平成28年04月03日 日曜日号
“さくらうらら/吉田 優里”
先日、昨年から恒例となったお花見に行ってきました。
お天気は良い、とまではいかずでしたが少しづつ蕾が膨らんできていました。
女性全員に桜の柄の手ぬぐいをプレゼントしたところ、みんな大喜びですぐ首に巻いたり、ほっかむりしたりと大はしゃぎです。笑
私の右側は女性ではありませんが・・・
そして私のお気に入りの「薙刀長方形衣うらら」を義姉にプレゼントすると、なんとすぐさま着替えてくれてお揃いうららです。
金沢から届いたお魚を
炭で焼いて頂きました。美味しかったー。
もしお天気が悪かったり、夕方寒くなったらお部屋の中でワイワイしましょう!と
この日の為に京座布団をオーダーして下さいました。
オススメを送って、と頼まれ生地は「21番手平織」か「8号帆布」で迷いましたが置くところが石(レンガ?)なので丈夫な帆布にしました。
お庭の緑とのコントラストにうっとりしてしまいます。
都内の桜ももうそろそろ見頃を迎えます。
どこに行くのも楽しみなこの季節です。
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年04月02日 土曜日号
“僕の私の好きなもの/内村 円”
SOU・SOUのドット絵男子こと、内村 円でございます。
春爛漫の季節、皆様如何お過ごしでしょうか。
春と言えば桜
SOU・SOUの桜のテキスタイルは
さくらさくら や ひとひら
爛漫 に 桜づくし
今日はそんな桜のお話を...
時は遡り3月26日、仕事終わりにふと携帯を見ると、
仏女子の福田先生からLINEが来てました。
福「まどか今日香来いかへんか?」
※香来とは福田さんと僕の家の中間くらいにあるラーメン屋さんです。
急いで香来に向かったところ、既に餃子とビールでご機嫌の福田氏。
この日お休みだった福田さんに聞きました。
僕「今日なにしてたんです?」
福「京都御所に桜見に行ってたで!」
僕「!?もう咲いてるんですか!!!」
福「京都御所の桜は早いで有名や知らんのか」
桜女子でもある福田大先生にお叱りを頂きましたので
次の日お休みを頂いていた僕は京都御所へ。
ドット絵男子である僕は、カメラ男子でもあります。
それはもう、バシバシ桜の写真を撮りました。
まだ
満開では
ありませんでしたが
それはそれは綺麗な桜たちでした。
お気に入りの1枚はコチラ
開きかけの蕾と7〜8分咲きといった花びら
それに背景のボケが六角形でキラキラしています。
普通、一眼レフで撮った際のボケは丸くなりますが、
レンズによっては特徴あるボケになるのです。可愛いですね!
僕の大好きな物、それはカメラです。
自称SOU・SOU随一のカメラマニア。
カメラ大好きマン。カメラ小僧。
お店に足を運んでくださっているお客様がお持ちの
カメラ・レンズは欠かさずチェックしているのです!
日記で長々とカメラの話をしていては怒られてしまいますので、
続きはお店でお話したいと思います。
お店で僕を見かけた際には是非カメラのお話を!
お出かけするには最高の季節、春。
「SOU・SOUの地下足袋を履いて桜を見に行きませんか?」
と、ペニーを抱えて満面の笑みを見せる
SOU・SOUのハッピーお兄さんこと、佐藤洋平さんも言っていますよ!
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月01日 金曜日号
“初めてのSOU・SOU/色部 由里子”
本日から新年度。
新生活を迎える方も大勢いらっしゃることでしょう。
私事ではありますが、ちょうど本日が入社3年目のスタートです。
SOU・SOU人歴が前職の職歴を超え、なんとなく感慨深いものがあるようなないような…ですが
2年前の4月1日はドキドキしながら出勤したことを覚えています。
N氏の日記にもいろいろとありましたが
私のSOU・SOUとの出会いは、風呂敷をネット検索していて見つけた
SOU・SOU×荒川益次郎商店 風呂敷(大)/間がさね 青和からでした。
初めて手にしたアイテムは伊勢木綿 手ぬぐい 名刺入れ/絵具皿。
3年ほど前、したいことと仕事で悩んでいた私に友人が
「今の仕事では使えないだろうけど、したいことをするときに使って」とプレゼントしてくれたものです。
そのときは、まさかSOU・SOUで働くことになるとは思ってもいなかったのですが
ご縁とは不思議なものですね。
初めてのフルコーディネートは、きさらぎ、衿巻ジバン、雪花絞りの伊勢木綿 富士。
当時の地下足袋は何にでも合わせやすい股付5枚足袋/濡羽色×すいぎょく 極小を選び
さらに、これまた合わせやすい伊勢木綿 くびまき/花がさね 濡羽色も愛用しておりました。
実は有松鳴海絞とのコラボレートを知ったことがきっかけでSOU・SOUで働きたいと思うようになったので
この富士は今でも特別です。
そして先日、ほぼ同期入社のこの二人と入社二周年を祝ってまいりました。
まずは仕事終わりの胃袋を満たすべく、SOU・SOUすぐ近くのタイガー餃子会館へ。
獲物を狙う豹のように真剣な岸上といい笑顔でほほえみを身に纏う新見。
偶然にも着ている柄とリンクしております。
それから、少し背伸びしてバーの個室でいいお酒といい時間を。
この二年間のことやこれからのことを、たくさん話せた素敵な夜でした。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
平成28年03月31日 木曜日号
平成28年03月30日 水曜日号
“二度目の新店舗でお待ちしております!!/石田 さよ子”
移転して新しくなった伊勢木綿はもうご覧頂けましたでしょうか?
以前に比べ広い店内、明るい店内、そして何より新しい匂いのする店内です。
そういえば、10年前もこの場所で新しくなった足袋からスタートさせて頂きました。その時は入社したてとあまりの忙しさに緊張していて、匂いの事等感じている時間もなかったように思います。
10年たった今、わらべぎ、布袋、足袋と新しくなった店舗にたたせて頂けたり、また同じ場所で二度目の新店舗で仕事が出来ることをとても光栄に思います。
これからも若いスタッフの足を引っ張りながら(?)頑張ってついて行こうと思っております。
京都にお越しの際には、是非新しくなった伊勢木綿に遊びに来て下さいませ。
平成28年03月29日 火曜日号
“ワンピースに夢中/石田 明日香”
春うららな季節になり、やっとロードバイク解禁致しました
峠も越えるイシダ(ア)です
さて春になるとワンピースが着たくなる女性は多いようで
わたしの大好きな“高島縮 薙刀長方形衣”も入荷し、うきうきの日々でございます
ワンピースに夢中・・・
実はもう一つのワンピースにも夢中・・・
世界中でも人気のあの漫画ONE PIECEです!
一ヶ月前までは、手がのびる人、帽子被ってるトナカイ?くらいの情報しか知らなかった私
遅ればせながら一ヶ月前より一気に大ファンになりました
というのもきっかけはワンピース歌舞伎
漫画を歌舞伎?一体どんな歌舞伎に仕上がるのだろう
観に行くなら勉強しなければ!ということで
一ヶ月でONE PIECE 80巻を読むことに
朝、昼、晩とONE PIECE漬けの日々・・・まるで受験生です
そしてついに勉強の成果が試される日がやってきました!!!
どどん!!! ルフィーーー! チョッパー可愛すぎるーーー!
市川猿之助さん演出の“スーパー歌舞伎Ⅱワンピース”でございます!!!
大興奮で劇場へ
そして勿論、てぬぐいなどグッズもGET!
麦わらの一味にかけて、一味唐辛子を売ってはったのには、一本取られました
すっげーーー!です
第一幕はスーパー歌舞伎(シャボンディ諸島、女ヶ島 アマゾン・リリー)
第二幕はエンターテインメント(インペルダウン)
第三幕はシリアス(マリンフォード)
と三部構成で成り立っています
宙乗り、本水の立ち回り、プロジェクション・マッピングなどなど見どころ満載のスープァー歌舞伎!
予習したおかげでワンピース歌舞伎を存分に楽しむことができました!
幕間も麦わらの一味に見つめられます
たまらないね~
ででん!!! もちろんお弁当も購入
ルフィの大好物の骨付きのにーーーくーーー!も入っています
ONE PIECEと歌舞伎の共通点を考えると、私がなぜONE PIECEにハマったのかが解ってきました
日本文化、義理人情、そしてググっとくる台詞・・・
歌舞伎の見得もONE PIECEの覇気に通ずるものがあると思います
根底に日本らしさが詰まっているのです
そして、ワンピース歌舞伎とSOU・SOUにも共通点が!
入りやすい切り口から日本文化に興味を持ってもらう、入門編のような存在
まさにそれこそが私を惹きつけた要因かと
歌舞伎も好きですが、まんまとONE PIECEにも、どハマりしてしまいました
一緒に観に行ったのは、ONE PIECE先輩の福ちんです
ちなみにこの日の私のコーディネートは、
大好きなゾロ(エースとローも好きです♡)のイメージカラーである緑色を
こしきの風雅で密かに取り入れてみました
これぞSOU・SOU道(ウェイ)
福ちんにはバレました、さすがONE PIECE先輩だわーよぅ
一ヶ月で詰め込んだので、頭のなかはONE PIECEでいっぱいです
白えび味を白ひげ味と見間違えたり、チョッパーのような髪型の女性を発見したり、
「ワンピース(薙刀長方形衣)見に行きますね!」と言われたのを、
ワンピース歌舞伎観に行かはるんや!と思い込む・・・などなど、重症です
好きな場面を語り合うのも楽しいものですが、なんせ急に詰め込んだので、
コラさんをトラさん、スモーカーをスモーキーと
惜しい言い間違いをし、ONE PIECE先輩に訂正される日々を送っています
そしてなんとSOU・SOUにONE PIECEのキャラクターを発見!
ホ、ホ、ホ、ホーキンスやーーー!トクジ・ホーキンスやーーー!
「二つ言っとく おれは冗談が大好きだ、
今、お前には“重度のONE PIECE病”の相が出ている」
や、やっぱりーーーーー?!
ちなみに、「今日の強風で髪の毛前にばっさ~かかってきたわ~」
と言う徳治ディレクターの言葉を聞き、
やっぱりワラワラの実、悪魔の能力者なんやーーー!!!
と心の中で私が叫んでいたのは言うまでもありません
- コメント
-
ONE PIECE歌舞伎観に行かれたんですね。羨ましいです。まさか、SOU・SOUさんのホームページで、ONE PIECEが話題になるとは思わず、ついコメントさせていただきました。我が家も家族で大好きです。連載当初から、今も、JAMPまで買って読んでます。日本文化つながりですと、「NARUTO」と「ちはやふる」もオススメさせていただきます。
木村様 コメントありがとうございます!私もまさかONE PIECEを熱く語る日が来るとは思いもしませんでした。今はDVDで復習中の日々です!「ちはやふる」は少しかじってそのままに・・・。ちなみに忍者好きな私、「NARUTO」実は次の課題漫画です!
おはようございます。私も 東京公演見ました❣️お弁当も買いました(もう一つの方) SOUSOUさん着て行きました❣️楽しかったですよね❣️
福山様 コメントありがとうございます。観に行かれましたか!楽しかったですよね!ほんとに色々とすごい!としか言いようがないくらいに楽しませてもらいました!
石田さん、そっちでしたか!!
この歌舞伎、斬新ですよね!こういう日本の伝統芸能と新しいもののコラボ、すごくいいなぁと思います。
石田さんと福田さんがおすすめされているならば、私もワンピース読んでみなければ・・・!
そういえば、社内のおじさまがこないだちらっと貸してくれるって言ってたな・・・笑anzai様 いつもありがとうございます。こっちでした~!ONE PIECE歴一ヶ月の私がいうのもなんですが、ほんとにオススメです!是非、社内のおじさまからお借りくださいませ!
イシダさま、はじめまして。うちは娘が単行本全巻揃えるONE PIECE好き、そして私が歌舞伎好きで二人して東京公演に行きました。あのエネルギーの素晴らしさを共有できる方がSOU・SOUのスタッフさんにもいらして嬉しいです♪歌舞伎に行くときは必ずSOU・SOUウェアです!いつか南座にも伺いたいです。
松木様 コメントありがとうございます。まさに松木様母娘のためのONE PIECE歌舞伎ですね!是非、ご来店された折には、あの感動を分かちあいましょう!
やっと見れた^^*
ホンマ、重度のONE PIECE病やねwww
久しぶりに、1巻から読み返そーかな♪亜矢様 わざわざパソコンでチェックしてくれたのかな?ありがとうございます!まさかフィギュアまで持っていたとは恐れいりましたよ。ぜひ又1巻から読み返してONE PIECE熱を上げていって下さいませ!
ONE PIECE歌舞伎観に行かれたんですね! 夫婦でONE PIECEの大ファンなのでうらやましいです。 なかなか遠出できないので、仙台にもきてほしいです(涙)
いつもnetshopを利用してますが、昨年念願の京都に行き、SOUSOUにも行く事ができました。 また行けるといいなあ。鈴木様 コメントありがとうございます。ONE PIECE歴一ヶ月の私が、なんだかすいません・・・!けどこの歌舞伎があったからこそ、ONE PIECEというすんばらしい漫画に出会えて本当に良かったです!今は81巻が楽しみでなりません。又京都へお越しの際には、一声かけて下さいませ。お待ち致しております!
- スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月28日 月曜日号
“異国の地へ/荒武 久枝”
柔らかな春の日差しがうれしい季節になりました。
申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。
この度、生まれて初めてインドへ行ってきました!
深夜に到着した首都 デリーの空港はとても活気があり、高揚感で長時間のフライトの疲れも忘れさせてくれます。
翌朝、最初に行ったのはデリーにある『ラール・キラー(赤い城)』。世界遺産に登録されているムガル帝国時代のお城です。
赤砂岩の美しさにも感動しましたが、中に入るとそれぞれの建物の装飾がキレイで見とれました。人懐っこいリスがかわいかったです。
インドで初めての食事はホテルのビュッフェスタイルでした。どれも食べやすく、野菜が豊富で健康になれそうな気がします。
デリーを半日ほど観光した後はインド最大の都市 ムンバイへ。デリーから飛行機で2時間ほどで到着しました。
デリーは気温が高くてもカラッと乾燥しているので、さほど暑さは感じられずでしたが
ムンバイは海沿いにあり、日本の夏と同じような気候でした。到着してホテルに向かうタクシーの窓から入る風の気持ちよさが忘れられません。
頭に荷物をのせて歩く人に感動し、さとうきびジュースを作る過程に興味津々(フレッシュで甘さがちょうど良く、とても美味しかったです!)
人気のフルーツジュース屋さんは繁盛していて、店員さんがとても親切にしてくれました。
そして、右下の写真は映画“スラムドッグ・ミリオネア”に出てくる『チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅』。100年以上の歴史がある現役の駅で、こちらも世界遺産に登録されています。
そして、ムンバイのインド門から1時間ほど船に乗りました。
到着したのは『エレファンタ島』。こちらも世界遺産に登録されています。
ゆっくり動く可愛らしい電車は満席!牛や山羊、犬もいて、長閑な雰囲気です。
果物屋さんやお土産物屋さんもたくさん並んでいました。
岩山に作られたヒンドゥー教の石窟寺院の中にはシヴァ神にまつわる神話を題材にした彫刻がされています。
シヴァとパールヴァティーの結婚式の様子や三面のシヴァなどが見られて、とても興味深い場所でした。迫力大です!
帰り際にサルを発見!堂々としていて、動きが素早く、見ていて面白かったです。
炎天下で頂くキングフィッシャービールとフィッシュフライは最高!
インド最終日、お昼の飛行機で日本に帰る予定でしたので
時間を無駄にすることなく午前中からムンバイにある博物館『チャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ』に行きました。
日本語の音声ガイドに感激しながら、広い内部を足早に観ていきました。あっという間でしたが、日本の作品などもあり、充実の1時間でした。
そして、イスラム教のモスク『ハジアリ霊廟』へ。イスラム教徒でなくても入れるようになっていましたが、神聖な空気に気持ちが引き締まりました。
インドで一番感じたことは人々の信仰が暮らしに密接していることです。
多くの宗教が共存していて、食べるものや服装、生活習慣や考え方など、それぞれ違う人々が同じ国で生活をするのは工夫がいると思いますし、限られた条件でより良い生活をする術があるのだろうと思います。
食事にしてもお肉やお魚を使わずに、いかに美味しく作るかがちゃんと考えられていると思いました。
そのおかげで観光客として訪れた私のような日本人でもとても楽しむことができました。
大きなアクシデントも起こらず、ハッピーな4~5日間。楽しい思い出もたくさんできましたが、やはり異国の地というのは緊張感があったようで、帰国してSOU・SOUスタッフ達が『おかえり』と言って、温かく迎えてくれたことがとても有り難く思えました。
平成28年03月27日 日曜日号
“春興でお伊勢まいりへ/李 瀟瀟”
春のうきうきした楽しい気分のことを「春興」といいます。
新芽が萌えだし、花が咲き、生命が躍動を始めるこの季節に、
春興のおもむくままに、お出かけしましょうー
先日、日本人の「心のふるさと」とも称される伊勢神宮へお参りに行ってきました。
伊勢神宮は「お伊勢さん」ともよばれて広く親しまれています。
約2000年も歴史があり、8万社を超す日本の神社界の中心として特別に崇敬を集めています。
神宮の宮域は約5500万㎡で三重県伊勢市の4分の1ほどを占め、敷地の広さも日本一です。
中心とする内宮と外宮は約5km離れており、先に外宮を参拝するのが習わしとなっていますが、今回は内宮をメインで参ってきました。
五十鈴川に架かる宇治橋が内宮の入り口です。
大鳥居の向こうに見える山が自然の豊かさを感じさせてくれます。
俗世とご神域の境界でもあり、ひと足ごとに自然と気持ちも引き締まります。
参道右手のゆるやかな斜面を降りると、御手洗場(みたらし)が見えます。
ここで手水を行い、清らかな五十鈴川で心身を浄化してから参宮するのが古来の習わしです。
参道を囲むうっそうと茂った木々の間から木漏れ日が降り注いでいます。
凛とした雰囲気が漂う砂利道を歩けば、心がいっそう洗われるのでしょう。
そして、最も尊い神様、天照大神のいらっしゃる正宮へー
石段には樹齢200以上の大木が育っています。
たくさんの巨木が生えている伊勢神宮でも、特に大きいとされる一本の杉はパワースポットになっています。
根が地面に張り巡らされている様は、「生」のエネルギーを感じるに十分値するでしょう。
場所は荒祭宮付近です。
そして、別宮参りへーー
伊勢神宮の建築様式は、唯一神明造と呼ばれます。
その姿は簡素にして直線的で、素木の美しさを輝かせているのでしょう。
屋根の上には鰹木が置かれていて、それは権威の象徴とみなされ、鰹木の数で差別化されます。
お伊勢まいりの後は、赤福本店に寄るのが定番だそうなのでーー
餡の三筋は五十鈴川のせせらぎを表しています。
赤福とともに供されるお茶は、五十鈴川の水で沸かして淹れた三重県産の番茶です。
慌ただしい日常を離れて、神様に感謝を捧げる気分で、お伊勢まいりへ出かけましょう。
そして、素朴な自然そのものを楽しみながら、杉のようにまっすぐになりましょうー
平成28年03月26日 土曜日号
“春といえば‥/吉田 実加”
三寒四温とは言いますが、天候が定まらない今日此の頃。
長い冬を超え、少しずつですがうららかな春の気配を感じられるようになりました。
暖かくなればお出かけモードへ突入です。
3月初旬の暖かい日、高島縮の薙刀長方形衣で爽快にいちご狩りへ
パンッパンに詰められる3ピース弁当箱が大活躍でした。
これから見頃を迎えるお花見や行楽シーズンにもピッタリです。
“春”といえばもう一つ‥
私にとっては楽しい事ばかりではありません。
そうです、花粉到来です。きっとお悩みの方も多いはず‥
自作の ひめ丈 SOU・SOU京都 先斗町(京都店限定)柄のマスクで、中は荒れ放題ですが、楽しく乗り切ろうと思います。
そして、春は出会いの季節!足袋店にも新しいメンバーが加わりました。
地下足袋からひょっこり顔を覗かせる姿がなんとも可愛らしい。
ニューカマーの『たびすけ』でございます!
皆それぞれに表情が違い、ワイルドヘアーがポイントです!
※こちらは販売しておりません。ご了承下さいませ。
先日より、新しく皆様をお出迎えしております。
是非お立ち寄り下さいませ♪
- コメント
-
おはようございます。私も 月曜日 イチゴ狩りに行きます❗️関東は曇りのお天気。高島縮の薙刀長方形衣…ハウスの中ならいいかな?真似しちゃいま〜す。こちらでは 詰めては帰れないのでお腹に詰め込みます。
福山 様
コメント頂き有難う御座います。
本日京都では日中雨模様でしたが、福山様はいちご狩りへ向かわれましたでしょうか?
暖かくなると色々な場所へ出かけたくなります!
是非、新作の薙刀長方形衣で春のお出かけをお楽しみ下さいませ!
- スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月26日 土曜日号
“【SOU・SOUわらべぎより】2235:春色”
本日は春の新作を着こなしてくれたゆかりちゃんをご紹介します。
■身長 約92㎝ 3歳
■こそでふうび/もくはい×りっか Mサイズ ¥4266(税込)ネットショップ近日発売予定
■ほしざくらうんさい ひろなりもんぺ/こんいろ Mサイズ ¥3888(税込)
■こどもじかたび/いろはにおへど 17㎝ ¥6120(税込)
毎回、とても可愛らしく着てくれているゆかりちゃん。今回は初の地下足袋と小袖ふうびに挑戦してくれました。
落ちついたグレーに子供らしいビビットな黄色の袖と、ビビットなエメラルド色の地下足袋がとっても春らしく可愛いです。
大きめの地下足袋ですが、なんなく歩いてくれました!
今度は弟さんとのわらべぎコーディネートも楽しみにしています!
- コメント
-
徳治さま
いつも写真を撮っていただきありがとうございます。ゆかり本人の希望で地下足袋を購入出来て大満足しているようで、親の私は嬉しい限りです。
夏物も楽しみにしてますね!
- スタッフ(徳治 ち)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月25日 金曜日号
“伝統産業 – 沖縄編- /山本 陽平”
以前勝手にシリーズとして進めておりました
各地の伝統産業を調べて発表する不定期な日記
久しぶりに再開してみます。
■沖縄■
宮古上布(みやこじょうふ)・・・
宮古上布(みやこじょうふ)は、沖縄県宮古島で生産される麻織物の一種。
(なお、上布とは細い麻糸を平織りしてできる、ざらざらした張りのある上等な麻織物のこと)
国の重要無形文化財に指定されており、「東の越後、西の宮古」と呼ばれる日本を代表する織物で、
職人でも一反織るのに2ヶ月以上かかる上布の最高級品です。
宮古上布は先染めされた糸(絣糸;かすりいと)を経糸と緯糸に使います。
これらを図案に従って白い十字になるように織り、模様を出していきます。
尚、宮古上布の染色には、多くの場合、琉球藍(りゅうきゅうあい)と言われる藍色(あいいろ)が使われます。
(通常の藍染で使用するものとは違うキツネノマゴ科の多年草植物というものから藍を取り出します。)
織っているうちに縦の絣と横の絣がずれてくるので、7~8センチ織ったあとで縦の絣糸を針で一本一本上下させて調節していきます。
この作業を「絣あわせ」というのですが、細かい作業の上に糸が切れないように細心の注意を払うので、大変疲れて時間もかかります。
現在の宮古上布は年間生産反数約20反程度しか織られていないそう。
自動機ではなく、人の手で作成しているため、生産数が限られるようです。
今後も伝統産業として生き続けるとよいですね。
尚、伝統産業とまでは行きませんが、昨日から開始しております
「丸紅浴衣サンプルセール」
夏に向けていかがでしょうか。
浴衣を着ることで、いつも以上に伝統文化(産業)にも目を向ける機会が増えるかもしれません。
次回に続く。
平成28年03月24日 木曜日号
“日本人と色/山本 聖美”
日々の仕事の中で最も好きな事の一つに、テキスタイルの配色や色合わせがございます。
原画とは異なる配色を考えたり、全体の商品バランスなどを構成して色を出したり、、、たくさんの色と対話する時間が好きです。
前職では着物の制作に携わっておりましたが、色を決める時は「午前中の北向きの窓の元で配色する」というのが決まりでした。細やかな色判断をするのに、光の条件が良く、眼がまだ色に慣れていない状態ということで良い判断ができるからです。
今でも、色の判断をするときは出来るだけ午前中にしようと努めています。
配色例のご紹介
textile name “菊づくし”
同じテキスタイルでも色を変えるだけで無限の美しさがあります。
色の名前に着目すると、現在、日本の伝統色(平安時代から生まれた色名)と言われるものだけでも400色以上あるといわれています。SOU・SOUでも日本の伝統色を元に色名をお付けしております。
「四十八茶百鼠」といった言葉があるように、微妙な色の使い分けができる日本人の繊細な色感性には驚くばかりです。
が、しかし・・・。
太古の日本には、黒・白・赤・青の四色しか色名がありませんでした。
なんでも、『古事記』の色表現には四色しか登場しないとか。その証拠に、数多ある色名の中で形容詞化できるのは、この四色のみです。
黒 ⇒ 黒い
白 ⇒ 白い
赤 ⇒ 赤い
青 ⇒ 青い
例えば、黄などは「黄色い」と「色」という言葉が入っているので、これに当てはまりません。
そんな4色時代を経て、今や400色以上、、、不思議な国だなぁとつくづく思います。
日本の伝統色の意味をひとつひとつ読み進めると
草花に由来するもの、人物に由来するもの、染色の工程から名前がついたもの、文化的なことからついたものなどなど、興味深いものばかり。
ここで、SOU・SOU着衣の夏 高島縮 長方形衣で使用した色より、その一部をご紹介します。
別名は『覗色 のぞきいろ』。藍染の際、甕 (かめ)の中に一回布をくぐらせただけの薄い藍色の染色。一入染め(ひとしおぞめ)といった薄い染色表現できた色のことだそうです。また、甕に張られていた水面に映った空の色を覗き見た時の色などという説もあり、遊び心のある色名です。
花色とは露草の花の色のことで、江戸時代までには裏地によく使われていた色だそうです。花色の下染に上から紅を染め重ねた色という意味で、とても風情があって好きです。
江戸後期の人気役者、五世市川団十郎が当時の流行の浅葱に渋みを加えた色を市川家の家芸の衣装に用い、これが通人の間で評判になりました。ここでいう「花色」は「縹色(はなだいろ/古くから知られた藍染めの色名)」のことで、「舛」は、市川家の家紋である「三舛」のことを表しています。
なんて粋なんでしょう!
他にも沢山の色名とその由来がありますが、本日はここまで!
日本人の豊かな感性が生み出した色名の数々うっとり。。。しつつも、
「いや、まてよ、、現代でも新たな色名を生みだせるはずやん!SOU・SOU色ってどんなやろ?」
と妄想を膨らませております。
- コメント
-
わぁ~~!!SOU・SOU色、聖美さんの思うSOU・SOU色って??
社長が決めるかな?脇阪さんかな?(^^;)どんな色だろう(>v<)
日本の色名ってホント、微妙に違うだけでかなり有りますよね。相方が持っていた辞書に色見本が載っているものがあり、凄いなぁ~・・と。
これからも商品の色味、楽しみに\(^o^)/
全く違う表情になりますものね!
- スタッフ(山本 聖)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月23日 水曜日号
“花灯路 in 東山/山田 充”
昨年の12月に訪れた嵐山の花灯路に引き続き、つい先日まで催されていた東山花灯路に訪れてきました。
平成15年から開催されている花灯路ですが、約2,500基もの行灯の「灯り」だけでなく、いけばな作品の「花」による演出や、ネオンアート、狐の嫁入り巡航、東山界隈の寺院のライトアップなど、協賛事業も含め様々な催し物が盛り沢山です。
その他にも、どんな催し物があるいうと、
日中の15時からから始まる、八坂神社での芸・舞妓さんによる呈茶席などが体験できる衹園大茶會。
もっとお茶のお稽古を重ねて、来年は是非参加せねば。。。
隣の円山公園内では、粟田神社大祭で巡航された青森ねぶたの原型とされる大燈呂の展示。
今年の干支の「申」や、鳳凰、祇園精舎の守護神とされる「牛頭大王(ごずてんのう)」など、迫力のある燈呂が並びます。
そのまたお隣の、国宝であり日本三大門に数えられる知恩院三門の目の前で繰り広げられる、サンドアートパフォーマンス。
チェロの音色と初めて生で見るサンドアートに、小雨の降り寒さで凍えながらも、しばらくの間魅了されました。
再び八坂神社にて、五花街の舞妓さんによる舞踊の奉納。
京都に暮らしていても滅多に見ることのない華やかな舞踊ですが、それ以上に三味線を弾かれていた地方さんの美しい唄声に、思わずうっとりさせられました。
東山界隈を歩きまわりましたが、催し物が盛り沢山すぎて1日ではとても回りきれないので、残りの楽しみは来年までとっておくことにします。
東山花灯路の期間も終了し、円山公園の枝垂れ桜の蕾もチラホラ見られ、春がもうすぐソコにやってきている今日此の頃。
次は、この枝垂れ桜が満開の頃に、再び訪れてみようと思います。
おまけ
現在、絶賛開催中の7,000円(税込)以上お求め毎にプレゼントさせて頂いている「13周年記念オリジナル限定小皿」ですが、残りが少なくになってまいりました。
春物商品を迷われている着衣女子や、花見の席で傾き倒したい傾衣男子も、この機会に是非、ご検討くださいませ。
平成28年03月22日 火曜日号
“はじまり はじまり/矢寺 和成”
今春。
皆さまに支えていただき、SOU・SOUは13周年を迎えることが出来ました。
そして私、ヤテラもSOU・SOU生活13年目のはじまりです。
長かったようで早かった12年間。
いろんなことをさせてもらったなと思います。
これからどんなことが起こるのでしょうか。
そして、獅子舞も5年目に突入。
数年前、八坂神社での奉納を見てドキュン!ときた僕の感覚は間違っていなかったようです。
今でも舞を披露する時に感じる緊張感、凛とした空間を、心地良く感じる余裕が少しは出てきた…のかな?笑
先日から祇園祭に向けての練習が始まりました。
そして、この日は同期が東京で就職が決まったので、お別れの日。東でもがんばれ!
私生活のことも、少し。
40歳目前、気が付くと入社時に比べてひと回り…いや2回りほど大きくなった身体に
(´-`).。o(そろそろマズイ。。。)
と、ようやく重たい腰ならぬ体を上げ、ジムに通い始めました。同時にお弁当生活もスタート。
いつまで続くのやら・・・。
つらつらと挙げましたが、
実はとーっても飽き性な私。
何をしてもすぐに飽き、なかなか長続きしませんでしたが、ようやく地盤が固まってきたような気がします。
継続は力なり、ですね。
今後も精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
平成28年03月21日 月曜日号
“四季折々、趣味の時間/溝川 祐美”
人生で二度「千代紙」にハマりました。
一度目はもちろん小さい頃。
どちらかというと家の中の遊びが好きだった私。
祖母に「器用に折るね」と言ってもらえるのがうれしくて次から次から折っておりました。
二度目は学生時代。
課題のテーマで折り紙を考えたのがキッカケ。
授業、行き帰りの電車、家でひたすら折っていました。
その時作った一部は捨てれずに今も部屋の片隅に。。
今から思うとなんと地味で楽しい時間。。
そんな中発売された『SOU・SOU×学研ステイフルの千代紙』
SOU・SOUテキスタイルで折ったものはまたひと味違うのではないか。。
と思いたち、
季節を七十二等分した「七十二候」をテーマに
久しぶりに手先を動かしました。
春 - 菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)
夏 - 蓮始めて開く(はすはじめてひらく)
秋 - 楓蔦黄なり(もみじつたきなり)
冬 - 金盞香し(きんせんこうばし)
千代紙のテキスタイルに折る毎に楽しませてもらい、
子供の頃に夢中になったものは大人になってもやっぱり夢中になります。
今回はおりがみ作家の布施知子さん著「おりがみ 四季折々」という本を参考にさせて頂きました。
SOU・SOU×学研ステイフルの千代紙は1セット4柄入り・全4種類となっております。
また裏面にも色が付いている「SOU・SOU PAPER BOOK」もおすすめです。
SOU・SOUにいると日本の四季を以前より意識している自分に気付きます。
これからくる春がとても待ち遠しいです。
>>SOU・SOU×学研ステイフルステイフル商品はコチラ
(千代紙は現在SOU・SOU足袋、青山店にてお取り扱い中/netshop近日掲載予定)
平成28年03月20日 日曜日号
“次の引っ越しは・・・/豆越 夕夏”
伊勢木綿がルコックの下へ引っ越してきたのはつい先日のお話です。
いままで1番遠かったのに1番近くになりました。上下でおとなりさんです。
この日はお祝いのお花に囲まれて顔が光輝いている西マッキーがお出迎え。どうぞよろしくお願い致します。
新店舗に移り、ひめ丈が豊富に揃っている伊勢木綿。実はチャリンチャリン柄もございます。
柄は全部で9種類。手ぬぐいでは発売していない「チャリンチャリン ラクガキ」シリーズも!
新生活が始まる春。ルコックの入り口から見えるSOU・SOU桜のつぼみも少し膨らみ始めました。
店内が丸見えのお下げ髪のれん。
自然光が柔らかく差し込むところが現店舗のお気に入りポイントです。
さてさて、伊勢木綿の次はうちの番!SOU・SOU le coq sportifは旧伊勢木綿場所へとお引越し予定でございます。
現在の店舗は4/6(水)まで。4/7(木)は移転作業の為、お店は休業とさせて頂きます。
新店舗の内装はできてからのお楽しみ。4/8(金)にオープン予定です!新店舗&現店舗にぜひぜひお越しくださいませ!
みなさまのご来店をお待ち致しております。
- スタッフ(豆越)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月19日 土曜日号
“味噌仕込みの会/増本 一十三”
2月の終わりに、何人かで集まっての味噌仕込みの会に行ってきました。
我が家では、毎年ひっそりと家族4人で仕込んできましたが、
今回は、友人たちとワイワイ楽しい味噌仕込みです。
必要な荷物を持って、近所の友人宅へ!
「えー!もっと外で遊びたいなー。」
「もう行くの?」
と言う子供たち・・・
友人宅に着いたら、すでに部屋のいたるところで大豆が茹でられている状況!
そして、子どもたちは、仕込み作業が始まってしまえば、この通り↓
毎年のことなので、作業に慣れてきている2人ですが、
いつもとは違い、我が家の味噌だけでなく、
いろんな人の麹をほぐしに廻ったり、大豆をつぶしたり、
味噌玉作って桶の中に向かって投げたりと、楽しんでおりました。
(はしゃぎすぎて、ジバンを汚した息子は、上半身肌着姿です・・・)
それぞれ持ち寄ったおつまみで休憩したりと楽しい時間もあったり・・・
今年のお味噌はどんな風に仕上がるかと今から楽しみです。
味噌仕込みが終われば、また、春の足跡もより近づいてくる。
新しい季節を迎えるときの気持ちは、何度繰り返してもいいなあと思います。
平成28年03月18日 金曜日号
“お針子日和/本間 陽子”
毎日店頭にあるサンプルを眺めながら、早く作ろう早く作ろうと思っておりましたが、
ようやく裁断が終り、縫製に突入しました!
「ゆかたみたて」 です。
お昼の休憩時間に3階の会議室で裁断いたしました。
形になってきました。着るのが楽しみです。
染めおりでは、新柄の生地が2種類入荷致しました!
畑大と絵具皿 です。 帆布生地と平織21番手がございます。(ネットショップ近日掲載予定)
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、
絵具皿は3,4年前にしつらいで行われていた生地企画に、予約のみで販売していた柄です。
今回久しぶりに復活致しました!
他にもちょこちょこ新柄が出る予定でございます。
是非ご覧くださいませ。
- コメント
-
本間さま こんにちわ。ご無沙汰しております。本間さまの お針子しごと 毎回楽しみにしています。ゆかたみたて!昨日から寒の戻りが和らいできて ふと 大切にしているたばた絞りのゆかたみたてを眺めていたところでした!まっすぐ縫いで本間さまのオリジナル 早くお店で拝見したいものです。きっとキュートでいらっしゃることでしょうね。手作りというのが何よりの贅沢ですね。 復活の絵具皿 なんと 以前 はぎれコーナーで 50×110?くらいのものを購入して 台所のカーテンにしていますよ。貴重なものだったのですね。畑大は お名前からは想像できないくらいとてもシックで春の着衣でも気になった柄です。生地を眺め 触れてるだけで楽しいわたしも そろそろ 本間さまに続いてみたいなーと思いつつ(笑) どうぞ お元気で、また お逢いできますことを。
はたむら かおり様
いつもありがとうございます。
ゆかたみたてはSOU・SOUのアイテムの中でも1,2を争うぐらいに好きなアイテムです。新柄が出る度に全部欲しくなってしまいます。
これは自分で作るしかない!と思いながらも先延ばしになっておりました。
完成しましたら、はたむら様にも是非ご覧いただきたいです。
私も生地を眺めて、触れているだけでとても楽しいので、お気持ちはよくわかります!
何か作られる際には何でもお申し付けくださいませ。
最近少しずつ寒さも和らぎ春を感じるようになりました。とは言えまだまだ油断は出来ませんので風邪など引かないようご自愛くださいませ。
またお逢い出来る日を楽しみに致しております。
本間さま、初めまして。
遠藤と申します。
絵具皿の平織21番手生地、「ネットショップ近日掲載予定」とありましたので、楽しみに待っていたのですが、もしかして、店頭でもう売り切れたのでしょうか?
お弁当包みを作りたいので、もしまだ在庫がありましたら注文したいと思っております。
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事いただけましたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。遠藤様
コメント頂き誠にありがとうございます。
平織21番手生地の絵具皿ですが、店頭在庫はございます。ネットショップへの掲載が準備中でございまして、もう少し先になりそうです。
ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
よろしければ、店舗からの通販も可能でございます。
お手数ではございますが、染めおりまでご連絡を頂けましたら、対応させていただきたいと存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
SOU・SOU 染めおり TEL:075-212-1210
- スタッフ(本間)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月17日 木曜日号
“はるがきた/福田 麻由子”
春です。
まだ冷えますが、SOU・SOUには春が来ました・・
着衣 春の服、本日よりSOU・SOU着衣、SOU・SOU KYOTO青山店、net shopにて販売開始でございます!
(net shopは11時~公開)
色々なアイテムに心を踊らせていらっしゃるそこのあなた様!
スタッフも然りなのです!
どのアイテムをどれと合わせようか・・
考えを巡らせるだけでも楽しいことこの上ありません。
今回の「春の服」のなかでの、わたしの思惑としましては。。
■抜衿ジバンの可能性
この度の予約企画でも大人気だった「抜衿ジバン 七分丈」。
ここ最近、わたしのお気に入りジバンランク上位にも
ぐいっと食い込んできております。
理由としては、まずその汎用性。
一枚で着るもよし。
大帷(3月下旬入荷予定)とは言わずもがな相性バツグン。
長方形衣など、丸衿に重ねて着るもよし。
チラリと見える衿が可愛いのです。
わたしは、小袖ジバンと合わせるのも好きです。
個人的に何よりのお気に入りポイントは、
これを着れば首元~デコルテがスッキリ見えるところ。
ぽちゃめで定評のあるわたしでも、割にマシに見えます。。か?
今回の「抜衿ジバン 七分丈」は、無地の色バリエーションが多いのも魅力です。
是非一色とは言わず、春らしい色合わせを思う存分楽しんでみては?
■二種類登場の薙刀長方形衣
出るたびに毎回人気の「高島縮 薙刀長方形衣」。
フリーサイズで百人百様の着方が楽しめるのと、なんせ縮の着心地バツグンなのが
たまらないポイント。
今回は、通常のものよりも10cm着丈が長い“長丈”も登場致しました。
もともと高身長の方向けにお作りしているものですが、
ここでプチ「サイズ検証」のお時間です。
この企画のたびに駆り出されがちな、“長丈”向きの高身長女子スタッフ・西牧。
彼女とわたしで、普通丈・長丈のそれぞれを着た感じを比べるとこんなかんじ↓↓↓
【165cm】(左:普通丈 右:長丈)
スッキリがお好みのマッキーは、「細形えんゆう穿き」と合わせて。
ちなみに、彼女は薙刀長方形衣も、スッキリめの普通丈がお好みだそうです。
【154cm】(左:普通丈 右:長丈)
わたしはもう、敢えてボトムスもゆったりめの「モスリン 筒下」で。
だるっとしたスタイルが好みのわたしは、長丈のほうも好きみたいです。
さらに、長丈の場合 特に効果的だと思いますのは、
帯締めなどでウエストマークの一工夫。
こうすると、丈詰め+アクセント効果あり!
立ち方がなんだか面白いのはご愛嬌・・
これまた「みんなちがって、みんないい」、
それぞれの良さがありそうです。
皆様も、お好みのサイズ感をピックアップしてみてくださいませ。
とまあ、頭の中で巡らせるあれこれは、上で挙げたのみには留まらず
色々が過ぎってはまた巡り、の愉快な脳内ループなわけですが
頭だけを動かしていてはなりません。
着衣スタッフ協力し、せっせと皆様をお迎えする準備を整えました!
なかには、一部店頭限定のアイテムも登場しております。
感情が高ぶるあまり、中西もついこんな表情に。
さ ら に !
SOU・SOU13周年記念オリジナル限定小皿プレゼント企画も同時スタート!!
様々な春の楽しみを引っさげて、スタッフ一同皆様のお越しを
心よりお待ち致しております!
- コメント
-
福田さんこんにちは(^^)薙刀長方形衣の長丈、春物予約で買いましたよ〜♪ホントに夜な夜なパソコンとにらめっこして巻き尺と格闘して「165cm以上の方におすすめ」と書いてあるけど153cmじゃダメかなー?10cm長いし、どうしようー?ここは普通丈でいくか?いやいや手持ちの子も結構洗ってるうちに丈縮んだし、ここは敢えて長丈いくか?でも長過ぎて着こなせんかったら困るし、あぁーどうしたらいいんだ〜って奮闘しましたよ(^^:)結論、「もし長過ぎたら自分で裾縫えばいいか!」と腹をくくって。でも昨日届いて実際着てみたら、長丈でもいいかんじでした。テキスタイルがどーんと目立つのでとっても贅沢♪小柄な人でも着こなせそうですね(^^)
ふじこ様
こんにちは!いつもありがとうございます!
巻き尺を使ってのご検討の末、長丈ゲットされたのですね!!
とても悩まれていたのが、ひしひしと伝わって参ります。。笑
そして、ふじこ様でしたら長丈ばっちり着こなしていらっしゃることも想像できます!
是非コーディネート楽しんでくださいませ。またお会いできるのを楽しみに致しております。
- スタッフ(福田)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年03月16日 水曜日号
“春を探してわらべとおでかけ/古川 祥子”
暖かい日も増え、春を感じる今日この頃。
新調した自転車と、春らしいテキスタイル“おもかげ”づくしでお出かけです。
少しふらふらしてますが、さあ出発!
(こしきの時の自転車の乗り方はこちらをご参照くださいませ。)
まずは京都御苑にて、春!
御苑には梅林と桃林があります。
広々とした苑内はのんびりお散歩するのにぴったりです。
花遊小路にも、春!
着衣と新伊勢木綿の店舗の間の路地、花遊小路。
上を見上げれば梅の花が、足元にはかわいいふきのとうが咲いています。
SOU・SOU店内にも、春!
(右上より時計回りに伊勢木綿、足袋、着衣)
何処の店舗も春らしいテキスタイルでいっぱいです。
皆様もそれぞれの春!お楽しみくださいませ。
>若いスタッフの足を引っ張りながら(?)頑張ってついて行こうと思っております
いいですねぇ、こういう先輩、大好きです。
こういう冗談を言える石田さんは後輩に慕われてるに違いない。
若林ボスが素晴らしい方だからスタッフの皆さんが自分らしく輝いて働けてるんでしょうねぇ、素敵な職場ですね、羨ましい。
明美@愛知 様
この度は素敵なコメント頂きまして、有難うございます!!
若いスタッフは殆どが私の子供と同世代で親子のような関係でおります。
こんな親だったら、嫌やなぁと思われてるかもしれませんが・・・(笑)
皆本当にいい子達で色んなことで頼りきってしまっても、笑顔で受けてくれるので本当に有り難いと感じております。
久しぶりにSOUSOUさんのホームページを見たらちょうどお姉の日記でビックリでした!いつも元気に頑張っているようで嬉しいです。また冷やかしに行きますのでヨロシク!
5月はご主人と永ちゃん神戸ライブに行きますが、年末には
恒例の大阪城ホールにみんなで盛り上がりましょう!
ではまた!
お茶屋の亀井様
亀ちゃんコメント頂き有難うございます!
元気ですよ~5月楽しんで来てください。
私も12月楽しみです!