平成29年11月27日 月曜日号
“たまには/内村 円”
「ええ朝やな!こんな日はルコックの服でも着たいな!ほな行くで!」
「お!ここはカブキモノの聖地 傾衣 やな!でも今日はもうちょい先行くで!」
「さぁ着いたで!ここがSOU・SOUルコックや!オラすっげーわくわくしてきたぞ!」
「ルコック言うたら大文字山やな!富士よりちょっと丈が短いのがポイントや!」
「ほんでBIKEジャケットやな!これはこの前おとんにもプレゼントしたで!」
「最後は運動足袋やな!新作のいろは底がええな!」
「これが変身前の強面のワシやで」
「それから☆これがルコックを着た爽やかな僕だよ☆」
佐藤 洋平(SOU・SOU足袋スタッフ)
■身長174cm
■ダンボールニット型抜き長袖Tシャツ/群青色×杢灰 Mサイズ 5,292円(税込)※近日ネットショップ公開
■ダブルフェイスニット BIKEジャケット/SO-SU-U大 濡羽色×漆黒2 Sサイズ 16,092円(税込) ※店舗限定商品
■裏フェイクファー 大文字山/ブラックストライプ×SO-SU-U大 Lサイズ 12,852円(税込)
■リバーシブル BIKEネックウォーマー/素色(しろいろ)Fサイズ 3,024円(税込)
■高砂運動足袋 HI いろは底/トリコロール 11,772円(税込)
世のアラサー男子達へ、好きな格好して楽しんだら、ええですよね。
本日のルート
少し離れたところにあるSOU・SOU le coq sportif ですが、これからも宜しくお願い致します!
- コメント
- スタッフ(内村)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月26日 日曜日号
“京都の四季とSOU・装はよく似合う~秋・紅葉編~/色部 由里子”
昨年は深夜の雨濡れもみじ散歩
しっとり艶やかな紅葉でした。
今年は念願叶って青空の下、紅葉狩りに。
日差しは暖かくも空気は澄んで冷たく、この時期ならではの心地よさを味わえます。
光に透ける紅葉に紅葉がさねのテキスタイルを思い出しました。
地下足袋あるあるもお約束ですね。
たくさんの楓が風に舞うところを初めて見ました。
目で楽しむ紅葉も
写真で切り取る紅葉も、とてもとても素敵でした。
SOU・SOU周辺の紅葉も日に日に色づきを増しております。
ぜひお出かけくださいませ。
- コメント
-
京都の紅葉散策、いいですね。
京都から遠く離れた所に住んでおりますので、うらやましい限りです。京都を訪れたのは11月はじめでしたので、木々もそこまで紅くなっておりませんでした。
これから師走、正月まで、なんやかんやとせわしくなると思いますが、仕事が休みの土日に、店舗でいただいた地下足袋をはき、京都旅行の余韻にひたりたいと思います。後藤美希 様
コメントありがとうございます。
また、いつもご遠方からご来店いただき誠にありがとうございます。
今年の紅葉はいつになく見事でしたので、こちらのブログで少しでもお届けできたら幸いでございます。
何かとお忙しいことと存じますが、京都のことを思い出しつつ心の余裕をもって、ご自愛下さいませ。
- スタッフ(色部)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月25日 土曜日号
“自由研究 その2 『夜のSOU・装』/稲垣 正幸”
自由研究と題して、毎回テーマに沿って実験してみる不定期のシリーズ。
前回に続き、第2回目の今号は、
SOU・SOUネットショップなどのモデル着用写真であまり見ることのない夜のシチュエーション、名付けて「夜のSOU・装」を撮ってみたらどうなるか、、、と思い立ち、実際にやってみました。
実施するにあたり、夜遊びしてたらパパラッチされちゃった〜みたいな「リアル感」を出してみたいなと思い、長らく使っていなかった「スピードライト(=ストロボ)」をこの機会にと物置の奥から引っ張り出しました。
いざ撮り始めると
ぜんぜんうまく撮れない!
ううう、やはりスピードライト、奥が深い。。
負けるな自分!これはかなり勉強せねば。。
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、実際に撮ってみた写真をご紹介させていただきます。
設定を色々と試してみたので、まるで統一感の無い仕上がりとなりましたが、どうぞ、そのあたりもご理解いただききつつ、最後までお楽しみいただければ幸いでございます。
こうした方がいいよ!などなど、技術的なアドバイスもぜひお待ちしております。
椿 美樹 (布袋)
山田 充 (ネットショップ)
佐藤 碧 (布袋)
川勝 拓 (傾衣)
姚 嘉欣 (着衣)
溝川 祐美 (ネットショップ)
徳治 達也 (傾衣)
小森 千夏 (サンフランシスコ店)
若林 剛之 (SOU・SOUプロデューサー)
それでは私も夜のSOU・装で、先斗町あたりにでもふらり行ってみますか。
次号へつづけ・・・
※スピードライトの勉強はまだまだ続きます。
平成29年11月25日 土曜日号
“「SOU・SOU」な暮らし/寺田 由”
近ごろ「丁寧な暮らし」という言葉をよく耳にするようになりましたね。
雑誌やSNSの中の丁寧な暮らしは、日常の時間の使い方やこだわりのあるモノや必要なものに手をかけて厳選して生活する。
何となくそんな感じではないでしょうか。
今ざっと自分の半径1メートルを見回ってみても、そんな丁寧な世界線とは一線ミリたりとも重複させることができずに生きているのが、この私です。
「映える」丁寧さではなくとも、自分なりに好きなものや心地良さを持って生活したいと思う日々です。
そうやって周りを見渡せば生活圏内手が届くところにSOU・SOUが。
今できる私的「丁寧(か?)な暮らし」はもとより「SOU・SOUな暮らし」をぜひご紹介させてください。
SOU・SOUに入社するまで「テキスタイルブランド」という言葉や「テキスタイルデザイナー」という職業も知りませんでした。
好きな色、モチーフ、タッチ、手ぬぐいや衣類はもちろんのこと、生活用品やインテリアに至るまでテキスタイルはすっかり生活の一部となりました。
今まで好きだと思ったことのない色にどうしてこんなに惹かれるのだろう?と、不思議に思うこともあります。
気がつけば仕事もプライベートも関係なく、もうすでに私のライフスタイルの中はSOU・SOUのテキスタイルでいっぱい!
一つだけ言えることは、「人生にはテキスタイルがある方が絶対楽しい!」それに尽きます。
座布団やマットなどのインテリア用品は少しづつ買い集めるのが楽しい!
過去にコラボ企画で実現したペット用品。
犬好きとしては手に入れずにはいられなかったアイテムですが、愛犬が健やかに成長しすぎて今はちょっとはみ出すサイズになりました。
またペット用品ほしいなぁ・・・(社長ぉーーー!)
◆毎日心地よい装いで過ごす◆
スタッフが着ている衣類は制服かと尋ねられることがありますが、スタッフが日々着用する衣類は全て自分のもの。
私たちにとっては当たり前のことではありますが、高島縮や伊勢木綿、モスリンといった質の良いものを纏って過ごす時間はものすごく贅沢だと感じています。
自分が気に入っているからお客様にも自信を持っておすすめできる、これは至極当然のこと。
それにお気に入りのテキスタイルやデザインなど、SOU・SOUの装いでご機嫌で過ごすことはとっても心地の良いことです。
それぞれに好みの個性がでるコーディネート、
時にはスタッフ同士でコーディネートを相談しあったりするのもとっても楽しいです!
◆日本文化と共に暮らす◆
京都は街そのものが日本文化や伝統行事に事欠きません。
それに加えSOU・SOUで過ごす日々そのものが文化体験の中にいると感じています。
お茶のお稽古やお茶会、節句やお祭りといった行事などはもとより、和装を楽しんだりハンカチの代わりに手ぬぐいを使うことも立派な文化体験です。
先人の暮らしの知恵や願いがギュッと詰まったものが、今も文化として残っているのだと思います。
休日にはSOU・SOU伊勢木綿店長、本間に誘ってもらいお茶会に出かけたり新しい和菓子を探しに行ったりするのも大好き。ちょっと1人では敷居の高いところでも先輩と一緒なら心強いです。
そんなわけで、私にとっての「丁寧な暮らし」はSOU・SOUと共にある暮らし。
着たいものを着て、お気に入りに囲まれたは自分が心地よくいるための原点かもしれません。
一つ一つに物語がある大切に作られたものは限りある時間を豊かにしてくれるに違いありません。
そして、背伸びせずに文化を愉しみ、また次の時代へと続くような心持ちで過ごす日々。
お客様にもそんな想いと共にSOU・SOUの商品で日々の暮らしを楽しんでいただけたら嬉しいです。
それではまた、ごきげんよう。
- スタッフ(寺田)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成29年11月24日 金曜日号
“秋、いろいろ/石田 さよ子”
寒暖の差が大きくなり秋の深まりが濃くなったと感じる今日この頃です。
ふと空を見上げると雲の形もいつの間にか秋のものに・・・
街路樹も色づき綺麗な色どりで目を楽しませてくれています。
ここからはSOU・SOUの店舗界隈で見つけた秋を。
菊づくしのモデルになったポンポン菊
ひなたぼっこのモデルになった秋明菊
赤い実を1つつけた南天 等
色々な秋が私達の目を楽しませてくれております。
家事が一段落したらあったかい緑茶と
季節の果物でほっこりすることに致します。
- スタッフ(石田 さ)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月23日 木曜日号
“めがねと本とアンニュイな秋/石田 明日香”
この季節になると、紅葉パトロールへ西に東に走り回っているイシダ(ア)です
さて、秋といえば読書の秋、本といえば眼鏡!ということで今回は眼鏡特集です
帽子や眼鏡など小物を取り入れることで、
ピリリとアクセントを利かせることができます
ちょっと工夫でこのうまさ!でなくこの可愛さです
ということで、SOU・SOUの眼鏡女子たちに
おすすめ秋冬コーディネートを着てもらい、
愛用の眼鏡と今読んでいる本を教えてもらいました!
■ネットショップスタッフ:長沼
・AIRO light(メガネの三城)
・「自選 谷川俊太郎詩集」 谷川俊太郎
スクエア型の黒縁眼鏡に国語教師的シックなコーディネート
SOU・SOUで眼鏡といえばこの人です
彼女こそ眼鏡女王!
なんせ眼鏡を外してくれませんから
この眼鏡が長沼であるといっても過言ではございません
ちなみに美容院では眼鏡を外すそうです
■ネットショップスタッフ:増本
・金子眼鏡
・「ほんとうの味方の作り方」 松浦弥太郎
・「虫のおりがみ」 桃谷好英
ボストン型の眼鏡に元気の出るカラフルコーディネート
この方も眼鏡外したところを見た記憶がないくらいに眼鏡人です
どんな色味にも邪魔をしないべっ甲色のフレーム
カラフルコーディネートの邪魔をせず、ピシッと引き締めてくれています
■企画室スタッフ:橋本
・proro design BETTY
・「おもたせ暦」 平松洋子
ラウンド型の紺色眼鏡に落ち着いた色味の大人コーディネート
眼鏡を外されたお姿も素敵ですが
眼鏡をされたお姿はまさにデキる女!
この方の頭のなかには代表若林のスケジュールがすべて詰め込まれているのです
■le coq sportif店スタッフ:岸上
・ヴィレッジヴァンガード
・「舞妓さんちのまかないさん」 小山愛子
大きめなラウンド型の金縁眼鏡にいかついながらも
さり気なく帽子と地下足袋のお揃いで可愛さアピールのかわいかコーディネート
夏場は謎なサングラスをかけながら
SOU・SOU植物たちの水やりをしている彼女の姿を見ることができます
■着衣店スタッフ:福田
・田丸眼鏡
・「のらもじ まちに出よう もじを探そう」 下浜臨太郎・西村斉輝・若岡伸也 共著
ラウンド型の黒縁眼鏡にゆったりスタイル上下白でしろくまコーディネート
長沼が眼鏡女王であれば、彼女はだて眼鏡女王!
なんせだて眼鏡を10点以上は持っているのですから
ちなみに彼女の視力は2,0です
■企画室スタッフ:廣秋
・smart fit(メガネの愛眼)
・なし(アニメなら銀魂・魔法使いの嫁・鬼灯の冷徹・仮面ライダーW・侍戦隊シンケンジャーなど)
ラウンド型チタンフレームの眼鏡に重ね着で防寒対策コーディネート
北の方に住んでいるのでいつも人より重ね着をしている彼女
眼鏡を取ったら実は可愛いというアニメでよくありがちな設定を、
アニメ好きな彼女自身が演出しているのかと思うくらいに
この眼鏡でオタク感を醸し出しています(褒め言葉)
■布袋店スタッフ:佐藤
・EYEVAN7285
・「野菊の墓」 伊藤左千夫
ボストン型眼鏡に夜空に浮かぶひつじのようなふわふわほんわかコーディネート
銀色フレームに上部のみ白というこにくいお洒落眼鏡の彼女
この眼鏡越しに大好きな植物の観察をしていることでしょう
■着衣店スタッフ:イシダ(ア)
・MYKITA LITE JAIS
・「美しい日本語の辞典」 小学館辞典編集部
・「ONE PIECE 87巻」 尾田栄一郎
恐れながらわたくしめも・・・
ボストン型の茶色眼鏡に朝服を着て現代の飛鳥時代コーディネート
今まで似合う眼鏡になかなか出会えず、自分の好みさえも全くわからず、
眼鏡とは程遠い人生でしたが、初めて可愛いと思える眼鏡を扱うお店に出会い、
スタッフの方に私に合いそうなものを選んでいただいて、
この眼鏡をかけたとき、初めてピンときました
そして知りました
眼鏡って楽しい!
最後は眼鏡アップで
みなさま眼鏡コーデ楽しんでいただけましたでしょうか
眼鏡をかけるとまた新たな自分に出会えるような気がします
これからも眼鏡ライフ楽しんでまいります!
- コメント
-
久々の投稿、岡山のからくりすとです。
眼鏡と愛読書とは、なかなかツボな特集!
みなさんのコーディネートがとても素敵。そしてなんと石田さんの眼鏡、MYKITAじゃありませんか!僕もサングラス一目惚れで、MYKITAにしてます。デザインが秀逸でとても気に入ってます。石田さんもとてもお似合いです。
今度それをかけてお店に伺えたら…と。からくりすと様
久々の投稿、そして恐れ多くも嬉しいお言葉、ありがとうございます。
カラクリスト様もMYKITAですか!
MYKITAのサングラスお姿早く拝見したいです。
ご来店楽しみにお待ちいたしております。
SOU・SOU+眼鏡、いろんなスタイルを拝見できて嬉しいです!
数年前から日常的に眼鏡をかけていますが、ヘアスタイル(特に前髪)や帽子とのバランスがなかなか難しくて。。
その工夫が楽しいところでもあるのですが。
佐藤さんが着衣のモデルをされる時に、すてきな眼鏡をされていないのをちょっと残念に思っていたので、この機会にお伝えしておきますね 笑
眼鏡のモデルさんも増えるとイメージがしやすくていいなぁと思います。
これからもいろんな SOU・ SOUスタイルを楽しみにしています!胡豆様
貴重なご意見もいただきまして誠にありがとうございます。
眼鏡ありのイメージ写真もあるといいですね!
これからもSOU・SOUスタイルを楽しんでいただければ幸いでございます。
- スタッフ(イシダ ア)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月22日 水曜日号
“おいしいって何だろ?/李 瀟瀟”
健康でいることは、楽しくおいしく生きること。
と、料理人だった祖父はこう言った。
ホクホク、こんがり、サクサク、じゅわー
なごむ味、
洒落た味、
体に悪そうな味、
懐かしい味、
しみる味…
世の中にはいろんな「おいしい」があるものです。
ああ、おいしい。
毎日そう言って、気分良くおいしく生きていきたい。
そこでハタと立ちどまりました。
おいしいって、いったいなんなんだろう?と。
「おいしい!と思うものを3つ挙げてください。」
周りの人においしい話あれこれを聞いてみました。
答えてくれた人→瀬野 佳代子サン
「旬」。いかにも日本らしい答えですね。
「旬」は四季折々をさし、日本人の食卓に季節の移ろいを表現しています。
栗の渋皮煮は、渋皮をきれいに残すように鬼皮だけを剥いて調理するもので、
初めて食べたとき、衝撃を受けました。
栗の味わい方としては独自の深みがあり、それを思いついた日本人は天才!
と言っても過言ではない
でしょう。
答えてくれた人→佐藤 碧サン
「旬」は短い。時間単位で言えば10日間。
魚類,野菜,果実などの最も美味な時期をいう。
魚では脂ののった生殖期直前の場合が多く,野菜では収穫の初めのころがよい。
旬のおいしさをいろいろな形で味わえるために、
日持ちする作り置き・常備菜は色々と日本人は考案されました。
「新生姜の甘酢漬け」、生姜姫の美貌を保つ秘伝の技とたとえましょう。
答えてくれた人→吉田 実加サン
酒の肴Best3を回答してくれた吉田は、
「焼酎に、もう本当にこれでもかというくらい合うのです。チャンジャ独特のコリッコリッという食感が、焼酎のおいしさを倍増させ、最高のおつまみとなるのです。とっておきの食べ方としては、ぜひクリームチーズと一緒に召し上がっていただきたいです!」
大陸育ちの私には海の香りを感じる逸品でした。
答えてくれた人→小山 真実サン
「おばあちゃんのレシピ」ですとか、ずるい答えですね(笑)。
それはおいしいに決まっているじゃないですか!
小山の祖母が作る焼きナスは、
甘いみそをのせ、クルミも入っているそうです。
これぞ「懐かしい味がした。夏の山道のような味だ。」
答えてくれた人→石田 明日香サン
「打ち立てはありがたいな。蕎麦の延びたのと、人間の間が抜けたのは由来頼もしくないもんだよ。」
二十歳まで蕎麦を食べたことがない私は初めて「そば」を知ったのは、
この夏目漱石『吾輩は猫である』の蕎麦食いの主人公の言葉でした。
そして人生初の蕎麦は、長野県の山奥にある小さい蕎麦屋さんで、
雪景色の眺めを楽しみながら頂いたざるそば。
「蕎麦のおいしさは素朴でありながら奥深い!」という石田の言葉に強い共感を覚えます。
ちなみに、答えにある「茶だんご」は是非とも、
能登椽 稲房安兼の「茶の団子」がおススメ!ということです。
答えてくれた人→黒澤 桂子サン
福島県民の黒澤、躊躇なく「五目納豆」は世の中に一番美味しいもの!と答えてくれました。
小中学校の給食にほぼ毎日出て、しっかりと体に染み込んだ故郷の味だそうです。
初耳の美味なので、特別にレシピを教えてもらいました。
<用意するもの>
納豆、ハム、きゅうり、スライスチーズ、白ゴマ、のり、★しょうゆ
<作り方>
1、ハム、きゅうり、スライスチーズをみじん切りにする。
2、納豆と1を混ぜる。白ゴマを入れる。
3、のりは細かく砕いて2に入れる。
4、しょうゆとからしを入れる。
はーいっ、出来上がり!ホカホカのご飯の上にのせて召し上がれ〜
【しょうしょう's Oishi SELECTION】
【味噌】100年以上も前に日本で発見された「umami」がたっぷり。
味噌を使った料理の中、賀茂茄子田楽は私のIchiban!
【栗きんとん】しっとりクリーミー、栗の風味が存分に楽しめる素朴な味。
【京都の中華】京都の街に生まれた中華料理は、
この街が育てたかけがえのない「何か」があると感じます。
魔法の粉山椒がたっぷり使った駱駝の「麻婆豆腐」。
【菜食プレート】最近ハマっている光兎舎のプレート。
自然の質そのものだけの持つ謙虚な滋味。
祖父に教わったことはもう一つあります。
「家で食べる場合は、かならずランチョンマットと箸置きを用意する」こと。
海を渡ってきても、それに従いながら、毎日「おいしい」に向かい、彩る日本食を満喫しております。
食べ物と会話をすることは、いただく命との会話になり、それは自分との会話にもなっている、
そう思います。
- コメント
-
素敵な記事をありがとうございます。
私も、日々、私の血となり肉となってくれる食べ物に感謝しなければならないと思いました。後藤美希様
コメント頂きまして、ありがとうございます。
自然を見て感動する気持ちと、食材の豊かさを感謝の気持ちこそ、
心の豊さのものさしではないかと考えております。
日々食べ物に感謝してはる後藤様はきっと、
心豊かに毎日をお過ごしでいらっしゃると感じまして、素敵です!
私も見習いたいと思います!
ニーハオ!食は、体の発達のみならず、心を形作っていく上で大切な要素になるので、疎かにしてはいけないなぁと、年を重ねるに従って感じています。
健康なうちは、当たり前に何でも美味しく頂くことができますが、高齢になり、噛むことが難しくなってきても、人の食べるという欲はしっかり残ると何かで読みました。そうした場合は、スープが命を繋ぐ一品となり、丁寧に時間をかけて作り上げていくことで、豊かさがそれを頂く人の体と心に染み渡っていくそうです。
これからはお鍋の季節ですね。貴女のお国でも多種多様なお鍋があると思います。折りに触れて、紹介してくださいね。Xiao pen様
コメント頂き、誠にありがとうございます。
心に染み込むスープのお話ですが、その通りです!
また、日本では病人食として見られるお粥も、実は胃に優しく、栄養満点で、調理方法によって絶品グルメにもなる美味です!
お鍋の話も機会があれば、是非紹介させていただいたいと思います。
厳しい寒さが続いておりますので、Xiao pen様是非、体や心を温める料理を召し上がりながらお過ごしくださいませ。
- スタッフ(しょうしょう)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月21日 火曜日号
“2017年中にしたい事/吉田 実加”
年の瀬12月が少しずつ近づいてまいりました。
なんだかソワソワしてくるのもこの時期の恒例でございます。
行きたかった場所、やっておきたい事の予定をダーッと組み倒し、
10~11月にかけて動き出しております。
まずは‥
◯怖い絵展/船岡温泉へ
上野の森美術館にて公開中の怖い絵展へ。
最大90分待ちでしたが、12/17(日)までの年内公開でしたので早速行ってまいりました。
温かなお風呂が恋しい季節です。
銭湯開拓をすべく、今年は何軒か回りましたが、
個人的なベスト・オブ銭湯は大正12年に営業開始した京都で最も古い銭湯の一つである船岡温泉です。
日本初の電気風呂を導入し、2003年には脱衣所と浴室部分が国に登録有形文化財に登録されるような見どころ満載の銭湯でございました。
◯久しぶりに会いに行く
中々会えなかった友人家族へ久しぶりに会いに行きました。
あの頃は1歳でしたが今ではもう一人妹も増え、3歳になったお姉ちゃんは元気にキックバイクに夢中でした。
3歳のお祝い着被布をモチーフにしたあみ ポンチョ ひふ/だいだいいろ×かさね、リバーシブル仕様のボア ぼうし/てんじくぼたんをプレゼント致しました。 妹と一緒に着てね!
※ボアぼうし/てんじくぼたん 店頭にて販売中で御座います。
◯矯正箸
そして、SOU・SOU内でも一つ課題を頂戴しました。恥ずかしながら只今矯正中でございます。
本来動かすべき筋肉が発達していないためか、ガッチガチ。幼い頃に自己流にした自分を悔やむ日々ですが、前進あるのみ!精進致します。
◯ボア地下足袋で冬支度
京都の冬を越す為には、やはりこちらは必須です!
ボア地下足袋絶賛発売中で御座います。
紫づくしにしたかったので、風雅 月映えに決めました。
※貼付地下足袋ボア/風雅 月映え 店頭にて販売中で御座います。
着衣冬物新作羅紗長方形衣&タイツ足袋をお供に暖かく過ごせそうです。
2017年、やりたいことはまだまだ沢山ありますが、
焦らず、平穏無事に、笑って過ごせたらなと思います。
平成29年11月20日 月曜日号
“一時間~の生活圏で…/姚 嘉欣”
皆様、こんにちは!香港の姚です。
今、大阪に住んでいるのですが、大阪から一時間位で、色々なところへ行けます。
日本の交通は大変便利だと思います!
1.MIHO MUSEUM Byレンタカー
SOU・SOUスタッフにも人気のあるMIHO MUSEUMへ行きました。
中学校時代に読んだ、中国の詩人陶淵明の『桃花源記』に描かれた理想郷をモチーフにした、
自然の中に違和感がない近代的な建築です。
三角形を幾何学的に組み合わせた屋根と丸いトンネル、素敵な空間構造だと思います。
入り口にあるトンネルでわくわくした私と香港の友達(後ろ)。
2.大阪市立美術館 By地下鉄
10月のある日、天王寺に行きました。
建物は色んな形があり、地元の香港に似ていると思います。
天気がとてもよく、日光浴をしたい気分でした。
この日は、ディズニーアート展を觀ました!
入り口のところで記念撮影!ミッキーマウスの丸い耳までは手が届きませんでした。。
動き易い運動足袋とモスリン広形もんぺのおかげで、静か~に野良猫に近づけました。
3.六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017 By阪急電鉄
展示期間11月23日まで行われている六甲ミーツ・アート 芸術散歩へ。
香港にも人気がある写真家川島 小鳥さんの作品を観に行きました。
そこで出会った可愛いあべちゃん、無邪気な表情が干支柄の戌とどことなく似ている気がします。
川島 小鳥さんの作品はこのような感じで展示されました。
天気はよくなかったのですが、六甲山の独特なミステリー感が感じられます。
4.狭山池博物館 By南海電鉄
天気がよく、先週も出掛けました。
今回は前からずっといきたかった安藤 忠雄さんがデザインされた博物館へ。
水の反映によって、元々巨大な建物がさらに大きく見えます。
四角と丸の2つの建物は違和感なく完璧に融合し、日本の建築らしい独特な空間でした。
帰り道、赤く染まった桜並木がとても綺麗でした!
気温が下がり、まっ赤になった紅葉も見に行きたいと思います。
皆様、秋のお出かけはどこへ行きましたか?ぜひ教えてくださいませ!
平成29年11月19日 日曜日号
“本日のお勧め/山田 充”
このブログをご覧になって、遠方からSOU・SOUにご来店くださる方もいらっしゃるかと思いますので、京都各店の店長に「本日のお勧め」を聞いてみました。
足袋店長 中岡
左) 貼付地下足袋 ボア/波頭 濡羽色(なみがしら ぬればいろ)
右) 貼付地下足袋 ボア/花あそび ※近日netshop掲載予定
足元の冷えに悩まされている方も多いかと思いますが、そんな方には地下足袋ボアの一択。
貼付/先丸ともに新柄でサイズの揃っている早めの今が、正にお勧めです。
着衣店長 石田明日香
上) 接結畝 薙刀貫頭衣 短丈(せっけつうね なぎなたかんとうい みじかたけ) ※近日netshop掲載予定
下) モスリン こしき/野ばら
シンプルな上着と柄物のこしきや双筒衣となら、どんな柄とでも相性バッチリ。
ちなみに、インナーには衿巻ジバンも良いですが、薙ジバンを合わせるのもカワイイ!とのことです。
傾衣店長 徳治
上) モスリン 宮中袖 袷(あわせ)/濡羽色×芍薬 ※近日netshop掲載予定
下) ジャカール 裁付えんゆう穿き/怒濤 白橡靄(どとう しろつるばみもや)
前日のブログにもあったように、ベストオブSOU・SOUの名に相応しいモスリン宮中袖は、外すことができません。
わらべぎ店長 瀬野
左) あみ こどもじりそで/だいだいいろ×かずあそび
右) いせもめん わた入り こどもさむえ 上・下/はなつばき ※近日netshop掲載予定
トルソーのようにわた入り ずきんも被れば、どんな寒さでもヘッチャラですね。
ルコック店長 内村&岸上
左) 縮絨(しゅくじゅう) BIKEポンチョ/つつじ色 ※店舗限定色
右) ダブルフェイス BIKEジャケット/SO-SU-U 大 濡羽色×濃紺 ※店舗限定色
ルコックでは、netshopには掲載していない商品も他にもございますので、ルコックスタッフまでお問い合わせいただければ、詳しくご案内させていただきます。
布袋店長 黒澤
軟(なん)がま口
新柄が入荷したばかりのがま口ですが、柄も種類も多すぎて決めきれない!なんて時は、布袋スタッフにお任せください。
染めおり店長 本間
B反生地
先日から好評をいただいているB反生地は、染めおり店頭でもnetshopには掲載していない生地もございますので、まだの方は是非、店頭までお越しください。
伊勢木綿店長 古川
伊勢木綿 手ぬぐい/干支手ぬぐい 戌(いぬ)
毎年恒例の干支手ぬぐいですが、新年にその年の干支を身につけると縁起が良いとされていますので、年末年始のご挨拶やご自身用にいかがでしょうか。
京都各店の店長に紹介してもらいましたが、これからも新商品や新柄が続々と入荷し、スタッフ間でも目移りしっぱなしですが、ほんの少しでも商品選びの参考になれば幸いです。
以上、現場から山田がお伝えいたしました。
平成29年11月18日 土曜日号
“魔法の羽織/山本 聖美”
以前、とあるフリーペーパーにちょっとしたコラムを連載する機会を頂戴しました。
“SOU・SOU京都のおしゃれ小噺(こばなし)”というタイトルのもと、SOU・SOUの代表的なアイテムのおしゃれポイントなどを取り上げ、全6回にわたって原稿を書かせていただきました。
ちょこっとご紹介を・・・
第一回のテーマは『モスリン 宮中袖』
・・・ということで、まさしく今、『魔法の羽織』と呼ぶにふさわしいアイテム、『モスリン宮中袖』のシーズンが到来しております!!
今年のライナップも
ポップで可愛いものから
イカついものまで
どちらもバサッと纏うだけで
ビシッと決まる一品となっております。
(▲随時入荷し今月末までには店頭にすべて並び、ネットショップには12月上旬掲載予定です。)
『機能美』を詳しく・・・
小噺でも触れましたが、この袖下から垂れた先を『露(つゆ)』といいます。
今回の袖括りの紐は、昇苑くみひもさんに別注で織っていただいたものを使用しております。
両袖の露を2本ずつ、計4本をまとめて結び
袖口の布を巾着のように絞って
結んだ部分を首の後ろに回します。
すると、袖が捲し上がった状態になり、邪魔にならずに作業がしやすいのです。
と、袖括りの機能面についてご説明しましたが、羽織の意匠としても揺れる露先が魅力的なオーラを放ちます。
そんな時代を超えた美しさを持つ魔法の羽織。
是非ワードローブに加えられてみてはいかがでしょうか。
-------------------------------------
『SOU・SOU京都のおしゃれ小噺(こばなし)』。残り5回分は追って『一日一駄話』で掲載いたします。
第二回のテーマは『テキスタイル地下足袋』です!
ご笑覧いただけましたら幸いです。
- コメント
-
SOU・SOU日記から飛ばせていただきました。
露を使ったら・・というのを初めて拝見し、へぇ~~と、唸りながらスクロール(ただ袖口を絞るだけかと)。
まだまだ知らないことが沢山!!!1回目、とあるので、また遡り、色々見たいと思います。
毎回、ブログで色んな情報、感謝\(^o^)/です。
- スタッフ(山本 聖)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月17日 金曜日号
“羅紗(らしゃ) 洗濯方法について/山本 陽平”
今回はSOU・SOU冬の定番素材の一つである[羅紗]のお洗濯方法についてご紹介させていただきます。
「羅紗(らしゃ)」とは…
<raxa>ラシャ:ポルトガル語で厚手の毛織物の意。「羅紗」は当て字です。
○組成混率:
毛47% ポリエステル40% アクリル10% ナイロン3%
生地の表面には、環境に優しいリサイクルウール素材を使用。
裏面がポリエステル素材で出来ているため、着用時に直接ウールが肌に当たらずチクチクしないのがポイントです。
洗濯方法ですが、[ドライクリーニング]と記載しております。(生地屋推奨)
しかしながら弊社ではドライモード(手洗いモード)をして頂ければご自宅でお洗濯可能と紹介しております。
下記はその検証結果です。
○検証方法:
縦型洗濯機でドライモード(手洗いモード)にして10回洗濯をかけ、生地の風合い・縮率を確認
使用商品:羅紗 長方形衣 組
○結果
1:縮率=縦に1cm縮みましたが、身丈に対するバーセンテージとしては1%未満のため問題ございません。
2:生地風合い=若干の起毛感が出ましたが、見た目の変化はほぼございません。
3:ラバープリント=特に変化がないため問題ございません。
以上のとおり、ドライモードであればご自宅でのお洗濯は問題ないという結果でございます。
但し、紡毛素材のために洗濯時に他の毛羽やゴミが付きやすいため、着用前に取って頂けますと尚良いかと存じます。
以上、羅紗素材の洗濯方法についてでした。
ご参考にして頂ければ幸いです。
- コメント
-
気になっていたのでとても参考になりました⤴
モスリンのドライモードもありますか~?佐々木様
コメント頂き誠に有難う御座います。
残念ながらモスリン素材は大変デリケートな商品のためご自宅でのお洗濯は不可となっております。
お手数ではございますが、クリーニング店のご使用をお願い致します。冬仕様のものはどうしても神経質になりがちなので、羅紗の洗濯方法をおしえていただいて助かりました。これで安心して自宅で洗うことが出来ます。
波多野様
コメント頂き誠に有難う御座います。
これからもどんどんお洗濯して冬をお楽しみください!
- スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月16日 木曜日号
“七五三まいり/矢寺 和成”
先日、長男つづみくんの七五三詣りのため家族で八坂神社へ。
本殿にてご祈祷をしていただき、お参りをしました。
子供たちの健康を願う母の横で、しっかりと手を合わせるつづみくん。
なんとかご機嫌でお詣りを終えることが出来ました。
怪獣さんが2人になってから、写真を撮るのも一苦労。
それでも、なんとか記念に。
ぷくぷくまん丸だった赤ちゃんの面影は
すっかりなくなり、お兄ちゃんになったなぁ~と
少し感慨深い気持ちになりました。
来春には幼稚園も始まり、どんどん成長して
いくんだろうなぁ。
これからも健やかに大きくなぁれ。
(´-`).。oO まだまだちっちゃでちゅねぇ~
平成29年11月15日 水曜日号
“「日記をつける!」/溝川 祐美”
「日記をつける!」
この言葉、今まで何度言い出したことでしょうか。
三日坊主、一ヶ月坊主。。。
はじめる度にいつの間にかやめてしまっておりました。
昔の日記を読み返すと、こんな事があったなと思い出がよみがえり、続かなかった事に自己嫌悪になったりします。
しかし今回は事情が少し異なります!
実は今年から私、『スケジュール帳』を手放し、スマホでのスケジュール管理をはじめました。
便利な所は『いつでも持ち歩けるところ』。
書きたい時、見たい時に手帳をもっていない、というストレスがなくなりました。
自分のこだわりをやめた事でなんだか身軽になった気分さえしております。
ただ少し感じるデータ化の寂しさとでもいいましょうか。
今まではスケジュール帳に色々と書き込んだり、切り貼りしたりしていた私にとっては
スマホでただ並んだ予定を見返しても何か物寂しく感じます。
そんな中思い立った
「やっぱり日記をはじめよう」
今まではスケジュール帳があった為に兼用されていた日記帳。
日付にしばられ書いていない事が一目瞭然でした。
好きなときに好きな分だけ書ける、自分にあった日記帳を用意しよう。
今までの敗因をふまえ選んだのは真っ白のノート。
文字だけでなくイラスト描いたり、貼ったりしたい派の私なりのチョイス。
発売中のSOU・SOU×学研ステイフルのダイアリー
こちらは罫線と日付を書く場所がしっかり用意されているので、来年の仕事用ノートに。
とまあ、
私の個人的な決意表明はここらへんにしておきまして。
少し紅葉し始めている京都市内をぶらり散歩。
左京区にございます『真如堂(真正極楽寺)』まで行ってまいりました。
青葉が残る色づき始めではございますが
緑と赤、黄色が入り交じる様子にうっとり。
季節の移ろいを感じることができました。
その夜は、日記帳に落ち葉をはさんでみたりして。
今度こそ続きますように!
- コメント
-
こんにちは。日記とかライフログはアナログをオススメします。
私もアナログのライフログをつけてますがコミュニケーションツールとしてもすごく役に立ってます。
手書きの良さを若い人たちにも使ってほしいとおじさんは思ってますよ。島津利雄 様
コメント頂きまして誠にありがとうございます。
手書きの良さ、大切ですね。
日記はまだ始めたばかりですがそれでも見返すと楽しいものがございます。
島津様に倣い、私もアナログなライフログを続けていければと思っております!
- スタッフ(溝川)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月14日 火曜日号
“秋の楽しみ/増本 一十三”
「そうだ!干し柿をつくろう!」
・・・と思い立ち、先日10個の渋柿を購入しました。
「わぁ~!柿!柿~!」と喜ぶ息子。
いやいや、そのままでは食べられない柿なのよと説明しつつ、下処理をし、
子どもたちには、消毒用の焼酎をシュッシュ!としてもらいました。
何個も連なる干し柿のカーテンが理想ですが、
10個の柿が並んだ姿もなんだか微笑ましく・・・
ほんのり甘~い干し柿ができますようにと、子どもたちと日々念じております。
出来上がりが楽しみです。
さて、今年の秋のお出かけ用にと、私は「道行小筥 染竹 大/優」を選びましたが、
どのコーディネートにもすっと馴染んでくれる「優」のテキスタイルデザインに、
心なしか嬉しくなります。
取っ手付きの自転車籠にも丁度よく入るので、毎日の移動もよい感じ。
お気に入りの鞄は、大事に大事に扱いたくなりますね。
この道行小筥を持って、彩り豊かな秋を楽しもうと思います。
- コメント
-
今日は!干し柿を口にできるまでの手間暇は、なかなかのものです。それを日常の一コマにスッと取り入れらておられるなんて素敵です。
干し柿をそのままパクリッもいいですが、昨年、細切りにしてマフィン生地に入れたら、「和風マフィン、結構、結構」とニタリッとしました。
秋はやはり、食欲の秋…ですね。Xiao pen様
こんにちは。
いつもコメントいただき、ありがとうございます!
今回、干し柿を作るために、欲張って大きめの渋柿を購入しましたので、
じっくりゆっくり干してみました。
いよいよ食べられる時期なのですが、教えていただいた干し柿の和風マフィン、美味しそうですね。
早速、作ってみようと思います!
- スタッフ(増本)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月13日 月曜日号
“秋の楽しみ/本間 陽子”
京都では各地で紅葉が色づき始めてきました。
11月中旬頃から遅いところだと12月上旬まで楽しめるそうです。
これから紅葉狩りに訪れる方も多いのではないでしょうか?
こちらはつい先日行ってきた奈良の写真です。
この日は生憎の雨で沢山散っていましたが、
落ち葉も色づいて綺麗です。
一番の目的は、こちらの正倉院展を観に奈良国立博物館へ。
まだ数回しか行ったことはありませんが、毎年初出陣の宝物があり、
修復できていないお宝がまだまだ眠っているそうです。
遥か昔の宝物、なんだか不思議な気持になります。
来年はルーペを持参して細かい柄もしっかり観たいと思いました。
染めおり店では、B反セールが絶賛開催中でございます。
掘り出し物もあるかも知れません!
生地がなくなり次第終了致します。
是非ご覧くださいませ。
皆様のお越しをお待ち致しております。
- コメント
-
正倉院展を観た方にWEB小説「北円堂の秘密」をお薦めします。
グーグル検索にてヒットし、小一時間で読めます。
勿論スマホでもOKです。
少し難解ですが歴史ミステリーとして面白いです。
北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。omachi様
コメント頂きありがとうございます。
そして素敵な情報をありがとうございます。
ミステリーものは大好きでございます。
早速読んでみたいと思います。
また、お薦めがございましたら是非教えてくださいませ。
- スタッフ(本間)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月12日 日曜日号
“美味しいお茶を淹れます!/本田 みのり”
一日一駄話の「打ち合わせ」にもありますように、SOU・SOUには日々いろいろな来客がございます。
私は、そのお客様方にお茶をお出しするという役目を仰せつかっておりまして、安定して美味しく
淹れられるように、目下修行中でございます。
ということで、究極のお茶の味を目指して自宅で自主練を。
美味しいお茶の決まりごと「お茶っぱ8g、お湯85℃、45秒蒸らす」を呪文のように唱えつつ、
まずは茶葉を計量します。
ぴったり8g
次に、味を左右するお湯の温度調整。
沸かしたて(100℃)をいかにスムーズに85℃までに下げるかがポイントです。
湯呑みに注いで器を温めつつ、温度が85℃近くまで下がるのを待ちます。
今回は究極の味!ということで温度計も導入。
適温になったらすぐさま湯呑みのお湯を茶葉の入った急須に注ぎます。
ここから45秒。究極を目指すため、携帯電話のタイマー機能できっちり計ります。
45秒経ったら、濃さをまんべんなくするために・・・
①⇒②⇒③⇒③⇒②⇒①の順で注いでいきます。
一滴残さず注ぎ入れます。
濃厚なお茶の旨味は、最後の一滴に凝縮されているそうです。
これで完成!
とても美味しく淹れることが出来て、ご満悦の図です。
量も温度も時間もきっちり計っただけのことはあります。
さすがに会社でここまでは出来ませんが、日々意識して淹れることで、計量せずとも安定した美味しいお茶をお出しすることができるはず・・・。
これからも精進して参ります!
- コメント
-
素晴らしい!
美味しいお茶を飲んでいただきたいという心意気が、一番の美味しさの素ですね。私も、家族のために淹れる一杯に心をこめたいと思います。
いつも素敵なお話をありがとうございます。junさま
心温まるコメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
昨日は家族にお茶を飲んでもらいました。
みんな美味しいと喜んでくれたので良かったです。
次はもっと優雅に淹れれるように練習します!
- スタッフ(本田)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月11日 土曜日号
“日本の伝統文化に触れて/堀内 友恵”
▪️中秋の名月▪️
日本三大名月鑑賞池のひとつである大沢池から舟に乗って月を愛でることができると聞いて、
嵯峨野・大覚寺の観月の夕べに行ってきました。
舟券が15時から販売されるということでしたので、
15時半頃に着いたら、18時と19時の回はすでに販売終了。
並んでいるうちに20時の回もなくなり、
唯一残っていた17時の舟券を無事購入!
17時すぎに舟乗り場で並んでいると、
うっすらとお月様が姿をあらわしました。
まだ日も明るかったのですが、池に反射した月がいっそう非日常感を演出してくれていました。
こんなにゆっくり月を見たのは初めてかもしれないなぁと思いながら穏やかな気持ちで月を鑑賞することができました。
▪️11月最初の日曜日▪️
京都・松尾大社で行われた献茶会に参加させていただきました。
八席行われる内の一席にてお点前をさせていただくことになり、直前までイメトレ。
いよいよ自分の番が。
緊張しすぎて手が震えてしまいました。
お手前の写真は撮ることができませんでしたが、
至らない点やここはこうしたほうがいいなということが分かり、
大変勉強になりました。
無事会も終わり、最後に一緒に参加していた布袋スタッフ椿と記念撮影。
今回はお借りした着物を着付けていただいたため、
お手前の上達はもちろん、
次回は着付けもできるようになりたいなぁと改めて思った一日でした。
- コメント
-
大覚寺で観月!いいですねぇ!
私も、家の縁側からお月見することがよくあります。観月、お茶、お花、、、日本の文化は本当に素晴らしいですね。
そんな文化を取り入れてあるSOUSOUもまた、大好きです。後藤美希 様
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
コメントいただきき、ありがとうございます。
お家の縁側からお月見ができるなんて羨ましいです!
せっかく京都にいるのでもっといろいろな事を体験していきたいと思います。
- スタッフ(堀内)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月10日 金曜日号
“秋から冬へ/古川 祥子”
SOU・SOU桜の葉が日に日に色づき、季節の移ろいを感じています。
(お気づきの方もいらっしゃるでしょうか…ベンチカバーが新しくなりました!)
古川着用アイテム:モスリン 小袖寛衣/野ばら
モスリン 富士宝永/瑠璃紺
この時期のスタッフの朝の日課は竹箒を使っての落ち葉掃きです。
地下足袋:股付5枚足袋/花鳥風月
色づいた葉っぱがきれいです。
少しずつ風が冷たくなり、首元には巻物がほしくなります。
SOU・SOUではカシミヤやウール、ボア、変わり種ではボディウォーマー(千趣会コラボアイテム)などのいろんな首元を彩るアイテムがございますが、伊勢木綿ではオールシーズン活躍するくびまきをご用意しております。
秋冬限定の企画で、2枚お求めの方に縞文くびまきプレゼントも開催中!
左:迫 間がさね 桂
右:小山 風雅 月映え
2枚重ねるとボリュームアップ!空気の層が出来あたたかくなります。見た目も華やかですね。
右上から時計回りに
《よろこび×窓》《風雅 浪漫×藍捺染 すいぎょく》《可憐×蚊帳》《花あそび×間がさね 川縁》
柄物2枚重ねも組み合わせを考えるのが楽しいです。
落ち着いた色合いのコーディネートが増える秋冬におすすめの遊び方です。
左:干支手ぬぐい「戌」
右:鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)/菅 佳音
毎年好評の干支手ぬぐい、昨年に引き続き造形大学生さんデザインの手ぬぐいも入荷して賑やかな伊勢木綿です。(どちらも近日ネットショップ公開予定です)
皆様のご来店お待ちしております♪
- コメント
-
古川さま、こんにちは。
くびまきの柄物2枚重ね、早速手持ちの「南天竹(白い実)」「小さな花」「さえずり」の中から、「南天竹」と「小さな花」の組み合わせで試してみました。「小さな花」の黒がアクセントになって、いい感じです。
そこで残る「さえずり」に合わせてあと1枚購入したいと思っているのですが、個性的な色味なのでどれを選べばよいのか悩んでおります。
古川さまでしたらどんな柄を選ばれますか?ぜひ、ご意見をお聞かせください。ムーンライト様
こんにちは。コメントいただきましてありがとうございます。
2枚重ねもさっそくお試しいただいたとのこと、ありがとうございます!
「さえずり」私もお気に入りの柄です。柄で合わせるなら…「さえずり」が落ち着いた色なので、「おはじき大 つくも×銀鼠」「炭酸水」など軽めの色で合わせたいです♪
この二柄は服が柄物の時でも合わせやすいのでおすすめです。
古川さま
早々に返信していただき、ありがとうございます。「おはじき大」と「炭酸水」とは思いつきませんでした。
たしかに淡い色と合わせると「さえずり」の色味も引き立ちますし、濃い色のコートにも合わせやすくなりますね♪
とても参考になりました。ぜひ試してみたいと思います(*^_^*)ムーンライト様
冬のコーディネートのアクセントに使っていただけましたら幸いです。
ぜひ色々な組み合わせをお楽しみくださいませ♪
- スタッフ(古川 祥)が最近書いた記事
- 関連記事
平成29年11月09日 木曜日号
“SOU・SOUの在る風景 もうひとつのワノ国編/福田 麻由子”
時は遡り まだ暑さ厳しい9月のはじめ、、
京都市役所前に でかでかとこんな貼り紙が!
ふむふむ、京都市とONE PIECEがタイアップした
「京都麦わら道中記~もうひとつのワノ国~」なる この催し、、
なんでも、京都の市中に散らばった麦わらの一味を探索しながら京都の名所を巡り
その歴史や文化を感じるという、ファン参加必至の体験型観光イベントらしい、、
さらに各拠点に設置されたキャラクターのメッセージスタンプを集めると、
記念品が受け取れるらしい、、
これは、、自他共に認める社内屈指のONE PIECE好きとしては
向こうから京都に来てくれるってんですから 参加しない手はないでしょう!
ということで配布初日
雨の中 勤務前に手配書を確保
さすがは自由気ままな麦わらの一味、
市中の本当に様々なところに散らばったようだ、、
と、ぐだぐだ言っている暇はない 早速 巡ってみよう
手始めに、珍獣トナカイ八つ橋に
海の一流コックが作った愛情たっぷりのお弁当を堪能
同じくONE PIECE好きのこの方とは、二条城でAR体験ツアーに参加
奥に佇む麗しき考古学者が優雅にガイドをしてくれる一方、
手前のサイボーグマンはその大きさゆえ 中に入れてもらえないという悲しい展開
あんまりONE PIECE好きではない瀬野さんとは、地下鉄烏丸御池駅に貼られたポスターと記念撮影
どのポスターよりも輝く瀬野さんの眼光☆
さらに、わたしの大本命 主人公モンキー・D・ルフィのおわします京都駅では
出会えて感動で もうこの表情
仲間も増えました
Mr.風靡上下でお馴染・山田は興奮のあまり
「ゴムゴムの手ぇばたばた」を使って手がぶれてしまったようだ(フィクションです)
個人的に一番期待していた大覚寺での企画展「NUE」
境内余すところなく紡がれたオリジナルストーリーと 様々に趣向を凝らした画の魅せ方に
期待以上の感動しか見つかりませんでした
さてさて〆は壬生寺、同じくそんなにONE PIECE好きではない長沼さんに見守られながら
無事全箇所スタンプ達成
記念品もバッチリいただけました!
日本を代表する古都・京都と
日本を代表する大人気漫画・ONE PIECE
歴史ある寺社仏閣や建造物と
今を生きる人々の創意工夫や最先端の技術
伝統的文化と現代的感性を同時摂取できる、そんな感覚が
どこかSOU・SOUにも通ずるような気もして
鼓動冷めやらぬ10月でした
そんなこんなでもう11月
本日9日より、冬物新作第一弾の販売スタートです!
ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)にも値する(?)
とっておきの可愛い品々が盛り沢山!!
※一部未入荷の商品もございます。予めご了承くださいませ
ONE PIECEに負けず劣らず 見どころたっぷりの着衣へ是非お運びくださいませ◎
爽やか過ぎて、かえって怖い
でも、すごく素敵でいい感じですね!
515kiyo様
コメント頂きまして、誠にありがとうございます。
図らずも爽やかな瞬間を収めてしまいました!素敵でいい感じ…そのまま佐藤にお伝え致します!
他のスタッフのルコックコーディネートも思案中ですので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ!
傾衣でいぶし銀の男前。
ルコックで爽やかさに+お茶目。
同じ佐藤さんなのに装いでこんなに印象変わるとは・・・!
まったくこれだからSOU・SOUさんは・・・(大好き)
平山愛美様
コメント頂きまして、誠にありがとうございます。
実は佐藤は7つの顔を持つ男でして…というような冗談はさておきまして、SOU・SOUは組み合わせ次第で色々な楽しみ方があると思います。最近は傾衣を着たカブキ女子・淑女も増加中でございますので、平山様も是非 傾衣で傾いてくださいませ!
内村さんの記事、いつも大爆笑しながら拝見しております。
こらからも楽しい記事をよろしくお願いいたします。
後藤美希様
コメント頂きまして、誠にありがとうございます。
大爆笑ですか!生粋の関西人としてこれ以上ない嬉しいお言葉です!ありがとうございます!
おもしろおかしく、たまには真面目に、これからもSOU・SOU日記を更新して参りますので宜しくお願い致します。