平成29年03月10日 金曜日号
“最近のいろいろ/吉田 優里”
今年こそ!と意気込んでいたのは…
京都スタッフ、増本も毎年仕込んでいるという「お味噌作り」。
2月の頭にお味噌の仕込みをして参りました。
先生はお味噌作り30年以上のベテラン!お幸さん。なんでも出来てお料理もプロ並み。
器もご自身で作ってしまう憧れの女性です。
いつも美味しい自家製味噌をいただいているうちに、私も作りたいー!と。
皆でワイワイ賑やかなお味噌仕込みの会となりました。
仕込み完了。表面がキラキラしています。
5月末~6月頃には「天地替え」という作業をしてその後の熟成を待ちます。
今からその日が待ちきれません。
そして
3月2日。大澤家に次女が無事誕生いたしました。
体重は3,620g。どうりでお腹があんなに大きかったはずです。
お疲れ様でした~~。
なんてかわいいあんよでしょう。
成長が楽しみです。
- コメント
- スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月09日 木曜日号
“或る休日たち/大和田 由芽”
日々、春めいた気候になってきて過ごしやすい日も多くなってまいりました。
暦の上では啓蟄も過ぎ、家のまわりも虫たちがうぅーん!と伸びをして土から出てきています。
ぽかぽかな気候になると一気にお出かけしなきゃ損!ぐらいの気持ちになり、休日となればお出かけ三昧です。
子どもたちとのテッパン、近所の公園にて。
バイクと鳥にまたがり激しく乗り回す2人。
家族4人になっての初めての一泊旅行。
イチゴ摘みもさることながら、天候が気持ちよすぎて母ちゃん1番大はしゃぎ。
そして先日、念願の配送センタースタッフ澤田の新居へ。
このメンバーとともに。澤田家ご近所宅の梅も満開です。
いっぱい買い込んで、いざ!
実に素敵すぎる空間でした。。
最後に澤田家ご長男、楓真くんの天高く伸びるガッツポーズで。
この春も元気いっぱい毎日を楽しみ、休日も満喫したいと思います。
平成29年03月08日 水曜日号
“マスキングテープ/内村 円”
いつもSOU・SOU日記をご覧下さりありがとうございます。
SOU・SOUのカメラ小僧こと、内村 円でございます。
撮った写真をパソコンやスマートフォンで眺めるのも良いですが、
お気に入りの写真を印刷して飾るのもまた良しです。
写真を留めているのはSOU・SOUのクリップ‥‥ではなくて、
新商品のマスキングテープを100均の木製クリップに貼り付けただけの
お手軽DIYアイテムです。
※マスキングテープは近日ネットショップ公開予定
SOU・SOU足袋とSOU・SOU KYOTO青山店にてお取り扱いがございます。
お電話での通販もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
SOU・SOU足袋→ 075-212-8005 SOU・SOU KYOTO青山店→ 03-3407-7877
【用意していただくものはコチラ】
・木製クリップ(18個入り) 税込み108円
・麻の紐 税込み108円
・SOU・SOUマスキングテープ 15mm幅 税込み324円
・SOU・SOUマスキングテープ 25mm幅 税込み432円
15mm幅のものはそのままペタッと、25mm幅のものは半分に切るとクリップ2個分の幅に。
1個あたり1分も掛かりませんので没頭すると何個でも作れちゃいます。
あとは麻の紐を使って写真を一枚ずつ挟んで飾るだけ。
あぁ、こんな写真撮ったなとシャッターを切った時の記憶が蘇ります。
マスキングテープの収納はこれまた100均に売っているキッチンペーパー立てが便利です。
そのままストンストンと落としていくだけ。見た目もなんだか洒落ています。
春を感じる今日この頃ですが、花粉症で外に出たくない!という方は、
ぜひお家に篭ってSOU・SOUクリップ作りに挑戦してみては如何でしょうか!
ほんの少しのSOU・SOUで毎日に彩りを。
SOU・SOUのカメラ小僧こと、内村 円でした。
- コメント
-
最近ちょうど、このように写真を飾ろうって思っていたところでした。
マステをクリップに!すごいアイディア!私もやろうって思いました。キッチンペーパー立ても見に行こうと思います。
素敵な記事をありがとうございます♪anzai 様
マスキングテープをどのように使おうか考えていたときに、たまたま見つけた記事に載っていたので参考にいたしました。
最近は100均で色々なものが手に入るので楽しいです。SOU・SOUテキスタイルの可愛いクリップで写真をたくさん飾って頂けると嬉しいです!
こちらこそ、素敵なコメントをありがとうございました。
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月07日 火曜日号
“笑顔のSOU・SOU/稲垣 正幸”
常日頃からカメラを持ち歩いては、
何かしらの琴線に触れた時にシャッターを押すということを習慣にしています。
ジャンルを問わず様々なものを撮り溜めていますが、本日はその中から
SOU・SOUにまつわる人々の笑顔をメインに曖昧な記憶とともに時系列で紹介したいと思います。
撮影日:2016年12月14日
モデル:徳治(傾衣)
同じくカメラ好きの傾奇者エースと撮り合い。愛機はライカ。
第三者から見るとシュールな絵面だったことでしょう。
撮影日:2017年1月1日
モデル:かこ(稲垣家長女)
元旦に自宅前で撮った一枚。
最近はカメラを向けると、ピースではなく年齢をアピールしてきます。
しかし4本指への修正作業が近付いている事を本人はまだ知らない。。
撮影日:2017年1月28日
モデル:橋本(企画室)
この日は冷え込みが厳しい日でしたが、最高の笑顔をいただきました。
超人級の冷え性なのに、お付き合いいただき誠にありがとうございました。
撮影日:2017年2月11日
モデル:佐藤(足袋)、山本陽(企画室)、岸上(ルコック)
「何に使うんですか?」ってよく聞かれるけど、その時はほぼノープランなのです。
ということで使わせていただきました。
撮影日:2017年2月18日
モデル:中岡(足袋)
朝から笑顔全開。どっからどう見ても元気しかないですね。
撮影日:2017年2月18日
モデル:溝川(企画室)、寺川(企画室)
「なんかポーズして!」って言うと、だいたいこのポーズになる法則。
撮影日:2017年2月24日
モデル:瀬野(わらべぎ)
上に同じ
撮影日:2017年2月28日
モデル:シャオシャオ(着衣)
最近フィルムカメラを始めましたチャイナ・ガール。出勤途中をパパラッチ。
撮影日:2017年3月4日
モデル:ラーメン屋店長(なんだっ亭)
本日のトリは、図らずも道端で遭遇したラーメン屋『なんだっ亭』の店長さん。
全身傾衣で営業されていて、SOU・SOU京都店のすぐそばにあります。
スタッフも行きつけのお店。気になった方はぜひ!
いや~、笑顔ってほんと、いいもんですね~
平成29年03月06日 月曜日号
“SOU・SOU×monthly club/色部 由里子”
明日3月7日(火)13時まで開催中の着衣『春の服』予約企画。
皆様、気になる商品はすでにご予約いただけましたでしょうか。
そちらでご好評いただいております綿麻 わっかストール
ご予約特典の蚊帳生地ふきん
こちらの2種類はBELLE MASON マンスリークラブとのコラボレートアイテムでございます。
そして、実はこの二種類以外に現在SOU・SOU 京都店限定で取扱中のアイテムがございます!
実店舗で一点一点お好きなものをお選びいただけるのはSOU・SOUだけです。
それでは、取扱店舗ごとにご紹介させていただきます!
【SOU・SOU 足袋】
■テキスタイルインソール 各918円(税込)
22~25cm対応の脱いでも絵になるインソールです。
■和のうつわ 各3,110円(税込)
大皿、大鉢以外は2枚セットのうつわです。
シンプルな形と可愛いテキスタイルで食卓に彩りを。
■四季の一筆箋 各1,242円(税込)
横罫、縦罫、無地の三種類が一冊になった一筆箋と封筒、ひとこと付箋のセットです。
罫線の種類によって、テキスタイルの配色が変わるのもまた素敵です。
【SOU・SOU 染めおり】
■ぬのこばこ 各1,790円(税込)
小物やてぬぐいの収納にぴったりなサイズです。
■手のひら盆とおてふきセット 各1,825円(税込)
おてふきの素材は綿100%のてぬぐい「文」生地。
同じ生地を樹脂で挟み込んでいるトレイには独特の風合いがあり
電子レンジも使用できるスグレモノです。
■切って使えるインテリアシート 各1,717円(税込)
裏面すべり止め加工、抗菌防臭加工、撥水加工が施された多機能な布素材のシートです。
切りっぱなしでもほつれることなく、お好きな形に切って使えます。
コースター、ランチョンマット、テーブルセンター、食器棚用シートなど、幅広い用途にどうぞ。
【SOU・SOU わらべぎ】
■にほんのもよう 各453円(税込)
細い糸で作っており、薄いのに吸水力がある今治産のタオルハンカチ。
たたむと小さくなって持ち運びにも便利です。
スタッフからの人気も高く、足袋屋店長中岡も早速真剣に選んでおります。
入荷数量限定で再入荷予定のない商品もございますので、よろしければお運びくださいませ。
SOU・SOUnetshopでは4月頃の掲載を予定しております。
また、取扱各店のインスタグラムでご紹介しているアイテムもございますので、こちらも要チェックです。
商品の詳細はベルメゾンネットのページからもご覧いただけます。
【SOU・SOU 足袋】
TEL 075-212-8005
インスタグラムアカウント:sousou_tabi
【SOU・SOU 染めおり】
TEL 075-212-1210
インスタグラムアカウント:sousou_someori
【SOU・SOU わらべぎ】
TEL 075-212-8056
インスタグラムアカウント:sousou_warabegi
何かございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!
- コメント
-
お皿や鉢、トレイ、・・・ぬのこばこなんてあったんですね!
以前有ったのであろう物を眺めると良いなぁ~、欲しいなぁ~・・・と。
SOU・SOUを知って1年、傘も社長はまた、出ますよ、とは仰っておりましたが・・・。
聖美さん?、橋本さん?社長が!1番でしょうが、心待ちに(^v^)
毎日HPチェックです。
- スタッフ(色部)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月05日 日曜日号
“いざ、今年も雪山へ!!/石田 さよ子”
先日お休みを頂き長野県へ行って参りました。
天気にも恵まれ空の青さと雪の白さが眩しいくらいです。
この季節にしか出会えない景色、満開の桜のように見えます。
宿では、
・ウール裏毛5BLS衿付きカーディガン(着用の商品はSOU・SOU le coq sportif店のみでセール品としてお取扱しております。別素材の5BLS衿付きカーディガンはこちらをご覧ください。)
・広形もんぺ はぎ丈(着用の商品は完売しておりますが、他の色・素材はこちら。)
・ウール足袋下(膝下)
の組み合わせでゆっくりくつろぎます。
旅のお供には風呂敷(衣類を包んだり荷物の上から被せたり)
おむすび巾着、おぼろガーゼタオルは温泉用に・・・
どれも重宝しています.
短いシーズンをもう少し楽しむと同時にもうすぐやって来る春。
本物の桜の季節も楽しみです!!
- コメント
-
久しく行っていない、素敵な景色!
お写真で拝見させていただき、ありがとうございます。
膝を痛めて以来、ちょっと遠のいておりましたが、やっぱり見るとうずうずしますね(^^;)
良いですね~\(^o^)/今シーズンはもう無理なので、来シーズン辺り・・と、ちょっと気持ちにスイッチが(^v^)
SOU・SOUスタッフ皆さんに色々刺激、もらってます。
- スタッフ(石田 さ)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月04日 土曜日号
“みんなちがって、みんないい 2。/石田 明日香”
みんなちがって、みんないい。
左から165cm、154cm、146cm、160cm (長方形衣(ちょうほうけい) Fサイズ/着丈102㎝)
■長方形衣 長丈(ちょうほうけい ながたけ) Fサイズ/着丈112㎝
■長方形衣 長丈(ちょうほうけい ながたけ) Fサイズ/着丈112㎝ (紐でたくし上げ)
■大帷(おおかたびら)女Sサイズ+富士 Mサイズ
■大帷(おおかたびら)女Sサイズ+広形もんぺ(ひろなりもんぺ) はぎ丈 Fサイズ
■ 広形もんぺ(ひろなりもんぺ)Fサイズ
■ 広形もんぺ(ひろなりもんぺ)Fサイズ (裾を2巻き)
■むささび Fサイズ
年齢、体型は違えども
みんなちがって、みんないい。
- コメント
-
本当にみんな違ってみんないいですね~。最近京都へ行く機会がなく、お店へ行って試着できないので、サイズ選びの参考になります!
大帷(おおかたびら)のSとMの違いも見たかったです・・
また是非お願いします^^anzai様
こんにちは。コメントありがとうございます!
ご参考になれば幸いです。そうですね、大帷もいつかできればと思います。
もうすぐ春ものも入荷致しますのでanzai様のご来店お待ち致しております!
- スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月03日 金曜日号
“絢爛豪華な雛の世界/荒武 久枝”
春色なごやかな季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
申し遅れました、メルマガ担当の荒武です。
先日、名古屋の「 徳川園 」内にある『 徳川美術館 』に行ってきました。
美術館の入り口にある徳川の家紋 “三つ葉葵” がかっこいいです。
昨年から見に行きたいと思っていた『 尾張徳川家の雛まつり 』。
数々の尾張徳川家の雛人形や雛道具が展示されていました。
お雛様サイズの小さな櫛や貝合わせ、茶道具などなど、心ときめく作品の数々に魅了され、細部まで作り込まれていることに圧倒されました。
『 日本最大の婚礼調度 -さちぎみ様のお嫁入り- 』という展示もされており、お嫁入り道具を見た後に全く同じものがお雛様サイズで見られることに興味をそそられました。
会場の入り口に展示されていたひな人形。
庭園もとても美しく、梅などのお花がきれいに咲いていました。
この日はまだまだ冬の名残がありましたが、桃の節句や庭園のお花に春を感じることができました。
本格的な春が待ち遠しいです。
平成29年03月02日 木曜日号
“漢字る!漢字ミュージアム/李 瀟瀟”
祇園・八坂神社前に「漢字ミュージアム(漢検 漢字博物館・図書館)」が昨年6月にOPEN。
このNIPPON初の漢字のミュージアムに行って参りました。
入ると、2016年の「今年の漢字」【金】の本物が出てきました。
入場時に体験シートを頂き、
映像やグラフィック、資料に触れるハンズオン装置などを「見て聴いて触れる」ことで、
日本語を書き記す文字として発展・変容してきた漢字の歴史が楽しく学べました。
【万葉仮名で名前を作ろう】
万葉仮名とは、漢字の音読みや訓読みだけを使って日本語を書いたときの仮名のこと。
スタンプを選んで押して、自分の名前を万葉仮名でつくってみました。
そして、気になる「SOU・SOU」の万葉仮名表記は?
「そう・そう」➡「所宇・所宇」
「所」空間、時間、居場所・・・
「宇」のき、家、そら、天地四方・・・
無限の壮大な宇宙感と、
優しく包み込んでくれるような心落ち着く感じ。
両端的ですが、心地いい空間のイメージですね。
【漢字で国名 この国、どう書く?】
昔の日本人は漢字をうまく使って外国の名前を表しました。
どんなふうに漢字で表記したか、国旗スタンプを押して、見てみました。
・オランダ ➡ 和蘭陀
・フランス ➡ 仏蘭西
・スペイン ➡ 西班牙
・イタリア ➡ 伊太利
・ロシア ➡ 露西亜
なるほど!
中国語も同じように、外国の地名、国名の表記は、主に音が近い漢字を仮借しますので、何となく分かりますが・・・
自分のシートに出題されていないどうしても気になるのが一つあります。
「オーストラリア」。
中国語では「澳大利亜」、
日本語ではなんと、「濠太剌利」!
全然違いますね。
2階に上がると、テーマパークのような展示エリアです。
【くらしの道具の漢字たち】
いつも身近にあるようなくらしの道具たち。
漢字で書いたら・・・道具のミニチュアが教えてくれます。
例えば、「じょうろ」。
ポルトガル語で「水の噴出」を意味する「jorro」や「水さし」を意味する「jarra」からきた言葉。
音からの当て字で「如雨露」。
「雨露の如し」、きれいな言葉ですね。
では、下記の漢字表記はどの道具のことなのかご存知でしょうか?
・薬缶
・抽斗
・螺子
・焜炉
・漏斗
・燐寸
【答】やかん ひきだし ねじ こんろ じょうご まっち
SOU・SOU12ヶ月テキスタイルデザイン、今年のテーマは「日本の文字」。
そして、如月は「はじまり」です。
漢字ミュージアムの「はじまり」コーナーもありました。
【象形文字を探し出そう】
モノの形から考え出された象形文字。
気になる象形文字ののぞき穴からのぞいてみると・・・
「衣」、襟元を合わせた衣の形がそのまま字形に。
因みに、日本では左前ですが、甲骨文字や金文では右前にかかれているものが多いそうです。
漢字は楽しい!
知っているようで知らないことが満載でした。
- コメント
-
早上好!漢字の博物館ですか…京都に行く楽しみが一つ増えて嬉しいです。
ところで、日本語は「オノマトペ」の宝庫で、会話にも文章にも、いいスパイスを与えています。言語の大先輩の中国語にもそうした効果音の表現は、生活文化にどのように浸透されているのか興味津々です。辞典などもあるのでしょうか?Xiao pen様
コメント谢谢你!
日本はアニメやマンガの影響でオノマトペ(擬音語・擬態語)が本当に豊富ですね。
中国語にはそんなに無いように思っております。代わりに四字熟語や故事成語などで色んな感情やニュアンスを表現したりしているのではないかと。
因みにわたくしの名前も中国語のオノマトペ(秋雨の音)からです。
日本語より多くはないですが、人名まで浸透しているということでしょうね。
- スタッフ(しょうしょう)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年03月01日 水曜日号
“カラフルでPOP/吉田 実加”
三月が始まりました。
草木がだんだんと芽吹く季節。陽射しも暖かく感じます。
「着衣 春の装い」予約ページはもうご覧下さいましたでしょうか。
カラフルなSOU・SOU春のテキスタイルに身を包み、早くどこかへ出かけたくなってしまいます!
ここ最近、春が待ち遠しかったのかカラフルなものに触れる機会が多かったように思います。
先日、こちらのDVDを鑑賞しました。以前より気になっていた映画です。
ファッションを楽しむ62~95歳の女性7名が主役のドキュメンタリー映画
「アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生」
ひとつのブログと写真集がきっかけで上映に至るまでに発展したのですが、
御出演されているマダムのパワーが凄く、ファッションも素晴らしい!とにかく人生を謳歌されていて見ているだけで元気がもらえる映画です。
海外が舞台ですが、SOU・SOU版があっても絶対面白い!と密かに感じました。
そしてとある二月、渋谷の文化村で開催していたマリメッコ展へ行ってまいりました。
※現在は新潟にて開催中。
大きな脇阪さんパネルも拝見出来ました。
脇阪さんの生み出すデザインはいつの時代もとても素敵だなーと再発見です。
帰り道、初の渋谷スクランブル交差点。
この交差点で行き交う人もSOU・SOU一色に染まると、どんな楽しいものになるんかな。。
と楽しい妄想を膨らませながら帰路に着きました。
春が楽しみです。
- コメント
-
アドバンスドスタイル、映画館で観ました。色使いが素敵ですよねー、登場されるマダムたち。SOU・SOU版をぜひOVER70の大和撫子たちで見たいものです。いつかやってくださーい♡
ANN 様
コメント頂き、誠に有難う御座います。
ANN様もご覧になったのですね!遅ればせながら私もDVDで鑑賞し
マダムたちから元気を分けて貰った一人で御座います。
色とりどりの大和撫子‥想像するだけでもワクワク致します!
- スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年02月28日 火曜日号
“ストールまとめ/結城 エレナ”
先週始まりました、『着衣・春の装い』予約企画!
春らしく、女性らしい色合いのものが多く見ているだけでドキドキしてしまいますね。
そんな中、私がおすすめしたいものは、「わっかストール」でございます!
ポイントは2way仕様なところ。
輪っか状になっているので、スポッとかぶれば「スヌード」、くるっと首に巻いていただければ「ストール」としてお使いいただけます。
色違いのテキスタイル2枚を使っているところもポイントです。
そこで、現在販売中のストール類のご紹介も改めてさせていただこうかと思います。
■SOU・SOU✕MOONBATストール シリーズ
縄梯子 亜麻色
菊づくし つくも
石けり 深紺
MOONBAT130周年 濡羽色
広げていただければ柄がよく見えるので、羽織ってもみてくださいませ!
定番のこちらもご紹介致します。
■伊勢木綿くびまき
沢山の色、柄ございます。
男性も女性もとっておきの自分好みを見つけてみてくださいませ。
春の予約企画でも新たな柄が出ました!
段々と暖かくなっていく気候にあわせ、ストールやくびまきはいかがでしょうか?
番外編■リバーシブルBIKEネックウォーマー
まだまだ寒い!という方にはこちらがおすすめでございます。
わらべぎにて、KIDSサイズのものもございます。
平成29年02月27日 月曜日号
“TO SEE/溝川 祐美”
京都の烏丸丸太町から歩いて徒歩数分…
昨年11月にOPENした『TO SEE』というお店に行ってまいりました。
一階にはコーヒースタンドと、本、雑貨が心地よく並べられたストアスペース。
早速コーヒーをオーダー。
コーヒーを入れてくれるこの方、
SOU・SOUでもおなじみの通称カメラマン界の金城武こと、中島光行さんです。
そうなんです。
こちら中島さんが手がけるコミュニティストアなんです。
中島さん、このオープンのためにコーヒの入れ方もしっかり学んだそう。
色々な事にチャレンジし続ける姿はさすがです。。
若林も載っているこちらの本も発見!
階段を上がればニ階はイベントスペース。
この日は2/18よりスタートした『SAVA! STORE』と題した
福井県鯖江市の商品がセレクトされたポップアップストアが。
『鯖江』というと一番に眼鏡を思い出しますが
その周辺には繊維をはじめ、漆器や繊維、和紙、打刃物、焼物、箪笥など
様々な伝統工芸が半径10km圏内で営まれるとっても豊かな産地だそう。
この地に拠点を置くクリエイティブカンパニーTSUGIさんがセレクトした
伝統を生かしながら生活に寄り添うような商品が集められていました。
昔からの伝統を感じさせる丁寧さと古さを感じさせないデザインの
素敵な雑貨たちが並べられていました。
今回は漆のフリーカップをお持ち帰り、満足な私です。
いつお会いしても気さくに話しかけてくださる中島さん。
その人柄や今までの出会いで色々なコミュニティをお持ちで
きっとこの場所でまだまだ色々な事にチャレンジしていかはるんやろうなぁ。。
と一ファンとしてとっても楽しみになれる場所でした。
中島さんこの度はご協力いただきありがとうございました!
またお邪魔させて頂きますね。
平成29年02月26日 日曜日号
“はじめまして。/ 矢寺 和成”
おかげさまで、予定日当日の2月2日に第二子が誕生しました。
夕方ということもあり、息子の鼓も一緒に立ち会い、家族で出産の瞬間を迎えることが出来ました。
名前は『奏(かなで)』といいます。
「素敵な人生を奏でてくれますように」と願いを込めて。
久しぶりの授乳タイムの妻 @産婦人科
(´-`).。oO 男の子2人の母ちゃん・・・
ますます、たくましくなるのだろうな。。こわっ
これで4人家族。
賑やかになりそうです。
平成29年02月25日 土曜日号
“合否通知/山田 充”
1月中旬のある日、送られてきた1通の封筒。
それは、昨年11月20日に受検した『茶道文化検定』の合否通知でした。
ドキドキしながら封筒を空けてみると、結果は、、、
合格でした。
一緒に受けた瀟瀟は、併願で受けた4級・3級ともに無事合格。
彼女の勉強熱心ぶりには、頭の下がる思いです。
同封されていた『合格証』では、今年1年間、様々な施設(美術館・博物館など)の優待を受けることができるそうです。
試験勉強自体が学生以来十数年ぶりでしたが、努力の成果が出ると懐かしい充実感を得られました。
今回の検定で得た知識を活かしつつ、今年の茶道文化検定2級合格を目指してお稽古に励みたいと思います。
小さな宇宙を作れるように。
平成29年02月24日 金曜日号
“着衣の春/山本 聖美”
昨日から公開しております、『着衣・春の装い』予約企画。
いち早く、SOU・SOU着衣より春をお届けしております。
私もどんなコーディネートで春を謳歌しようか、楽しく迷いながら目星をつけております!
早速ですが、ここで一推しアイテムのご紹介をさせていただきます!
初登場 “道行被風(みちゆきひふ)”
SOU・SOU着衣らしい商品が仲間入りいたしました。
江戸末期、茶人や俳人たちが着用していた“被風”をモチーフにした衿元が特徴の
お出かけ用(=道行)の羽織です。
特徴の一つとして、衿の後ろ下がりを少しつけて『抜き衣紋』にしているところが挙げられます。
なぜこのようにしたかというと、、、
「浴衣の上からも羽織っていただきたい!」という思いからです。
着物の上の羽織モノといえば元々の発祥は陣羽織で男性の衣類。大昔は男性しか着れなかったそうです。
(諸説ありますが)江戸時代に入り、深川の芸者さんのみが羽織を着ることを許され、「羽織芸者」
と呼ばれたというエピソードがあるくらい、明治時代に入るまで「女性の羽織」は特別なものでした。
今では着物の上の羽織は定着しておりますが、浴衣の上に羽織姿はまだあまりお見受けしません。
100人に1人もお召しではないと思います。
コーディネートの格をちょっと上げる羽織モノ。
夏の浴衣コーデも見据えて、春から他の着衣アイテムと合わせて羽織っていただくのはいかがでしょうか。
最後にオフショットを少し。。。
イメージロケ撮影の日。
この日の京都の気温は4度!
春の装いで震えながら撮影していると、
雪が降ってきて、、、
あまりにも寒すぎて泣いてしまう人もでましたが、、、(誰が泣いたかはヒミツです♡)
ほんの少しの間だけ顔を覗かせた太陽にるんるんっ♪でした。
春はもうすぐそこです!
おしゃれしてどこに行きましょう?
- コメント
-
昨日、早速春物を予約しました!
どれも素敵過ぎて非常に迷いましたが、諸事情を考慮して(主に懐事情)2点だけポチしました。
試着してみないと顔の映りがどうなるかわからないのですが、着た時の自分をイメージして決めましたので、間違いないはずです。(笑)
届くのを楽しみにしております!ピュレ様
とっても嬉しいコメント頂きましてありがとうございます!
そしてご予約もありがとうございます!!
ウキウキの春をSOU・SOU着衣でお過ごしいただけましたらこの上なく嬉しいです。
お届けまで今暫くお待ち下さいませ!
- スタッフ(山本 聖)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年02月23日 木曜日号
“春を待ちながら/本間 陽子”
少しずつ寒さも和らいできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は“まっすぐ縫いの本”を眺めながら、来たる春夏に向けようやく重い腰を上げました。
只今製作中はこちらです。
大好きな大帷。
今回選んだ柄は“伊勢木綿計り売り 野ばら”(計り売りは染めおり店のみ販売)です。
手ぬぐい生地は端の始末が少ないので作りやすくて好きです。
残布も少なく無駄がない、優秀な生地です!
ちょっとずつ出来上がってきました。着るのが楽しみです。
そして最近新調しました、がま口(横長)!
ぷち裁縫道具入れにぴったりのサイズなんです。
まち針、小鋏、縫い糸、指ぬき、、、、おすすめです!
楽しい裁縫生活が始まりました!
- コメント
-
本間陽子さんの「春を待ちながら」を見ていたら私も作りたくなりました。明日の休みに本を探しに行きます。来月に東京へ行くので、できれば青山店にも行ってみたいです!
綱木紀子様
コメント頂き誠にありがとうございます。
まっすぐ縫いの本は京都のSOU・SOU染めおり、SOU・SOU KYOTO 青山店、ネットショップ等でもお取り扱いしております。
青山店ではあいにく計り売りの生地のお取り扱いがございませんが、京都から生地のお取り寄せやお送りは可能でございます。
是非、裁縫生活を楽しんでくださいませ。
- スタッフ(本間)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年02月22日 水曜日号
“Humans of SOU・SOU/豆越 夕夏”
「”SOU・SOU”について喋ってもらっていいですか?きっかけとか、出会いとか…。なんでもいいです。」
「えーっと…、きっかけは地下足袋ですね。大学時代に友だちが欲しいってゆってて、なにソレ!?ってなったのが始まりです。今は大好きな地下足袋とか足袋下の生産に関われているので楽しいです。本当にラッキーでした。」
(廣秋 優里/SOU・SOU勤続 328日)
「もういつかは覚えてないんですけど、お台場でむささびを買ったんです。それ以来ずっと気にはなってて、HPとかもちょくちょくですが見てました。前職と全く違う職種だったので少し躊躇したんですが、受けるだけ受けてみようと。そしたら内定頂けました!(笑)」
(堀内 友里/SOU・SOU勤続 237日)
「岡山の古着屋さんで”お姉さんSOU・SOU好きそうですね”ってゆわれたんです。その時着物着てたからだと思うんですけど、それで”SOU・SOUってなんや”ってなって。気になって調べ始めたらハマりました。」
(椿 美樹/SOU・SOU 勤続 348日)
「SOU・SOUはお客さん歴の方が長いです。応募する為に前の会社辞めたんで、落ちたらもう買い物行けないって思ってましたけど、SOU・SOUなら拾ってくれるかなーと(笑)。前職の人からも受かる前に辞めるん?!とびっくりされましたね。勇気だけはあるんです。」
(古川 祥子/SOU・SOU 勤続 473日)
「去年の夏 京都来た時に一目惚れしました。その時に長方形衣を買って。夏になったらまた着ます。まだ慣れないことも多いんですけど、だんだん皆さんと仲良くなれて楽しいです。」
(結城 エレナ/SOU・SOU 勤続 76日)
SOU・SOUに属する人とドラマをスナップする「Humans of SOU・SOU」。
いやはや単純に「Humans of New York」の真似してみたかった…!この企画。
SOU・SOU人のSOU・SOUにまつわる、十人十色の物語。
- スタッフ(豆越)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年02月21日 火曜日号
“SOU・SOUのある生活/増本 一十三”
蝋梅、椿、桃、梅・・・と木に咲く花が日に日に楽しめる時期になってきました。
まだまだ、肌寒く感じる日もございますが、
家の中では、SOU・SOUのテキスタイルデザインが、
いつも暖かく明るい空間にしてくれています。
光に透ける「拍子木」
窓枠に合わせて大きな1枚の布に縫い合わせ、プリーツ無しのカーテンにしました。
娘の電子ピアノの鍵盤にカバーを作りました。
生地は、伊勢木綿 手ぬぐいの「枡 濡羽色×つくも」です。
椅子は、家にあったもので代用し、「おはじき大 濡羽色」のクッションを。
文机周りは、SOU・SOUの暦カレンダーや、絵葉書などを。
子どもたちには、箱座布団がちょうど良し。
自作の風呂敷で、季節物の衣類や、毛布ブランケット類などを包んでおります。
こうすることで、押入れの中も、楽しくなります。
手作り風呂敷だけでなく、荒川風呂敷、手捺染、たばた絞りのお気に入りもございます。
並べると、私の好みがハッキリしますね。
これらの風呂敷は、保育園用のお昼寝布団の持ち運びにも使っております。
キュッとまとめられて、布団を預けた後は畳んで鞄の中に入れられるのでオススメです。
子どもたちのための空間に飾っているこちらも・・・
娘が学校で手作りしたものですが、SOU・SOUのハギレが良いアクセントになっています。
どんなに小さなハギレでも、存在感のあるテキスタイルデザインだと感じています。
最後に、小座布団サイズのクッションをストーブ前で取り合いする我が家の犬たち・・・
SOU・SOUがある生活は、年中楽しいです。
- コメント
-
丁寧な暮らしのお手本のようで、背筋がピーンとします。日常のあれこれに、やかましかった露伴翁は「折り目正しき暮らし」と褒め称えることでしょう。桃のお節句も間近。色味としては柔らかなピンクでしょうか。暮らしの中にどのように「お節句カラー」を染めていかれるのかを想像するだけでも気持も春めいてきます。
Xiao pen様
コメント頂きまして誠にありがとうございます。
日々の繰り返しの中で、気持ちが良くなるように、楽しくなるようにと過ごしております。
Xiao pen様からのメッセージを読んで、幸田文さんの本を久しぶりに読んでみよう思いました。
そこから、お父様の露伴さんの思いを感じ、改めて発見することがありそうな気がします。
そう思うと、私もワクワクしてきました。ありがとうございます。
- スタッフ(増本)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年02月20日 月曜日号
“サイズについて~上着編~/山本 陽平”
今回はお客様からのご質問でよくある
「この商品の寸法はどれくらいの丈ですか?」
についてお答えいたします。
SOU・SOUの商品は形が独特なモノもあるため、
一般的な洋服に比べ各部の寸法が分かりにくいかもしれません。
実際
「どこが肩なのか、どこが丈なのか分かりづらい!」
というお声も御座います。
ですので今回は図解付きで、順にご説明させていただきたいと思います。
より分かりやすいように従来より一部表現を変更していますが、ご了承願います。
(現在ネットショップに記載してるものは順次修正していきます。)
●[着丈]と[身丈]が御座います。
Tシャツなどのニット製品(インナー類)と、織物製品(草衣など)の商品で寸法の測り方が違います。
●貫頭衣系: [四角衣][長方形衣]など
SOU・SOU定番の形です。
丈:[身丈]の測り方です。
肩幅:左右の肩先までを直線で測ります。
●シャツ系: [草衣]など
丈:[着丈]の測り方です。
肩幅:肩先~後中心~肩先
●ジバン系: [薙ジバン][被風ジバン][衿巻ジバン]など
丈:[身丈]の測り方です。(基本的にニット類は身丈で表します。)
肩幅:左右の肩先までを直線で測ります。
●羽織系: [むささび][きさらぎ]など
丈:[身丈]の測り方です。
こちらは肩線がないために、”裄丈” (肩幅の半分+袖丈)での記載をしております。
●羽織系: [小袖莢]
丈:[着丈]の測り方です。
肩幅:肩先~後中心~肩先
如何でしょうか。
少しでもご理解いただけましたら幸いです。
次回は下着(ズボン類)をご説明いたします。
尚、今後は[風靡 下]のように各商品ページ毎に寸法記載の図を記載していく予定でございます。
平成29年02月19日 日曜日号
“家のタイル/本田 みのり”
去年の春から家のリフォームをしています。
窓ガラス、床材、壁の色、洗面所のタイル
建築家の方に相談すると、いろいろな建材が出てきます。
9ヶ月間かけて、いろいろプランをねりました。
これが私たちの理想!
でしたが…
あれも、これもと欲張っていると、お値段はどんどん上がっていき…
結局…予算とは合わなくなってしまいました…
「床のタイルなら、ご自身で貼れるのではないですか?」と建築家の方からアドバイス頂いたので、自分たちで頑張ってみることに。
そうと決まれば、いろいろ、こだわりたい!
タイルの産地を検索したり、本を読んだり・・・。調べていくと、関西には昭和初期に作られたレトロタイルが今も建物と共に残っていること、そのタイルは京都の秦山製陶所の職人さんが作っていることを知りました。
機械生産が普及し始めても、秦山製陶所では手で作ることを大切にし研究が進められたそうです。
本に書かれてあった「タイルは長く残っていく、彫刻的なものであり、絵画的なものである。」という職人さんの言葉がとても印象的に残りました。
MADE IN KYOTOのタイル、とっても気になる!ということで、散策がてら貴重なタイルを見に行ってみることに。
SOU・SOUから徒歩圏内に、秦山製陶所謹製のタイルが使われている建物が2軒ありました。
まずは先斗町歌舞練場。SOU・SOUから歩いて10分のところにあります。
1927年(昭和2年)に完成した洋風建物です。
見て頂きたいのはもちろんタイル。
花模様を浮き上がらせた立体感のあるタイルです。美術タイルというそうです。
そして2軒めは喫茶店「築地」。こちらはSOU・SOUから歩いて5分。
昭和9年創業。こちらは釉薬の色に注目して頂きたいです。1つ1つがとっても素敵です。
他にもバスに乗って出かけると、京都市美術館、きんせ旅館、進々堂京大北門前、別府湯(銭湯)の海中タイル絵など、どれも秦山製陶所が製作したユニークなタイルがまだまだ残っています。
先斗町歌舞練場のような晴れ舞台の場だけでなく、喫茶店や銭湯のような、日常的な空間の中にも彩りを忘れない職人さんたちの「美の心」を私も大切にいきたいです。
SOU・SOUにお越しの際は、是非、界隈をめぐってみて下さい。
あ。うちも頑張ります!
上手に完成しますように。
おはようございます‼︎朝から嬉しい報告ありがとうございます‼︎大澤さん おめでとうございます‼︎頑張りましたね〜 よろしくお伝え下さい‼︎そして 味噌‼︎出来上がり 楽しみですね。体に良さそうだし。楽しい事されましたね。又 お邪魔しま〜す。
福山浩美様
おはようございます。早速のコメントありがとうございます。大澤も毎日ブログをチェックしていると思いますが、伝えておきます。
産まれた瞬間の写真も送られてきましたが髪の毛フッサフサで笑いました。
身体に良い食べ物が好きな私としては、お味噌は以前から作ってみたい!と思っていたので念願が叶いました。熟成度の違いでいろいろな味が楽しめるのも
自家製ならではの贅沢ですね。
うちも去年夫婦で味噌作り教室に初参加しました。
出来上がりが楽しみですね。
うちのはそろそろいい感じになってるはず(?)
今年は初めから自分たちでやりたいけど、なかなか時間が。。。
また今度会いに伺いますね。
菊池 竜 様
コメントありがとうございます!お味噌、作らはったんですね。私も大豆を煮るところは先生がして下さっていましたが
それでもあの容器のサイズで半日かかりました。来年は出来れば2本作りたいな、と思っています。
1本やと一年間、自分たちで使ってしまうぐらいの量なんだそうです。せっかくだったら実家の両親やまわりの人にもあげたーい。と思ってしまいます。
それにしても出来上がりが楽しみですね。またお味噌話、聞かせてくださいね。