一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

平成30年01月14日 日曜日号

“今宮神社で健康祈願/結城 エレナ”

寒さ厳しい近頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は昨年、体調を崩しがちでしたので本年は健康第一で過ごそう!と決めておりました。

そこで厄除けと健康長寿にご利益のある今宮神社へ1月2日に行ってまいりました。

入り口には戌の大きな絵馬が!可愛い。

IMG_5612
さすが、年始ということもあり大変賑わっております。

IMG_5622
戌の描かれた絵馬を購入、一年の健康を願いました。

IMG_5624
IMG_5625
そして、今回今宮神社に来たもう一つの目的がこの行列の先に…

IMG_5617
そう、あぶり餅!

IMG_5621
待った分だけあったかいお餅が美味しい、幸せなひとときでございました。




本年は気持ちをポジティブに持っていきより一層励んでいこうと思っております。

どうぞ宜しくお願いいたします。

アバター画像(結城)
スタッフ(結城)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月13日 土曜日号

“品質表示に英文が追加されます/山本 陽平”

今回は、製品の洗濯方法に関わる内容を書かせて頂きます。

衣類などの製品には、主に裏面に品質表示
(その商品がどのような混率で、どのように洗濯すべきか記載したもの)
が付いています。
1801_1


今までの品質表示は、下記画像内左のようなものでしたが、
有り難い事に日本国外のお客様も増えてまいりましたので、
2018年生産分の商品より、順次英文記載することに致しました。
1801_2
デザインや着心地はもちろんですが、ネームや裏側の処理など、表には出ない部分も品質向上していき
日本国内だけでなく海外のお客様も含め、もっと沢山の方々にご着用頂けるよう日々邁進いたします。

引き続き、SOU・SOUを宜しくお願いいたします。

アバター画像(山本 陽)
コメント
  • 英語表記が追加され、タグが大きくなると、皮膚への刺激が心配です。特に春夏など下着なしで一枚で着るようになると、タグが皮膚に擦れて引っ掻き傷になったり、かぶれたりします。
    タグ自体の素材も、衣類と同じように肌に優しいものにするとか、直接衣服に印刷する等、お肌が敏感な人用に考慮していただけると嬉しいです。

    ナキウサギ 平成30年01月13日 10:26:41
  • ナキウサギ様

    貴重なご意見誠にありがとうございます。
    是非とも対応検討させて頂きます。

    今後共よろしくお願いいたします!

    山本陽平 平成30年01月15日 11:01:45
  • 山本 様
    かなり以前から皮膚の擦れ等に悩んでおりますので、なんらかの対策をしていただけたら本当に嬉しいです。伊勢木綿や高島縮のちょっと贅沢なタグ、チクチクしないでますます着心地よく身につけられそうです。
    上衣の背中のネームタグも同様にご検討ください。
    ありがとうございます。

    ナキウサギ 平成30年01月18日 15:45:35
  • ナキウサギ様

    重ねてコメントありがとうございます。
    確かに素材によっては気になるものも御座いますね。
    そちらの品質向上も今後出来るよう尽力いたします!

    山本陽平 平成30年01月18日 19:00:51
  • いつもSOU・SOUファンにはたまらない記事、楽しみにしています。
    この投稿を読んでいてふと気になったので、過去記事にですがコメント失礼します。

    年末に薙刀被風をネットショップで購入したのですが、首の後ろのタグ(ネームタグ)は取って着用するべきですが?
    というのも、今までのタグと違って、タグが布片に縫われており、さらにその布片が衿の処につけられていたからです。四隅だけ縫い付けられていたので、あれ?これは仮止め?外して着るの?と戸惑いまして…

    そのまま着ていたのですが、先日ハンガーに引っかかってしまったので、思い切ってタグを取り外したところ、下から四角く縫い跡が出てきたので、??となった次第です。

    ちょっとわかりにくい説明で恐縮ですが、謎のタグについて、御教示いただければ幸いです(笑)

  • あき様

    ご意見誠にありがとうございます。

    ご購入頂きました商品は
    市松織 薙刀被風
    かと存じますが、こちらはデザインとして、間にスエード素材をかまして縫い付けておりました。
    縫い付け方は、カシミヤ製品でよく見られる方法です。

    お客様からのご意見は大変有難いです!
    今後共何か御座いましたらご意見頂けますと幸いです。

    山本陽平 平成30年01月20日 11:03:39
スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月12日 金曜日号

“SOU・SOU 行[GYOU]/山本 聖美”




年始よりお披露目となりましたSOU・SOU のややフォーマルなライン[行(ぎょう)]。
ご高覧いただけましたでしょうか。

この[行(ぎょう)]というラインは、日本の美意識表現の一つを元にしております。

その美意識表現とは「真(しん)・行(ぎょう)・草(そう)」の三つの格のこと。

お茶のお稽古中に、お辞儀の仕方やお道具の扱いなどで[真・行・草]の言葉がよく出てきますが、お恥ずかしながらお茶を始めるまでは全く馴染みのない言葉でございました。

どのような違いか例を挙げますと・・・





書道の書体
syotai 左から「楷(真)書体」・「行書体」・「草書体」


真行草の大元は書道だそうです。転じて華道や茶道などでも型を表すようになったのだとか。
この書は室長の橋本によるもの!さらっと書く様は流石の一言です!
ちなみに私は行書体が好きです。





お辞儀
ozigi2 左から「真のお辞儀」・「行のお辞儀」・「草のお辞儀」


この違いがしっかりできないと、茶道は成り立たないくらい大切なことなので、お稽古の度にちゃんと意識するようにしています。が、亭主がお点前の位置のままお辞儀をする「草」の型を未だに間違えてしまいます。





敷石
sikiisi 左から切石のみを用いた「真の敷石」
自然石と切石を混ぜて敷いた「行の敷石」
自然石のみの「草の敷石」


お寺など意識して散策してると意外と素人でも違いがわかる敷石の型。
真はキリッと厳格な感じなのに対し草は自然石のみというのが面白い!



などなど、色々なジャンルで真行草の3つの格が設けられており、
改めてそのように区別してきたこと自体が格好いいなと思います。
千利休は「真を知り、行・草に至れば、いかほど自由に崩そうと、その本性はたがわぬ」
といった言葉を残しているそうです。真がすべての型の基本ということですね。





SOU・SOUではこの3つの格を・・・


sin3
[真]= 着物


kikogyou
[行]としてややフォーマルなデザイン。


sou3
もっとも型破りなもの[草]として“SOU・SOU”。
と、独自に和服の解釈へ落とし込みました。




==========



[行]の今後の展開は未定ではございますが不定期でお届けできましたらと思っております。
次回は傾衣でのお披露目も・・・・?

SOU・SOUの新しいラインナップとして楽しんでいただけましたら幸いでございます!

アバター画像(山本 聖)
コメント
  • なるほど~!とても分かりやすく面白い記事をありがとうございます。
    本当に勉強になります。
    お辞儀は知っていましたが、敷石にまであるとは知りませんでした。
    これから私も意識して見てみます!

    あたらしい行のラインナップもとても素敵です。

    • anzai様

      大変嬉しいコメント頂きまして誠にありがとうございます!!
      私も今回改めて、敷石観察をしてみたのですが楽しかったです!
      (ややマニアックですが・・・笑)

      行についてもお言葉をいただきまして誠にありがとうございます!
      今後の展開も是非お付き合いいただけましたら幸いでございます!

      (山本 聖) 平成30年01月13日 20:50:49
  • 早速チェックしております。
    真 行 草とされたのは、流石だと思います。
    次の展開を楽しみに、お店に伺います。
    新しいものを生み出すのは本当に大変でしょうが、おきばりやす!

    前田武司 平成30年01月13日 01:42:05
  • 前田様

    感動のコメントを頂きまして誠にありがとうございます!!

    是非今後の展開も、店頭でも見ていただけましたら幸いでございます。
    これからも気張ってまいります!
    今後共よろしくお願いいたします。

    (山本 聖) 平成30年01月15日 19:57:14
スタッフ(山本 聖)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月11日 木曜日号

“鏡開きと書き初め/山田 充”

本日1月11日は、一般的に鏡開きの日とされています。

s_DSC_1037
鏡開きとは、お正月に神様や仏様へお供えした鏡餅を下げて、1年間の無病息災などを祈って供えられたお餅を、お汁粉・ぜんざい・お雑煮・かき餅(あられ)などで食べることを指します。

また、鏡餅を食べることは「歯固め」と言われ、硬いものを食べることで歯を丈夫にし、歳神様に健康と長寿を祈るためだと言われます。

関西では1月15日、または1月20日に行われることが多く、京都や一部地域では1月4日に行われます。

「ひこにゃん」で一躍有名になった滋賀の彦根城では、4日(木)に天守の大鏡餅を切り分けられた330袋を、観光客にお裾分けされたとお聞きました。

s_DSC_1043
鏡開きではありませんが、先日滋賀の実家に帰省した際に、たねや日牟禮茶屋さんで頂いた、つぶら餅の入った「つぶらぜんざい」で、食べることのみ一足先に済ませました。




また、母から書道を習い始めようとしている話しを聞いて、久しぶりに書き初めを書いてみようと思い立ち、せっかくなら、と新年の目標を書くことにしました。

s_IMG_4542[1]
中学生以来20数年ぶりの習字でしたが、気持ちを込めて目標を文字にすることで、思いを新たにすることができました。

s_DSC_1056
一昨年受験した、「茶検(茶道文化検定)」3級合格に続き、次は茶検2級合格を目標に、今年の11月11日の受験日まで勉強に励みたいと思います。




最後に、先日の堀内の日記でおみくじの話しが出ていたので、今年の僕のおみくじで締めたいと思います。

s_IMG_4497
「平」って、なんやねん。。。

アバター画像(山田)
スタッフ(山田)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月10日 水曜日号

“オヤコーディネート/矢寺 和成”

illust


柄がおそろい
よろこびコーディネート


tudu01


SOU・SOUのテキスタイル『よろこび』柄のおそろいコーディネート。

つづみくん
うらけ ちがいそでひふ かたあげ
がらぱっち

おかあさん
薙刀伯爵羽織
衿巻ジバン
モスリン 筒下





illust


柄だけ?ノンノン、
薙刀もおそろいなんです
コーディネート


tudu02


同じ形の羽織と『葉陰』柄のおそろいコーディネート。

つづみくん
ボアぼうし
ひふ なぎなたがいとう
ぱっち いちまつ

おかあさん
モヘア 擬宝珠
薙刀被風 長丈
狭風靡
帯もんぺ





illust


よこしま?いえいえ、
水玉なコーディネート


tudu03


形違えど、水玉のおそろいコーディネート。さりげなさがグッド。

つづみくん
わた入り ちゃんちゃんこ
ちがいそでじばん
キルト こどもんぺ

おかあさん
きさらぎ
・綿麻 みたて衣 ※店頭先行販売





(´-`).。oO …親子でお揃い、名づけて“オヤコーディネート”。
いかがでしょうか?

アバター画像(矢寺)
コメント
  • オヤコーデ、したかったなぁ~・・。早くにSOU・SOU出会いたかった(^^;)
    子供は既に中学、高校・・。姉妹コーデ、孫コーデを期待して(^v^)

スタッフ(矢寺)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月09日 火曜日号

“「草」のおすすめ/溝川 祐美”

01 日本文化では「真・行・草」という3つの型が美意識の表現として、しばしば用いられます。
SOU・SOUが考える和装の真・行・草のうち、もっともカジュアルな”草”として「草衣」が生まれました。
「SOU・SOUの日本のおしゃれ」より抜粋






最近のおすすめは?と聞かれれば
「草衣!」と答えます。

07
着衣では今更ながらの定番衣類。
私も持ってはいたものの何故かこの秋冬から急に手に取る事がふえました。

入社して4年たち自分の好みも少しずつ変化しておりますが
何年たっても新鮮で新しい発見があるのはSOU装ならではかもしれません。
ちょっと大げさですが。。






草衣のスキな所

04 ずばり衿元!
ボタンを一番上まで留めるかっちりスタイルがお気に入り。
昔他スタッフが「書生さんのよう」と言っていたのもうなずけます。






上衣やジバンとの相性も良し◎

02 きさらぎから見える衿元。
宮中袖からみえる衿元。
衿巻ジバンとの重ね着。






下衣とも相性もさまざま◎

05 双筒衣
こしき
富士
手柄寛衣下
筒下、、、


重ね着をすれば極寒の2月もいけるし、
上着なしにすればぽかぽか温かな春先までお召し頂けます。



と、ここまで「草衣」というSOU・SOUの「草」の個人的おすすめでございましたが

2018年、SOU・SOUnetshopは新ジャンル「」企画の公開からのスタートでした。

今までの装いとはひと味違う装いに
一スタッフとしてもワクワクのラインナップとなっております。

SOU・SOUの「草」も「行」もお楽しみ頂ければ幸いです!

アバター画像(溝川)
スタッフ(溝川)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月08日 月曜日号

“冬の色、光、装い。/増本 一十三”

ある日の出勤時、小雪ちらつく冬の空。

IMG_20171217_161320_658



銀鼠の色した雲が広がっていました。

IMG_20171217_161428_014



冷たい空気がピタッと肌にはりつくような季節になっても、

彩り落とした木々の重なり合う様子は、

光を通して、温かさが広がっているように感じます。

IMG_20171217_155939_977



そんな冬の色を思い描いて選んだ装い。

接結畝 薙刀貫頭衣 短丈/花葉色(はなばいろ)
薄畝織(うすうねおり) 広形(ひろなり)もんぺ/鶸茶(ひわちゃ)
衿巻ジバン/よろこび
SOU・SOU×MOONBAT ストール/縄梯子 亜麻色

IMG_20171217_164824_618



今の季節を感じる色合いは、スッと馴染んで心地良いです。

IMG_20171217_164906_488



普段は、好きな色を手に取ることが多いのですが、

季節を感じる色合いの組み合わせも、新しい発見があり楽しいです。



アバター画像(増本)
コメント
  • 増本さんの着こなしをいつも楽しみに拝見しています。
    今回もとてもとても…素敵です。好きです。
    足元はどの地下足袋を履いていらっしゃるのでしょうか?
    また、コーディネートする際、拘っておられる点があれば、ぜひお聞かせください。

    • ともも様
      コメントありがとうございます!
      着こなしを楽しみにしていただいていること、とても嬉しく思います。
      このコーディネートに合わせた地下足袋は、貼付地下足袋/層(そう)です。
      写真では、フカフカの落ち葉に隠れてしまって見えにくかったですね。

      コーディネートする際、拘っていることは、色・柄合わせや、形のバランスです。
      色合わせは、同系色のグラデーションにすることもありますし、
      グラデーションの中に、少し補色を入れるとアクセントになって印象が変わります。
      思い切り補色コーディネートすることもありますが、鮮やかで元気な気分になるような気がします。

      柄合わせも、柄の一部の色を、無地に持ってくるなどするとスッキリするなと思います。
      いろんな色がある柄の場合、無地の部分をどの色で合わせるかで、印象が変わってくるのも面白いです。

      SOU・SOUのアイテムは、色、柄、形など、日本的でありながらも新しく感じるものが多いので、
      いつも新しい発見があります。
      ともも様も、ぜひ、SOU・SOUコーディネートでいろいろ試してみていただけたらと思っております。

      (増本) 平成30年01月08日 14:23:01
  • 今日は!お召しになられている薙刀貫頭衣短丈の色は、湯葉を思い起こさせます。寒い時期ですから、体に優しいアツアツの一品を頂きたい欲求が、ムクムクッと頭を持ち上げました。
    小雪のちらつく冬の空の画像は、小津作品のオープニングのようで、どこか懐かしいです。
    まだまだ寒いですから、お体大切に。

    • Xiao pen様

      いつもコメントいただき、ありがとうございます!
      Xiao pen様がおっしゃる通り、実は私も、ひそかに薙刀貫頭衣短丈の色は、湯葉のようだと思っていました。
      美味しそうな色ですね。
      寒い冬を意識したコーディネートの中で、少し温かみを感じたのは、そのイメージもあるのかもしれません。

      あの日に見た冬の空は、どんより重たい感じもなく、
      なんともいえない柔らかさと、太陽の光もうっすら輪郭を見せてくれて、
      一瞬の出来事ですが、思い出すだけでありがたい気持ちになります。

      お気遣いいただき、ありがとうございます。
      Xiao pen様も、どうぞお体にはお気をつけくださいませ。

      (増本) 平成30年01月08日 14:44:06
スタッフ(増本)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月07日 日曜日号

“手紙をしたためる/佐藤 碧”

つい最近まで年賀状書きに追われておりましたが、
少しづつ余裕のできてきたこの頃、年賀状には書ききれなかったことを踏まえて、
親や友人に手紙を書こうかと考えております。

元々字を書くことが好きなことと、文通という言葉にロマンを感じるタイプですので、
友人とは直接会うこともしますが文通を続けております。
satonikki1
毎度違う封筒や便箋を使ったりと、手の込んだ手紙は
送る方も受け取る方もワクワクするところが文通の醍醐味だと思っております。

では、私の愛用する
SOU・SOUの文通アイテムをご紹介致します。

和封筒 家(税込324円)
SONY DSC
しっかりした紙質と、大好きなテキスタイル 「家」 に惹かれ手に入れました。
宛名をかけるスペースはないので、私は上に1枚紙を貼って見やすくしています。

一筆パックレター いもばん(税込453円)
SONY DSC
封筒と一筆箋がセットになっているお得なタイプです。
ちょっとした報告や小包を送る際添えるのにピッタリだと思います。
封筒が無地なので、自分でいくらでもアレンジできるところもポイントです。

パックレター 間がさね (税込486円)
nikki5
封筒の内側に柄入りの紙がセットされています。この紙の裏にも
文字を書くことができ、サプライズ感を出せるなと勝手に思っております。

いかかでしたでしょうか。
今年1年、どれくらい文通できるか楽しみです。

文具類は京都店では足袋店にて取り扱っております。
ご紹介したもののにも色々とご用意しておりますので、
ぜひ店頭へお越しくださいませ!

アバター画像(佐藤 み)
スタッフ(佐藤 み)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月06日 土曜日号

“りんごスープで胃を癒やす。/本田 みのり”

2018年がはじまりました。
今年のテキスタイルデザインのテーマは「果物」。
平成27年度の野菜をテーマにしたデザインも大好きでしたが、果物シリーズもきっとカワイイはず。
毎月デザイン画が上がってくるのがとっても楽しみです。

1月のテキスタイルデザインは、りんごをモチーフにしたもの。
りんご
これにちなんで、「りんごのスープ」をご紹介したいと思います。
この時期にぴったりな胃に優しいスープです。

りんごのスープは中国の友達に教えてもらったのですが、風邪を引いた時によく食べるとか。
滋味深い味で、しかも作り方がとても簡単なのです。

<材料(2人分)>
りんご:1個、豚肉:180g、生姜:1片、白ネギ:5cm、お酒:大さじ1、塩:適宜

材料はたったこれだけ!

<作り方>
1: りんごは皮を向いて約3cm角に切り、豚肉はひと口大に(できるだけ脂身の少ないもの)、
生姜は2mmくらいにスライス、葱は細く千切りに。
2
2: 鍋に水600ccを入れ、沸騰したら中火にし、生姜→豚肉→りんごの順に入れて
コトコト煮込んでいきます。
入れる
3: 灰汁が出てきたら、こまめに取り除きます。
aku 水が減ったら、時々足してください。

4: りんごと豚肉に火が通ったら、塩 適宜、お酒を大さじ1を入れます。
火を弱め、じっくり味を染み込ませます。
塩 5分ほど経ったら一旦味見を。味が薄いようであれば、少し塩を足して調整してください。

5: りんごがしんなりしてきたら、最後にネギを入れて火を止めます。
ネギは歯ごたえが少し残るくらいが美味しいと思います。
kannsei
6: 出来上がり!
りんごスープ2

1月7日は七草粥を食べる日ですが、私は代わりにこのりんごのスープを食べて、
正月疲れが出始めた胃腸を回復させています。

りんごのスープがきっかけで薬膳レシピが気になりはじめたことを台湾の友達に話すと、
こんな素敵な本を贈ってきてくれました。
1
台湾語は全くわからないのですが、Google翻訳を駆使していろいろ作ってみようかな。。。
これを今年の目標の一つにしようと思います。

アバター画像(本田)
スタッフ(本田)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月05日 金曜日号

“初詣/堀内 友恵”

みなさま、初詣には行かれましたか?

私は実家でまったりお雑煮を食べ、
1801041
元日に母とSOU装で初詣へ行ってまいりました。

向かった先は昨年は帰省できず行けなかった明治神宮。
1801042
元日に訪れたのは初めてで、2~3時間並ぶ覚悟で来ましたが、混んでおらず比較的スムーズに参拝できました。

母はお年玉がわりに贈った紡毛 御御衣 長丈 袷を、
1801043
私はモスリン 宮中袖 袷で。
1801044
平成30年は前厄の私。
3日に行われた仕事始めの八坂さんへの参拝後、
昨年に引き続きおみくじをひいたところまさかの2年連続凶でした。。

また凶だったーと笑うしかない私の後ろで大吉を引き当てた色部。
1801045
羨ましい!!

早急にお祓いに行こうと思います。

みなさまにとっては素敵な一年でありますように!

アバター画像(堀内)
コメント
  • あけましておめでとうございます!我が家は、元日に鎌倉の鶴岡八幡宮さんに初詣するのが恒例ですが、私もおみくじを引くと「凶」が出がちそして今年も「凶」を引き当ててまいりました!ですが!こちらでは、握って念ずれば「凶」運を「強」運に変える破魔矢なる救いの手が設置されております♪折れんばかりに握りしめて「強」運に変えておきました。堀内さんも「強」運に変えて下さいね!

    きくりん 平成30年01月05日 07:53:20
  • きくりん様、あけましておめでとうございます!
    コメントありがとうございます。
    鶴岡八幡宮にそのような破魔矢があるとは知りませんでした。次回帰省の際には久しぶりに行ってみたいと思います。
    きくりん様にとって素敵な1年でありますように!

    (堀内) 平成30年01月05日 18:57:22
スタッフ(堀内)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月04日 木曜日号

“初春のおすすめ手ぬぐい/古川 祥子”

気分晴れやかに新年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

furusachi2-1
今月店頭で飾っている柄は「」「りんご畑」「言祝ぎ

新柄「りんご畑」は古川イチオシです。めっちゃかわいいです。
今ならネット限定で足袋下とセットでお得な年間購買もございます。

華やかな柄なので贈り物にもオススメ!

furusachi3
全て左から
上:東山三十六峰 蒼蒼りんご畑
左下:和菓子梅林 春光
右下:冬の朝古代裂鶏始乳

季節のものを入れたり、好きな色を組み合わせたり…
柄が多くて決めきれない!という方はぜひスタッフにご相談くださいませ♪

3枚お求めのお客様には使い方のDVDも進呈中です。

有松鳴海絞 山雅商店謹製の手ぬぐいも新商品が入荷しています。


左から「花時(はなどき)」「紅富士(店舗限定色)」「雪輪(ゆきわ)」

秋の柄「待宵」に仲間が加わり『猫と四季』シリーズとして登場です。

furusachi4-1
カタツムリと猫がかわいい、夏の「雨上がり」もございます。
(三柄共、近日netshop掲載予定)

猫と四季のシリーズは平成29年度 全国伝統的工芸品公募展 入選作品です。
平成30年1月10日(水)まで、伝統工芸青山スクエアにて展示されているそうですのでお近くの方はぜひ!

紅富士」の限定色は数量も僅か!気になる方はお早目にどうぞ。

furusachi1-1
5,000円以上お求めのお客様には知多木綿を使ったお年賀手ぬぐいも進呈中です。
ご来店お待ちしております♪

アバター画像(古川 祥)
スタッフ(古川 祥)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月03日 水曜日号

“kikoromo on kimono/福田 麻由子”

皆様 明けましておめでとうございます!

早速ですが、初詣には行かれましたでしょうか?
初詣となれば、折角なら着物を着ていきたいものですね。

さて、ここで よくお客様からお問い合わせいただくシリーズ!

『この羽織って着物の上からでも着れるんですか?』

こちらのご質問について検証していきたいと存じます。

今冬も色々お目見えした、着衣の羽織たち
果たして着物の上からでも羽織れるのでしょうか?

ご協力いただきましたるは 着物のことなら何でもござれ!着衣スタイリスト 石田 明日香(身長154cm)。
akimono
そして似たような身長ですが、ふっくらめで定評のある わたくし 福田(身長154cm)でお送り致します。
kimonof

※商品サイズ、合わせてお召しになる着物寸法、お召しになる方の体型によっては
結果が異なる場合もございます。悪しからずご了承くださいませ※



きさらぎ
【左】近清絞り 紡毛 きさらぎ 短丈/水玉大 深緑色×古代紫 女Fサイズ
【右】アンゴラ混 梳毛 きさらぎ/濡羽色 女Fサイズ
kisaragii 着物の上にといえば、やっぱり はじめに思いつくのは きさらぎです。
ポンチョ型なので、もっとも袖通しがしやすいのがこちら。
衿合わせもキレイに まとまります。


モスリン もじり袖 袷
【左】モスリン もじり袖 短丈 袷/濡羽色×律 Sサイズ
【右】モスリン もじり袖 袷/濡羽色×風雅 Sサイズ
mojirisode2 きさらぎの次に袖が すっと入りやすいのが、こちらのリバーシブルでお召しいただける もじり袖。
なめらかな手触りに よそ行き感の出るモスリン素材です。
インパクトのある柄が着物に華を添える一方、無地面を表にすればシンプルな装いに早変わり。
二度楽しめるのが、何と言ってもオイシイところ。


御御衣
【左】圧縮阿弥 御御衣 袷/消炭色 女Fサイズ
【右】紡毛 御御衣 長丈 袷/白鼠 女Sサイズ
omigoromo 御御衣は 丸みのあるシルエットが可愛らしい羽織。
比較的厚手な分、防寒性も高まります。
衿の開き具合は 付属の「留」(ピン)を使ってお好みでどうぞ。


薙刀被風
【左】市松織 薙刀被風/黒羽色 女Sサイズ
【右】網代織 薙刀被風 長丈/濃紺×可憐 女Sサイズ
naginatahifu ダブルボタンでしっかり前も留められる薙刀被風。
ただ、サイズにもよりますが、ボタンを留めると多少タイトめに感じられるかもしれません。

ハリが出るものの、第一ボタンは留めていただいても着用可。
collar

角袖外套
柔羅紗 角袖外套 袷/狐色 Sサイズ
kakusodegaitou 袖付け(身頃と袖が縫い合わさっている部分)が他の羽織と比べて狭めなので
着物の袖は少し入れづらいかもしれません。
そして、薙刀被風同様 ボタンを留めるとタイトめな印象です。
(わたしの場合は、一番上までは留まりませんでした、、)
ボタンを開け、付属の腰紐を前で結んでいただいてもお召しいただけます。


★オマケ
最後に、それぞれのお袖の具合はこちらのとおり。
左に行くほど、袖は通しやすく感じられました。
※感じ方には個人差がございます※
sleeves (左から)きさらぎ→もじり袖→御御衣→薙刀被風→角袖外套


いかがでしたでしょうか?

結果、今回取り上げた羽織はいずれも
着物の上から羽織れるということがわかりました。

(繰り返しにはなりますが)
※商品サイズ、合わせてお召しになる着物寸法、お召しになる方の体型によっては
結果が異なる場合もございます。悪しからずご了承くださいませ※


あとは、お好みのシルエット、生地感などから
とっておきの一着をお選びいただければと存じます。
もし『もっと詳しく聞きたい!!』などご要望がございましたら
お気軽に着衣スタッフまでお問い合わせくださいませ。


さてさて わたくしどもSOU・SOUは、本日より仕事始め。
毎年恒例の初詣も、本日執り行われます。
(その様子を発見したあなた、年始早々いいことがあるかもしれません?)

そして京都・青山両店、11時より元気に開店致します!
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

本年もSOU・SOUを どうぞ宜しくお願い申し上げます!

アバター画像(福田)
コメント
  • 今回の羽織着比べとても参考になりました。ネットショップでのお買い物がほとんどなので助かります。
    今後、商品ごとに重さなども明記していただけると更に助かります!(特に冬物は)

    ネネのおっかあ 平成30年01月03日 10:06:56
    • ネネのおっかあ 様
      コメントありがとうございます。少しでもご参考になっていたのならば、とても嬉しく思います。
      また、ご助言もいただき重ねて御礼申し上げます。特に羽織は、重さも重要なポイントですね!
      今後の日記に反映していければと存じますので、引き続きお付き合いの程 どうぞ宜しくお願い致します。

      (福田) 平成30年01月04日 20:11:10
  • 私は僧侶の端くれです 1年に1,2回の寒~い日のお参りに出掛ける時のためにわざわざ法衣用の外套を買うのももったいないな・・・と思案し、宮中袖袷を買いました 法衣と着物に着衣、どれにも合わせられ大助かりです 福田さんのように、御御衣を合わせてもいいなと参考になりました
    次はスタッフの皆さんの冠婚葬祭の装いの特集をお願いします

    お寺のよっちゃん 平成30年01月03日 19:50:29
    • お寺のよっちゃん 様
      コメントありがとうございます。また、宮中袖もご愛用いただいているとのこと、重ねて御礼申し上げます!
      冠婚葬祭とは、良いアイデアをいただきました、、また内容を練り、今後ご紹介していければと存じます。
      今後とも是非お付き合いくださいませ。

      (福田) 平成30年01月04日 20:54:30
  • 先日、まさにこの質問(!)をメールでさせていただき、御御衣(長丈)を購入させていただきました着物ビギナーです。早速お正月に、ウール着物の上に羽織って外出しましたが、とても暖かくて感動いたしました。袖口が広すぎないのも防寒にはいいですね。ありがとうございました。

    • みかん 様
      コメントいただき、そして御御衣長丈をお求めくださりまして誠にありがとうございます!
      お正月も暖かくお過ごしいただけたようで何よりです。
      また何かございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。

      (福田) 平成30年01月10日 18:14:11
  • 福田さん、ごあいさつが遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします!
    とてもわかりやすく纏められた比較、いつも楽しみにしています。

    P.S.ドームツアーは参戦予定ですか??

    • anzai 様
      いつもありがとうございます。こちらこそ本年もどうぞ宜しくお願い致します!
      嬉しいお言葉を有難く噛み締めつつ、今後も色々お届けできたらと存じます。

      P.S.ドームツアー今のところ日程的にも無理そうです。。泣

      (福田) 平成30年01月13日 19:14:51
  • 一番知りたかったことを載せてくださってありがとうございます。
    着物でも羽織れるSOU・SOUの上着が欲しくて悩んでいたのが一気に解決できました。
    ですが敢えて質問させていただきますが、どれが一番暖かいでしょうか?やはりコートの類?
    もしよろしければご回答お願いします♪

    • 銀猫 様
      コメントありがとうございます。
      ご参考にしていただけ、大変光栄です!
      頂戴したご質問につきましては、着物の上から着ることと防寒性を併せて鑑みますと
      個人的には御御衣の類(特に長丈)が最も羽織りやすく暖かいかと思います。
      寒さ厳しい今日この頃ではございますが、銀猫様も着衣の羽織で暖かくお過ごしくださいませ。

      (福田) 平成30年01月25日 19:59:01
スタッフ(福田)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月02日 火曜日号

“郷土玩具好きの戌年生まれ/廣秋 優里”

新年あけましておめでとうございます!
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

私事で恐縮ですが、平成六年戌年生まれ。めでたく年女になりました。
今年は干支のパワーを存分に活かして飛躍していきたいと思っております!!

というわけで、毎年恒例・干支がテーマのSOU・SOUのテキスタイル。
素朴な戌たちが並ぶかわいい手ぬぐいと足袋下(足袋下は1/中旬頃再入荷予定)を愛でる日々でございます。
main_p
生まれ年の干支を身につけると「無病息災・厄除祈念」に、
その年の干支を飾ると「家内安全・商売繁盛」に、
人に贈ることで「招福祈願・安寧長寿」とされるので、自分用にはもちろん贈り物としても最適です!

この戌たちは郷土玩具である張子や土人形がモチーフになっています。

ここの中でも有名な“犬張子”についてご紹介させて頂きます!
また郷土玩具の話で申し訳ありませんがお付き合いくださいませ!)

戌 犬張子

張子とは中が空洞になっている紙製のおもちゃです。
子どもが生まれた時に贈られ、おもちゃとして持たせ、遊んでいるうちに張子を壊してしまうと、「張子を壊せるぐらいの力がつくまで成長した」と喜ばれたそうです。

犬=多産でお産が軽く毎年子どもを産むことから、平安時代より多産・安産・育児の象徴、また魔避け・無病息災・招福の意味もあり出産のお祝いや嫁入り道具として張子や土人形を贈られるようになりました。

蛇足ですが、犬張子に付属品があるものもいくつかあるのでご紹介致します!

b ◎ざるかぶり犬
頭にザルをかぶせているもの。
いくつか意味があるようですが、代表的なものは、
「竹」のザルを「犬」がかぶっていることから、漢字の「笑」になるという洒落もあり、笑門来福の縁起物。
と言われています。

a ◎でんでん犬張子
でんでん太鼓を背負っているもの。
でんでん太鼓の形のように裏表のない子に、また太鼓の紐に麻が使われていることから麻のようにすくすく育つようにという願いをこめて贈られるそうです。

古くから日本人と犬は身近で馴染み深い存在。
戌のアイテムを飾って、干支のパワーを頂き健やかな一年でありますようにと願います。

アバター画像(廣秋)
スタッフ(廣秋)が最近書いた記事
関連記事

平成30年01月01日 月曜日号

“向かい干支/橋本 真紀”

皆様、新年あけましておめでとうございます。
良いお正月をお迎えでしょうか。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

元日にSOU・SOU日記を書かせていただくということで、新年らしく干支について触れてみようと思います。

私の姪は今年で12歳。戌年生まれの年女です。
干支ひと回りの特別な年、より楽しく充実した毎日を過ごしてねーという気持ちを込めて、お年玉と一緒に干支グッズを贈ることにしました。

01eto
戌の手ぬぐいは発売当初から大人気で、姪もお気に入りの柄。ちょっと“ブサかわ”なところがいいんだそうです。
小さな匂い袋は、寺町通りにある「十八番屋花花(おはこや そうか)」というお店で買い求めました。
絵馬はノベルティとして頂いたもの。新年の願い事をしっかり書いてもらいましょう。


さて、この匂い袋、表側は戌の絵ですが

02eto
裏返してみると、辰が描かれています。

03eto
これは「向かい干支」というもので、十二支を時計のように並べたときに、自分の干支の対面にある動物のことを指しています。

reIMG_0411
パッケージの裏面にも書かれてありますように

reIMG_0408
自分の干支は身を守り、向かい干支は幸せを呼び込むのだそうです。


姪にも向かい干支のことを説明し、「辰(青龍)の手ぬぐいも一緒にプレゼントするわなー」と画像を見せると・・・

06eto
「うわっ、めっちゃコワイ!!・・・戌だけでいいー」
と言われてしまいました。
確かに、小学生女子にはちょっとハードルが高いかも。。。今回はやめときましょか。

6年後、また新しく辰の手ぬぐいが出来た時に再度プレゼンすることにします。

アバター画像(橋本)
スタッフ(橋本)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月31日 日曜日号

“明日の干支は・・・?/西山 ひとみ”

本日は2017年最後の日、大晦日でございますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

明日は元日、干支も酉年から戌年へ変わるということでこんな物を作ってみました。

日記1
干支手ぬぐいの柄にいる、あの丸い戌です!

戌らしいコロコロとしたフォルムに、赤い水引の首輪をつけました。


日記2



6
また来年もよろしくお願いいたします!

アバター画像(西山)
コメント
スタッフ(西山)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月30日 土曜日号

“笑い多き年末の出来事/西永 恵子”

11月、SOU・SOU×シエスタニメーションでお世話になっているシエスタさんの25周年記念ライブに行ってきました。

横浜開港記念館。

01
異国情緒あふれるホールで、素敵な演奏と爆笑トークでたっぷり2時間以上!

03
まだまだ知らない魅力がいっぱいのお二人でした。

04



12月には、あるものをお取り寄せ。

先日の一日一駄話でも出ていた『跳び箱パン

07
とっても美味しかったのと私の故郷・堺のお店ということでもう一度食べたくなったのです。

私より『跳び箱パン』を気に入っているのは彼。

05
そして「やめて!」という親の言葉なんか無視して・・なんと、てっぺんから丸かじり!

06
呆れながらも家族でたくさん笑ったワンシーンでした。
子どもは本当に自由です。


さて、今年もあと2日。
新年の青山店では年女の私と年男の斎藤を筆頭にみな様のご来店をお待ちしております!

DSC_1369

よいお年をお迎えくださいませ!

アバター画像(西永)
スタッフ(西永)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月29日 金曜日号

“初詣のおともに/新見 奈々”

4C5E511B-5C5C-4DDA-95EA-1213D7E7DC3C
皆様、初詣企画ページはご覧になられましたでしょうか?

本年も残すところ僅か…

思いを馳せるのは来年のこと…

新年を迎えたら初詣に行きたいですよね。

企画ページには初詣コーディネートも掲載しておりますので

是非ご覧くださいませ。

さて初詣に着ていくものが決まれば、次はカバンです。

カバンは何にしはりますか?


■軽い荷物でちょっとそこまで出かけたい派
2F8CE243-17EF-4F8E-A030-6AE4EEDC2352
「がま口/大サイズ」がオススメです。

110㎝の真田紐または120cmの革紐を装着すると

斜め掛けで持ち歩きができるので

両手が空いて、ストレスフリーに。

テキスタイルも豊富にございますので

コーディネートに合わせて選ぶのも楽しいですね。

がま口、革紐・真田紐はこちらのページからご覧いただけます。


■しっかり荷物を持ちたい派
F58671D5-B174-418C-94CE-FDF204BD850F
今季イチオシ!の「フェイクファー道行小筥」、

大変ご好評いただいております◎

私自身も毎日のように使っており、

もこもこフワフワと可愛らしい見た目はこの季節だからこそ楽しめます。

落ち着いた色合いはどのコーディネートにも馴染み、

SOU・SOUはもちろん着物との相性もバッチリです。

更に荷物をしっかりと入れたい方には大サイズもオススメです!

かっちり四角なこの見た目、

道行小筥は持っているだけで「きちんと感」が出て

よそ行きにもピッタリだなと個人的に思っています。


そして、初詣に欠かせないお賽銭、お金は何に入れましょう?

お財布もいろいろございます

E7B1697D-8BC1-4255-A51A-C6867426B962
小銭だけ入れたい、という方は「がま口/小サイズ」がオススメです。

ガマをあけると中に仕切りがついており、お金を仕分けしやすくなっています。

また、小銭入れだけでなく

ちょっとしたアクセサリーなどの小物入れにも使えます◎


「がま口/親子サイズ」小さいふ。

お札・小銭・カード、全てを収められるお財布です。

新年を迎えると共にお財布を新調してみるのもいいですね。

私は「がま口/大サイズ」の中に

小さいふ。を入れて持ち歩いています!

どちらともコンパクトサイズなので、かさばらない所が嬉しいです。



今回ご紹介した商品は

店頭はもちろん、ネットショップでも取扱がございます

「いや、すぐに手元に欲しいねん!」という方は是非店舗にお電話下さいませ。

お届けする地域によって配達日数は異なりますが

最短日数での配達も可能です。

SOU・SOU布袋(075-212-9595)または

SOU・SOU KYOTO青山店(03-3407-7877)まで、

お気軽にお問い合わせくださいませ。


来年も皆様の日常に

SOU・SOUテキスタイルをお供にしていただければ幸いでございます。

では、良いお年をお過ごしくださいませ!

アバター画像(新見)
スタッフ(新見)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月28日 木曜日号

“SOU・SOU×柳井商工高等学校 手ぬぐい/中村 奈緒子”

今年も残すところあと4日となりました。いかがお過ごしでしょうか。

私はSOU・SOUに入社して9ヶ月、メルマガを担当させていただいてからは、半年あまりが経ちました。

企画や人気商品の再入荷や新商品情報などなど、皆様にお届けする内容はどんなものがよいのかと毎週頭を悩ませながらも、よい緊張感とやりがいを感じながら書いております。


中でも、もっとも熟考するのは、メルマガプレゼント。
メルマガの末尾に「今週のプレゼント」を載せており、企画ページに記載されているキーワードとともにお客様の情報をメールで送付いただくと、プレゼントが当たるしくみです。


その時々の季節やイベントを意識しつつ、SOU・SOUらしいポップでかわいいもの、そして欲しい!と思っていただけるものを考えて選んでいます。
毎回ほんとうに多くの方にご応募いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。


さて、次回のメルマガプレゼントは元日発行号となりますが、『 SOU・SOU×柳井商工高等学校 手ぬぐい 』を20名様にプレゼントいたします。


20171021-260A9909

説明を少し。


山口県の柳井商工高校の生徒さんが、日本の伝統織物「柳井縞」の復活と地域活性化の取組のために作った『871縞』という織物をデザインに取り入れた手ぬぐいで、柳井商工高校の校章とSOU・SOUの家紋、SO-SU-Uを『871縞』の上に手捺染したコラボレーションアイテム。


consept
○デザインコンセプト
3色の地の色にそれぞれ見やすいように8本、7本、1本の縞を配置
赤と白:金魚ちょうちん 緑と茶:柳と甘露醤油 白と灰:白壁の町並
それぞれ柳井市ゆかりのイメージをデザインに取り入れています。


20171021-260A9914
20171021-260A9918
dawa02 柳井商工高等学校と厚狭高等学校の学生さんたち。柳井縞を復活させて地場産業を盛り上げようとがんばっていらっしゃいます。


次号もたくさんのご応募をお待ちしております。

今後も多くの方に楽しんでいただけるようなメルマガをお届けできるよう精進してまいります。
来年もSOU・SOUとSOU・SOUのメルマガをよろしくお願いいたします!


メルマガのご登録はこちらからどうぞ。

アバター画像(中村)
コメント
  • とても鮮やかで他にはなく、素敵ですね!
    購入もできるのでしょうか?

    • ともも様
      コメントありがとうございます!
      手ぬぐいは販売はしていないとのことですが、現在、柳井商工高等学校では手ぬぐいを使ったアロハシャツや、お祭りやイベント参加時に羽織る法被などを試作されているそうです。
      きっと素敵な作品ができあがると思います。

  • 遡ってのコメントですが、関連記事でこのデザインに目が行き・・。
    メルマガプレゼントだったんだぁ~・・、これ、良いなぁ~・・と。
    購入できるのでしょうか?と、コメントにもありましたが、欲しかった(vv)
    とても素敵なデザインです。
    また、他の企画、デザインが出ることを期待して\(^o^)/

    • よっ! 様

      コメントいただきありがとうございます!
      学生さんの思いが詰まった素敵なデザインですよね。

      毎月の手ぬぐいの新作もございますので、こちらもぜひお楽しみいただければと存じます。
      今後とも、SOU・SOUを(メルマガも)よろしくお願いいたします!

スタッフ(中村)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月27日 水曜日号

“お稽古/長沼 ふみ”

今年最後のお茶のお稽古へ。

一式を小巾折にいれて向かいます。
お月謝袋もかわいく!
naganuma1
お稽古は「貴人点(きにんだて)」と「貴人清次(きにんきよつぐ)」でした。

「貴人点」は、貴人さん(主に皇室の方)をおもてなしするお点前で
「貴人清次」は、貴人さんとお伴の方へも続けておこなうお点前です。

貴人さんに出す白いお茶碗は、1度きりの使い捨てで、白木の台にのせて扱います。

naganuma2
お点前、お伴の役、貴人さん役としましたが
貴人さん役はものすごくVIP待遇で、そわそわしました。

この日、一緒にお稽古をしている方がつけられた御銘は「無事」。

お茶席では、一年が終わることに感謝する意味からも
年末に「無事」という御銘や掛け軸をよく使われるそうですが、
禅語の「無事是貴人」からきており、一年通して使われる言葉のようです。

禅語の「無事」とは、外に何かを求めず、あるがままで作為せず、
どんな境遇でも、当たり前のことを当たり前のようにおこなえることで、
そういう人が貴い、ということだそうです。

naganuma3
今年のお稽古も、学びがたくさんありました。
来年もがんばります。

アバター画像(長沼)
スタッフ(長沼)が最近書いた記事
関連記事

平成29年12月26日 火曜日号

“はじめまして/仲嶌 梓”

初めまして。
10月よりSOU・SOUに入社しました、仲嶌梓(なかじまあずさ)と申します。


愛知県岡崎市出身の20歳です。
岡崎市は徳川家康の生誕の地でもあり、岡崎城や家康公ゆかりの寺や史跡などがたくさんあります。
先日、帰省したので散歩がてら岡崎公園に行ってきました。


こちらは岡崎城です。
Processed with VSCO with  preset

(イルミネーションの期間だった為、電飾が仕込んでありますが)綺麗な赤い橋もございます。
Processed with VSCO with  preset

橋からの眺めもお気に入りです。
Processed with VSCO with  preset

そして、すぐ近くに乙川という大きな川があります。
春は川沿いの桜が満開に咲き、夏には岡崎の大イベントでもある、花火大会が行われます。
Processed with VSCO with  preset

そんな素敵な街、岡崎で生まれ育ち、学生時代は音楽関係の専門学校に通い、卒業後は東京の照明会社で
コンサート照明の仕事をしておりました。短い期間ではありましたが、貴重な経験ができました。

前職と職種がかなり違いますが、毎日楽しく働かせていただいております。
皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

アバター画像(仲嶌)
スタッフ(仲嶌)が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。