平成28年01月11日 月曜日号
“えべっさん/瀬野 佳代子”
1月9日の営業終了後、十日ゑびすの宵ゑびす祭にくり出しました。
ゑびす神社までの道のりは出店で賑わっています。
いつの間にかスタッフぞろそろ
足袋男衆
あったかいおうどんでまずは小腹を満たす布袋、染めおり女衆
着衣チームと茶係
お清めの升酒?
お腹を満たしてあったまったあとは、もちろんしっかりお参りです。
今年もたくさんのお客様にお会いできますように
裏側からも優しくとんとんと叩いてお願いします。
縁起物の笹も大人気
十日ゑびすは残すところ本日11日の残り福祭と明日12日の徹福祭。
えべっさん帰りには是非SOU・SOUにもお立ち寄り下さいませ。
平成28年01月10日 日曜日号
“前向きに/澤田 真二”
明けましておめでとうございます。
平成28年が始まりました。皆様、よいスタートをきれましたか?
今回カミさんの実家である宮崎県えびの市で年越しを迎えるため、年末から移動。
それこそ、31日はみそか蕎麦食べて、紅白とガキ使見て、近所の神社に行って焼酎飲んで気持よく寝て、、、。と、色んな妄想をしておりましたが、31日から3日まで体調を崩し、寝たきりで新年を迎え、なにも正月らしいことはせず、4日には京都へ戻ってきました。
今年のおせちとお雑煮はスポーツドリンクです。
気持ち切り替えて、毎年自分の恒例である平安神宮でおみくじを引き、そこそこよいのを引けたので、良しです。
因みに昨年は小吉だったので昨年よりはいいことあるかな。と、いう気持ちで一年過ごしていきます。
平成28年01月09日 土曜日号
平成28年01月08日 金曜日号
“故郷での正月/斎藤 英行”
2015年12月31日
仕事終わりでダッシュで羽田へ。
最終の秋田行に無事に乗れ秋田空港へ。
なまはげ様、こどしも色々あったども無事にけぇってきやした。
実家に帰り、ビールを飲んで飯食って、ラスボス小林幸子を見て2015年を終えました。
2016年
1月1日は、家族で墓参り&初詣。
由利本荘市八幡神社。
こんな田舎でも行列は出来るもんです。
今年は雪が全くないなと思っていたら
チラホラと降ってきました。
家に帰ってまったりしてたら、親父が秋田まで運転を頼むっていうもんで
またも家族みんなで初詣。
秋田市三吉神社。
商売の神様がいるのか?親父は色々御札や神飾りを買ってました。
こっちは雪が溶けてなくて、何だか幻想的な雰囲気でした。
1日に2か所も廻った初詣は初めて。
今年は何だか良い事ありそう…。
平成28年01月07日 木曜日号
“青山店・初詣/小宮 和子”
1月3日、仕事始め。午前9時。
毎年恒例の青山店初詣です。
表参道交番前に集合し、レッツゴー。
最寄りの神社へ。
5分で済んだので、最寄りのお寺へ向かいます。
10分で済んでしまったので、ご近所さんを散策しながら最寄りのカフェーで一息入れました。
一年の始まりを皆で気持ちよく迎えることが出来、お参りも済ませて気が引き締まる思いです。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
年女の一年、どんな年になるかとっても楽しみです。
平成28年01月05日 火曜日号
“風呂敷新作!と弥栄/黒澤 桂子”
皆様、ついに手捺染 風呂敷(大)に新しいテキスタイルが登場いたしました!
上段左から順に、鳶、街、
下段左から、金襴緞子 夜色、菊づくし、風雅 浪漫でございます。
(netshopには近日掲載予定)
やっぱり鞄にしても可愛いです。
そして、最近の個人的なヒットは 伊勢木綿 手ぬぐい/弥栄 です。
染めおり店にて販売中の生地をカットし、切りっぱなしくびまきとして、巻いて楽しんでいる日々です。
私は約2m使用しています。
ちなみに写真は、鼻がツーンとしたのでは無く、新年初笑いの様子です。
(※こちらの弥栄は、くびまきとしての販売はしておりません。)
お正月のめでたさもあって、最近はこのテキスタイルがしっくりときます。
弥栄の言葉にもあるように、皆様の生活が、益々栄える一年になりますように!
- コメント
-
「弥栄」かわいいです!大人用にもアイテムが出たらいいのになと思っているのですが…せめて通販でも生地が購入出来たら、いろいろ手作りしたいです。
あき様
コメント頂き、誠にありがとうございます。
弥栄は巾着などにしても可愛いかもしれないです。
お電話でもご注文承っておりますので、もしよろしければお問い合わせ下さいませ。
SOU・SOU染めおり店(075-212-1210)
- スタッフ(黒澤)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年01月04日 月曜日号
“给家人的礼物(家族への贈り物)/岸上 愛”
年末、家族への贈り物を持ち、サンダーバードに乗って実家の福井へ、、、
祖母といつも犬の散歩をしてもらっている叔母には手を冷えないようにとあっちグローブを、
スマートフォン持ちの兄、叔父夫婦達にはあっちグローブknitをそれぞれ贈りました。
そして、以前日記に書いていた野菜のひめ丈は、、、
テーブルクロスを作って母に贈りました。
全て手縫いで縫い付けたので縫い目も乱れ、形は整っておりませんが、、、
脇阪さんの優しくて可愛いテキスタイルで台所を彩ってもらいたいなあと思い作りました。
表面は上半期、裏面は下半期で使えるようになっております。
よし!お土産は全て渡せたぞ、と思ったら
父の贈り物を用意し忘れておりました。
父よ、また何か贈ります。
- コメント
-
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
テーブルクロスがいいアイデアですね。ましてちくちくやったところがとてもいいと思いました。島津利雄様
明けましておめでとうございます!
コメントありがとうございます。
毎月1つずつ集めて縫っていきました‥。
母もとても喜んでいたので、作って良かったなと思いました!
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
- スタッフ(岸上)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年01月03日 日曜日号
平成28年01月02日 土曜日号
“新年/吉田 優里”
新年明けましておめでとうございます。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。
皆さまはどんな年末年始をお過ごしでしょうか?
私は年末、主人の実家の恒例行事。お餅つきに初参加。
祝詞が始まり、緊張感が高まります。
そろそろかな?
というよりこの手ぬぐいの巻き方がめっちゃ気になります。
どうやって巻いたんですか??
と訊いてみましたが「てきとーだ」
と。訊きだすこと出来ずでした。
臼は明治時代からのもの。
どさくさに紛れてふかしたてのもち米の味見中。
関東なのでのし餅です。
重っ!
そしてお供え用の鏡餅を作ったりするのをお手伝いさせて貰いました。
まずは最初に出来たものをご先祖様のお仏壇へと。
そしてその後はみんなで美味しく頂戴しました。
ながく続く伝統行事に参加させて頂き、気が引き締まる思いで年末を迎える事が出来ました。
そして、、、年末年始は京都の実家でいつもと変わらぬお正月。
…と楽しい時間はあっという間に過ぎ!
明日から京都店、青山店ともに営業致します。
(※青山店のお茶席のみ1月4日より営業)
たくさんのお客様にお会いできるのを楽しみにスタッフ一同お待ち申し上げております。
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年01月01日 金曜日号
“謹賀新年/内村 円”
SOU・SOU日記をご覧の皆様、新年明けましておめでとう御座います。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末年始、如何お過ごしでしょうか?
私は実家に帰り、家族と、そして怪獣のような愛犬とお正月を満喫しております。
昨年はどのような抱負を掲げましたでしょうか?
またそれは達成出来ましたでしょうか?
今年の抱負はもう決まりましたでしょうか?
2016年 内村 円の抱負は
【有言実行】
ありがちな抱負ですが、1年を通してとなると中々どうして簡単ではないのです。
以前読んだ本に
人は箇条書きにした項目を達成した度にひとつずつ消していくと、
線を引いていない残ったものが消したくなる。
と書いてありました。
なるほどこれなら有言実行出来そうです。
まずは、やるべきことを書き出して、毎日のリズムを作っていけたらなと思います。
新年早々、有言実行の壁が...
SOU・SOU足袋ではお年玉袋にもぴったりな封筒を取り扱っております。
お年玉を渡す期間は、
松の内(一般的には1月7日、関西では1月15日)までとされています。
新年は1月3日から通常営業しておりますので足袋屋でお年玉袋をお求め頂き、
そのまま可愛いお孫さん、甥っ子・姪っ子、歳の離れた弟・妹にお年玉を渡しに行きましょう!
※SOU・SOUネットショップでも取り扱いが御座いますのでどうぞご検討下さいませ。
----------------------------キリトリセン-------------------------------
▶︎閉店後のSOU・SOU足袋に石油王が現れた。
内村君「石油王さん、お年玉くださいよ!!」
石油王「ハイ、オトシダマ」
内村君「今年もこんな感じか...」
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年12月31日 木曜日号
“おおつごもり/稲垣 正幸”
今年も残すところあと1日となりました。
本日は大晦(おおつごもり)ですね。
皆様いかがお過ごしですか。
僕は一年をふり返ると、商品撮影の担当になったり、
家族が増えたり、病気をしたり、
良いことも悪いことも、全部ひっくるめて、
次の段階へ一歩進んだ年になったと思っています。
担当しているnetshopは今年も大盛況でした。
それもこれもこのSOU・SOU日記を見て下さってる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
今日は実家の金沢に帰省して、みそか蕎麦食べて、
紅白とガキ使見て、ビール飲んで寝ましょうかね。。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様よいお年を お迎え下さいませ!!
それでは、また来年。
-------------------------------------------
路上で本人に遭遇時に、以下に掲載している「稲垣への合言葉」を
言って頂くと、1ポイント相当の笑顔を差し上げます。(1日に1回のみの進呈です)
何度も言うと気まずいので、ご注意ください。
尚、これは本日のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
稲垣への合言葉は 「愛してる」
-------------------------------------------
平成27年12月30日 水曜日号
“可愛い京料理/色部 由里子”
年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、ぼう年会などで美味しいものをいただく機会が増えました。
食べて美味しいだけでなく、目にも楽しく美味しいお料理に刺激を受け
先日、みやこメッセで開催されていた京料理展示大会へ行って参りました。
京都の有名料亭から出品された京料理作品の展示
有職料理の厳粛な儀式である生間流式庖丁の実演
舞妓さんによる舞の披露など、初めて触れるものばかりでしたがとても楽しめました。
本格的な本膳料理、懐石、精進料理なども並んでおり、圧倒…
かと思えば遊び心もたっぷり。SOU・SOUのテキスタイルにも通じるポップさです。
うつわの可愛らしさも大事です。
またこんなものも。
茶箱弁当です。
茶箱、お茶碗、棗をうつわに見立てています。
ころんとした棗に入った蒸し物の可愛らしいこと!
そして干支をモチーフにしているものも。羊から申へ。
日本の美の感性、その技術に触れ、沢山の京料理を目で味わうことが出来ました。
今年も一年間、ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいませ。
平成27年12月29日 火曜日号
“12月の諸々 /石田 さよ子”
12月も残すところ後3日。
何かと気ぜわしい日々をお過ごしかとお察し致します。
毎年の事ながら、12月のカレンダーには大掃除の日程を記入し
せっせとこなして、それなりに楽しんでおります。
先ずは網戸洗いから
常にキレイに保てていれば言うことなしなのですが・・・。
掃除と言えば欠かせないこのアイテム 手ぬぐい
洗ってもすぐに乾くので重宝致します。
やっと掃除も終え、これで気持よく
新年を迎えることが出来そうです。
新年と言えば実家へ手土産持って
ご挨拶です。
毎年何にしようかと考え、悩みますが
今回は今年から販売するようになった
宇治田原製茶場さんとこのお茶とお菓子に
(現在SOU・SOU足袋、 SOU・SOU kyoto 青山店のみでのお取り扱いです。)
決まりです。
喜んでくれるといいなぁ!
そして、頑張った自分へのご褒美に
親しい人と美味しい食事で締めくくり。
皆さま来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ。
平成27年12月28日 月曜日号
“てぬぐいにはじまり てぬぐいにおわる/石田 明日香”
私、イシダ(ア)の超個人的な今年一番のニュースは、
この秋、我が家に“エア・コンディショナー”という文明の利器がやってきたことです
もうお家の中で鼻先が冷たくなることも無く、
白い息が出ることもありません
約10年間、よく耐えました
暖かな環境に日々感動、そして感謝しております
さて年末といえば大そうじ
着衣店内も今年一年に感謝しつつ、皆で大そうじです
大そうじにてぬぐいは欠かせません
脚立を使ってハンガーラック上を拭く 福だるまくん
掃除機を操る 師走にぎわい李パイレーツ
障子オペ中のわたし
光床の埃を丁寧に吸い取る 色部キャッツアイ
手には薙刀掃除機、そして南天竹のてぬぐいを巻き気合充分な 巴御前岸上
埃よけ以外にも拭き掃除にもてぬぐい
そしててぬぐいを巻くと、なんだか見た目も楽しいのです
年始にはお年賀てぬぐい
始まりは、江戸時代
歌舞伎役者がご贔屓にしているお客様に手ぬぐいを配ったことだそうで
明治頃よりお年賀タオルを小売店がなじみのお客様に配り始めたそう
私は大家さんや行きつけのお店、お友達など
年頭のご挨拶の時に持参しています
今回はのし紙をつけてみましたが、個人レベルでは少し大層な感じもしますし
逆に気を使わせてしまうかもしれないので
掛け紙でもよいかなと思います
柄はやっぱり干支てぬぐいを選んでしまいます
てぬぐいの使い方がよくわからないというお声をよく耳にしますが、
なんだっていいのです
使い方は持ち主の自由
ちょっとしたアイデアで使い方はどんどん広がります
てぬぐいで想像力を養っていきましょう!
年末年始、特に役立つ手ぬぐい
只今、対象てぬぐい三枚お求めにつき一枚“手ぬぐい使い方DVD”がもれなくついてきます
*なくなり次第終了でございます
まだお持ちでない方は是非一枚、(なんでしたら三枚…)手に入れてみられては如何でしょうか
平成27年12月27日 日曜日号
“やきものの里/荒武 久枝”
今年も除夜の鐘が鳴り響くまで残り5日となりました。来年はどんな年になるのか今からワクワクしております。
申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。
先日、滋賀県の信楽に行ってきました。山に囲まれたのどかなところです。
信楽といえば日本六古窯の一つに数えられる『信楽焼』。
お茶を習い始めてから、抹茶茶碗がほしいとずっと思っていたので、ここで探すことにしました。
窯元やお店がたくさんあり、車でまわっていると『中井出古窯跡』という室町時代後半から安土桃山時代に焼かれていた窯跡もありました。歴史を感じます。
あちこちに置かれているたぬきはどれも愛嬌があります。
ゲットした抹茶茶碗。これでより一層お稽古に励みます!
楽しい思い出ができた今年を振り返りながら、心穏やかに年を越そうと思います。
平成27年12月26日 土曜日号
“四季折々を詠む小さな漢詩/李 瀟瀟”
いよいよ今年も大詰めっ ! 師走の忙しさの中、皆さん如何お過ごしですか?
1年を振り返る時期になり、今日は小さい漢詩句で心を動かす春夏秋冬を振り返ろうと思います。
四季折々に豊かな表情を見せる京都、心を動かす一瞬は不意に訪れます。
同じ場所でも季節や昼夜によって、違う風景を見せてくれます。
例えば、あのキョウトタワー
そして、鴨川
私は京都で一年を過ごしました。
四季の風物詩から覚えた小さな感動を、漢詩一文で詠んでみたいと思います。
まずは「春」――
《落紅不是無情物、化作春泥更護花。》(龔自珍「己亥雜詩」)
意味:散って落ちた花びらとは、感情のないものではなく、春先のぬかるみの泥土となって、土壌を肥やし、元の花の木を一層護り育てていくのである。
梶井基次郎のエッセイでも有名な「桜の樹の下には屍体が埋まっている」というイメージとはだいぶ違いますね。
そして、「秋」――
《東籬把酒黄昏後、有暗香盈袖。》(李清照「酔花陰」)
詞意:黄昏の後まで、東の垣根の下で菊の花を眺め、貴方を偲びつつ菊の酒を酌んでいたせいで、菊の花のほのかな薫りが袖に移り籠もっている。
更に、「冬」――
《忽如一夜春風來,千樹万樹梨花開。》(岑參「白雪歌送武判官歸京」)
意味:ある夜、不意に春風がふいて木々に白い梨の花を咲かせたかのように、真っ白な雪が積もった。
2015年年始の大雪により雪化粧した金閣寺に3日連続で行ってまいりました。
ちなみに、「夏」は詠み落としました。
今年、京都の「油照り」と言われる夏の暑さの中、街を歩くと汗だくで意識朦朧としていたからです。
来年こそちゃんと観察出来るようにしたいです。
皆さんも自分なりに一年を振り返ってみてはいかがでしょうか。
そこから必ず自分なりの小さな宝物を発見できるはずです。
平成27年12月25日 金曜日号
“やっぱり猫が好き/吉田 実加”
マイペース、穏やか、賢い、用心深い、人見知り、ツンデレ‥
思いつく猫のイメージは色々あります。
そんな猫ですが、今年静かなブームだったように思います。
最近では、とあるCM や ドラマでも話題となりました。
そして記憶に新しいSOU・SOU×ヒグチユウコさん 風神雷神図屏風。
犬好きだった私も猫の魅力に惹きつけられてしまいました。
そして兼ねてから行ってみたかった、京都は西院に在ります ダイスカフェ さんへお邪魔しました。ここでは猫3匹がゆるりと生活しており、雑誌の表紙にもなった看板猫のモモノスケが迎え入れてくれます。
悲しくもしばらくある一定の距離は図られてしまいましたが、、
猫のペースをゆ~っくり待つと、
とんでもなく可愛い表情や仕草を垣間見る事ができ、猫達に心癒される時間でした。
そんなマイペースで可愛い猫をモチーフとして、脇阪さんが描かれた原画を足袋にて展示中です。
私のお気に入りは、向かって右の゛ぽってり猫゛です。
多数飾っておりますので、足袋へお立ち寄りの際にはぜひ一度ご注目下さいませ。
平成27年12月24日 木曜日号
“2015年影響を受けたもの/山本 聖美”
年始に、今年の抱負の一つとして
「一年をかけて例年の倍以上、本を読む!」と決めました。
小説が何故か苦手と感じる私は、日本文化にまつわる本、自己啓発系や経済の本、エッセイ、美容系、スピリチュアル系・・・
などのジャンルを好み、本屋さんで気になった順に読んでいきました。
一年を振り返ると、それぞれの本で得た新しい知識が日々のスパイスとなってくれていたと感じます。
その中で、即行動に移させるという強い影響力を持った一冊は
あまりにも有名なこちらの本でした。
“片づけ”とういう視点から、哲学的とも言える数々のアドバイスが書かれていて、
目からウロコがドパーっと剥がれ落ち、一気に読破!
その週末には居ても立ってもいられなくなり、ときめきお片づけ祭の開催と相成ったわけです。
(こちらの本の中では片づけをイベント化し、“片づけ祭”と表現されています)
祭りのあとの爽快感は、今まで経験したことがないものでした。
現在のクローゼットの状態
(右肩あがりのときめき感☆でてますでしょうか??)
アイテム毎にまとまりやすいSOU・SOUの服は、この収納で
何倍もコーディネートがしやすくなり、
足袋下も、手ぬぐいも立てて収納するだけで選ぶのが早く、楽しい。
最もよかったことは、自分の生活の中で何が必要で必要ないのかがはっきりとわかるようになり、
頭と心が晴れてクリアになったこと。
このまますっきりした気持ちで、2015年を終えられそうです。
話は変りまして
『DNS デザインのぼりショップNews Letter』というフリーペーパーの表4に
“SOU・SOU京都のおしゃれ小噺(こばなし)”というちょっとしたコラムを書かせていただいております。
SOU・SOUアイテムを全六回にわたりご紹介してまいります。
もし、どこかで見かけられましたら、是非ご笑覧くださいませ!
残すところ本年もあと数日、、、
このまま平穏無事に、
最後は企画室のお片づけ(いや、大掃除)に勤しみます!
- コメント
-
私も以前この本を読んでいたのですが、山本さんの記事を読んでまたはっとしました。ここ最近整理しないと・・・と思っていたこともあり・・。
私もすっきりした山本さんのクローゼットのようを見習って、整理整頓します!anzai様
コメントありがとうございます!!
私もまだまだ仕分け不足のところはございますし、
油断すると戻ってしまいそうで心配ですが・・・
ストイックにならず日々少しずつやっていけたらなーと思っております!
- スタッフ(山本 聖)が最近書いた記事
- 関連記事
平成27年12月23日 水曜日号
“古都京都の文化財/山田 充”
SOU・SOUで働く傾衣男子たるもの、京都市、宇治市、大津市に点在し、世界文化遺産に登録されている17件の『古都京都の文化財』の建造物を訪れたこともないようでは男が廃る!ということで、思い立ったが吉日、まずは京都市右京区にある龍安寺から訪れることに。
龍安寺と言えば、国の史跡、及び特別名勝にも指定されている枯山水の石庭として知られる「方丈庭園」が有名ですが、初めて訪れてみて感じたことは、想像していたより小ぢんまりした印象でした。
紅葉の見頃もすっかり過ぎ去り、凍えるような寒い日でしたが、かのエリザベス女王も絶賛したと言われる石庭に秘められた様々な謎に思いをはせ、時間を忘れたかのように閉門ギリギリまで堪能させていただきました。
また、徳川光圀公の寄進とされる蹲踞(つくばい)では、「吾唯知足(ワレタダタルコトヲシル)」というお釈迦様の説かれ禅の格言である知足(ちそく)の精神にも触れることができ、深く心に刻み込まれる言葉となりました。
その夜は、ちょうど嵐山にて花灯路が開催されており、こちらは人で溢れかえっていましたが、渡月橋と山裾が闇夜に浮かび上がるようで、雄大な景観でした。
渡月橋からほど近い法輪寺では、「D-K(デジタル掛け軸) LIVE in 嵐山」にてゆっくりと映り変わる光の芸術にあわせて、琴や尺八、フルートなどの生演奏がが開催され、無料でふるまわれていたホットアップルティーで冷えた体を温めながら、昼間とはまた違った贅沢な時間を過ごすことができました。
ただ、一番の見所はやはり、竹林の小径のライトアップ。
日中の竹林とはまったく異なる幻想的な情景に、ただただ圧倒されました。
龍安寺と夜の嵐山を十二分に堪能することができましたが、『古都京都の文化財』の残りは16件。
まだまだ、始まったばかりです。
平成27年12月22日 火曜日号
“パンダと旅行/ 矢寺 和成”
2015年も残すところあとわずか。
インドアだった矢寺家に、旅行ブームがきました。
家族3人、自然豊かな地を求めてドライブ旅行です。
今年最後の旅行は、和歌山へ行ってまいりました。
和歌山へ向かう車中で、
ふと「そういえば昔、親に連れてきてもらった場所だなぁ」と。
今度は自分が子供を連れていく番なのかと。
なんだか感慨深いものです。
さて、和歌山に到着!
まずはアドベンチャーワールドへ。
イルカショーに感動
動物探検ツアーから帰ると・・・
息子がパンダに!
子パンダも背負っているやないか・・・
翌日は、旅行の目的のひとつである日の出を見に、近くの海辺へ。
朝早く起こされ、寒くて不機嫌のパンダ
朝ごはんを食べてお腹いっぱい、くじら博物館に着くころにはご機嫌なパンダに。
昨日に続き、イルカショーならぬくじらショーを見学。
くじらショーがあることを初めて知りました。こちらも感動。
(くじらも跳んでました・・・)
くじらショー中、パンダはまさかの爆睡…
くじらの餌やり体験へ。
初めて出会う海の生き物に、不思議そうなパンダ。
最後は、熊野古道へ。
山の中は空気も澄んでいました。
自然が恋しくなったのか、パンダはひょこひょこ1人で帰っていきました・・・
と思いきや、
寂しくなったのか、一緒に我が家に帰ることに。
2016年もパンダにいろいろな景色をみせれたらな。
SOU・SOU さんも SW.も、大のお気に入りです‼
オモシロイ‼いいですね~っ✴
カッコいいですよぉ✨
「〇ォースと共にあらんことを‼」名言ですな~
SOU・SOU のロゴも最高⤴⤴