平成27年09月04日 金曜日号
“ゆく夏くる秋/中岡 正希”
夕方には鈴虫の音色が聞こえてくる店舗、
足袋店の中岡です。
秋の気配がビシバシ主張してくるここ最近。
お世話になった夏をまとめて、一区切りさせて頂こうと思います。
注:本人の名誉のためにあえて記載しますが、お漏らしではありません。
社長自らが、細く長く注いでくれはる会社もSOU・SOU無いのでは。
初のセミとり。ションベンを引っ掛けられる通過儀礼も経験。
女同士の戦い。
スコー、スコー。
最後はラジオ体操で締めくくります。
お疲れサマ-、
カモン秋!
平成27年09月03日 木曜日号
“おうだんちゅう/徳治 達也”
現代の傾き者は、刀の替りに横断中の旗持って弱きを助け、、、
この後、通っている接骨院の先生に言われました。
「腎臓痛くない?肝臓、ちょっと固くなってるよ。。」
平成27年09月02日 水曜日号
“今年の夏は終わった/徳治 千夏”
楽しかった夏休みが終わってしまいました。
まさか最終日の夜に宿題が残ることになるとは思いもよらなかった、楽しい夏の思い出の写真です。
毎年恒例、みたらし祭の社長宅。オッカー弱い!!?
こんなことができるのは君だけだ。
サンダーバードに乗ってビューっ!
久しぶりにあった娘。食べる、食べる。
海。
夏休みの工作を手伝ってくれていると思っていたのに。。
ダンボールミニシアター中のおバカなショップディレクター兼父親。
画面と目までの距離が3cm、さぞ大画面でしょう、、
今年もあっという間に過ぎた夏。でも、秋が大好きな私は今からワクワクしています。
と、いうことで(?)
我が家に気持ちを新たに6体入居することが決まりました。また賑やかになります。
わらべぎにはカラフルなわらべたちが所狭しと並んでおります。
秋冬物も少しずつございますので、ぜひ足をお運びください。ご来店、大勢でお待ちしております。
平成27年09月01日 火曜日号
“祭/道解 光大”
9月に入りだいぶ涼しくなりました。
店頭少しずつ秋物が入荷してきて変化しております。
モスリンの時期ですね。
お近くにいらした際はお運び下さいませ。
さてさて、今年の夏はなんとなく去年に比べて浴衣人口が増えた気がします。
特に男性。
来年はもっと浴衣人口が増えることを願いつつ、男性は帯くらい結べるようになっていただきたいと切に思う瞬間です。
8月の初めに行われる季節外れの阿佐谷七夕まつりに行きました。
息子は初めての祭りデビュー。
暑くて汗だくです。
そして待ちに待った阿波踊り。
今年は息子が初めての阿波踊りなので一緒に見る阿呆になりました。
カウントダウン
5、4、3、2、1。スタート!!
毎年、控室に使わせて頂いております美容室の『menosu』さんで応援しました。
うちの息子も鉢巻して応援!
「似合ってんねー。」
たまに店に遊びに来てくれる友人と風靡を着て呑みました。
通称「クマさん」と呼ばれている友人は 高島縮 風靡 上/東山三十六峰 借景(ひがしやまさんじゅうろっぽう しゃっけい)を着てうちの息子と友達の娘を抱えて店から出てきました。
「居酒屋にいてほしいお父さんランキング上位に入るんちゃうのー。」と似非関西弁を言いながら嬉しそうにしてました。(嘘)
阿波踊りが終わるともう夏の終わりを感じます。
今年は2日とも霧雨が降りましたが中止にならなくて良かったです。
終わって早々来年が待ち遠しいです。
来年は踊る阿呆じゃ-!!
平成27年08月31日 月曜日号
“親子で自由研究/巽 佳美”
今日で8月も終わり。
娘の長い夏休みも終了し、先週より新学期が始まっています。
夏休みと言えば、夏休みのワークに読書感想文、そして自由研究!!
今年は四年生の娘と「京都市営地下鉄東西線 駅名の由来」について、調べてみることにしました。
「太秦天神川駅」から「六地蔵」まで、17駅の中で気になる駅名をピックアップ。
まずは図書館で下調べし、ゆかりのある場所を実際に訪れてみることに。
その中で、今回は「太秦天神川」と「小野」をご紹介したいと思います。
「太秦天神川」の「太秦(うずまさ)」とは・・・
今から約1,600年前、この土地に渡来人の秦(はた)一族が移り住んでいた。
その中心人物である秦酒公(はたのさけきみ)が朝廷に絹をうず高く積んで献上し、喜ばれた天皇は「うずまさ」の姓を与えたと言われている。
(※諸説あり)
その秦酒公を祀った「大酒神社」が、太秦映画村の近くにあります。
そこからもう少し西へ行った住宅街に突如として現れる、古墳の一部。
これは秦氏の首長を埋葬していると言われる「蛇塚」です。
見に行った際、たまたま管理をされている方がいらっしゃったので中に入らせて頂くという貴重な経験が出来ました。
「小野」とは・・・小野氏が栄えた土地であり、有名な女流歌人小野小町が晩年を過ごしたと言われている。
(※諸説あり)
小野駅から徒歩約10分。
小野小町ゆかりのお寺「随心院」があります。
小倉百人一首の歌碑
小町が化粧をする際に使ったとされる「化粧の井戸」
庭園もすばらしく、紅葉時期にまた訪れてみたいと思いました。
その他にも、「蹴上(けあげ)駅」・「御陵(みささぎ)駅」・「六地蔵(ろくじぞう)駅」等を調べ、完成したのがこちら!!
普段何気なく乗っている地下鉄でしたが、由来を調べた事で、歴史を旅しているような気分になれました。
調べ、そして歩いて見る・・・。
体力的に大変な思いもしましたが、親子で自由研究、夏の良い思い出となりました。
平成27年08月30日 日曜日号
“『名物裂』の裏の名物/高橋 雄二”
以前作ったプラ板バッヂ。脇阪さんデザインの干支手ぬぐいの午(うま)
甥っ子達もいつか作ってみたいという事になっており、この夏休みの工作に。
色々作らはりました
一方、こちらはSOU・SOUのテキスタイル図鑑とも言える書籍「名物裂」ご覧いただけたでしょうか。
お持ちの方はご存知やと思いますがカバーの裏面にはSOU・SOUには欠かせないアイコン、地下足袋モチーフのこんなに可愛いテキスタイルが隠れています!
ちなみにハッシーのはダブルネームサイン入り♪
(スタッフの特権ですね、すみません)
今回は地下足袋バッヂを作ってみました
新柄のテキスタイルで作っても可愛いやろなあと思います
まもなく長月、在釜の和菓子も待ち遠しい・・・。
- コメント
-
おはようございます。
何時もありがとうございます。
お子様の作ったのはプーマのに一票!
地下足袋のも可愛いですね。
最近近くのスーパーの文房具売り場にもブラパンのコーナーがありました。
またお邪魔します。
島津さま
いつもありがとうございます!
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
プーマのプラバン!僕は全てノータッチで仕上げだけ手伝ったのですが、上手に作らはりました!
最近は色んな売り場で見かけるようになりましたね。
9月もお待ちしております
- スタッフ(SOU・SOU在釜 茶係り 高橋)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年08月29日 土曜日号
“夏も秋も/瀬野 佳代子”
朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
8月も残すところあと3日。
この夏も楽しいことが盛りだくさんでした。
夏の終わりはいつも寂しく感じますが、秋もなんやかんやと楽しみです。
気候的には、もちろんまだまだ縮アイテムが大活躍ですが、
ぼちぼちモスリンアイテムなんかもひっぱり出してこようと思います。
先日から公開の『netshop限定予約企画 着衣‘秋の服’』
もうご覧いただけましたでしょうか。
大好きな菊
秋も何を着ようか、何をしようかわくわくです。
平成27年08月28日 金曜日号
“ぼくのなつやすみ。/澤田 真二”
8月のはじめに夏休みをもらい、かみさんの実家、宮崎県はえびのへ。
えびのは宮崎といっても、鹿児島県霧島のお隣なので、遊びに行くのはもっぱら鹿児島。
着いて早々に、昼食。湧き水でそうめん流しを楽しみながら食べれる、鹿児島の姶良郡湧水町へ。
これ池、めっちゃきれいな水。
流しそうめん?回しそうめん??思っていたんとは違ったが、これはこれで楽しめて、おいしい川魚も頂け大満足。
その足で、芋焼酎の酒造見学をし、しこたま試飲をしその日1日は終了。
2日目は鹿児島県霧島アートの森で山口晃展をしていると言う事で、
堪能。(注:この空間は写真撮影OK)
次の日は日本で2番目に高い吊り橋の照葉大吊橋を渡り無邪気に楽しめた。
そして車を走らせ、桜島が見えるビーチでちょっと水遊び。
息子はここで、海デビューを果した。
南九州が大好きになった。
また来年も遊びにきたいと思える場所が沢山できた。
平成27年08月27日 木曜日号
“THE☆旬/佐藤 洋平”
休日は近くの市場(ICHIBA)へGO!!
昼前の市場は大盛り上がり!!
山盛りの大根
レスラーの腕ぐらいの太さのゴーヤ。100円て!!奥さん!!
えんゆう穿きより鮮やかなトマト!
そして旬の食材、茄子!
焼き茄子やで!ビールが進むで!
というわけで皆様も旬の食材を楽しみましょう!!
- コメント
-
佐藤くんの方が、八百屋のお兄ちゃんのようで違和感ないのが恐ろしいくらい(し・・・失礼?!)です。(^_^;)
こんな目力で、オススメされたら・・ベジタリアンになるしかないっ!!
なますてちゃんの名付けの親 様
コメント有難う御座います!
八百屋×傾衣、なかなか相性が良い気がしますね!SOU装で市場、楽しいのでぜひ行ってみてください。
はな 様
夏野菜、美味しいですよね。
SOU・SOUの旬のお野菜シリーズもまだまだ続きますのでこちらも宜しくお願いしますね!
- スタッフ(佐藤 洋)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年08月26日 水曜日号
“地元/斎藤 英行”
帰ってきました。と鬼に挨拶しました。
泣く子も黙らず、泣き叫ぶナマハゲさん。
案外、家から近い距離にあったマイナスイオン出まくりのスポット。
前日の雨で濁ってるとはいえ、綺麗に感じる自然の世界
海沿いを走ると、これも秋田名物?
ババヘラアイスのおばさん発見。
何かあっても、何もなくても、やっぱり心落ち着く地元でした。
平成27年08月24日 月曜日号
“めい/小宮 和子”
先日、姉が3600グラムの女児を出産。
お祝いに、金襴緞子のじんべいを送りました。
動いた。
笑った。
初めてのめいっこに、叔母は大興奮。
入院中の姉が、病院が寒い寒いと言うので、この日巻いていたくびまきを置き土産に。
くびまきは、夏の冷房対策にも重宝します。
今度会えるのはいつになるか、成長がとても楽しみです。
平成27年08月23日 日曜日号
“切って、巻くだけ/黒澤 桂子”
まっすぐ縫いの本(完売御礼)でもおなじみの染めおり。
徐々にお針子好きな方の集いの場となりつつありますが、私にとってはくびまきの聖地でもあります。
伊勢木綿で販売している、くびまきには無い柄を選べるのも良いところです。
切って巻くだけです。
西牧さんは、染めおり店のみで販売している 伊勢木綿20/20をチョイス
余談ですが、西牧さんは私の姉になんとなく雰囲気が似ているので勝手に親近感を持っております。
そしてチャイネスク村の元気印、瀟瀟さんは、伊勢木綿 特岡/白菊 縹色(しらぎく はなだいろ)を。
※こちらの柄は只今売り切れ中でございます。
私は大好きなこちらの柄、伊勢木綿 手ぬぐい/色は匂へど いろいろ やまあそび
私は、端は切りっぱなしで使っていますが、気になる方は端を縫って処理しても良し!
皆様もぜひお試しください。
平成27年08月22日 土曜日号
“用“名物裂”“日本のおしゃれ”“まっすぐ縫いの本”,画画儿(名物裂、日本のおしゃれ、まっすぐ縫いの本を使ってお絵かき)/岸上 愛”
全国で只今絶賛販売中の名物裂とSOU・SOU 日本のおしゃれ本とまっすぐ縫いの本。
前回に続き、今回はこちらの本を使ってお絵かきをしていきます。。。
只今2人目のお子様を身篭り中の大和田さんは愛娘しまちゃんと一緒に畑仕事をしている絵を描いてみました。
名物裂より大暑とおはじき重ねで楽しげに!
雲間が大好きショップディレクター徳治はSOU・SOU 日本のおしゃれの写真と合わせて描いてみました!
傾衣でおでかけの傾き者、川勝兄さん。
傾衣では傾いている川勝ですが、今回コミカルに描いてみました。
こちらはまっすぐ縫いの本から、ネットショップリーダー・矢寺の愛息子つづみくんと足袋店長・中岡の愛娘のみこちゃん。
まっすぐ縫いでは大人サイズの衣類以外にも、きんたろうやこどもんぺ等作り方も掲載されております。
まだまだ岸上のお絵かきは続きそうです。。。。
平成27年08月21日 金曜日号
“傾衣でおでかけ54 /川勝 拓”
今回のテーマは「自慢」です。
浴衣の季節がやってきましたね。
ということで浴衣で自転車に乗って
障害物を飛び越えるのを披露しましょう。
でもこのままでは、裾がタイヤに絡まって破けて勿体無いので
尻からげをします。尻からげとは
水戸黄門のお付きの助さん格さんがよくやっている飛脚スタイルです。
やり方は簡単
まずは裾を持つ
このときえんゆう穿きを履いていると男の見せパンみたいで格好いいです。
そして後ろ
背中心を辿った裾を持って
それを帯に下から挟み込む。
ハイこれで完成
尻からげを一回覚えると
もう尻からげることしか考えられなくなるくらい中毒性がございます。
さぁ!じゃあ飛び越えますよ!
適度な助走をつけてー
ふんっ!
ハイッ!どうですこの身のこなし。あれ、なんか、よく見たら横にズレてるな。。
いちいち細かいことを考えてたら傾き者にはなれません!
また飛んだらええんです
今年は尻からげで傾くぜ!
因みにこの浴衣は傾衣店でのみ販売しております。
気になる方は是非店頭へ!!
- コメント
-
ええっ!?
なんかさりげなく、すごいことされてますけれど、、。
ウィリー(?ていうのかな)のとこまでは想像つきますがそのあとどうやったら飛ぶのだ?。スゴイ
Linda様
傾いた気持ちになれば飛べますよぉ
Linda様も傾いちゃってください!
- スタッフ(川勝)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年08月20日 木曜日号
“この人がやってきました!/吉田 優里”
そうです。先日SOU・SOUを卒業した荒木がやって来ました。
抱き合う二人。
東京と京都。遠く離れていてもほぼ毎日なんかしら電話のやりとりがあったりと
近い存在の京都スタッフ。
卒業は寂しいですが、こうやってゆっくりごはんを食べ、今まで話したことのないような
話が出来るのは嬉しいものです。そして変わらずずっと応援して行きたい気持ちです。
この翌日モンゴルへ旅立って行きました。
(もう帰って来てると思いますが…)
そして…
私事ですが、7月に結婚しまして吉田となりました。
結婚して初めての夏。
ダンナさんが心を込めて作ってくれる朝のフレッシュジュース。
って…こぼし過ぎやーん。
このジュースのおかげで夏バテ知らずの毎日です。
平成27年08月19日 水曜日号
“万能服/大和田 由芽”
私事ですが、有難いことに第二子を授かり、
ただいま妊娠7ヶ月目に入りました。
たまにお客様からも『妊婦でも着れる服、ありますか?』
とご質問を頂戴しますので、実際の着心地を少し紹介させて頂きます。
これは麻 小袖 莢、伊勢木綿 文 四角衣に、久留米絣 帯もんぺのMサイズを合わせています。
気になるのは、とくにパンツ類かと思いますが、SOU・SOUのパンツはウエスト部分がほぼゴムや紐なので臨月手前まで履くことができます。
私はそれをぐっと上げて履いています。(なんとなくお腹が守られるような気がします)
そしてこれは、むささび 短丈、抜衿ジバン Lサイズに、富士のLサイズを合わせています。
この富士のLサイズは出産直前まで着用できるのでかなり心強いアイテムです。
出産後は、うちでは夫が履いています。
他にも長方形衣類や羽織など基本ほとんどの商品を臨月まで快適に着用できます。
サイズは、フリーサイズのものは大概大丈夫ですし、サイズ展開しているものは平生のサイズより1サイズ上を選ばれると問題なく着ることができます。
私は身長165cmで、通常サイズ展開のあるものはMサイズを着用しているので、
これから選ぶものはLサイズですね。
妊婦の期間は限られているので、
その時を快適に、そしてその時を目一杯楽しむにもSOU・SOUの服は適しています。
そして出産後もずっと楽しめます。
よろしければお試しになってみてください。
- コメント
-
まゆ様
コメント頂き、ありがとうございます!
偶然にも同じ妊娠7ヶ月とのこと、だいぶお腹も出てきておられますか?
夏はほんとうに高島縮長方形衣、涼しくて大活躍しますよね!ありがとうございます。
これから秋物も出てまいりますので、ぜひ生地違いもご覧になってみてください。
私も今、妊娠7ヶ月でしかも身長まで同じとタイムリーな記事でとても参考になりました。この夏は高島縮長方形衣のローテーションで乗り切る予定の私ですが他のアイテムも欲しくなってしまいました(苦笑)
- スタッフ が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年08月18日 火曜日号
“夏の風物詩/内村 円”
ざ…残暑が厳しいざんしょ。
渾身の親父ギャグは皆様を一瞬で涼しくさせたことでしょう。
さて、私は先日和歌山県は和歌山市加太に行って参りました。
目的は満幸商店の名物、しらす丼!
ハイ どーーーーーん
漫画みたいなご飯の盛り付け!
こちらでノーマルサイズです。
山盛りご飯の上にしらすがまぶしてあるのかと思いきや、
お茶碗の端から上すべてしらす!まさに山盛りのしらす!
堪能しました。
他にもわさびスープやうにトーストなどの名物があったのでまた訪れようと思います。
お腹いっぱいになったところで、
満幸商店の奥を覗いてみると何やら雰囲気のある鳥居が。
加太淡島神社か。
ちょっと涼んで行こ!
本殿の手前にこんなものが。
針塚。
淡島神社の主祭神である少彦名命は
裁縫の道を初めて教えた神様と伝えられています。
写真には写っていませんが裁縫成就のお札もありました。
裁縫といえばこちら!
まっすぐ縫いの本
針塚の前でばっちり手を合わせて来たのでいいものが作れそうです!
SOU・SOUテキスタイルの生地は染めおりで!
※まっすぐ縫いの本に記載されている用尺はあまり遊びがありませんので、
余裕を持って作られたい方は少し長めに生地を買われることをお勧め致します。
さて本殿はというと…
ひっ!!!!!
中にも外にも人形人形人形!!!!!
何気に一体こっち向いてないか…
他にも。
なんとも異様な光景です。
淡島神社は人形供養の神社として有名で、境内には供養のために納められた
無数の雛人形や市松人形、はてはフランス人形までもが所狭しと並べられ、
異様な雰囲気をかもし出しており、境内地下には無数の霊現象を見せる人形が
安置されてもおり、そのため心霊スポットとしてマスコミに
取り上げられることがある。【Wikipediaより】
一瞬で涼しくなりました。はい。
髪の毛が伸びる市松人形もいるとか。
ですが不気味なだけではありません!
婦人病祈願の神社でもあり安産や子授けに御利益があります、
また、女性のあらゆる下の病気を快癒してくれると伝えられています。
境内奥の末社には絵馬と共にパンツが奉納されているのも面白いです。
中々の珍スポットなのではないでしょうか。
満幸商店を訪れた際には淡島神社も是非覗いてみてください!
時間にも余裕があったのでそのまま白浜へ!
2時間程で白浜に到着しましたが、高速道路をおりてから激混み。
何事かと思いきやまさかの花火大会!
まさしく夏の風物詩ですね!
こんなことなら三脚を持ってくれば良かったと少し後悔。
ですが、思い出は心に残すもの!
ばっちり目に焼き付けてきました!
最後は菊づくしのような花火とともにさようなら。
- コメント
-
加太市、という場所は存在しません。
正しくは、和歌山市加太、です。
ゆき会長様
ご指摘有難う御座います。
早速修正させて頂きました。
これからもSOU・SOU日記を宜しくお願い致します。
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年08月17日 月曜日号
“SOU・SOUで行くクラシック/色部 由里子”
残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、こちらに行って参りました。
大阪は中之島、フェスティバルホールでございます。
夏のお出かけはやっぱりこれ!な高島縮薙刀長方形衣で蒸しあつ~い道中も、ひんやりとしたホール内も快適快適。
落ち着いた山茶花の柄もいい感じ。
お気に入りの竹かごに店舗限定の小巾折穏を合わせて、るんるんです。
そして向かうは、初めて生で聴くクラシックコンサート
マエストロ青島の五つ星クラシック?スペシャルサマーコース2015「音楽史」withオーケストラ!
クラシックはちょこっと気にはなっていたものの今まで敷居が高く感じられて
行くきっかけを逃していたので、初心者も気軽に楽しめそうなこちらを選びました。
曰く、『見て、聴いて、音を味わう 「まなべる」系クラシックコンサート』とのこと。
音楽史というだけあって、古い時代の曲から始まり徐々に新しい時代の曲へと移り
笑いも交えて作曲家や曲についての解説があり
音楽の心地よさに惹き込まれ、とても充実した時間でした。
詳しくなくても楽しめる、知ったらもっと楽しいんだろうなぁと思わせてもらえて
高いと思っていた敷居も、あら、飛び越えられそう。
思えば、着付けやお茶を始めたときも、新しい世界に飛び込むのはいつもそんな感覚でした。
少しの興味と思い切り、そして楽しいと思う気持ち。
芸術の秋に向けて、ひとつ楽しみが増えました。
次は何着てどこへ行こうかな。
平成27年08月16日 日曜日号
“送り火/矢寺 和成”
今晩京都ではお盆に帰って来られた先祖を送り出す行事“五山の送り火”がございます。
私が住んでいる上京区の辺りからは左大文字が見えます。
ちなみにSOU・SOUの手ぬぐいでは、
送り火を見ると、夏の終わりを感じます。
私の中で夏といえばもうひとつ。
そう、獅子舞。
今年は生憎の天候により獅子舞の出番は後祭りのみ。
巡行と八坂神社舞殿での奉納をさせていただきました。
八坂神社の獅子舞は平安時代の文献に既に登場しているそうで、
お神輿が通る前に厄払いすることがお勤めなのです。
後祭りもところどころ歩行者天国に。
来年は露店が出るとか出ないとか?
この凛とした感じが好きだな。
祇園祭はまた来年。
それまでまたお稽古や他奉納行事をがんばろう!
-----------おまけ--------------
息子のつづみさん。
(´-`).。oO 歯が生えて、髪の毛も増えてきまちたね。
平成27年08月15日 土曜日号
“夏を涼しく、快適に/石田 さよ子”
少し過ごしやすくなったと言っても連日35度を超す気温が続いておりますが、
皆さま元気でお過ごしでしょうか?
私が小学校の時は、気温が25度以上でないとプールに入れなかったと記憶して
おりますが、今なら朝の6時からでも入れてしまいます。
以前は好きな季節であった夏が年齢のせいか、年々嫌いになってきました。
そんな季節を少しでも快適に過ごしたいと毎日着る衣類を涼しい素材で
選んでおります。
私のお気に入りを一部ご紹介致します。
『伊勢木綿 文 四角衣(しかくい)』
『伊勢木綿 文 長方形衣(ちょうほうけい)』
『 高島縮 薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)』
『高島縮 四角衣(しかくい)』
『広形もんぺ(ひろなりもんぺ) はぎ丈』
※ 完売している商品もございます。あしからずご了承くださいませ。
まだまだ残暑が厳しいと思います、まだお持ちでない方がいらっしゃいましたら
是非一度着心地をお試しくださいませ。
- コメント
-
スタッフさんの持ってらっしゃるアイテムを拝見できると、嬉しいですっ♪
とっても親近感が湧いてきます。
そして「嗚呼、やっぱりそれも欲しいなぁ?」と物欲も湧いてきちゃいます*
(*'∇')ウフフフフ
- スタッフ(石田 さ)が最近書いた記事
- 関連記事
東京の者です☆
徳治パパ腎臓? 肝臓? だ、大丈夫でしょうか。。
アルコホールのせいでしょうか。。(;^_^A
それ着て交通整理していれば間違いなく弱き者を助けれますねっ(≧∇≦)
OKZKさん、有難うございます!
そうですね、、日々のアルコホールがジワジワと、、、
おうだんに注意するのは傾き者だっという。。