平成28年05月04日 水曜日号
“お針子遊び/本間 陽子”
皆様、麻生地の理由ありセールは、もう御覧頂きましたでしょうか?
ゆかたみたてが完成してからは、あれこれ作るのがより一層楽しくなってきました!
まっすぐ縫いの本を眺めながら次はどれを作ろうか考えてわくわくしております。
最近作ったものを少しご紹介です。
・ゆかたみたて 麻生地 2.4m使用 (まっすぐ縫いの本 P33に掲載)
・薙刀長方形衣 21番手平織 (使用の生地は、現在店頭のみの販売でございます。)
2.7m使用 (まっすぐ縫いの本 P28に掲載)
・大帷 手ぬぐい (使用の生地は現在店頭のみの販売でございます。)
6.7m使用 (まっすぐ縫いの本 P31に掲載)
店頭で着ていることもございます!
生地の種類や作り方に迷った時には、どうぞお気軽にお声掛けくださいませ。
只今染めおりでは、計り売り生地3千円お求めごとに、貝釦を5個プレゼント致しております。
SOU・SOUロゴ入りです!
この機会に是非!
ご来店お待ち致しております。
平成28年05月03日 火曜日号
“カメラさんぽ/古川 帆南美”
最近、念願の一眼をゲットしまして、カメラ女子の仲間入りをした古川です。
「F値って何?ボケとは何ぞや?」とカメラ用語に振り回されている、ぺーぺーの初心者ではございますが。
こちらの日記を参考に手作りしたをカメラ風呂敷お供に、お休みの日は練習がてらあちこち歩き回っています。
GWの京都は新緑が見頃。
ということで、先日少し足を伸ばして私の心の故郷、大原へ行ってきました。
澄んだ空気と瑞々しい青紅葉。
どう育ったら表面にこんな渦ができるのか・・・自然の造形は不思議です。
道中のわらべ地蔵さんにもご挨拶。
そして大原に来たからには外せない、宝泉院。
京都でいちばん好きな場所です。
どこを切り取っても絵になります。
そして新緑といえば、SOU・SOU並木道も春から初夏へと移ろいでいます。
青々とした木々と、伊勢木綿前に突如として現れた巨大和傘の見事なコントラストは今だけ!
撮影スポット満載の初夏のSOU・SOUで、皆様のご来店をお待ち申し上げております。
平成28年05月02日 月曜日号
“新緑の季節、わらべとおでかけ/古川 祥子”
もうすぐこどもの日。
空に大きな鯉のぼりが気持ちよさそうです。
木の影にちらっと見えているのは太陽の塔。
先日のこちらの日記でも紹介されていた、大阪の万博記念公園へ行って参りました。
今回の旅支度。
お気に入りの小袖ジバンに、手ぬぐい生地で作ったカバン。風呂敷カバンも持って行きます。
手ぬぐいは爽やかな花市松と畑にしました。
まず向かったのは国立民族学博物館。
特別展“夷酋列像 蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界”を見てきました。
アイヌの人物を描いた絵なのですが、身に纏っている衣服・靴など日本人と区別する為の描き方の違いがおもしろくじっくり見入ってしまいました。
会場には衣類の展示もあり、もじり袖のデザインの元になっている木綿衣も見れて満足です。
原っぱでシート代わりに風呂敷を広げて休憩した後、向かったのはEXPO'70パビリオン。
常設展とは別に万博グッズを集めた特別展も開催されており、当時の熱気を感じることが出来ました。
園内にはたくさんお花が咲いており、かわいい三色すみれも。
地下足袋でたくさん歩いて気分すっきり、モノレールに揺られて家路につきました。
*おまけ*
冒頭の鯉のぼりを始め、園内には万博のシンボルマークがたくさんありました。
平成28年05月01日 日曜日号
“名古屋だ 科学だ/福田 麻由子”
皆様、行楽シーズンがやってまいりましたね!!
GW、既に入られている方も、これからの方も、いかがお過ごしでしょうか?
わたくしといえば、普段、実家に帰る以外は、京都を出ることはめったにないですが。
先日、名古屋に行ってきました!
催事以来となる名古屋。
今回は観光メインです。
メルマガ発行時、いつも自己紹介が遅れちゃう荒武さんと。
昭和レトロな喫茶店にて、玉子の殻剥きに一心不乱なご様子。
さて、名古屋モーニングにて腹ごしらえも済ませ、向かいましたるは名古屋市科学館!
ぼーんと突き出した球状の部分。あちらが今回のメインイベント。
世界一の大きさを誇るプラネタリウムへと胸を踊らせます。
いざ向かわんプラネタリウム!!
と、エスカレーターを上ると、、
!!?
オーロラ、、南極に到着、、?!
というのはもちろんウソで、こちらも科学館のお楽しみのひとつ。
科学館の中ではいろいろな体験が出来てしまうのです。
こちらは『極寒ラボ』なる-30℃の世界を体験できる展示室。
オーロラの映像や、南極の氷などを見ることが出来ます。
入る前にコートをお借りするのですが、
それでも本当にさぶかった、、リアルに鼻水凍りました、、
他にも、テッパンのこんなのや
なんだかドラ○もんみたくなっちゃう鏡や
30代の割に二人ですごーく頑張ったこんなのや
小学生並みに大興奮した恐竜の化石研究所や
もう見どころたっぷりだったわけです。
たっぷり過ぎて、科学館滞在時間はなんと5時間半にも及び。。
たっぷり過ぎて、行きたかった有松には行けず今回は見送りに↓↓↓
次回こそまり木綿へ!!
あれ?ていうかプラネタリウムは??
今回のメインて言うてたやんけ!!
というそこのアナタ様。すみません。
ドーム内は写真撮影不可でしたのでスッカリすっ飛ばしておりましたが、
こちらも圧倒的なスケールと座席の座り心地の良さに魅了されまくりでした。
是非、実際に足を運んで体験なさってみてくださいませ。
普段生活しているなかにも いろいろな科学が潜んでいることに改めて気付かされ、
ああ、もっと日常のあれこれに疑問を感じたり
科学の進歩に感謝しなければなあ、と、総じて思ったのでした。
思い切り知識を吸収してお腹も空いたところで、締めは「あつた蓬莱軒」のひつまぶし(と、ビール)
荒武さんのこの表情、プライスレス
脳も胃袋も、何なら心も無事満腹にて京都へ帰り着いたことは、言うまでもありません。
平成28年04月30日 土曜日号
“桜並木/平木 雄一朗”
Photo by Yohei SATO
本年も無事、開花致しました!
今はもうすっかり、色鮮やかな新緑薫る葉桜へと順調に生育しております。
一昨年、昨年と比べ、枝葉・花の開花も少しづつ増えて参りました。
いつか、数十年後、、、
花遊小路に一際美しいと謳われる、SOU・SOU桜並木を目指して。
平成28年04月29日 金曜日号
“にほんのきれいのあたりまえ/橋本 真紀”
『にほんのきれいのあたりまえ』(きれいのデザイン研究室 編著)。
タイトルに惹かれて即買いしたのですが、冒頭部分をちらっと読んだだけで、日本人であることの誇りで胸がパンパンになりましたので、この日記を読んでくださっている日本人の皆様にシェアしたいと思います。
[ お膳とお箸を整える ]
[ 布団をきちんと畳む ]
[ 四隅を丁寧に折り込む ]
[ 穢れ(けがれ)を水で清める ]
[ 朝顔を愛でる ]
[ 梅干しで邪気を払う ]
[ 白米を一粒一粒慈しむ(いつくしむ) ]
[ 桃やプラムの皮をむく ]
[ 彩り豊かにきっちりつめる ]
[ 車内を清潔にする ]
[ 脱いだ履物をそろえる ]
[ 土の恵みに感謝する ]
[ 野草を生ける ]
[ 水平垂直の間を好む ]
[ 旬の味を一口ずつ食す ]
[ 夜でも買い物ができる ]
[ 三角形に折っておく ]
[ 水道の水が美味しい ]
[ 寿司を目の前で回す ]
[ 金魚に雅と涼を見る ]
[ 水場をピカピカに保つ ]
[ 無言で並んで待つ ]
[ みんな必ず手を洗う ]
[ 時間通りに電車が来る ]
[ 列を乱さず駐輪する ]
[ 常に雑巾を掛けておく ]
以下、まえがきからの抜粋です。
例えば、コップ一杯の水。
いつでも蛇口から注いで飲むことができるきれいな水は、あたりまえすぎて、ふだんあえて意識することがありませんが、この水を届けるインフラをずっとあたりまえに守り続けていることは、日本人の感性を象徴しているのではないでしょうか。この感性は、モノのきれいにとどまらず、日常生活の営みやふるまい、考え方、仕事の進め方など全てにあてはまり、さらには食品、商品の品質管理や、国の治安、あるいは高度なホスピタリティの精神にもつながり、これらは海外に対して大きな市場性をも持っています。
(東京藝術大学デザイン科教授 松下 計 氏)
特別なことではなく至極「あたりまえ」なこととして、こんなことをシレッとやっている日本人ってすごい。
こういう文化こそ、日本の財産だなーと改めて思います。
例年より数多くの外国人観光客をお迎えしているSOU・SOU。ゴールデン・ウィーク中はさらにインターナショナルな店内になるかと思います。
SOU・SOUっていいな、京都っていいな、日本っていいなと思って頂けるようなサービスが出来るよう、スタッフみんなでがんばらんとなーと思います。
平成28年04月28日 木曜日号
“亀戸へ/大澤 祐子”
風がものすごかった先日、亀戸(かめいど)へお出かけしてきました。
この日の腹ごしらえは名物の亀戸餃子。
30分ほど並びます。
順番が来て席に座るなり、わんこそばのようにどんどん餃子が出てきます。
皮が薄めでキャベツがシャキシャキ食べやすく、家族3人ともどんどん進みます。
計10皿完食したところでストップかけました。餃子だけで満腹です。
亀戸天神さんへお参りです。
薙刀長方形衣はお揃いのうららにしたかったのですが、
娘はピンク大好き、きくづくしを選んだので今回は見送りました。。
まだ咲き始めでちらほらでしたが藤が綺麗でした。
池の周りをぐるりと藤棚が囲みます。今日あたりはそろそろ見頃かと思います。
5月5日(木)までは藤まつりが開催中ですのでよろしければぜひ!
さて、先月足袋店吉田の日記で登場してい「たびすけ」、青山店にも先日たくさんやってきました。
優しいお顔のたびすけ達に毎日和んでおります。
が、一人だけ・・・
おこりんぼ発見!!
何に怒っているのかわかりませんが、いつもムッとしてます。
ぜひ青山店で探してやってください!斎藤(佑)と同じくほんとは優しい子なのかもしれません。
明日から本格的にゴールデンウィークが始まりますね。
お時間あれば是非SOU・SOU各店へお立寄り下さいませ。
ご来店楽しみにお待ちしております!
平成28年04月27日 水曜日号
“カメラ風呂敷についてアレコレ/新見 奈々”
ありがたいことに
ご好評いただいております、カメラ風呂敷!
ポップな見た目も然ることながら
カメラの形に沿って包むことが出来ますので
持ち歩きに嵩張ることなく、機能性も十分です。
そんなカメラ風呂敷、日頃より様々なご質問を頂戴します。
本日は、よく頂戴するご質問を
6つピックアップさせて頂きました!
それでは、早速いってみましょ~
■包み方がわかりません・・・
ネットショップにて動画で包み方が掲載されております。
こちらのページにアクセスし、下にスクロールして頂くと
画像のようなページが出てきますので、そちらからご覧いただけます。
とても簡単でサササッと包めてしまいます。
店頭ではスタッフがお伝えいたしますので
お気軽にお声掛け下さいませ!
■サイズの展開はありますか?
33cm×33cmのワンサイズでの展開でございます。
伊勢木綿の反物(35㎝)の巾を目一杯とったサイズです。
■どれくらいの大きさのカメラを包めますか?
店頭ディスプレイで使用している
こちらのカメラが包むには丁度よいサイズです。
スタッフ調べによりますと、
こちらのカメラより小さいサイズであれば問題なく包めますが、大きいサイズとなると包めないカメラもチラホラ出てきます・・。
(あくまでもスタッフ調べなので、
一概に全てのカメラが当てはまるとは限りません。ご了承下さいませ。)
■包めるのはカメラだけですか?
サイズが合えば何でも包んで頂けます!
レンズのみを包むことも出来ますので
大きいサイズのカメラレンズをお持ちの方には
レンズ包みもオススメでございます。
レンズ包みの動画も
近日ネットショップにて公開予定でございますので是非ご覧下さいませ。
■コンパクトデジタルカメラも包めますか?
包めます!
6㎝×10㎝×2㎝サイズのコンデジもパパッと!
■実際使ってみて、どう?
足袋屋スタッフ、佐藤さんどうですか。(SO-SU-Uのカメラ風呂敷をご愛用中)
「包むのが簡単やし、そのまま持って歩いても可愛いデザインが良いですわ」
なるほど、カバンに入れなくても、カメラ風呂敷で包んでしまえば持ち歩きも安心ですね。
佐藤さんは、カメラ風呂敷にmyカメラを包んだ状態でいつも持ち歩いてはります。
いかがでしたでしょうか。
少しでもご参考になれば、幸いでございます。
気持ち良い気候が続く今日このごろ。
お出かけのお供にカメラ風呂敷、是非!
そして!
布袋もインスタグラム始めました!
フォロワー数も日々増えております。ありがとうございます。
布袋商品のアレコレを随時更新していきますので
まだの方は是非フォローをお願い致します!
平成28年04月26日 火曜日号
“気軽にお抹茶を/西永 恵子”
野点をしようと計画していたある日。
雨が降りました。
ま、いいか~と誘っていたメンバーを家に呼びました。
・・・カオス!
それもそのはず。息子と同じクラスの6家族が集いました。
いつもと違うひとときを!とご夫婦のみで一服ずつ点てさせて頂きました。
(子ども達は別室にて大騒ぎ中)
いつも豪快な二人もちょこんと座ります。
この日はご主人のみの参加。「あいつにも飲ませたい」と遠い目。
SOU・装なご夫婦もいます。
緊張ぎみのお二人も。
小さい子どもがいるとなかなかゆっくりした時間が持てない中、いつもと違ったひとときを楽しんでもらえたかなと思います。
そして、さりげなく気になっていたのか息子がお道具で遊び出したので
まねごとで一緒に一服点ててみました。
あ!主人に点てるのを忘れていました!
また来週息子が昼寝している間にでもゆっくり点てることにします。
平成28年04月25日 月曜日号
“母の日調べ/長沼 ふみ”
今年は5月8日が母の日だそうです。
母の日の贈りものについて、SOU・SOUスタッフに聞いてみました。
【質問内容】
①今まで何か贈りものをしたことがあるか
②今年おすすめの贈りもの
③おすすめポイント
■古川さん
①「伊勢木綿 くびまき/おおらか」
②日よけにも「伊勢木綿 くびまき」2,700円(税込)
③おすすめ柄は「うらら」と「おもかげ」
「うらら」は、さわやか黄緑で、顔もさらに明るく!
「おもかげ」は、淡い色とやさしい雰囲気が柄の服にもあわせやすいです。
■内村さん
①花とハンドクリーム
②大人気の「スリッパ足袋」3,348円(税込)~
③贈りものは、相手が普段選ばない柄を選んであげるのもいいです。
カーネーションの赤とあわせて「けんらん」 ※只今店舗で販売中
■福田さん
①高島縮 四角衣
②夏の定番「高島縮 四角衣(しかくい)」4,968円(税込)~
③四角衣の着やすさと、今年イチオシの新柄「野ばら」!
■石田明日香さん
①寝間着
②家でゆっくり「SOU・SOU×ワコール 高島縮薙刀袖寝間着/離宮 光映」
③年齢を気にせず着られる、ほどよいかわいらしさ!
夏物「SOU・SOU×ワコール」は現在店舗にて販売開始しております。
netshopは明後日4月27日公開予定です。
■石田さよ子さん
①寝間着、日傘、足袋下などなど、、
②「SOU・SOU×MOON BAT 日傘/道草」
③これからの季節に実用的な日傘は、贈りものにも選びたいし、もらっても嬉しいアイテムです!
「SOU・SOU×MOON BAT/日傘」はnetshopで近日公開予定です。
折りたたみタイプや、柄・色もかわいらしいものをご用意しております。
今しばらくお待ちくださいませ。
以上、スタッフのおすすめでした!
私は今まで母の日に贈り物をしたことがありません。
今朝、母に電話で聞いたら
「この歳になったら物ちゃ、なーんいらんようなるが、
なんかあ言われたら、、お茶かねえ」と言っていました。
ということで
「SOU・SOU×長久堂 和三盆セット」と
「SOU・SOU×宇治田原製茶場3種のみくらべセット ※只今店舗で販売中」です。
最近は、働きながら子育てをしてくれていた親のたいへんさが
少しは分かるようになりました。
記念日はなんとなく苦手ですが、思いを込めた贈りものはできたらいいなと思います。
ちなみに母の日はアメリカで生まれ、日本で全国的に広がったのは第二次世界大戦後だそうです。
母が偉大なことは、世界共通ですね、、
贈りものお探しの方は、いかがでしょうか。
平成28年04月24日 日曜日号
“万博記念公園へ/西牧 知恵”
桜の季節も過ぎ、5月も間近ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、万博記念公園へ行ってまいりました。
入り口から入ると目の前に現れる太陽の塔がお出迎え。
芸術家 岡本太郎さんの代表作の一つです。
どん!とそびえ立つ存在感とその大きさに圧倒されます。
天気が曇りだったため雰囲気たっぷりです。
横顔が凛々しいです。
太陽の塔を過ぎ、公園内を突き進んでいくと見えてきました。
目的であるチューリップの花園です。
見頃を迎えた色とりどりのチューリップが綺麗に並んで咲いています。
ちょうど遅咲きのチューリップが満開でした。
このままテキスタイルデザインとしてあったら素敵だな~なんて考えながら
ふと“ならんだ ならんだ”が頭に浮かびました。(こちらはバラの花のテキスタイルデザインです。)
そしてお次は、花の丘にあるポピーを見に。
風が吹きふわふわと揺れる姿を眺めていると
幼い頃家族でポピー畑へ行った思い出が蘇り、懐かしい気持ちに浸りました。
平日ながらもお子さん連れのお母さんや、一眼レフ片手に真剣な眼差しを花へ向ける方など
あたりは賑わっておりました。
最後に大型複合施設EXPOCITY(エキスポシティ)内にある、NIFREL(二フレル)へ。
水族館と動物園の要素あり、インスタレーションありで生きものの生体に触れることができます。
珍しいお魚や
柵がないため目の前で佇む鳥達。微動だにしません。
中でもミニカバのサイズ感とつぶらな瞳に心を奪われてしまいました。
水中で一心不乱に水を掻いております。
公園内を歩き回ったことで日頃運動不足の私にはよい運動になり
花と生きものに癒され充実した一日を過ごせました。
万博記念公園では季節ごとの花を楽しめます。
現在開催されているのはチューリップフェスタとポピーフェアです。
・チューリップフェスタ チューリップの花園
平成28年4月9日(土)~29日(金・祝)
・ポピーフェア 花の丘
平成28年4月9日(土曜日)~5月5日(木・祝)
ゴールデンウィークを目の前にこれからお出かけが楽しい季節の到来です。
平成28年04月23日 土曜日号
“何してますか?/中西 優”
休日は何してますか、と聞かれれば
(いつ聞かれるのか分かりませんが)
フランス語のレッスンや美術館・博物館へ赴いたり、体のメンテナンスなんか行ったりと
多少は今時の若者っぽい、ちょっとアクティブな返答はできるものの、
趣味は何ですか、と聞かれれば
(お見合で聞かれるイメージですね)
読書に、書道、映画鑑賞、とインドアな趣味ばかりが思い浮かびます。
特に書道。
別に字がうまいわけではありません。
書くだけでなく、見るのも好きです。
そして好きなものは、ついつい増えてしまう。
書く題材は、多くは我が家の本棚の詩集コーナーからの選抜ですが
自分の勝手気ままな心象を適当にしたためることもあります。
たまーに、昔書いた字を見るのもまた楽しいもので、
その時の事が思い出されたり、逆にこんな字かいたっけ!?と自分で驚いたりします。
日記のような感覚です。
いいなぁと思った詩も、自分の字で書いて
いくらか時間が経った後にもう一度読んでみると、よりその詩を身近に感じます。
そして、たまーに写経もします。
朝にする写経は贅沢な時間。
気持ちを落ち着けるにはこれが一番です。
心のデトックス、ストレス発散、とも言えます。
カラオケで歌ってすっきりする人もいれば
泣いたり、笑ったり、食べたり、呑んだり、
インスタグラムをしたり。。。
そう、インスタグラム始めました。
着衣、傾衣と続々とインスタ始めております!
スタッフの「本日のコーディネート」や新商品情報など!
ぜひ!フォローお願いいたします。
- コメント
-
読書も書道もいい趣味ですね書道の字体が好きです✌中西さんのご実家の方は、大丈夫でしたか❗お尋ねするだけでは、何のお役にも立たないとわかっておりますが、聞かずにはいられませんでした。
池田様
いつもありがとうございます。
そして、お心遣い感謝申し上げます。我が家は大丈夫だったのですが、だからといって両手を上げて喜べるような事もなく。
「日々是好日」という気持ちでおります。
素敵なご趣味ですね!!とても味のある素敵な文字ですね。
写経は一度お寺でしたことはありますが、おうちでされるなんてさすがです。
詩は、地元福島に縁のある高村光太郎などチャレンジしたことがあるのですが、私にはなかなか難しく少し遠のいております。中西さんのように楽しめるようにいつかなりたいものです。初心者にもわかりやすいおすすめのもの、ありましたらまた教えてください。anzai様
ありがとうございます。勿体無いお言葉、恐縮でございます。
私は高村光太郎さんの詩が好きなのでよく書きますが、確かに少しヘビーかもしれません。
日記の写真にもちらっとある「日本の名詩100」はいろんな方の詩があっておすすめです!ぜひお気に入りの一篇見つけてくださいませ。
- スタッフ(中西)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月22日 金曜日号
“貼付と股付の違いについて/中島 敬兜”
本日は、高砂産業製の「貼付(先丸)地下足袋」と丸五製の「股付&先丸5枚地下足袋」の違いについて紹介いたします。テキスタイル地下足袋選びの一助となれば幸いでございます。
<高砂産業>貼付・先丸地下足袋
・3枚小鉤(コハゼ)
・薄手のオリジナルインソール入り
▼長さ(内寸)
表記サイズとインソールの長さはほぼイコールです。
例:22cmサイズの場合 インソール長さ=約22cm
▼横幅(内寸)
<貼付地下足袋>
22cm=約9㎝
29㎝=約11㎝
<先丸地下足袋>
22cm=約8㎝
29㎝=約9.5㎝
■■■■■ 感 想 ■■■■■
・貼付と先丸地下足袋の内長さは同じ
・先丸の方が貼付に比べタイト。
<丸五>股付・先丸地下足袋
・5枚小鉤(コハゼ)
・インソールに衝撃吸収材PORON(R)を標準搭載
▼長さ(内寸)
高砂産業と同様、表記サイズとインソールの長さはほぼイコールです。
例:22cmサイズの場合 インソール長さ 約22cm
▼横幅(内寸)
<股付5枚地下足袋>
22cm=約9㎝
29㎝=約10.2㎝
<先丸5枚地下足袋>
22cm=約8㎝
29㎝=約9.7㎝
■■■■■ 感 想 ■■■■■
・インソールの土踏まずから踵にかけてやや立ち上がりがあり、フィット感ある。
・さすが衝撃吸収材PORON(R)。歩きやすい!
・軽くてアウトソールが柔らかいです。
・高砂と丸五の先丸地下足袋で比較すると・・・丸五の方が爪先部分に余裕があります。
●サイズ選びについて・・
お好みの着用感等もございますので一概には言い切れませんが、先ず普段の履き物と同じサイズをご案内しております。
SOU・SOUの地下足袋はサイズ展開が1cm刻みなので、0.5cmのサイズ調節に、別売りのインソールをおすすめしております。
又、地下足袋は底が薄いのでクッション性UPにもおすすめ!
未使用品に限り、返品や交換も対応させて頂いております。
是非、お気に入りの一足を。
- コメント
-
こういう情報は店舗に直接行く事が出来ない、試着も出来ない人にとって有り難い情報ですね。これからも商品に対する情報アップしてもらえると助かります。有難うございます。
琥珀 様
コメント頂き誠にありがとうございます。
今後、徐々にですがスタッフのブログやnetshop上で
商品の詳細情報アップしていきます!!
まだまだ至らぬ点が多く、ご不便をお掛けしますが
今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
- スタッフ(中島)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月21日 木曜日号
“見分け方/中岡 正希”
家族皆で足袋下履いてますかー!
洗濯した後どれが誰のかわからなくなる事ありませんかー!
という事で本日はSOU・SOUの旗持ち的存在である“足袋下”。
こちらのサイズの見分け方についてご紹介させて頂きます。
SOU・SOUで販売しております足袋下はお子様用のも合わせまして以下の5種類。
小(12~14cm)
中(15~17cm)
大(18~21cm)
女性用(23~25cm)
男性用(25~28cm)
それぞれ足袋下の底をご覧頂ければサイズがわかるようになっております。
まずはこども足袋下から、
上から小・中・大。そのまんまですね。
次は大人用。
SOU・SOUの横にあるマークでサイズを見分けます。
▲ → 女性用
■ → 男性用
これでもう「お父さんの履いてしもたっ!キモい!」「臭い足で私の履かんといてっ!」
という言葉は飛んで来ないかと思います。
ちなみにこの二人の見分け方は、、、
鼻の高さ、、、かな。
- コメント
-
マークで見分けられること、知らなかったです。わかりやすいうえ、日常使いに大事なことですので、ありがたいご配慮です。
私どもはもちろん、母が足袋下を大変気に入っております。京都のお店に、いちど母を連れていってやりたいと考えております。新たな広い店舗で、ゆっくりお買い物、スタッフの皆さま方とお会いするのが楽しみです。
これからも、面白・為になる記事を期待いたします!ゆき会長様
コメント頂き有難う御座います、励みになりました!
足袋下もご愛用頂いているようで嬉しい限りです。
京都の店舗は商品別に展開しておりますので、
お立ち寄り頂いた際には是非ごゆるりと店舗散策を
お楽しみ頂けたらと存じます。
記事に関しては拙い内容でお恥ずかしい限りで御座いますが、
これからも宜しくお願い致します!
- スタッフ(中岡)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月20日 水曜日号
平成28年04月19日 火曜日号
“インスタグラム/徳治 達也”
Q. 今日は何をされているんですか?
「・・・・・」
「! 」
「えっ?あーこれっすか?インスタグラムっす」
Q. SOU・SOUってインスタグラムあるんですね??
「そーっすね、以前からsousoukyotoと、sousousanfranciscoってアカウントはあったんですが、最近は傾衣と着衣のアカウントもできたみたいっす。」
「ほら、これっすよ」
左上 sousoukyoto
右上 sousou_keii
左下 sousou_kikoromo
右下 sousousanfrancisco
「あっ、ちなみにわらべぎのインスタもできるんで、フォロー宜しくお願いしまっすね。そーいやぁ、うちの親父がsousou_keiiのフォロワーが他に比べて少ないって呟いてましたw
まぁ世の中そんなにカブいた人ばかりだったら、世の中が本当に傾いちゃいますってw
あっもういいっすか?自分、これから小学校あるんで。
じゃ、あとはフォローお願いしますね、行ってきます!」
- コメント
-
品物受け取りました。
着てみると、案外落ち着いて見える、というコトもなく、シビレる程パンクです。
丈の基準も出来ました。
ありがとうございました。チガウグリグリさま
無事にお届けでき、そして寸法も大丈夫だったようで安心しました!
いつも有難うございます、次は吉靴房にも是非!
- スタッフ(徳治)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月18日 月曜日号
“もろもろ/道解 光大”
少し前になりますが、箱根に行きました。
息子も一歳になり保育園が始まる前の最後の旅行という事で。
富士山がお出迎え。
肌寒かったのですが、天気はばっちり晴れました。
口がぶちゅーになってる。(笑)
あっという間の一泊二日。
旅行の時間もあっという間でしたが、
そうこう言っているうちに気がつけば入園式です。
待機児童が多い中、入りたかった幼稚園バトルを掻い潜り、見事入園させて頂きました。
先生に貰った入園バッチ。食べました。。。息子が。。。
この日の主役は、息子です。
親は落ち着いたコーディネートで。
・モスリン 風靡 上下
・モスリン もじり袖 短衣
■カミさん
・モスリン 長方形衣
・小袖羽織
■息子
・ひふ ポンチョ
・こどもんぺ
ばっちり一番目立ってました。
いっぱい遊んで、いっぱい食べて。いっぱい泣いて、いっぱい笑って。
色んなことを沢山学んで、沢山の友達をつくってね。
最後は、最近のイチオシショット。
「最近は何でも食べるでー、野菜は食わんけどな。」
平成28年04月17日 日曜日号
“和菓子体験教室へ!/寺川 沙智衣”
こんにちは、印刷物担当の寺川です。
私が今回お邪魔してきたのは
在釜、青山店のお茶席でお出ししている和菓子を作って下さっている
亀屋良長さんの「和菓子手作り体験教室」です。
実はSOU・SOUスタッフは既にほぼ全員体験済み…なのですが、
私はまだ行くことができておらず、早く行ってみたい!とそわそわしておりました。
まずはお店に入る前から
SOU・SOUのテキスタイルがふんだんに使われたパッケージが並ぶかわいいショーケース。
さくらのテキスタイルがいっぱいですね。
体験教室が行われる部屋に入ってみたら、かわいい椅子たちが!
わたしの席は間がさね達でしたが、他の柄もたくさんありました。
席に着くだけでワクワクが止まりません。
さて、本題の和菓子づくりスタート
あんこの包み方や形を作る行程をわかりやす~~く教えてもらいます。
そして、なんとか出来上がったのが
こちら!椿と桜!
いびつではありますがかわいく見えてくるものです…
ちなみに、季節に合わせて作るお菓子も変わっていくのだとか。
最後にきんとんづくり!
おっ!そぼろが上手いこと、こせて良い感じ!このきれいなグラデーション!
と、思ったのもつかの間、そぼろをあんこ玉に綺麗に覆う方が大変。
改めて職人さんの凄さを感じるのでした…。
作ったお菓子は
箱に入れて持ち帰れます。
ちらり。
全貌は行ってみてからのお楽しみですね。
職人さんが、和菓子やその素材の豆知識を
上手いこと織り交ぜながら作り方を説明してくださり、とても勉強になりました。
次は母や父も連れて来れたらな、と考えながら帰りました。
皆様もぜひ一度お運びくださいませ。
それでは、また。
平成28年04月16日 土曜日号
“伯耆の国からこんにちは。/椿 美樹”
皆様、初めまして。
3月中旬から入社致しました、椿 美樹と申します!
鳥取県のはわい温泉出身の22歳です。“羽合”と書いて“はわい”と読みます。
鳥取は日本で一番人口が少ない都道府県だそうです。
そんな田舎から右も左も分らぬまま京都へやってきて、
まずは色んなところへいってみよう!と思い立ち、
お客様によく行き方を尋ねられる「錦市場」に先日行って参りました。
『人がごっついおっておべるけえほんに~!』と、感想を述べるとしたらこんな感じでしょうか。
「おべる」は「驚く」という意味です。
それはもう鳥取ではまず見られない光景でした。
話が逸れましたが、自分のことを少しお話しさせていただきます。
私は服飾の短期大学に通っておりました。
毎年秋頃にファッションショーを行うのですが、
そこで着物をテーマにして衣装のデザインと製作、ショーの構成、
音楽の編集などを手がけさせていただきました。
デザイン画
ファッションショーの様子
自分の描いた“絵”が“形”を成して“再現”される。
感動を覚えると同時に、面白いなあと思いました。
それまで服など作ったことが無く、それはもう大変でしたが、
最後までやり遂げた時の達成感はひとしおでした。
普段も着物を着るのが好きで、遊びに出かける時や友人の結婚式の時など、自分で着つけをしております。
ちゃんとした写真が無かったので、粗ぶっておりますがご容赦くださいませ(笑)
これは遊びで、洋服のスカートと合わせております。
着物好きから茶道に興味を持ち、裏千家で茶の湯のお稽古もしておりました。
SOU・SOUに入社し、再び茶の湯にふれる機会ができて嬉しく思います。
また最近はあまり描いておりませんが、筆ペンやボールペンで絵を描きます。
直感でどんどん描き加えていくので似たり寄ったりなものになってしまいますが、
納得のいく形になるまで描き込むのがなかなか楽しいです。
ちなみにこれは兄が描いた、タイトル“馬”です。
つらつらと長くなりましたが、出身地だけでも覚えて頂けたら幸いです。
これからどうぞ宜しくお願い致します!!
- コメント
-
椿さん、楽しい(>v<)
コメント続きになるので躊躇してましたが、入れずにはおられませんでした(^^;)よっ!様
こんな昔の記事までご覧いただき大変恐縮です…!ありがとうございます!!
6年前ですか…若さ故か勢いのある書き方と言いますか‥自分でも笑ってしまいます。。笑
- スタッフ(椿)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年04月15日 金曜日号
“新生活/巽 佳美”
前日の大雨で桜の絨毯が現れた日。
我が家の次女がピカピカの一年生になりました。
ハレの日のわらべぎは…
徳治家のはるかちゃん、はつねちゃんが着ていたこちらをお借りして。
何年経っても色褪せないデザインに親子で大感激!
こちらの着衣ママは、保育園からのお付き合い。
きさらぎ+モスリンこしきの定番スタイルで参列。
足袋に草履のコーディネートがとても良くお似合いです。
新生活に向けて、娘達のランチョンマットも新調しました。
「伊勢木綿/特岡」の生地を使用し、お気に入りのテキスタイルでリバーシブルにしてみました。
給食袋は、その名も「ランチ袋L」がちょうど良い大きさです。
ポップなテキスタイルと共に、新生活が明るく楽しい日々になりますように。
- スタッフ(巽)が最近書いた記事
- 関連記事
-
本間さま こんにちわ!超大作の完成 おめでとうございます。とても可愛らしく お似合いで。御使いになった生地のセンスにもうっとりしております。
私といえば。。。同じ三色すみれで くびまきを完成させました。そうです、縁を縫っただけでした。。(笑)次にお会いできる時こそ もっと裁縫の質問らしい質問をさせていただけるよう 腕を上げて参りたいです(笑)暑くなりましたね、お身体大切に、お元気で。
はたむら かおり様
コメント頂き誠にありがとうございます。
いつもお褒めのお言葉有難い限りでございます。
三色すみれ、お揃いですね! 是非、次回ご来店の際には巻いていらしてくださいませ!
またお会いできる日を楽しみに致しております。
素晴らしい‼️パチパチ
私も感動しています。SOU,SOUの服は合いますね。私の妻もSOU,SOUマニアで服を着ています。
松田清一様
コメント頂き誠にありがとうございます。
4年前の日記に驚きました!読んで頂き大変嬉しく思います。
これからも奥様と一緒にSOU・SOUを楽しんでいただけましたら幸いでございます。