平成28年09月08日 木曜日号
“東映太秦映画村/椿 美樹”
台風迫る曇天の中…
東映太秦映画村に行ってきました。
着いて先ずは昼ご飯!
お店の内装もスタッフさんも雰囲気あっていいですね~
腹ごしらえを終え、村中を徘徊していると…
ん?
え…
いやいやいやいやいや
ネッシー出てきよった…
尚、映画村とネッシー(?)の関連性は全くの謎で御座います…。
気を取り直して散策再開!
映画村にはアトラクションが満載で、お化け屋敷、
からくり忍者屋敷など…片っ端から体験していきました。
からくり忍者屋敷でSOU・SOU好きのくのいちに話しかけていただきました!
写真撮影はNGだったのですが、個人的にはここが一番楽しいアトラクションでした!!
ここに来てじわじわと降りだす雨。
前回の奈良町といい、私はどうも雨女のようです。
笠は自前なのですが、海外の方に写真をお願いされたり
スタッフさんに間違われたりと映画村の雰囲気にはばっちりはまっていたようで何よりです。
ただ電車の中等、結構邪魔……かさばってしまうのが難点です。
折りたためてもっとコンパクトにできたらなあ……ん?
そんな時には備前笠!
さっと折りたたんで鞄にしまうことができて便利で御座います!
念のためにと雨傘も持っていたのですが、笠だけで十分に雨を凌いでくれました。
油屋や髪結所、め組や新選組屯所など、沢山セットがあり夢中で写真を撮りました。
中に置いてある小物まで…細かい設定に感激致しました。
全部を載せたい気持ちを抑えて、ここらへんで締めくくらせて頂きます。
雨の東映太秦映画村、満喫致しました。
平成28年09月07日 水曜日号
“トマトの季節にガスパチョ/チェルシー”
スペインの夏では、海へ行き、家に帰ったらキンキンに冷えたガスパチョ (gazpacho) 飲みたいですよね~!!
夏はトマトが安くて、ガスパチョをたくさん作れます。健康で、美味しくて、最高です!!!
ガスパチョのレシピは、たくさん種類があり、色々試した中での私のオススメのレシピをシェアします!!ぜひ作ってみてくださいませ!!!
Gazpacho /ガスパチョ (4人分)
◆ 材料:
-7~8個 熟したトマト
-2個 ピーマン
-1本 きゅうり
-50ml オリーブオイル
-50ml 酢
-塩 小さじ2杯
◆ 作り方:
トマト、ピーマン、きゅうりを小さめに切って、ミキサーに入れます。オリーブオイル、酢と塩もミキサーに入れます。ミキサーで3分間ぐらいONにして、もう出来上がり!!!簡単ですね!!すぐ飲みたかったら、茶碗にガスパチョを入れて、1~3個の氷も入れます!それか、冷蔵庫に入れて、後で飲みます!
☞ レシピはお好みで全然変えれます。にんにく入れても美味しいし、ガスパチョをもっとドロドロにしたい場合はパンのスライスをミキサーに入れれば良いです。ピーマンのかわりに赤ピーマンでもOK!!
ガスパチョ気分で
.
.
.
甘とうがらし
きゅうり
トマト
お好みの SOU・SOU gazpacho 召し上がれ!!!
- コメント
-
早速作ってみました ガスパチョ♪
ピーマンがなかったので万願寺唐辛子で代用。
レシピの半量で作りました。
とってもとっても美味しかったです!
作りながらスペインの友達を思いだしたり、
いつもと違うワクワクした料理時間になりました。
sousou ガスパチョも近々トライしてみます〜♪あき様
Que bien!!! 良かったです!!そうですね、ガスパチョのレシピはとても多才なレシピなので、家にあるもので作れて、良いですね!!
良いレシピ教えてもらって、私も嬉しいです!!
確かに、ガスパチョってスペイン思い出しますね~!私は最近ガスパチョを作ったら、
スペインのフラメンコのGIPSY KINGS、Paco de Luciaなど聞きながら作っていて、スペインに旅行しているみたいです!
コメント頂いて有難う御座います!!!
- スタッフ(チェルシー)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年09月06日 火曜日号
“八朔祭へ/巽 佳美”
八朔とは、旧暦8月1日(朔日)のこと。
このころ台風や病害虫の被害をこうむる事が多いため、風雨を避け順調な五穀豊穣、家内安全を祈る為に行われてきたお祭りで、熊本や福井のものが有名ですが、京都でも松尾大社で行われています。
おおよそ9月の第1日曜に行われ、女神輿・子供みこし・八朔相撲・赤ちゃん土俵入り・嵯峨六斎念仏など見どころもたくさんあるようです。
今回は前夜祭へ行って来ました。
次女は松尾大社さんでお宮参り、七五三とお世話になっています。
醸造の祖神として有名ですね。
私もお酒とは、切っても切れぬご縁が…。
今後とも良いご縁が続きますように。。。
そろそろ夕暮れ。ちょうちんが雰囲気を盛り上げます。
いよいよ、今夜のメインイベント!!盆踊りです。
今年の夏帰省した際、地元の盆踊りへ久しぶりに参加しましたが、幼少期から踊り続けてきたものは身体に染み付いていて、すぐに踊れました。
老若男女問わず、輪になって踊る日本の夏。
ええもんやな〜と、京都に住んで18年、遅ればせながら初参戦です。
「江州音頭」、まだまだですがきっと来年もお邪魔します!
9月15日は、中秋の名月。
過ごしやすくなった夜に、ちょっとお散歩も気持ちが良さそうですね。
松尾大社さんでも「観月祭」が行われるそうですよ。
平成28年09月05日 月曜日号
“大人も足袋下 こどももたびした/瀬野 佳代子”
手ぬぐいともう一つ、365日ほぼ使うSOU・SOUアイテムの1つが足袋下です。
夏から秋へと季節が移ろう最近は、足袋下+下駄がお気に入りです。
食欲の秋を目前にひかえ、みたらし団子
足袋下で気軽に季節感を取り入れるのも楽しいです。
これから活躍しそうなのはこちら
○運動会 ○実りの秋 ○どんぐりころころ
親子でお揃いで履いていただいてもより気分が盛り上がりそうです!
そしてこちらはわらべぎに最近入荷したこども足袋下たち
○ごえもん ○おはじきとよこだん
○あまとうがらし ○そすう よつみ
私が大好きなのはこちら
○こんさい
贈り物に親子でお揃いにできる柄をお探しのお客様もいらっしゃいますが、
遊び心のあるこんな柄も楽しいと思います。
大人の足袋下ではお作りしていないこども足袋下だけの柄も。
○はなこ
こども足袋下 新柄のnetshop発売はしばしお待ちくださいませ。
尚、足袋下のサイズの見分け方はこちらをどうぞ!
平成28年09月04日 日曜日号
平成28年09月03日 土曜日号
“愛煙家の新調/佐藤 洋平”
前回のコレから早一年と半年…
傾奇者の暮らしに必要なアイテム
『煙管』
先代の煙管様が逝ってしまわれた為
近所のタバコ屋さんにて新しくゲットしたのがこちら!
真鍮の短い煙管、燻んだ金色がかっこいい…
煙管は本体そのものがフィルターの役割をしているので
長ければ長いほどマイルドな煙を楽しむことができ
逆に短いとヘビーな味になるので、今回の煙管は割とヘビーな味わいですね。
御託はいいのでサッサと頂いちゃいましょう。
「う〜ん、うまい!」
※このブログは喫煙を推奨するものではありません。
※タバコは二十歳になってから!
- コメント
-
佐藤洋平さん、かっこいいです!
写真集出ないでしょうか?笑高井敬子 様
コメント有難う御座います!
現在、写真集販売の予定は御座いませんが店頭にて佐藤と一緒に写真を撮るサービスは行っております!お気軽にお声かけ下さいませ!
煙管、、、キセル、、、
刻み煙草を嗜む、、、
傾奇者は傾衣ならばこそ、
煙管でのいっぶくが至福のひととき、、、
片身の狭い愛煙家にも、
ぐるりから注目されるステージを、、、
これからも傾衣に
腰差し煙管を=つかみ=に、
煙たがられようと、、、これですわ武田 様
御存知の通り、傾衣と煙管
最高の組み合わせで御座います。
お身体に気をつけつつ、傾いた喫煙ライフ楽しんでいきましょう!
背景も中東の秋..っぽかったんで、イランの水煙草(そんなんあるんか?)かと思てしまいました。傾衣でこーんな雰囲気の煙管と煙草入れのセット、出ませんかねぇ。傾衣女子のわたくし、即座にGETして仲見世の格子越しにお兄さん誘いますえ(笑)
ANN 様
SOU・SOU喫煙具、いいですね!
僕は持ち運びの時は手ぬぐいに包んでました!
煙管の羅宇部分にSOU・SOUのテキスタイル…かっこよさそうです。
- スタッフ(佐藤 洋)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年09月02日 金曜日号
“青山店への行き方/斎藤 佑一”
最近はお酒を飲んで寝てしまう事は無くなりました。(詳細は斎藤英の日記)
皆さまこんにちは。そろそろ秋の薫りがするいい季節がやってきますね。僕の気分はすでに秋です。
そういえば最近、「今◯◯にいるんですが、どう行けば良いですか?」
「骨董通りからどの道を曲がれば良いですか?」など沢山のお問い合わせをいただいております。
という事で、眼鏡で関西の方の斎藤が青山店への行き方をご紹介させて頂きたいと思います!
それではlet's go!
※行き方は何通りかございますが、今回は一番シンプルな道順をご紹介致します。
まずは青山店最寄り駅(東京メトロ 半蔵門線、千代田線、銀座線)の表参道駅B3またはB1出口に向かいます。
B3出口にはエスカレーター、エレベーターがございますので、例えばベビーカーをお使いのお客様におすすめのルートです。
出口を出ていただき青山通りを直進すると「南青山五丁目」の交差点が見えてきます。
交差点横には「MaxMara」。こちら角を左折して下さい。(渋谷方面からお越しの方も目印はMaxMara)
そのまま骨董通りをしばらく直進すると「小原流会館」が左手に見えてまいります。
「ローソン」を左手に見ながら通り過ぎ
次に見えてくるのは「スターバックスコーヒー」。ここも左手に見ながら通り過ぎます。
「スターバックス」を越えるともうすぐ到着。青山通りから三つ目の信号角、「堀不動産(HRE)」と「rev k shop」という靴屋さんの間にある道を左に曲がります。
(平成28年9月29日追記 最近「堀不動産(HRE)」がもう1軒、スターバックスの手前に出来ましたが、曲がるのはこの信号がある角ですのでお間違いなく!)
(平成31年2月13日追記 現在、信号角の「堀不動産(HRE)」は「ete」というジュエリーショップに変わっています。)
曲がって頂くと駐車場の隣に大きな鯉の絵が目印の店が見えてきます、、
いらっしゃいませ!SOU・SOU KYOTO 青山店でございます!
今回のポイントは、、
①B1、B3出口を出たら南青山五丁目交差点へ。
②南青山五丁目交差点の角にあるMaxMaraを左折。骨董通りへ。
③骨董通りにある「小原流会館」→「ローソン」→「スターバックス」を左手に通り過ぎる。
④青山通りから三つ目の信号角、「堀不動産(HRE)→※現ジュエリーショップ「ete」」と「rev k shop」の間にある通りを左折です!
万が一、迷ってしまった!という方はお気軽にお電話下さいませ。(tel:03-3407-7877 営業時間11:00~20:00)
皆様のご来店お待ちしております!
- コメント
-
お店に行きたかったのですが、4月8日からお休みだそうですね
残念です。
次回迄、我慢しまーす。☺️佐藤春美様
コメントありがとうございます。
4月8日以降も営業しておりますよ!
ご都合合いましたらお運びいただけますと幸いでございます!
- スタッフ(斎藤 佑)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年09月01日 木曜日号
“ご存知ですか?/斎藤 英行”
タイトルにあるように、皆さんご存知ですか?
SOU・SOUのこのスタッフブログです。
毎日読んで下さっている方や、スタッフの名前など憶えて下さっている方は、お気づきかもしれませんが?
SO,このスタッフブログの順番はスタッフの苗字、あいうえお順なのです。
今のローテーションとしては、荒武から始まり、李 蕭蕭で一周する流れなのです。
途中、結婚などで苗字が変わったスタッフは、前の苗字のままの順番になっているのですが、、
なので、青山店のスタッフブログが続いているのは、小宮→米野→斎藤ひで→斎藤ゆうと苗字順で4連続になっているのです。
その流れで、青山店店長の吉田(前 岡部の順番)の時には、この4人は
(あっ、そろそろ自分の番が近い)と心の中で思うのです。
そんなこんなで、自分の携帯に入っている写真を探し始めるのですが、
私、まー使える写真なんてありません。むしろ、撮ってません。
まー、こんな性格なんで、7年以上ブログの時にはアタフタしております。
この土壇場まで準備しない自分を何とかせねばなりません。
道解の携帯には、そりゃー可愛い愛息子の写真も多い事でしょう。
きっと可愛い動きの写真や、寝顔の写真もあるに違いありません。
んっ、寝顔…。。
💡あった、寝顔
SO、明日のブログのこの人。
可愛い?寝顔。
この二人と飲みにいっては、永遠くだらない話はつづきます。
下ネタ話が終わると、佑一君は、、
こーなります。
いつも、遅くまで付き合ってくれてありがとう。
面と向かって言えないので、このブログで感謝を伝えます。
そして道解君も私のブログに多数出演してくれてありがとう。
唯一地元の帰ったときの写真が1枚ありました。
地元に帰るといつも集まって飲みに行くメンバー。
東京から友達が帰ってくるから、と口実に飲みに来る奴ら。
子育て中に家を出させて貰える都合のいい理由になっているようです。
とりあえず、
今後はちゃんと写真を撮る癖つけなければ。
- スタッフ(斎藤 英)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年08月30日 火曜日号
“妖怪たちとの夏/小宮 和子”
この夏は、いろいろな妖怪たちと出会いました。
江戸東京博物館にて開催の、大妖怪展。
猫の妖怪(?)は六本木ヒルズで出会いました。
甥っ子と二人で行ったサンシャインのウルフェスでも、セミのボスに遭遇しました。
身近にいた妖怪は、まだ私を認識していない姪っ子。
一歳の誕生日にきんたろうを贈りました。
私が近寄ると、物凄い声で泣き叫びます。
人間も妖怪も、よくわからないから面白いのです。
平成28年08月29日 月曜日号
“小巾折新柄/黒澤 桂子”
小巾折に待望の新柄が登場です。
私が個人的に好きな小巾折/日々の春暁(右)と黄昏時(左)。
今回はこれだけではなく、さらに・・・
こちらも入荷!
さらにさらに・・・
こちらも入荷!
鞄としての使い方はもちろん、
小巾折をご進物用のラッピング袋にするのもオススメです。
可愛い、包むの簡単、そして再利用出来るということで、良いコトづくしでございます。
こちらの新柄は只今、布袋店と青山店にてご覧いただけます。
ぜひお立ち寄り下さいませ!
※小巾折の新柄はnetshopにも順次掲載予定でございます。
- コメント
-
ラッピングに使うとは思いつきませんでした!素敵ですね!今度試してみようと思います。
ゆうこ様
コメント頂き、ありがとうございます。
ぜひぜひお試し下さいませ。
差し上げる方を思って柄を選ぶのも楽しいひとときでございます!
- スタッフ(黒澤)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年08月28日 日曜日号
“我买了自行车(自転車買いました)/岸上 愛”
8月末、まだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
自転車通勤を始めようと思い、4月に1台、さらには7月末にもう1台購入しちゃいました。
車体はどちらもBMX、小柄な自分でも乗りやすく、
汗だくになりながらも日々の自転車通勤がとても楽しいです。
(写真はルコックコーディネートで桜巡りをした時のものです。)
着衣スタイリスト・石田明日香が着衣での自転車通勤コーディネートを紹介しておりましたが、
今回私は傾衣で自転車通勤コーディネートを紹介しようと思います。
■備前笠×高島縮 風靡上
■身長:153cm
■備前笠/銀灰色 Fサイズ 9,288円(税込)
■高島縮 風靡上/water land Sサイズ(完売御礼)
■麻 富士/濡羽色 Mサイズ 11,664円(税込)
(*写真では富士を3回巻き上げ、短めにしております。くわしくはコチラをご覧くださいませ。)
■自力マジック足袋/濡羽色 2,900円(税込)
まだまだ日差しの強い季節には、備前笠と高島縮 風靡上がオススメです!
備前笠ですと頭がすっぽり入るサイズの為、風で吹き飛ぶこともございません。
(被る前に頭に手ぬぐいを巻いておくと汗も吸ってくれるのでとっても快適です!)
■風靡上下×麻 陣羽織
■備前笠/銀灰色 Fサイズ 9,288円(税込)
■麻 陣羽織 肩括り/濃紺 男Fサイズ 15,012円(税込)
■裏カノコ風靡上/flying elephants Sサイズ 5,961円(税込)
■(30%OFF)裏カノコ風靡下(膝下)/flying elephants Mサイズ 8,240円(税込)
■ 股付5枚足袋/一二三 22cm 8,640円(税込)
風靡上下だけではちょっと恥ずかしくて着て歩けまへん・・・という方には、
羽織るだけで雰囲気が変わる陣羽織をオススメ致します!。
153cmの身長で膝下丈の陣羽織 は一見動きにくく見えますが、麻素材で軽いので動きやすいです!
そして、BMXに籠付きということで、、、
この感じ、お察し頂けましたでしょうか?
一度でいいからやってみたかったんです・・・。わらべちゃんを乗せてみたかったんです・・・。
そして、この御方みたいな事もやりたかったんです・・・。
「キッシー・・・オウチ・・・カエル!」
京都でド派手な自転車をお見かけしたら、見守ってやって下さい。。
- コメント
-
こんにちは。
高島縮 風靡上/water land は全店完売でしょうか?
非常に素敵な柄に一目惚れし是非欲しいのですが…
お返事お待ちしております。岡音様
コメント有難うございます。
ネットショップからメールが届いているかと思いますが、こちらの商品は再入荷無しでございます。申し訳ございません。
今後共SOU・SOUを宜しくお願い申し上げます。
- スタッフ(岸上)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年08月27日 土曜日号
“傾衣でおでかけ62 /川勝 拓”
今回のテーマは「女も男も備前笠」です。
写真はスタッフのお茶練風景。この日は皆、備前笠かぶってました。ええですねぇ。
傾衣で販売していますが、女性も勿論エエ感じにかぶっていただけますよ!
エッジの効きまくった縦折れ帽子。気分は傾きまくりMAX。
■濡羽色(ぬればいろ)
■銀灰色(ぎんはいしょく)
■憲法黒茶(けんぽうくろちゃ)
■濃紺(のうこん)
全部で四色の備前笠 9,288円(税込)
さぁ、皆はどの色で傾いちゃう?
平成28年08月26日 金曜日号
“この夏のいろいろ/吉田 優里”
8月も終わりに近づきそろそろ秋の気配が・・・と言いたいところですがまだまだ寝苦しい夜が続きます。
先日の若林のブログを見て、そうそう!やっぱり。夏の寝巻きはこれやんな~と
いう事でヨレヨレ縮みはこの夏も大活躍です。
寝る時に締め付け感があるのは好きじゃないので
えんゆう穿きのウエストのゴムを細めのいわゆる昔ながらのパンツのゴムに入れ替えてゆるゆるにして履くのが快適です。
興味のある方は是非お試し下さい。
今年の夏は主人の実家から頂くたっぷりの夏野菜でほぼ野菜を買わず乗り切り
千葉の花火も満喫しました。
黒みつ醤油のかき氷も頂き
大好きなNHKの「プロフェッショナル」という番組に出演した方と一緒に解説付きでその回を
観る!という夢のようなことが実現したり。
ある夜はオリンピックを楽しみながら・・・
気休めの運動をしてみたりして・・・
そして北海道の知り合いからの残暑見舞いでは・・・
「SOU・SOUのスリッパ足袋をNETSHOPで買いました。使い心地も抜群!楽しんでます!」という
嬉しいお便りも頂きました。
そんなこんなで楽しい事が盛りだくさんの今年の夏のいろいろでした。
- コメント
-
おはようございます。写真の中にウチにも 同じもの2つ見つけました。ウチは あまり活用されていません^^; 昨日も又 オンラインショップで買い物をしてしまいました… お店にも お邪魔できる様 頑張ります❗️
福山浩美様
いつもありがとうございます。実は〇ッグ〇〇ックというものもありましたが引っ越しの際に母が使う!というので実家に送りました。実家ではカバーがかかった室内用の自転車の横にたたんで置かれていたのを見ました。。笑
丸くて大きいのはソファーに座った時の足置きです。たまにテレビを見ていてウケた時にバタ足する程度です。。
NETSHOPでのお求めもありがとうございます。秋物の新作もいろいろ気になるものが盛りだくさんです。また店舗でもお待ちしております!
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年08月25日 木曜日号
“写ルンですで、日常を切り撮ルンです。/内村 円”
毎度お馴染み、SOU・SOUのカメラ小僧 内村です。
タイトルにも御座います 【写ルンです】
懐かしい!!という世代と、何それ?という世代に別れるそうです。
もちろん僕は高校生の時でも現役で使っておりましたので懐かしい派です。
カメラの性能はどんどん進化し、使い捨てフィルムカメラなどは
どんどん市場から消えていきました…と思いきや!!
最近は若い世代でこの写ルンですが大人気!らしい。
なんでも
・撮った写真がその場で確認できない?斬新!!!
・巻いてから撮るって何?新しい!!!
・取れる枚数が限られてる?スゲー!!!
という感じらしいです。
てことで僕も懐かしの写ルンですで、
SOU・SOUスタッフをバシャバシャ撮影しました。
ショップディレクター徳治さん・クロスドミナンス稲垣さん
徳治 達也
■伊勢木綿 文 風靡 文背/濡羽色×黒装束 Lサイズ
■高島縮 宮中裾/時代 Lサイズ
稲垣 正幸
■GIZA 天竺風靡/臙脂色 Lサイズ
■高島縮 宮中裾/桟 大 Lサイズ
カメラを向けるとだいたいこの顔 足袋屋店長 中岡さん
中岡 正希
■高島縮 半衿風靡/霞 Mサイズ
傾衣も着こなす小さな巨人 岸上さん
岸上 愛
■備前笠/銀灰色 男性Fサイズ
■高島縮 風靡 上 Water Land Sサイズ
■麻 富士/濡羽色 Mサイズ
■自力マジック足袋/濡羽色
お昼休憩中の古川 祥子さん
古川 祥子
■麻 草衣 上 女Sサイズ
■富士 店舗限定柄 Mサイズ
おおおおおお!!!!いいじゃないですか!!!!
この感じすごく懐かしいです。
これは確かにデジタル世代には新鮮ですね。
そして最近モノクロ写真が撮れる【ILFORD】 なる使い捨てカメラも発見しました。
企画室で1番ゲラかも知れない廣秋さん
カラー写真よりモノクロ写真が好き。SOU・SOU le coq sportif店長 豆越さん
こちらも味があって良いですね!
SOU装だと時代が分からなくなってくる感じが面白いです。
皆様も是非SOU装+写ルンですでノスタルジックな写真を撮影してみて下さい!
- コメント
-
「写ルンです」は私もよく使わせてもらいました。懐かしいですね。この写真の中では、岸上さんが格好いいです!「自力マジック足袋」を思わず「目力(めぢから)マジック」と読んでしまいました(笑)
村人様
コメント有難う御座います。
写ルンです懐かしいですよね。
写真の岸上はサングラスをかけておりますが、その奥にはとても目力のある瞳が隠されております。
白黒写真の撮れるILFORDも是非チャレンジしてみて下さい。
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年08月24日 水曜日号
“空を眺めるのが好きです/色部 由里子”
暦の上では処暑、そろそろ暑さがおさまる頃とされておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑がりの寒がりである私はエアコンから離れられない生活をしていますが
今の家は、ベランダから空が見えるので
朝目覚めるとカーテンを開けてその日の空を眺めることが習慣づきました。
気づけば色々なところで撮った空の写真も増えていきます。
光差す夜明けも、すかっと雲一つない空も、雲のたなびく夕暮れも、グラデーションが綺麗な宵の空も
どれも好きです。
雨空だけはなかなか綺麗に写すことができないのですが
季節の移り変わりと雨の呼び方がなんだか面白くて、言葉で表現される空模様もいいなと思います。
花時雨…桜の時期の降ったり止んだりを繰り返す定まらない雨
緑雨…初夏に降る、緑を艷やかに見せる雨
瑞雨…穀物や草木に潤いをもたらす恵みの雨
慈雨…日照りが続いたあとの雨
氷雨…晩秋から初冬にかけて降る冷たい雨
農業をしていた私の祖母は、瑞雨や慈雨のことを“おしめり(御湿り)”と呼んでいました。
夕立のような強く激しい雨が短時間に降ると、土は水を吸い込まず、表面を流れていってしまうのに対し
しとしとと時間をかけて降る雨は、ゆっくり地面に吸い込まれ、農作物にとって恵みの雨となるそうです。
なんだかあたたかみのある呼び名だなぁと思います。
最近の雨というと“夕立”
京都では、お盆の頃によく降っていました。
白雨、という呼び名もあるそうで、こちらは遠くの夕立を眺めてそう呼んだのかなぁと思えるような優雅さです。
伊勢木綿 手ぬぐい/浮世絵(うきよえ)
メインには、歌川広重 江戸名所百選より 大はしあたけの夕立 の模写。
急な夕立に着物の裾をまくり上げ、足早に歩を進める様子は昔も今も変わりませんね。
現代ではこういうことなのでしょうか。
次は雨の中でもからげていただきたい。。
さて、これからは秋雨、秋霖とも呼ばれる秋の長雨の季節がやってきます。
個人的雨の日お気に入りコーディネートはこちら。
むわっとした湿気にも肌寒さにも臨機応変に対応してくれる高島縮 薙刀長方形衣
雨の日にはこの裾の長さがぴったりな広形もんぺ はぎ丈
足元は冷えるので膝下丈の足袋下を。
もちろん替えも忘れずに!
そして、地下足袋出勤をしたのち、足袋下を履き替え、屋内では下駄に履き替え、ムレ知らずの快適さです。
そういえば、この方の名前の由来は秋雨の降る音からだそう。
瀟々と降る秋雨もまた、楽しみです。
平成28年08月23日 火曜日号
“クロスドミナンス/稲垣 正幸”
突然ですが、あなたの利き手は左右どちらでしょうか?
実は私、、、「クロスドミナンス」なんです。
・・・は?
となりましたね、今。
大丈夫です。
わたしも最近知ったばかりの付け焼き刃なので。
詳しくは後述しますが、今回は利き手について語らせていただこうと思います。
利き手の話になった時に「左利きなんです」と聞くとちょっと特別感があるのは確かですね。
推理モノでも奇跡的な確率で犯行の証拠にされちゃう特徴。
まずは左利きのウンチクを少々。
左利きの割合は国によっても異なるそうで、文化や信仰に大きく影響していると思われます。
日本の左利きの割合をネットで調べると、サイトによって数値にバラつきがありましたが、
平均値から、おおよそ7~10%あたりと推測しています。
SOU・SOUの左利きスタッフは、私が調べたところ4人ほどいました。
全スタッフの割合で約8%なので、統計的に上記に当てはまりますね。
左利きについて、もう少し。
日常生活の全てを左手でこなす、SOU・SOU左利き代表、
イラン人こと佐藤洋平(足袋スタッフ)に協力してもらいました。
事前アンケートの結果は
【佐藤の利き手データ】
文字=左
箸=左
絵=左
スプーン・フォーク=左
投げる=左
はさみ=左
生粋の左利きです。
ついでに、左右それぞれで名前を書いてもらいました。
期待してたよりも差がでなかった。。
後で聞くと、その昔、習字を習ってたそうで、これは訓練の結果ですね。
イランにも習字があるとは、びっくりです。
他にもSOU・SOUには左利きのスタッフがいるので、よろしければご来店の際に探してみてください。
さて私、稲垣の場合はというと、生まれつきは左利きですが、
親に「箸と文字だけは右が良い」という教育方針のもと、小学生頃から訓練を重ねた結果、
『クロスドミナンス』
という両利きとは少し違う、用途によって利き手を使い分ける大人に仕上がりました。
【稲垣の利き手データ】
文字=右(左も可)
箸=右(左も可)
絵=左(右も可)
スプーン・フォーク=左
投げる=左
はさみ=左(右も可)
今まで自分は両利きと思っていました。
しかし両利きとは厳密には先天性を指す言葉で、
私の様な後天的な両利きは、
定義としてはクロスドミナンスになるそうです。
クロスドミナンスに代わる日本語が今の所存在しないそうので、
今後は両利きもとい「ほぼ左利き」と言うようにします。
いや〜またひとつ勉強になりました。
ちなみに、うちの長女(3歳)はと云うと
しっかり左利きで進行中。
遺伝ですな。
ひとまず、このまま見守ろうと思っています。
- コメント
-
貴重なお話。
うちの娘っ子は突然変異なのか左利きで、文字だけでも右で書けるようにしたいと思ってるけど、小学生からの訓練でもできるようになるもんなんですね~。
ちょっと安心した(*´ω`*)
立派なクロスドミナンスに育てます。
石油王、右でも上手に書けてますね。らうた様
コメントありがとうございます。
結果的にクロスドミナンスになって人生少し得した気がしていますが、
小学生の頃は何故こんな苦しい思いをせねばならんのだと思ったものです。
教える前に子供が納得する理由が必要かもしれませんね。挫折しないためにも。
石油王はもう少し空気を読んで欲しかったですね。
クロスドミナンス!
なんか強そうな技みたいです
自分はずっと矯正し損なった左利きだと思ってましたが
こんなかっこいい名前があったなんて嬉しいですね
ありがとうございます~!
いつも無意識に使いやすいほうの手を使っているので
こちらの記事で改めて自分の利き手をチェックしてみて
いろいろ発見がありました
リップクリームをぬるのは必ず右手なのに
リップブラシ(紅筆)は左でしか使えないな~とか。。
それぞれの動作に利き手がありますが、
マウスだけは両手とも同じように使えるので
長時間PCを使う仕事上とても助かっています 笑
いいこともたくさんありますよね!胡豆様
コメントありがとうございます。
これで今度からは自信をもって「クロスドミナンス!」と名乗れますね。
矯正なしに無意識に利き手を使い分けているとすれば
もしかすると先天的な両利きかもしれません。
マウスは、私は右でしか使えないようになってしまいまして、
肩が凝って仕方がないので、胡豆様が羨ましい限りです。。。
- スタッフ(稲垣)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年08月22日 月曜日号
“リフレッシュしました!!/石田 さよ子”
一泊二日で信州までドライブに行って参りました。
ドライブの途中で見つけたサイクリングの案内版
SOU・SOU le coq sportifのチャリンチャリンのようで、可愛いです!
山の緑を眺めながらゆっくり温泉に入って、
ジンギスカンとお蕎麦で夏バテ予防
あっという間の二日間でしたが、しっかりリフレッシュできて良かったです。
これでこの後もバテないで元気に過ごせそうです。
残暑厳しい日が続きます、
皆様もお身体ご自愛くださいませ。
平成28年08月21日 日曜日号
“朝食会/石田 明日香”
モーニング大好きイシダ(ア)です。
お友達からあるお宿での朝食会に誘われ、二つ返事で行くことに・・・
京旅籠むげんさんでの三日間のみの朝食会
あまりイベントの内容など知らず、
“おくどさんで炊かれる土鍋ご飯”という言葉に釣られてついていきましたが、
どうも9月オープンのお宿でグランドオープンに先駆けて色々とイベントをされており、
その一つがこの朝食会だったようで、なるほど~!
やっと理解してきたところで、ごはんが炊きあがったようです!
わくわくわくわくわくわくわくわくわくわく
素敵なスタッフさんがおひつにごはんを・・・むむ!?
わ~!!!わ~!!!わ~!!!!!
どーーーん!!!
手作り味噌のお味噌汁に、やさしいお味のおかず
もちろん、土鍋ごはんは最高です!
手作りのなめ茸も出してくださり、ごはんがすすむことすすむこと!
ゆっくりと美味しい朝ごはんを堪能した後は、
お宿拝見!
五部屋の異なるタイプの客室
ふっわっふわの座布団・・・・・むむむ!?
こちらにもふわっふわの座布団・・・・・・ってやっぱりSOU・SOUですやん!!!
どうりで落ち着くと思ったら~!
そうなのです!むげんさんにはSOU・SOUアイテムがあちらこちらに!
(おっと!奥に見えるグラスは・・・嬉しい限りです!)
過去と現在が織りなす空間にSOU・SOUたちを上手く取り入れて下さっていたのです。
なんてことは露知らずお邪魔させて頂き、ご縁を感じずにはいられませんでした。
いい感じに鼻緒が伸びたあさぶら
こちらは、蔵BAR
素敵な土間
右上に見えるのはバナナ
安政二年 160年前の町家をリノベーションされた内装も素敵なのですが、
なんといってもむげんさんの魅力は、“人”にあると思います。
特に女将のあふるさん、あんなきらきらとした目の方にはなかなか出会えません。
SOU・SOUたちが溶け込むお宿、
京都へお越しの際のお宿選び候補に是非!
「京旅籠むげん」
http://www.kyoto-machiya-ryokan.com/
- コメント
-
先日、宿泊させて頂きました。誠実そのもののご主人と人類みな友達の奥様に、心のこもったフレンドリーなもてなしをうけました。おかげ様で、朝の寝覚めがすがすがしかったです。中庭を眺めながら食べる朝ごはんの美味しかったこと。
楽しかったです。いい体験をさせていただきました。
ありがとう。石山敏幸様
宿泊されたんですね、羨ましいです!本当に素敵なご夫婦ですよね。
心のこもった朝ごはんは体の中から幸せがこみ上げて一日元気に過ごせます。
私も機会があればむげんさんに泊まりにいます!
- スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
- 関連記事
平成28年08月20日 土曜日号
“寄席に行く/荒武 久枝”
8月も残りわずかとなり、夜風を少し涼しく感じるようになりました。
申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。
先日、大阪にある『天満天神 繁昌亭』の寄席に行ってきました。
----------
中に入ると三味線や太鼓、笛などの囃子が鳴っていて、テンションも上がります。
この日は夏休み親子ウィークということで、落語をお子様にもわかりやすく、大人はより楽しめるようにと、
私のような初心者には有り難い内容でした。
落語の成り立ち、衣装や道具のことなどをわかりやすく、かつ面白く説明してくださいました。
9人の噺家さんと、曲芸をされる方が1人登場され、それぞれの個性がありました。
演目の内容もとてもわかりやすく、13時~16時過ぎぐらいまで終始笑いっぱなしでございました。
落語はお客さんも頭を働かせて見たり、聞いたりすることが楽しむポイントであるとおしゃっていて、
表情や動きなど、絶妙な間(ま)を見逃さない(聞き逃さない)ことが大切であると思いました。
会場一体が笑いに包まれるのはとても気持ちが良いです。
帰りは出演者の皆さん全員で見送ってくださり、とても嬉しかったです。
夏の暑さも忘れるぐらいたくさん笑って、元気をもらったような気がします。
笑うことは、心身ともに健康でいられることに繋がると改めて思いました。
平成28年08月19日 金曜日号
“寸葉 – ephemera -/李 瀟瀟”
お盆に下鴨神社の糺の森で開催されるのが、「下鴨納涼古本まつり」。
この京の三大古本まつりの一つを訪ねてみました。
糺の森といえば、今年SOU・SOU浴衣のロケ地の一つでもあります。
季節は初夏から立秋へ、
木々も新緑から深緑へ染まってきました。
木陰に風がそよぎ、団扇片手にあれこれ目移りしながら、京の風物詩を吟味します。
約500メートルにわたってテントや本棚が並んでいます。
緋毛氈の敷かれた縁台があちこちに置かれているのが京都らしくて良いですね!
個性豊かな品揃えで古本愛好家たちを迎え撃ちます。
「とと姉ちゃん」の世界を発見!
萩書房コーナーで『暮しの手帖』の古書がずらり〜
そして、自分の掘り出し物を見つけました!
・寸葉(すんよう)
寸葉品(すんばひん)は英語ではエフェメラ(ephemera, エフェメラル=つかの間の…、はかない…が語源)、一時的な筆記物および印刷物で、長期的に使われたり保存されることを意図していないものを指します。
普遍でなく刹那な時空に輝く1枚だけの小紙片。
はっきりといえば、役割を終えたら捨てられる類のものばかりです。
古い広告やポストカード、切手や封筒などはもちろん、
薬の広告、お菓子の包装、地図、個人の表彰状、金融通帳、通信簿…
何でこんなお婆ちゃん家の押入れに眠ってそうなもんをわざわざお金払ってまで?
などと疑問を抱きつつも、ブースを漁っているうちに夢中になっています。
・トンプク(頓服)
そのとき一回に服用すること。つまり、一包みに何回分かが入っている(分服)のではなく、一包みが一回分という意味です。
初耳の言葉です!
また、頓服薬は白い紙に乗せ、その紙を独特の折り方で三角形にし、これを途中までほどけば、粉薬を口に素ぞぎやすい二つ折りになるそうです。
今は、この独特の折り方の包みを目にすることがなくなったとか…見てみたかったです!
・でんぽう(電報)
電話が十分に普及しておらず、回線も整備されていなかった時代、緊急の用件を伝えるのは電報でした。
限られた文字数による伝達のため、しばしば後世に残る名文・珍文も生まれました。
紺の帽子、制服に身を包み、颯爽と自転車に乗っている「電報配達人」の姿見たかったです!
不思議な寸葉品が大量かつ無造作に並んでいて、一枚一枚見てるだけでかなり楽しい。
その中、染織関係の色々を見つけました。
そして、呉服催事情報の寸葉も!
フライヤーの下中央に高島屋マークがありましたので、
高島屋で開催された呉服催事でしたね。
寸にして珠玉なり!
最後に、店長さんの哲学的なスローガンで:
- コメント
-
下鴨神社の古本まつりといえば、『夜は短し歩けよ乙女』の舞台ですね!
一度行ってみたいです!ピュレ 様
コメント有難うございます!
京都を舞台とした作品は風情があって良いですね。
下鴨納涼古本まつりは確かに、アニメ『四畳半神話大系』の舞台としても登場しました!
また、下鴨神社の境内にある「さるや」のかき氷で一休みもオススメです!
来年是非!行ってみてくださいませ。
- スタッフ(しょうしょう)が最近書いた記事
- 関連記事
この映画村で先日行われた「江戸酒場」というイベントに参加しました。SOU・SOUさんでキメた方もたくさんおられました。次回がいつなんだかわかりませんが、椿さんが楽しまれた場所に東映の俳優さんたちが扮装して楽しませてくれますよ。ぜひ行ってみて下さいな。詳しくはこちら。
http://www.toei-eigamura.com/edosakaba/
ANN様
コメントありがとうございます。
そのようなイベントがあるとは初めて知りました!
とても興味深いですね。特に“丁半BAR”が気になります…!
椿さん、丁半BAR 楽しめますよ。綺麗な壺ふりのお姐さんと美酒を片手に木札を張る。サイコーでした。江戸酒場さんのfbにいいね しとくとなんとなく次回の予定がわかります。
ANN様
返信ありがとうございます。
それは是非とも参加したく存じます…!
今度Facebookで探してみようと思います。
素敵な情報ありがとうございます!