平成29年01月08日 日曜日号
“企画室より/山本 聖美”
こちらは今年初出勤の日の企画室でございます。
始まりの日に相応しいお天気です。眩しい!
折角なので入り口をジャックして
企画室メンバーに今年の抱負を聞いてみました。
山本夫妻。健康大事やね。
奥さんを支えてあげて下さい!
稲垣さん
「有名な歌詞とは真逆の意味になる感じですが、
もう一度振り返り、基盤を固めて次のステップに確実に上がれるようにしたいなと思ってます。」
なるほど~・・素敵!
新人・廣秋 全力期待してますよ!
テラテラ(寺川)、橋本さんに見守られるとは心強いね!
私、山本は最近読んだ本の影響です。
脳科学的に人間の脳は30歳からが本番だそうです。
あと、脳は使っても使っても疲れないとか(疲れていると感じるのは脳ではなく目だそうです)。
荒武さんは、公私共に整えていく年に。
本田さんは「今年は水やりの年です!早く花が咲くように自分磨きします!」
皆、意欲的やな〜。
あ、
netshopディレクターとしての秘密の抱負もこっそり教えてもらいましたが、
うーん、、、流石!!
今年一年も、より一層皆様に楽しんでいただけますよう努力して参ります!
どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
平成29年01月07日 土曜日号
“平成二十九年/山本 陽平”
平成二十九年が始まり
早一週間が経ちましたが、少し遅めの新年のご挨拶とさせていただきます。
私事では御座いますが、昨年は結婚をし
無事に新年を迎えることが出来ました。
そして今年の元旦は嫁両親より頂きました着物を着て初詣へ。
柄にもなく上賀茂神社にて記念写真です。
頂いた着物は[大島紬(おおしまつむぎ)]
奄美大島(鹿児島県)を本場生産地(発祥の地)とする絹織物で、
日本の民族衣装を代表する着物(キモノ)の女王と言われている高級絹織物です。
自分には勿体無いくらいの逸品を頂いてしまいました。
少し寸足らずでしたが、地下足袋のおかげでバランスの良い着丈に見え、大満足です。
これからはここぞというときの一張羅として活躍させます。
それにしても年を重ねるごとに思いますが、やはりスーツよりも着物の方が自分にあっているなと再認識出来ました。
それでは最後に。
いつもSOU・SOUをご愛用いただいております皆様に
より良い商品をご提供できるようこれからも日々精進いたします。
平成二十九年も、引き続きスタッフ共々SOU・SOUをよろしくお願いいたします。
平成29年01月06日 金曜日号
“2017年、始まりました。/矢寺 和成”
年が明けて、早くも一週間が過ぎようとしています。
今年は暖かく、過ごしやすいお正月でした。
それでも例年通りに、鴨川にはゆりかもめが帰ってきています。
今年は年越しと同時に、家族で初詣へ出掛けました。
向かった先は、八坂神社。すごい!
この行列もお馴染みですが、今年は更に多かったような。これも暖かさの影響でしょうか。
せっかく2時間待ったのに、お目当ての吉兆縄は完売。
妊婦の妻の体調がすぐれず、少しだけ境内をまわって帰宅。
後日、改めてお詣りへ。
2歳の息子は駄々をこねてりんご飴を買ってもらい、お参り。
お詣りと共に、御神札を新しいものに。
干支の酉おみくじ、安産の御守りも忘れずに。
新たな年の始まり、
神様に御挨拶をし、旧年の感謝と一年の抱負を伝える「初詣」。
(´-`).。oO 今年も、家族揃って楽しく健康に過ごせますように。
平成29年01月05日 木曜日号
“お正月かざり/溝川 祐美”
門松
餅花
羽子板も。
年末からお正月にかけて、様々な場所でみかけるお正月飾り。
SOU・SOUでも沢山のお正月飾りを
年末から年始にかけて飾っています。
年末のばたばたでお正月準備なんてまったく出来なかった我が家ですが
少しぐらいと思い立ち、お正月かざりを簡単DIY!
材料はこちら。
今や水引単体でも100円ショップに売っている時代に関心。。
しめ縄をちょっとアレンジして我が家のオリジナルしめ飾りの完成です!
今年の干支『酉』さんが主役。
しめ縄とは、清浄な世界と俗世との境界線の意味をもち
不浄なものが入らないようにする役割をもったもの。
そして、しめ飾りはしめ縄に縁起物をつけたものの事。
神社がしめ縄を張りめぐらせるのと同じ理由で、
自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれています。
なので玄関先や大切な場所に飾るそうです。
お正月中、大切な我が家をトリコと一緒に見守ってくれています。
日本の飾りというと
派手さはなくとも
おめでたいなぁ。
年が明けるなぁ。
と勝手に気持ちがたかぶってしまうものです。
お正月飾り、毎年続けていきたいと思います。
平成29年01月04日 水曜日号
“SOU・SOU行脚/豆越 夕夏”
あけまして、おめでとうございます。
お正月は大阪の実家でのんびり、まったり。ハリーポッターを読み始めました、豆越です。
さて!SOU・SOUは昨日1/3より仕事始め、全店元気に開店致しました!
と、その前に!ぞろぞろと列を成して、向かいますのは八坂さんです。
毎年恒例の初詣へと行ってまいりました。
様々な柄が出揃うと後ろ姿も迫力あります。たまにかぶることもしばしば。
合間には芍薬シスターズがちらり。
まずは二拝二拍手一拝の作法で参拝を・・・。お作法の確認はこちらからどうぞ。→★
傾奇者はあらゆる角度からベストショットを狙います。
そして帰り道はお決まりの…行進前のオフショット(信号待ち)。
今年はどのような行進となるのでしょうか!?完成版は近日掲載予定の駄話でご確認下さいませ!
ちなみに昨年の出来はこちらから。
本年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- スタッフ(豆越)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年01月03日 火曜日号
“2017年の抱負/増本 一十三”
本日、1月3日は「ひとみ(瞳)の日」だそうです。
そして私の名前も、「一十三」と書いて「ひとみ」とよみます。
初めて会う方に、漢字でこう書きますとお伝えすると、
すぐに覚えて頂けるので、気に入っているのですが、
自分の名前について、未だにこれで良しという書き方を身につけておりません。
そんな私の今年の抱負は、
「文字を美しく書けるようになるために、書に親しむ。」にしようと、
昨年から心の中で温めておりました。
気持ちの赴くままに書いた文字や絵。
墨で書くのは、少し敷居高く感じていたのですが、
やってみると気持ちが落ちつくようで、楽しい。
ずっと気になっていたことをやってみる。今年はそういう1年にします。
今年のテキスタイルデザインのテーマも「日本の文字」ですね。
毎月、どんな日本の文字に出会えるのか、ワクワクしながら過ごせそうです。
ちょくちょく気になること。
ふと思い出すだけで、ワクワクすること。
それに気づいたら、自ら動いてみて楽しもう思います。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
平成29年01月02日 月曜日号
“はじめまして。/本田 みのり”
あけましておめでとうございます。
11月からSOU・SOU企画室の一員になりました。
本田みのりと申します。
兵庫県から来ました。
大学では、テキスタイルデザインを専攻しておりました。
長く愛される布たちに魅了され、日本の産地を巡ったり、自分でも布を作ったりすることが好きです。
九州で久留米絣を見せて頂きました。手で糸を絞って防染しデザインが織られています。
とても時間のかかるお仕事です。
板締め絞り。折り畳んだ布を染めて柄を作ります。布を開く時が一番楽しみな技法です。
これは、たばた絞りの田端さんに教えて頂きました。
田端さんの絞り技。いつも本当に素晴らしいです!
SOU・SOUのデザイナーである脇阪さんは、私の憧れの人の1人です。
ある日、何げなくパソコンで調べ物をしていた時、とっても素敵なブログに出会いました。
「あなた」のためのデザイン。
このブログを読んで、誰かのために描かれたデザインにとても心温まりました。
脇阪さんのデザインが溢れるSOU・SOUで働きたいという夢が叶い、今とても嬉しいです。
脇阪さんが描いたSOU・SOU暦2017の原画は、京都SOU・SOU足袋にて展示中!
SOU・SOUに入社して、2ヶ月。
企画室では、毎日様々な会話が飛び交っています。
その内容はお客様のこと、SOU・SOUに関わって下さっている人達の話でいっぱいでした。
そのことが、入社して一番嬉しかったことです。
2017年新しい年
早く、一人前になれるよう日々頑張りたいと思います!
どうぞ、よろしくお願い致します。
平成29年01月01日 日曜日号
“恭賀新禧/本間 陽子”
あけましておめでとうございます
今年のSOU・SOUからのお年賀はこんな感じでございます。
酉の手ぬぐいとともに酉づくしでご挨拶を。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
私はと言いますと、今年のお正月は北海道の実家で寝正月です。
久しぶりの実家へはお手製のネル生地かばんに手土産たっぷり入れて帰りました。
ネル生地は京都の染めおり店のみで販売致しております。
起毛していて適度な厚みがあり、まさにこの時期にぴったりです!
衣類にもおすすめですよ。
是非ご覧くださいませ。
SOU・SOU各店は、1月3日 11時より通常営業致しております。
※青山店茶席は1月4日より営業
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
- スタッフ(本間)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年12月31日 土曜日号
“366日/堀内 友恵”
大晦日。気づけばSOU・SOUに入社して半年が経ちました。
京都に来てから興味のあるものが増えて、
家でのんびり過ごすよりもどこかに出かけてることが多かったここ半年。
先日も嵐山花灯路に行った際に、法輪寺でD-K LIVEというものが行われており、
新しいアートを見ることが出来ました。
D-Kとは映像アーティストの方が考案したデジタルカケジクの略で、
約100万枚の抽象画を組み合わせた画像をプロジェクターで建築物等に投影した光のアートだそうです。
音楽ライブも行われており、クリスマスソングが演奏されてました。
また、この日はあいにくの曇りでしたが、見晴台からは雲間からきれいなお月さまも見れました。
私の好きなテキスタイルのひとつでもある、月夜のようで嬉しくなりました。
京都での新生活は不安だらけでしたが、振り返ってみるとなんとかなりました。
来年は今年以上にいろんな事を見たり、聞いたり、経験できる1年にしたいと思います。
また、平成29年はどんな素敵なテキスタイルデザインやアイテムに出会えるのか今から楽しみです♪
今年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは皆さま、良いお年を!
平成28年12月30日 金曜日号
“南天/西牧 知恵”
師走も残すところ数日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この年末、年賀状を書いたり大掃除をしたりと
駆け抜けるように過ぎてゆきました。
後は来る2017年を心静かに待つだけです。
私の家の玄関には少し前より南天をお出迎え。
南天は“難(なん)を転(てん)じる”厄除けの意味を持ち
広く親しまれてきました。
その他にも、お手洗いが家の外にあるのが一般的だった頃
そばに南天の木を植え、南天の葉で手を清めたそうです。
なんと、すごい!
そこから、南天手水(なんてんちょうず)という
言葉が生まれました。
人々に愛され生活にも根付いている南天、
SOU・SOUにも南天をモチーフとした商品がたくさんございます。
その中から一部をご紹介致します。
伊勢木綿 小巾折/南天竹、伊勢木綿 小巾折/南天
どちらも1,728円(税込)
軟(なん)がま口 (大)/笑顔の使者の宝さがし3,564円(税込)
SOU・SOU×クアトロガッツ 小さいふ。/南天竹(なんてんちく)13,824円(税込)
伊勢木綿 手ぬぐい 名刺入れ/南天1,026円(税込)
見た目にも華やかなアイテムばかりです。
初詣などの新年のお出かけにいかがでしょうか?
京都のSOU・SOU全店、SOU・SOU KYOTO 青山店
ともに12月31日(土)まで元気に営業中でございます。
皆様のご来店をお待ちしております。
※12月31日(土)のみ18時まで営業
SOU・SOU KYOTO 青山店、茶席は休みでございます。
あしからずご了承下さいませ。
平成28年12月29日 木曜日号
“好きよ あなた/福田 麻由子”
ひとりひとり、惹かれること、ひと、ものってございますよね。
私事で申しますと、上下で二色カラーマスカラ入れるとか、左右で眉毛の位置が違う人とか、文房具とか、
ミーハーな性格である手前、3秒考えただけでもいろいろと考えつきます。
そんなわたしが、ここ数年でめきめきと恋心を育てているもの。
文字が好きです。
さして書くこと読むことが好きというわけではなく、
いろいろな文字デザインを見てワアワアするほうの好き、です。
特に、大正・昭和時代あたりのレトロなフォントですとか、そもそも言い回し自体が
ツボです。ツボの中のツボです。
我が家にも、至るところで文字が生きています。
言葉ッジ(バッジ)、古本、図案文字集、紙袋などなど、、
中には、台湾からはるばるお持ち帰りしたものも。
先日、有馬温泉へ湯治旅行に赴いた際も、目を引く文字がそこここに。
そしてこれまた先日、運転士気分でニコニコが止まらない荒武とともに京都鉄道博物館へ行ったときも
かわいいかわいい文字たちに、心踊るひとときを過ごしました。
ああ、ヘッドマークの可愛さよ。。
そんなわたしにひょいと舞い込んだ、今年最後の嬉しい報せ。
それは、毎年恒例SOU・SOU12ヶ月のテキスタイルデザイン
平成29年のテーマが「日本の文字」だということ!
こちら、そのトップバッターを飾るテキスタイル「乱」。
いや、これ見た私の心が乱れるばかりです、脇阪さん、、
素敵すぎます。
あまりにも気に入ったので、早速「足袋下」「手ぬぐい」を購入!
買ったらすぐ着用!
【着用アイテム】
・圧縮阿弥 頭巾外套/濡羽色 男Fサイズ
・モスリン 長方形衣/濡羽色 女Fサイズ
手ぬぐいは首元に巻いて無地になりがちな冬の装いのアクセントに、
足袋下は運動足袋と合わせて、しっかり柄を見せたいところです。
こんなワクワクがこれから毎月やって来ようとは、、
個人的に来年本厄なわけなのですが、どうやら捨てたもんでもなさそうです。
さらなる楽しみといえば、Net Shop及び各店店頭にてお渡ししているこちらの月替り冊子!
中身もさることながら、これから毎月表紙にどんなデザインが飾られるのか、夢に出そうなくらい楽しみです。
大和田も心が乱れてこんな顔になるというものです。
平成28年も残すところ本日を入れてあと3日、新年への期待を抱いて、日々大切に歩んでいこうと思います。
少し早いですが、皆様も素敵な新年を迎えられますように。
平成28年12月28日 水曜日号
“落語を聴きに繁昌亭へ/橋本 真紀”
世の中は空前の落語ブームだそうで、いつか寄席に行ってみたいなーとポロッと話したところ、メルマガ担当の荒武から「一緒に繁昌亭に行きましょう!」と嬉しいお誘いを受けました。
善は急げということで、繁昌亭 on Christmas Day!
開演を知らせる太鼓の音。気分が一気に盛り上がります。
中に入ると天井にビッシリ連なる提灯と宝船の緞帳が。さらに気分が盛り上がります。
番組表を見つつ「この人、おもしろいんですよ~」とすでに常連さんの雰囲気を醸し出す繁昌亭経験者の荒武。
8つの噺に大道芸、夫婦漫才・・・と、盛りだくさんな3時間。
いやー、本当に楽しかった。
舞台には噺家さんしか居ないのに、演目に聴き入っていくうちに、物語の場景や登場人物が映像として浮かんでくるようでした。
舞台と言えば、このような松の絵(鏡松と言うそうです)がつきものですが、
「松は松らしく」が描かれていたら、ポップな舞台になるやろなぁ・・・
などどと妄想しつつ、大満喫した初・繁昌亭でした。
繁昌亭のお隣には大阪天満宮があります。せっかくなので、お参りして帰ることに。
手水のお作法をしっかりマスターしている荒武。
こちらの天満宮の絵馬に描かれている干支が、最高に可愛らしかった!
自分の干支をバッチリ撮影する荒武。
寄席に行って天満宮にお参りするという、なんだか新年のような過ごし方をしたクリスマスでしたが、日本人としてはこっちの方がしっくりくるなぁと思った休日でした。
平成28年12月27日 火曜日号
“にぎやかわいいお正月/廣秋 優里”
2016年も残すところあと5日。
今年一年も無事に充実した日々を過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな中、自分なりにお正月のお迎えの準備をいたしました。
この時期ならではの「もういくつ寝ると、、、、」の手ぬぐいと掛け物をチョイス。
大漁旗の手ぬぐいも一緒に飾り、更ににぎやかに!
ポップでかわいい日本のお正月の完成です!
このテキスタイルに描かれているモチーフは上から【凧・羽子板・コマ】
すべて郷土玩具と呼ばれる古来から日本各地で作られてきた玩具です。
昔ながらの愛くるしい形にきゅんとくる、郷土玩具は私の好きなもののひとつです。
改めて調べてみると伝統工芸品でもあり、制作された土地の信仰や願いがつまったものだということを知り驚きました!
例えば、
◎凧
千葉県や駿河などでつくられているものが有名です。お正月にあげるのには祈願や厄除けなどの願いやおまじないの意味も込められているといわれています。
◎羽子板
埼玉県春日部市の特産品で女の赤ちゃんの無病息災や邪気を跳ね除け美しく無事成長することを願う意味も持っているそうです。
ちなみに羽つきのときに使用する羽のついた黒い玉は「無患子(ムクロジ)」といいます。これにも「子供が患わ無い」ようにとの意味が含まれています。
◎コマ
漢字で「独楽」と書き、九州地方で多く作られています。自立して回る姿から一人前になるという意味やお金が回るという意味が込められている縁起物だそうです。
知らないことばかりで興味深いです!
勢い余って、一緒に飾っている私の郷土玩具コレクションの一部である4つの意味も調べてみました。
◎赤べこ(写真左上)
会津の民芸品で和紙で作られる張り子の牛です。魔除けの効果があるそうで、こどもが産まれたら贈るという習慣もあるようです。
◎土鈴(写真右上)
魔除けとして各地で作られています。これは滋賀県で購入した大津絵の鬼が描かれています。
◎吉備津猿(写真左下)
桃太郎伝説で有名な岡山県の吉備津神社で縁起物として売られていた土人形です。
◎招き猫(写真右下)
商売繁盛の縁起物と有名ですが、もともとは農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物だったそうです。
………素敵です。
日本各地で様々な形で今でも伝わっている郷土玩具は素晴らしいと改めて感じました!
縁起良くにぎやかわいいお正月が待ち遠しい限りです!
平成28年12月26日 月曜日号
“普段と同じです!/大澤 祐子”
今年も残すところあとわずかですね。
寒さも本格的になって来ましたが、たびすけはボア地下足袋の中でぬっくぬくです。
個人的には、年末に慌しくも引越しをしました。
昨年誂えた小座布団も座布団カバーを新調し、気分一新です。
大好きなテキスタイルばかりの組み合わせ!
カバーはやはり気軽に洗濯できるのがありがたいです。
さて、お腹の子も8ヶ月になりました。
この機会にSOU・SOUならではのマタニティ(でもいける!)コーディネートをご紹介します!
まずはお腹周りのゆったりさと暖かさを重視したこちらのスタイルです。
袷天竺中綿薙ジバンしらいき、こちらは柔らかい肌触りでお腹をすっぽり包み込んでくれ、着心地抜群です。
着物袖のインナーの上には、圧縮編継莢がおすすめ!お腹はもちろん首元も暖かいです。
広形もんぺシリーズはどれも活躍中ですが、なかでもこのモスリン素材は履き心地が軽くて良いです!
ただ薄手なので、冬場はインナーなどでの防寒対策をお勧めします。
次は、一見お腹の大きさが分かりにくい?こちらのスタイル。
長方形衣類も現在着用できますが、こちらはモスリン薙刀長方形衣の女Sサイズ。
ちなみに普段も同じサイズを選んでいます。(※こちらの大滝柄は近日netshop掲載予定です)
長方形衣の上には小袖莢を羽織り和装感をプラス!
やや厚手(毛100%)のこちらの小袖莢は新作です!小花ちらしの模様入りで可愛いです!
(小袖莢 小花ちらし 10,692円(税込)※近日netshop掲載予定です)
ちなみに現在のお腹周りは。。。
こんな感じです!!!一人目の時よりもえらく大きいです。。。
この先どうなることやら。。。
他にもSOU・SOUなら特にマタニティ用でなくても普段と同じサイズそのままで着用頂けるものがたくさんございます!
ご興味あれば、ぜひ店頭でもお気軽にご相談下さいませ!
勝手ながら、私大澤は来年2月より産休に入らせて頂きます。
頂いた安産のお守を携えて、元気な赤ちゃんを産んできたいと思います!
また復帰させて頂く予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
平成28年12月25日 日曜日号
“どれにする?伊勢木綿の縁起もん/古川 祥子”
晴れやかな気持ちで迎えたい新年。
贈り物に、ご自宅用に♪
縁起もんを使った手ぬぐいはいかがですか。
◯まずは定番!松竹梅
左:松は松らしく
中央:竹林
右:寒紅梅
伸び伸びとしたデザインで、見ていると元気が出ます♪
◯よくばりさんは一枚で!松竹梅に鶴と亀
左:大漁旗
右:七五三
どちらも目立つこと間違いなし!
◯ぎゅぎゅ!っと縁起もん詰め合わせ
左:花札
右:弥栄
柄が細かいので、畳んだときにもかわいいのがうれしいです。
◯晴れやかデザイン!
上:風神雷神
左:風雅 浪漫
右:金襴緞子
掛物を使ってお部屋に飾るのもおすすめです。
◯難を転じる、南天
左:南天
中央:笑顔の使者の宝さがし 南天
右:南天竹
南天竹はシックな色違いもございます。
◯笑顔でしあわせ♡
左:笑顔 芥子色
右:しあわせ
人気の笑顔の新色。明るい気持ちになります。
◯ちょっとした贈り物に、キモチのし
学研アイテムに仲間入りした新商品!
初めて見た時から手ぬぐいに巻いてみたい…とわくわくしていました。
かけるとこんな感じです。かわいい!
左から
・菊づくし つくも×SO-SU-U
・言祝ぎ×間がさね
・南天竹 白い実×菊づくし
・山雅商店謹製 紅富士 朝靄(※netshopへも掲載予定)× 梅林
キモチのしは、京都のSOU・SOU足袋、SOU・SOU KYOTO 青山店にて取扱っております。
netshopへも掲載予定です。
《期間限定!》ギフト用のかわいい袋もご用意してます。
柄で困ったときにはお気軽にスタッフにご相談くださいませ♪
平成28年12月24日 土曜日号
“メトロに乗って/西永 恵子”
少し前から巷で「謎解きイベント」というのが流行っているというので、初めて姉家族と挑戦しました。
東京メトロと街中に隠された謎を解きながら次の目的地を見つけ出しゲームをクリアするというもの。
公園の案内図がヒントになっていたりするのです。
まずは最初の目的地を見つけ出すために与えられたキットを広げ第一問を解きます。
(ちなみにこの立派な後頭部は姉のご主人。剃りたてです。)
移動は東京メトロなので息子の楽しみはもちろん「電車」&「車掌さんとバイバイ」
この日、乗った電車の「車掌さんバイバイ」率は100%!!!
すごいです!
とは言え、謎解きに時間がかかれば息子も飽きはじめ・・・悩むみんなの横で「カニ!カニ!」とカニダンス。
六本木ではここぞとばかりに走り回ります。
なんだかんだ約8時間かかりましたが、最終ミッション無事クリアできました!
この日、2歳の息子が覚えた名前は「半蔵門線」と「スカイライナー」。
結構難しいのも言えるようです。
そして数日後、どこで覚えたのか「アッポーペーン!アー!」も言えるようになっていました。
- コメント
-
ハルちゃんも楽しそうでステキなお休みでしたね。
今年もお世話になりました。今日 ハルちゃんにはサンタさん来るのかなぁ〜
又 来年 元気にお会いしましょう!福山 浩美様
コメントいただきましてありがとうございます。
とても楽しい一日でした!彼のもとに本日のサンタは来るのでしょうか・・私も楽しみです。
本年も一年ありがとうございます。来年も一層楽しんで頂けるよう精進してまいります。
またお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
よいお年をお迎えくださいませ。
いやぁ、王子さまは大きくなりましたねぇ〜
そしてメッチャ楽しそうやし(^^)
えぇ〜、今年もお世話になりました。
来年もひとつよろしくお願いいたします。
では、良いお年を!大田俊英様
コメントありがとうございます。
王子とは程遠い顔つきですが、どんどん大きくなっております。
ご興味あれば是非謎解きイベントも参加してみてください!
年末、京都のSOU・SOU各店も楽しんでいただけると思います!
そして年明けには是非青山店にもいらしてくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
- スタッフ(西永)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成28年12月23日 金曜日号
“ふりかえり/新見 奈々”
ひとあし遅れて
布袋店前の紅葉が良い感じに色づいています。
いつも年末に見頃を迎えるので
この紅葉を眺めるとともに
この一年を振り返ったりもします。
布袋店ではインスタグラム(@sousou_hotei)を開始し、
お陰様で今月に入ってからはフォロワー1700人を超えました!
ありがとうございます。
2017年もより皆様に楽しんで頂けるような
布袋店のあれこれをお届けしてまいります。
個人的には、
吉村和菓子店さんより発売されおります
「焼き鳳瑞」のイラストを描かせて頂いたり、
先週公開されました初詣企画ページのイラストも描かせて頂いたりと
なんとも有り難い機会に恵まれた一年でした。
ちなみにこのイラストはすべて徳治ファミリーの英くんがモデルです。
「神社参拝のときって何するっけ?」と
記憶が曖昧な方は是非こちらをご覧くださいませ→★
2016年も残りわずか、
病気や怪我することなく一年を過ごせたことにも感謝です。
2017年も元気に過ごしていきます。
皆様も体調にお気をつけて新年をお迎えくださいませ!
平成28年12月22日 木曜日号
“『かんたん京菓子レシピ』をやってみた!!/中島 敬兜”
【菓子皿付き】SOU・SOU×吉村和菓子店 四季の菓子皿&かんたん京菓子レシピBOOK
菓子皿が2枚も付いてくることも魅力的ですが
レシピ本の『かんたん』に惹かれてゲットしちゃいました。
それでは早速お菓子作りにチャレンジです!!
まずは初めての粒あん作りから…
様子を見ながらひたすらコトコトゆでます。
手順は簡単ですが、思っていたより時間を要しました。
あんこってこんなに手間が掛かっているんだと知り
これ以来、他であんこを見るたびに、この子達はどこか知らないところの誰かの手で
丁寧にじっくり煮詰められたんやなと有難みを感じるようになりました。
レシピ本には12種類の京菓子レシピが紹介されています。
材料や道具、技量から検討し今回は下の4種類に挑戦しました。
Callenge 01 おはぎ
どうでしょうか。
なかなかうまく再現できたんじゃないかな
道明寺粉で作る簡単おはぎ。最初に作ったあんこの出番です。
あっという間に出来上がります。ほんまに超簡単でした!
Callenge 02 さつまいもとかぼちゃの茶巾しぼり
ん~~、60点くらいでしょうか。。
さつまいもの方はパサつき、かぼちゃの方はユルユルになってしまいました。
加熱時の水分量の調節が要注意です。
Callenge 03 梅しぼり羹
実は、梅シロップが手に入らなかったので檸檬シロップで代用しました。(檸檬しぼり羹デスネ)
形を変えたり味を変えたりetc. 他にも色々アレンジ出来そうです!
最後に…
『お花見ぜんざい』のレシピで紹介されている白玉団子の作り方を参考にして
あんみつ風にしてみました。
水の代わりに絹ごし豆腐で作る白玉は、もっちり滑らかでとても美味しかったです!
年末年始、おうちでゆったりされるかたは
おやつに手作り和菓子なんていかがでしょうか。
平成28年12月21日 水曜日号
“もういくつ寝ると…/中西 優”
師走とは書いて字のごとく、
走り抜けるように年の瀬が迫ってまいりました。
申から…
酉へ…
世間はクリスマスに華やぐ今、
私の考え事と言えば、もっぱら「お正月飾り」をどうするか。。。
豪勢にするほどでもないけど、ちょこっと飾りたい。
そんな時にも、手ぬぐい×掛物が大活躍!
中西の独断と偏見で選ぶ、
オススメのお正月向けのテキスタイルをご紹介致します。
まずは来年の干支さん。
■手ぬぐい/酉
安定の可愛さです。
そして「初春」
■手ぬぐい/初春
■手ぬぐい/初春 苔色×紫根色
柄の天地、左右が本来あるのですが、一緒に置かれるお花や飾り物とのバランスで
変えられそうなものは変えてしまっても良い、と個人的には思っております。
「初花」
■手ぬぐい/初花
■手ぬぐい/初花 苔色×紫根色
掛物は手ぬぐいをくるっと巻いて通すだけなのでとても簡単です!
中芯にかませる生地の分量を調節すれば、長さも自在に変えられます。
基本的な使い方はこちらをご参照くださいませ→掛物の使い方
そして、ザ・お正月!といえばこちら。
■手ぬぐい/社(やしろ)
■SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい/山雅商店謹製 紅富士 朝靄 ※netshopへも掲載予定
他にも縁起物の南天や、餅花などもおすすめです。
飾るテキスタイルによって雰囲気もがらりと変わります。
ご自宅のしつらいに合わせて、ぜひお気に入りの一枚をお選び下さいませ!
平成28年12月20日 火曜日号
“冬ごもり/長沼 ふみ”
【冬ごもり】
茶杓の御銘を調べていると出てきた言葉です。
年中通して引きこもりがちの私は
こもっていいよと先人から言われたような、うれしい気持ちになりました。
七十二候で12月12~16日頃は、「熊蟄穴(くまあなにこもる)」だそうです。
今日の御銘は「冬ごもり」にしようと決めて、お稽古へ向かいます。
「冬ごもり」を調べてみると、「冬眠」とは違うようで、、
「冬眠」→外気温にあわせて体温を下げ、ほぼ昏睡状態になること
「冬ごもり」→家・巣・土にこもって過ごすこと
だそうです。
木は葉を落とし、
動物は巣でねむり、
私は家の中でごろごろしよう。
みんなそれぞれ自分にあった方法で冬をすごしていて、いいなあ。
冬はいいなあ。
昨日もお店に伺った際にお腹を触らせて頂き、パワーを頂きました( ´艸`)
元気なお子さんを産んでください♪
わたなべ様
昨日はご来店、そしてコメント頂きありがとうございます!
こちらこそ、毎回パワー注入して頂き、お陰様でこんなに大きく成長しております(笑)
出産も頑張ります!!
1月いっぱいは店頭におりますので、年明けまたお会い出来るのを楽しみにしております!
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!
大澤さん、先日はお引越しおつかれさまでした!
今日もすてきなコーディネイトを見せてくださり、ありがとうございます。莢は私も愛用させていただいております。
お腹はすでにmaxですね(*^-^*) 青山店ではすれ違いが多くて寂しい限りですけど、年明け産休に入られる前にはお会いしたいなあ・・
寒い年末年始、どうぞ大切なお体大事になさってくださいね。
ヨシダハルミ様
コメント頂きありがとうございます!
先日はご来店ありがとうございます。こちらこそなかなかお会いできずにすみません。
これから寒くなるようですね。ハルミ様も暖かくしてお過ごし下さいませ。
来月お時間あればぜひ!またお会い出来るのを楽しみにしております!
大澤さ〜ん!おはようございます!
いよいよですね。ここの所 なかなかお会い出来ませんが 残りのお勤めくれぐれも気を付けて。来年は 又 素敵な年になりますね。1月もお邪魔しますが お店に復帰される事になったら 又 ゆっくりお会いしましょう。お世話になりました。よいお年を…
福山浩美様
コメントありがとうございます!!
なかなかお会い出来ずにすみません。
こちらこそ大変お世話になりありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お時間あれば来月お会い出来れば嬉しいです。
福山様もどうぞ良いお年をお迎え下さいませ!