、ええ環境やったなぁと思います。
さて、めでたい日の装いはモスリン長方形衣にむささびで。
今まで結婚式用には無地のものしか持っていなかったので、柄物もあると華やかで良いですね。
行き帰りはベビーキャッシュを羽織れば、滋賀北部の寒さもしのげました!
フラワーアクセサリー作家の友人が作ったイヤリングでちょこっと華やかに。
この柄に合いそう!とずいぶん前に購入し、ようやくお披露目できました。
私好みの色合わせで、左右でデザインが違うのも素敵です。
ちなみにご祝儀は、福田に倣って手ぬぐいで包んでみました。
選んだのは「風雅」。
「南天竹」や「菊づくし」とも迷いましたが、落ち着いた雰囲気で良い感じに仕上がりました。
毛筆は昔から苦手ですが、そこは柄の可愛さでカバーしてもらいましょう。
この日に渡すお祝いのメッセージアルバム作りも任されたので、
完成までが大変でしたが、なんとか無事に贈ることができました。
春に結婚した別の友人にも渡すということで2人分を制作。
完成後はそれぞれのイメージに合わせた小巾折に包んで贈呈!
メッセージ部分のレイアウトには、「SOU・SOU PAPER BOOK」を切り取って背景にペタリと貼るだけでかわいくなりました!
そして、披露宴で流す動画を制作してくれた友人たちにも小巾折をプレゼント。
贈る相手やシチュエーションに合わせて色柄を選ぶのは楽しいひとときでもあります。
ぜひ、柄選びを楽しんでくださいね。
- スタッフ(山本 真)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月14日 日曜日号
“私のルーツ/山本 聖美”
先月大好きな祖母が生涯を終えました。
何日か経っていますが
名前を呼んでくれる声が耳に残っていて
まだ生きてくれているような不思議な日々を過ごしております。
祖母の家を片付けていると
こんな本が出てきました。
私の持っている着物は
浴衣をはじめ振り袖、小紋、付下げ 訪問着、、、
すべて和裁士をしていた祖母が縫ってくれました。
きれいな手縫いの着物を着ているのが密かな自慢でもありました。
小さなころから着物を縫っている祖母の背中をみていたので
自然に興味が生まれ、着物の仕事に携わったのち、
SOU・SOUで仕事をしているのだと改めて気づきました。
晩年はSOU・SOUを身につけていた祖母。
明るいきもちになるし、声もよー掛けられて、若返ったようで嬉しいわぁー♪
といっつもいってくれていました。
ゴムが緩るむまで履いてもまだ、自分でゴムを通して大事にしてくれていた足袋下も発見。
祖母みたいに晩年までシャキシャキと生きたい
と心から思っています。
おばあちゃん、ありがとう。
平成26年12月13日 土曜日号
“一人一撮やってみた part.1/山本 陽平”
写真撮るならコンディション良い時にね byあらたけさん 林檎ほおばる年齢不詳のなかにしさん
檻の中に入ってるみたいになったとくじさん ちゃんと反物映してくださいよ byほんまさん
変顔してと言ったらこんなのしてきたにいみさん 何とってんすか? byきしがみさん
ちょっと、私マスクやんー byますもとさん 何も言ってないけど変顔してきたさとうさん
変顔してと言ったら流石のあらきさん 写真は写ったら駄目なんですー byなかじまさん
掃除機の音に違和感を感じるいしださん せっせとパターン引いてるなかつさん
私カメラ苦手なんです? byふるかわさん えー撮るんですかー? byまめこしさん
ちょーほんま止めてください byわたらいさん 何かキリッとした顔してきたひらきさん
ウイリーしてる感じでも撮る? byいながきさん やたらキラキラ感で撮れてしまったくろさわさん
イラっとした顔ならお安い御用よ byせのさん ゴミ出し中キョトン顏のながぬまさん
とある日常。
part.2へつづく。
平成26年12月12日 金曜日号
“おそく起きた朝は…/山田 充”
12月のある休日、配送スタッフの中島さん、長沼さんの3人で自転車で紅葉狩りへとお出かけしました。
昼過ぎに平安神宮前に集合して、とりあえず北へ向かいます。
九条通りに面する東寺の五重塔と北山通りがだいたい同じ高さと言われるくらい、北向きはずっと上り坂になり、たまに立ち漕ぎもありつつ向かいます。
まずは銀閣寺近くの法然院へ
法然院はさくっと通り過ぎから、そこからさらに北へ上がり、配送スタッフにもオススメされた詩仙堂へ
自転車を漕ぎすぎてあがった息を整えるのも含めて、至楽巣から臨める庭園を眺め、ゆっくりタイム
さらには女子に大人気のセレクト本屋さん、恵文社一乗寺に寄り道してから
現在、大好評のSOU・SOUブレンドでもお馴染み、下鴨の名店カフェ・ヴェルディさんの至高のコーヒーでひと休み
ちょっと南に下った鴨川の河川敷で尾張屋さんの蕎麦わらび餅と、林万昌堂さんの甘栗でおやつタイム
コーヒーとおやつでひと休みが終わったら、次はまた南に下って南禅寺へ
この日の最後の締めは、京都と言えばやっぱり清水寺でしょ
当日は天候にも恵まれ、京都中どこにいっても観光の方でいっぱい(特に清水寺は満員電車のようでした)で、かなりいろいろ詰め込みすぎた感もありましたが、充実した1日となりました
「中島さ?ん、次は陶芸行っちゃいますか?」
次も詰め込みすぎの計画が進行中です
平成26年12月11日 木曜日号
“平成26年 私的3大ニュース/矢寺 和成”
今年も残すところあと僅か。
公私ともにいろんな事があり、あっという間の一年でした。
そんな一年を振り返って、
自分なりの3大ニュースを挙げてみます!
3位:仲間がいっぱい増えたよ―
SOU・SOU始まって以来の新人入社&出産ラッシュ!
なんと、今年だけで計11人が仲間入りしました。
スタッフが勢ぞろいすると、なかなか賑やか。
そして、出産ラッシュ。
下岡と西永、センター長の澤田。
そして矢寺家にも息子が誕生しました!
下岡と瓜二つのしまちゃんは、
すでにわらべぎモデルデビュ?。
泣かしてごめんね。
さて、来年は何人仲間が増えるでしょうか?
2位:カラーミーショップ運営賞受賞
6万店舗の中の頂点!
とはいきませんでしたが、運営賞という賞をいただきました。
緊張の授賞式。
この場に立てるのも皆さまのおかげです。
来年もネットショップでのお買い物を楽しんでいただけるように、精進します。
1位:勤続10年!
山あり谷あり、あっという間の10年間。
一言で言えば「一山越えた感じ!」でしょうか。
いろんな事をさせてもらったなぁ。
よく雇ってもらえたなぁ。
(´-`).。oO 石の上にも三年。
(´-`).。oO 会社にも十年。
ですね。
と、上記には書ききれないほど他にもいろいろなことがありましたが、充実の一年。
来年はどんな年になるかな?
- コメント
- スタッフ(矢寺)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月10日 水曜日号
平成26年12月09日 火曜日号
“日本の滝百選/宮脇 裕美”
滝が見たい!と阪急線に乗って、
日本の滝百選の一つに選定されている箕面の滝まで行ってきました。
色付いた木々を見上げながら、
整備された渓流沿いの道をゆっくり歩くこと約1時間。
落差33メートルの豪快な滝が目の前に!!
水飛沫を浴びて、気分爽快です。
- スタッフ(宮脇)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月08日 月曜日号
“鎌倉と贈り物/宮田 渚”
いつかは行ってみたいと思っていた鎌倉へ。
鶴岡八幡宮、八が鳩です。
鎌倉大仏様、とても大きかったです。
胎内にも入る事が出来、来れて良かったなと思いました。
なごみ地蔵様、とても癒されました。
念願の鎌倉は雨でしたが、紅葉も見れて良かったです。
友人がもうすぐお母さんになるので鎌倉の安産御守りと手ぬぐい/南天竹を
贈り物に。
難が転じて、母子共に健康にその日を迎えられますように。と気持ちを込めて。
様々なテキスタイルがあるので、贈る相手によって選ぶのも楽しいです。
冬の贈り物にもお勧めです。
平成26年12月07日 日曜日号
“着物あれこれ/溝川 祐美”
私がSOU・SOUに入社し早いもので1年が経ちました。
入社当時SOU・SOU先輩スタッフたちが
着物をさらっと着こなしている姿に感動し憧れた事を覚えています。
ある程度ではありますが私も最近なんとか一人でも
着付けが出来るようになってきました。
着物はあるけれど
毎日SOU・SOUテキスタイルを見て着ている私には若干物足りない。。
と思い小物から用意しはじめてみました。
まずは首元はお手製の「半衿」。
手ぬぐいを使用できるという事でさっそくチャレンジです。
11月の季節の手ぬぐいだった『立冬(りっとう)』
少しの部分ですが衿元で季節が楽しめます。
12月の季節柄手ぬぐいはこちら。
柄の明るさのみで選んだ『大暑(たいしょ)』
絞りでも1枚『SOU・SOU×たばた絞/菊一文字』
半衿の付け方はSOU・SOUでは風呂敷でおなじみの荒川益次郎商店さんのこちらのページを参考に。
さすが半衿専門店だけあってとても丁寧。
足元は「ストレッチ足袋」
柄も豊富でどんどん増えていきます。。
〆はは羽織。「もじり袖 袷・頭巾宮中袖 袷」できめたいと思います。
和装も度胸です。
- スタッフ(溝川)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月06日 土曜日号
“包んで、贈って、まわって、まわって/豆越 夕夏”
最中はエラい!と謳うこのお店。
大阪にある最中屋 一吉さんです。
とっても小さなお店で昭和の香りが漂う、なんともワタクシ好みです。
店主のこまめさんです。
なんとSOU・SOUの袖なしジバン少女を着てくださってました!
可能な限り国産で、有機の素材にこだわってつくってらっしゃるそうです。
毎日銅鍋で餡を炊き、ひとつひとつ良い物を手作りで…とお話を伺うとますます好きになりました。
お味ももちろん美味でございまして。
手土産にぴったり!
こまめさん、おまめ同士どうぞよろしゅう願います。
冬は何かと贈りたくなる季節です。
これは79歳になるおばあちゃまへ。腰、冷えませんように。
化粧箱にいれると愛情もあっぷ!している気がします。
自分にも贈り物を…
念願のレコードプレーヤーを手に入れ中島みゆきの声に癒やされる日々でございます。
物も時代もまわる、まわる。
平成26年12月05日 金曜日号
“年の瀬になりました。/増本 一十三”
いよいよ2014年の紅葉も終盤という時期に、
佛光寺に、自転車で行ってみました。
とても立派な銀杏の木。
その木の足元を覆うように
落葉が重なり合って、黄色い絨毯のようでした。
みんなで境内をのんびりと散策したり、
娘は、落ち葉を紙に貼り、手紙を書くんだと言って、
あちこちで葉を拾い集めていました。
ゆっくり食事とお茶を頂くお茶所もあり、
この後、子どもたちとお決まりの公園へ行く前の腹ごしらえにと、
私は、美味しいうどんと、おぜんざいを頂き、満足な時間を過ごしました。
今年の紅葉、どれだけ見ることができたかな、
もっと見たかったなと思いつつ過ごしておりましたが、
気がつけば12月ですね。
今年、もし機会があればやってみようと思っていた「顔はめ」。
2014年もいよいよという時に、チャンスがありやってみました。
ぎこちない私に対して、
自然とはまっている子どもたち。
こういうのがサラッとできるようになるのが来年の目標です。
そして、
近距離での「わらべさん」の表情。
大好きだなあ。
わらべさんの微笑みを心に留めて、12月がんばります!
- コメント
-
京都の紅葉は見事ですね。
紅葉の時期に一度は訪れてみたいです。
増本さんファミリーのSOU・SOUコーディネイトいつも楽しみにしています。
ひらめさん
コメント頂き、ありがとうございます。
京都に住み始めてから、3度目の紅葉でございますが、
その美しさに、
毎回、「ありがとう!」という気持ちが溢れてきます。
ひらめさんも、いつか紅葉の時期の京都へいらして頂けたらと思っております。
また、SOU・SOUコーディネートを楽しみにして頂いていること、
とても嬉しく思います。
今後も、SOU・SOU日記を楽しみにしていただけるよう、
日々のこと、お伝えしていこうと思っております。
- スタッフ(増本)が最近書いた記事
- 関連記事
平成26年12月04日 木曜日号
“紅葉/本間 陽子”
早いものでもう12月、師走ですね。
紅葉真っ盛り。
高校の修学旅行以来の清水へ。20年振りぐらいです。
久しぶりにはしゃいでみました。
こんなにも紅葉が美しいとは! 素敵なひとときでした。
- スタッフ(本間)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月03日 水曜日号
“ときめきテキスタイル/古川 帆南美”
友人たちから素敵な贈り物をいただきました。
お返しには手ぬぐいでしょう!ということで、
それぞれのイメージのテキスタイルを足袋下とセットでチョイス。
「これが似合いそうかなー」と考えている時間も、とても楽しいものです。
母になった友人へ。
わらべぎ商品に、ひめ丈を添えて。
こちらは誕生日の友人への贈り物。
大好きな本を、手ぬぐいで包んで贈ろうと思います。
実は手ぬぐいが好きになったのはSOU・SOUに勤め始めてから。
日常で使えて手軽にテキスタイルが楽しめるなんて一石二鳥!
最近では展覧会限定の手ぬぐいなんかも見かけます。
行く先々でゲットした手ぬぐいが増えていくのが嬉しかったりします。
結局、毎日お供に連れて行くのは使い慣れた伊勢木綿ですが…
そしてそして、昨日待望の干支手ぬぐいが入荷いたしました!
眺めているだけでほっこりする1枚です。
是非、店頭でお手にとってご覧くださいませ。
- コメント
-
手拭 良いですね。
先日も案内した人の京都土産に12月の手拭をお土産にしたら凄く喜ばれました。
今回はまだあったことのない人だったので靴下は柄が選べなかったので手拭にしました。
私も手拭 特に日本手ぬぐいが好きでいろいろ集めてリメイクに使ったりしています。
知り合いのロシア人の女性も手拭好きでいつも持っていて使っていてすごく便利だと言ってました。
日本のいいものを見直すのもいいものですね。
島津様
いつもありがとうございます。
手ぬぐいは、生地幅も広すぎずちょっとしたものを作るのにはぴったりですね。
持ち歩いてもかさばらないですし、濡れてもすぐ乾くので優秀だなぁと思います。
日本の良きものに囲まれる暮らし、素敵です。
また色々ご教示くださいませ。
- スタッフ(古川 帆)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月02日 火曜日号
“いとしのハギー/福田 麻由子”
お寒うなって参りましたが、最近大いにハマっているアイテムがあります。
それがこちら。
■広形もんぺ はぎ丈
世間では「ミモレ丈」なるものが流行っているそうですが、SOU・SOUでは「はぎ丈」です。
既存アイテム「広形もんぺ」の暖簾分け的なアイテムで、丈が20cm程短くなっているのが特徴です。
個人的に愛情込めて「はぎちゃん」と呼んでおりますが、この子、私の心をくすぐる、なかなかニクい奴なのです。
◎愛すべきポイント その壱:合わせ技で遊べる◎
ズボンとして履くのみならず、ワンピースと合わせてチラ見せするのも可愛いです。(写真右側)
偶然にも水玉倶楽部で揃ったnet shopメルマガ担当:荒武も乱入。
また、こちら、冬を過ぎれば一本でも履いて頂けますが、寒いうちはタイツと合わせて履くのが常套手段。
ですが、それだけでは物足りないという方には。
無地には足袋下 普通丈 (膝下も可)
柄物にはウール足袋下 (膝下も可)
を合わせて、色々な組み合わせをお試し頂くのをオススメ致します。
きっと、無限大の楽しさとなりましょう。
◎愛すべきポイント その弐:動きやすさ抜群◎
154cmの私にも嬉しい丈感なので、動くのも楽です。
折角なので、冒険とイマジネーションに溢れたこちらへも、はぎちゃんONで馳せ参じました。
散々歩き回りましたが、快適にズンズン進めました。
スタッフ内でも、何気にはぎちゃん着用者が増えています・・
たまたま着ていたスタッフ(左)布袋店長・荒木、(右)山本を激写。
言ってるそばから、山本の後ろで細い目をしている足袋屋店長・中岡も・・
仲間を引き連れてこの通り。
いつか、「水玉倶楽部」ならぬ「はぎ丈倶楽部」が
出来ればいいなと夢見ております。
(勿論、ご覧のとおり男性も入部可です。)
皆様も、ご一緒にいかがですか。
- スタッフ(福田)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成26年12月01日 月曜日号
“美しいものから/平木 雄一朗”
photo :
1.法然院本堂 木漏れ陽 2.植木係 手箒 3.高山寺金堂 漆喰に映る陰影 4.詩仙堂 書院前庭 砂紋 5.詩仙堂 丈山菊 6.八瀬 寒桜 7.陶々舎
大学の先輩から紹介のご縁で、先月から稽古をはじめました。
石臼を飛石に見立て、庭の中へ据えることは何度かありましたが
碾茶から抹茶を挽くというのは、今回がはじめての試みでした。
挽きたての粉末は茶葉の薫りが強く、薄暗い部屋でも鮮明な緑色。
薄茶・濃茶共に、今まで味わったことのない旨みが印象的でした。
平成26年11月30日 日曜日号
“暦カレンダーの使い方/橋本 真紀”
今年もSOU・SOU暦プレゼントの時期がやって参りました。
皆様、もうGETされましたでしょうか。
今回の暦は手帖ではなく、絵葉書サイズのカレンダーにしました。
創業121年の京都紙器メーカー 鈴木松風堂謹製のオリジナル紙箱に入っているのも
特筆すべきところです。
絵葉書サイズのカレンダーは、壁に貼ってもよし、デスク周りに立てかけてもよし・・・なのですが、
私からはちょっと違ったご提案を。
ビニールカバーが付いている至極シンプルなノート
暦カレンダーを挟み込むと
SOU・SOUのテキスタイルが表紙になった超カワイイノートに!
裏面には翌月の暦カレンダーを入れると、表裏どちらも良い顔になります。
毎月カバーが変わるのも楽しい!
そして、オリジナルのSO-SU-Uの紙箱は、こんな風にメモセットを入れておくと、さっと使えて便利。
お気に入りの箱が机の上にあると、テンションも上がります。
平成27年度SOU・SOU暦カレンダー、いろいろ楽しんで頂ければと思います。
平成26年11月29日 土曜日号
“七五三と西永はるちゃん/大澤 祐子”
七五三参りには葛西神社へ。
静かでいちょうの落ち葉がとてもきれいでした。
久留米絣のお仕立てが間に合ったので、着物で出向きました。
浴衣以外の着付けは今回が初めて、正直苦戦いたしました。
この日の主役にも邪魔されまくりで、一向に家を出発できなさそうでしたが、
着付けの至らなさはきさらぎでカバーです!
次回はもう少し素敵に着れるよう精進いたします。
人力車が千円で境内散歩と記念撮影と聞き、せっかくなのでお願いしました。
お兄さんはエアー入り。
私はまるそうさんの手縫い半革足袋を合わせました。
※こちらの地下足袋は店舗限定、サイズは小さめの25cmのみです。
気になられた方は、足袋(京都店)か青山店にお問い合わせ下さいませ。
初めての人力車、座るところがふっかふかでした。
何より優雅な気分になります。
相当重いはずなのに、お兄さんはすいすいーと引いてくれて感動です。
境内を一周し、記念撮影。
ものの15分ほどでしたが、良き記念となりました。
いつか嵐山や浅草でも揺られて散歩してみたいものです。
こちらは先月のことですが、産休中の西永宅へお邪魔して来ました。
陽葵(はるき)くん、二ヶ月半にしておっきい!
すくすく育ってます。
はるちゃんにアンパンマンのおもちゃかしてあげるー。
はいどーぞー!
ちょっとだけうちの子がおねえちゃんに見えました。
はるちゃん、また遊ぼうね!
平成26年11月28日 金曜日号
“制作の日々/西牧 知恵”
日毎に寒さが増し、そろそろこたつが恋しい季節になりました。
学校へ通われている方は、期末考査や卒業論文に頭を悩ませる時期ではないでしょうか。
例に漏れず、私も大学の卒業制作真っ只中です。
朝から制作を始め、夢中になり気付くと食事をとることも忘れ...
ということはなく、お腹は空くのでしっかり3食とりますが
あっという間に時間は過ぎ一日が一瞬に感じる日々です。
教室の中では様々な道具や素材をで溢れています。
天井や壁に布を吊り下げて何やら考え込んでいます。
インスタレーションに仕上げます。
(インスタレーションとは空間自体が作品となったものです。)
のこぎりで木を切っているのを横目で見ていたら
ある日大きな丸い骨組みが出来上がっていました。
これに様々なテクスチャーの素材を合わせていくそう。
壁に貼ってあるのは、おいしそうな料理の写真です。
食事をした後のお皿にはその人柄がでる、とのこと。おもしろい!
このブースにいるとお腹がすきます。
こちらは以前ブログでも紹介しました、裂織(さきおり)です。
布を細く裂いて緯(よこいと)にします。
裂織で鞄をつくります。
手元をアップ!
大量に糸が必要な時に大助かりな機械があります。
彼女の手の先にあるボタンをぽちっと押せば、一気に糸が巻けるので
写真左上の4色の糸がみるみるうちに、下の小さな四角い木の枠へ巻き取られます。
これで作業効率がぐんとあがります。
そんな彼女の足元を見ると
テキスタイル”影”の足袋下を履いていました。
こちらは現在ネットショップでは売り切れ中ですが、12月初旬に再入荷いたします。
そして私は、水引と格闘中です。
水引は和紙をこより状にしたものでご祝儀袋などに使用されます。
作品と向き合う顔は真剣そのもの、そんな友人達の姿を見ると
やる気スイッチが入って、しっかりしなくては!と奮い立たされます。
年が明けると卒業制作展が始まります。
どんな作品が出来上がるのでしょうか?
平成26年11月27日 木曜日号
“かけたり まいたり /新見 奈々”
以前に花屋さんで、おまけで頂いた枝。なんか作りたいなーと思い。
掛け軸を作りました。枝にワイヤーをぐるぐる巻いただけの、めちゃめちゃ簡単な作りなのですが割と気に入っております。
いまは10月の新作てぬぐい「いろは匂えど」を掛けています。
ミニミニ掛け軸もふたつ作りました。
部屋の隅にひっそりと飾っています。
映画『まほろ駅前協奏曲』を観る前に原作の小説を読みきろうと決意し「まほろ読破」と書きました。好きな柄をミニミニ掛け軸には大和撫子を。染めおりにて購入したハギレを使いました。
更にあまったハギレの使い道は…
くびまきになりました。
やてさん、おめでとうございます。
いやいや、すごい。すばらしい1年の3大ニュースですね。この間偶然お会いできてうれしかったです。
あの御池のビルのフロアに1人パソコンと向き合って座っていた日のヤテさんが懐かしいような、ついこの間のような…あの頃からもう10年なんですよね?
どんどん後輩が増えて、そして仕事もとことんお忙しいかと思いますが、これからも公私ともに素晴らしい日々を!
おめでとうございます。
井川様!
コメントありがとうございます。
井川さんと出会って10年ですねー!
すごい。
お互い結婚したり、こどもを授かったり。
これから何があるんでしょ?
これからもよろしくお願いします!