平成30年05月04日 金曜日号
“御朱印巡り/本田 みのり”
私の御朱印コレクション。
集め始めて6年が経ちます。
主に旅先の神社を巡ることが多いです。
人が書いた文字は、それぞれに個性や味わいがあって面白いです。
御朱印帳にはお参りをした日が書いてあるので、開く度に旅の思い出が蘇ります。
こちらは伊勢神宮のもの。日付と御朱印のみというシンプルさが特別な感じです。
外宮から内宮へお参りが正式な参拝方法。
本当は御朱印帳の最初のページはお伊勢さんからと決まっているようです。
2冊目を始める時に教えてもらいました。もっと早くに知りたかったなぁ。。。
名の通った神社は格式が高くて素敵ですが、私は地元に根づいた素朴な感じの神社も好きです。
一番のお気に入りは種子島の熊野神社
鉄砲伝来とロケットの島!
島の味わいが滲み出ています。
たまに、こんな集め方もします。
吉田神社と松蔭神社を合せて、吉田松陰
広島県胡子神社。
11月の胡子大祭の日はゴールドの文字を書いていただけます。
1年商売繁盛しそうです。
ゴールデンウィークは、京都伏見にある御香宮神社へ
お水が有名な神社です。
こちらの神社では、定番の御朱印、水をデザインした御朱印、月替りの御朱印と、3種類の中から選ぶことが出来ます。
ちなみにこの御朱印帳は最近発売になった、SOU・SOU×FM大阪コラボ商品。これで私の御朱印コレクションは3冊目に突入です!
初めて訪れたので、まずは定番の御朱印をお願いしました。
御朱印もらえて喜ぶわたし。
この日、2つ目の御朱印は桃山天満宮で、3つめは伏見稲荷でいただきました。
伏見稲荷大社はたくさんの人なので、いつも諦めて帰っていました。
今回は3度目の挑戦!やっともらえて本当に嬉しいです!
今までこれといって趣味がなかったのですが、御朱印巡りはコツコツ続けられています。
・気楽に続けられること。
・その土地々で人との出会いがあること。
・神社にまつわる歴史的ないろいろを知ることが出来ること。
・神社付近のおいしい名物にありつけること。
それが続いている理由かな?と思います。
御朱印巡りに興味をもっていらっしゃる方。
わざわざ有名な神社に出向かなくとも、ご近所にある神社から気軽に始められてみてはいかがでしょうか。
平成30年05月03日 木曜日号
“豆皿づくり/堀内 友恵”
先日、豆皿つくりを体験してきました。
陶芸工房があるうらの里山から葉っぱを摘み取って、
粘土にのせていくだけ!というシンプルなものでしたが、
葉の葉脈によって仕上がりが異なるとのことで、
どんな葉っぱにしようか悩み、これ形いいかも、と摘み取っていざ作成!
1. あらかじめ円形になっている粘土を一定の厚みに伸ばします。
若干円形でなくなりましたが、これはこれで手作り感が!
2. 摘み取った葉っぱを並べていきます。
あーでもないこーでもないと試行錯誤して、最後はもうこれでいっかとやっつけ感が出ているような。
3. 粘土に埋め込むように棒で伸ばします。
伸ばす際に決めていた位置からズレてしまったものもありますが、まーいっか。
4. 平たい豆皿か深めの豆皿か選んで形を整えます。
和菓子も載せたいと思ったので、平たい形を選びました。
5. ひっくり返して自分のと分かるように印を残します。
天地を決めて作っていましたが、ひっくり返して再度確認した時、
あれ、こっちのほうがいいかもと思ったり。
6. 完成!!あとは焼き上がったのが届くのを待つだけ!
久しぶりに何かを作り、夢中になりましたが、有意義な休日を過ごすことが出来ました。
世界にひとつだけの豆皿、どんなデザインに仕上がるのか今から届くのが待ち遠しいです。
平成30年05月02日 水曜日号
“むささび 取扱説明書/福田 麻由子”
といっても、そんな仰々しいものではございませんが、、
着衣では定番の羽織「むささび」
「むささび」とは…
着物の袖をイメージした羽織ものです。袖を広げた姿がむささびに似ていることから名づけました。
(net shopより説明文抜粋)
普通に着用するとこんな具合
【左】むささび 短丈(着用色:正紺) 【右】むささび(着用色:淡藤鼠)
モデル:李 瀟瀟(158cm)
こちらの「むささび」、アイデア次第で様々な楽しみ方が出来るのは、ご存知でしょうか。
過去にも活用法をご紹介しておりましたが、ここらで改めて取り上げてみたいと思います。
●上下逆さまに着る
店頭でご説明する際も、かなりの高確率で驚きや感嘆のご反応をいただけるこの着方。
以前にチラリと逆さ着用の写真を載せたところ
どのように着ているのか?という疑問のお声も頂戴しましたので
動画でご紹介致します。
というわけで、完成形がこちら。
無論、短丈でも可能。
全く違った顔を見せてくれるこの着方、自転車に乗る際や上から更に何か羽織る際など重宝致します。
是非2種類の着方をお楽しみくださいませ。
また、一枚布の形状を活かし、下記のように使用する小技なんかもございます。
●首に巻く
●膝にかける
そしてそして、不要なときは、小さくたたんでカバンにイン。持ち運びにも大変便利です。
ひいては、豊富なカラーバリエーションを活かして戦隊モノよろしく皆でお揃いコーディネートなども楽しめてしまいます。
※現在既に完売している商品もございます。予めご了承くださいませ。
使い道たっぷりの「むささび」、母の日の贈り物にもオススメでございます。
一家に一枚、いかがでしょうか。
平成30年05月01日 火曜日号
“5月の京旬菓はバナナです。/橋本 真紀”
5月に入りました。
今月の「果実文様」はバナナ。
てぬぐいで果実シリーズを
やると決まった時から
バナナは是非やりたいものだった
と文言にも書かれているように、脇阪さん渾身の一作です!
京旬菓にも自ずと力が入ります。
バナナは香りも味もとてもしっかりしているので、和菓子にどう落とし込むか・・・
とりあえず思いつくままにアイデアを書き出して、亀屋さんにFAX。
お電話でもあれやこれやと相談し、いくつか試作していただくことにしました。
今回は6種類のサンプルを作ってくださいました。これは割りと多い方。。。
亀屋さんもあれこれ試行錯誤してくださったようです。
サンプルチェックの時は、味はもちろんですが、見た目と味の関係はどうかとか、黒文字でスパッと切れるかとか、2種のうちどっちを先に食べるかとか、いろいろ確認・検討をします。
一発OKのこともあれば、味がなかなか決まらなくて5-6回サンプルをあげてもらったこともありました。
というわけで、5月の京旬菓はこんな感じに・・・
ぼかしまくりで申し訳ございません。。。
是非、青山店茶席にてお楽しみくださいませ。
- コメント
-
青山店の京旬菓、毎月楽しみにしています。特に3月のキウイは、あまり和菓子には馴染みのないトロピカルフルーツがどう和菓子になるのかワクワクしながらいただきました。一口食べ、ジューシーでフレッシュ、だけど確かに和菓子な味わいに感動し、再来店し2回いただきました。今月はバナナ。私も大好きなバナナがまたもやどう和菓子になっているのか今から楽しみです!いつもありがとうございます!!
みぎどん 様
コメントありがとうございます。
「だけど確かに和菓子な味わい」というのが目指すところなので、みぎどん様にそう言って頂けてとてもうれしく思いました。
大好物のバナナ、お口に合うといいのですが。。。
青山店茶席にて、また感想等お聞かせ頂けると幸いです。
今日のお話をとても興味深く拝読しました!
橋本さんが1から指示を出して作られていることを私は知らなかったので、
とても面白く、また難しそうなお仕事だと思いました。
1度だけ青山店にて道解さんにお茶とお菓子を頂きました。
その時間があまりに静かで優雅で、贅沢なひとときだったことを覚えています。
今月も青山店には伺う予定でして、またお茶とお菓子を頂こうと思います。
とっても楽しみです!!どんぐり 様
コメントありがとうございます!
毎月のお題と対峙しながら、ザーッと案を出して、亀屋さんにご相談するとういうのが一連の流れです。
私の案通りの形になることもあれば、亀屋さんからご提案頂いた内容に変更することもあります。
これは毎月「和菓子になったテキスタイルデザイン」を作っていた時からずっと積み重ねてきたやり取りです。
バナナの京旬菓も是非召し上がって頂きたいです!
青山店の茶席にて、ゆっくりお寛ぎ頂ければと思います。
- スタッフ(橋本)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成30年04月30日 月曜日号
“地下足袋ソールについて/廣秋 優里”
生産アシスタントの廣秋です。
この4月でSOU・SOUに入社して2年が経ちましました!
3年目もお客様に喜んでいただけるように、精一杯頑張ってまいりますのでよろしくお願い致します。
本日は高砂産業謹製の地下足袋のソールについてご紹介致します。
SOU・SOUの地下足袋はカラフルでポップで可愛い履物ですが、元々地下足袋は炭鉱で作業される方のために作られた履物です。
本来は作業用の履物のためソールの減りがとても早く、それを防ぐようにつま先とかかと部分のソールは少し厚くなっており、
屈曲をしやすくし地面をつかむように歩くことができるよう土踏まずの部分はアーチ型の形状でソールも薄くなっております。
ちなみにですが、貼付地下足袋と先丸地下足袋のソールの形状が違うのは、作業用ではなくカジュアルユースとしてつくっているので底の厚みはつま先からかかとまでほぼ均一です。
貼付、先丸どちらも素足と同じような感覚で履くことができるので、ふくらはぎや太ももが鍛えられ姿勢が良くなり腰痛が緩和されたり、外反母趾にも良いとか...
以上、地下足袋のソールについてでした!
平成30年04月29日 日曜日号
“今年も行ってまいりました/西山 ひとみ”
前回の日記では昨年の京都府立植物園でのことを書かせていただきましたが、
先月、宇治市植物園・京都府立植物園へ行ってまいりましたのでその事について書きたいと思います!
早起きをし、電車を乗り継いで向かうは、
3月23日から25日という短い期間の中で開催される「椿展」でございます。
まずは宇治市植物園から
このような感じに一つ一つ展示されておりました。
海外種も豊富です。
ベストショット!
こちらは玉之浦。茶華としても度々出てくる品種です。
次は京都府立植物園へ。
昨年と同じく園内は盛り上がっておりました。
こうして見るとそれぞれの個性が輝いております。
園内散策中にパシャリ。
半分だけ赤い?とおもいきや、よく見ると模様が・・・
咲き終わった後も楽しめるのが椿のいいところです。
天気も良く、最幸の一日でございました。
来年はどこまでいこうかな・・・。
平成30年04月28日 土曜日号
“ハギレを使って/西山 晴奈”
可愛いハギレをゲットしました!
このままで並べて眺めるだけでもとっても可愛いので、十分満足しているのですが、
今回はこのハギレでピアスを作ります。
とても簡単なので、作り方も一緒に。
材料:ハギレ、刺繍糸、ピアスフック×2、丸カン×2(今回丸カンは7mmを使用しています。)
必要なもの:布ボンド、ほつれ止め液
ハギレは伊勢木綿手ぬぐい生地のハギレです。
柔らかいので切ったり、折ったりしやすく、
軽さもあるので、耳元のアクセサリーとして相性の良い素材だなと思います。
まず、布を6㎝角にカットします。
(※写真は2つ分のピアスを作っている写真です。)
次に半分にカットします。
裏返して、両端に布ボンドを細ーく伸ばし、
少し時間を置いて、中心に向けて折返します。
筒状の布ができました。
何だか楽しくなってきたので
長さを変えたりして、いくつか作ってしまいました。
ここまでくると、完成は目前です。
あとは丸カンを通して二つ折りにし、
好きな色の刺繍糸で留めます。
布端をななめにカットし、ほつれ止め液をちょんちょんと塗ります。
できあがり!!
手を動かしてるうちに、こんなのもできるかも??
と思ったので、パーツを買ってきまして、、、
こんなのもできました。
頭の中だけのイメージでしたが、可愛くできた気がします。
例えあまり綺麗にできなくて、
切った布の長さが違っても、
糸が少しほつれても、
それも含めて、なんだか可愛く感じてしまうのが布で作る良さだなと感じます。
不器用ですが、細かい作業は好きな方なので
時間を忘れて手作りを楽しみました。
次は何を作ろうかな?と考えるのが最近の楽しみです。
平成30年04月27日 金曜日号
“あさぶら~夏の陣3~/西村 仁”
夏がく~れば思い出す~
はい、そうです。そろそろこいつの季節がやってきますね!!
一昨年、昨年と、もはや毎年恒例となっている「あさぶら~夏の陣~」シリーズ。
第三弾は、京都に来て半年経つも未だに職場の周りで迷子になる西村がお届け致します!
まずは、あさぶら未経験の方の為に簡単に説明を・・・
「あさぶら」とは…
その昔、坂道の多い瀬戸(愛知県)で職人さんが作業しやすいように、
草履の裏に麻を縫い付けた事から「麻裏(あさうら)と呼ばれるようになりました。
昭和になって自転車が普及し、裏に縫い付けられていた麻が自転車のタイヤへと変化し、
その頃、呼び名も「あさうら」から「あさぶら」へと変化したといわれています。
あさぶらは下の画像のように、かかとが少しはみ出るように履くことが粋であると言われており、実用性の面でも、土などの跳ね返りがかかとで止まるため、丈の長い着物の裾に付かずに済むというメリットがあります。
そんな「あさぶら」に今年も新柄が登場致しました!!
その中の一部を紹介させて頂きます。
まずはこちら
足袋スタッフ 新人の天野が選んだのは・・・
草履あさぶら 烏表/平安四神 ※netshop近日発売予定
新人とは思えぬふてぶてしい表情にイカツイ平安四神がバッチリあっていますね!
お次も新人 le coqスタッフの金子は・・・
草履あさぶら 茶竹/花浅葱 ※netshop近日発売予定
無地ながら鮮やかなグリーンで合わせやすい一品です!
最後に登場するのはもちろんこの方・・・・・
新人類の ヨウヘイ・サトウ氏
草履あさぶら 烏表/怒涛 ※netshop近日発売予定
泣く子も黙る怒涛柄をチョイス!
う~ん、怖い。
以上、毎年恒例のあさぶら紹介でした!
素足で快適に闊歩できる草履あさぶら、夏に向けておひとついかがでしょうか。
平成30年04月26日 木曜日号
“SOU・SOUの京座布団とクッション座椅子/西牧 知恵”
いよいよ今週末からゴールデンウィーク期間に突入でございます。
旅行やお出かけの予定はもちろん、
連休中は遠出はせずご自宅でゆっくり過ごされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
SOU・SOUネットショップでは5/8(火)13時まで送料無料キャンペーン中でございます。
※3,000円以上、(海外は10,000円)ご注文で送料手数料無料(一部商品対象外あり)
そこで今回はオーダー商品の座布団とクッション座椅子についてご紹介したいと思います。
【SOU・SOUの京座布団】
“SOU・SOUの京座布団”は京都の老舗寝具メーカー大東寝具工業の職人さんが
一点一点手作業で綿入れから縫製までを行っています。
小座布団(約40×約40cm)8号帆布/おはじき大 乳白×深緋(こきひ) 3,996円(税込)
椅子の上にもおいていただけるこぶりなサイズ感、お部屋に複数並べてもかわいいです。
銘仙判(約55×約59cm)8号帆布/間がさね 川縁(かわべり)5,778円(税込)
一般的な家庭用座布団サイズ、座り心地抜群です。
【クッション座椅子】
“中材のビーズ直入れタイプ”と
“カバー式の2重構造タイプ”の2種類ご用意しています。
座ると背もたれが立ち上がる不思議な座椅子です。
クッション座椅子 小/ほほえみ 9,936円(税込)
ちょこんと腰掛けられる小サイズ、中材のビーズ直入れタイプのこちらは背面のジッパーが
ダブルジッパー仕様なので、開けていきなりビーズが飛び出してしまう心配はありません。
クッション座椅子 大(2重構造)/SO-SU-U 濡羽色×つくも 18,360円(税込)
しっかりともたれられる大サイズ、大きな見た目に反して中材がビーズなので
片手で持ち上げられてしまう軽さです。
お好きな柄を選んでいただきお部屋に彩りを添えるのはいかがでしょうか。
SOU・SOUネットショップ、実店舗ではSOU・SOU染めおり、SOU・SOU KYOTO 青山店にてご注文頂けます。
GW前後の発送予定については下記をご確認くださいませ。
---------------------------------------------------
・4/18(水)までのご注文 GW前に発送
・4/19(木)~5/5(土) 5/18(金)頃から順次発送予定
・5/6(日)以降のご注文 納期:約2週間
※パールトーンご希望の場合は +約2週間
---------------------------------------------------
平成30年04月25日 水曜日号
“いろいろありまして。/西永 恵子”
何をしていたかと言うと・・
まだ寒さの残る3月には、義理の兄の個展を見に行ってきました。
聴覚にハンデがある彼はとても鋭い感性の持ち主でした。
また別の日は、お芝居を見に行ってきました。
なんとか取れた席は最上階の最後列でしたが、三谷幸喜さんらしいハチャメチャ舞台に声を出して笑ってきました。
息子とはトーマスの映画を見ました。
映画館にはこんなお楽しみも・・
息子はもちろん、私もやらずには帰れません!
そして、私の最大の課題は、息子の保育園の上履きに絵を描くこと!
「新幹線とSOU・SOUどっちがいい?」という問いに、「SOU・SOU!」と返ってきたので「お!ええで~!」と安請け合いした事がすべての始まり・・
下書き1時間。色付け片足2時間。計5時間。
・・気付いたときには後戻り出来ない状態でしたが、完成した上履きを息子は大喜びで保育園に持って行きました。
恐らく今回のみの初回限定になることと思います。
そして最後に、ずっと探していたのですが、やっと好みの鯉のぼりを見つけ購入する事ができました。
部屋の中でもいい感じの大きさです。
これでスッキリと端午の節句を迎えられそうです。
端午と言えば!
SOU・SOUでは「わらべぎで端午」がスタートしています。(netshopは26日スタート!)
わらべぎ商品9,000円ご購入毎に「わらべ人形と絵コンテ集」1セットプレゼント(上限3点)です。
この絵コンテ集がとっても可愛いのです。
ご来店の際には是非手に取ってご覧くださいませ。
- コメント
-
素敵な上履き!初回限定と言わず、次回作もぜひ。お兄様の絵、いいですね~。一枚目の写真の息子さんナイス!
先日はこしきの予約、お世話になりました(^^)masumi様
コメント頂きまして、ありがとうございます!
上履きへのお褒めのお言葉、とても嬉しいです!兄の絵は、私も大好きでいつか購入したいと企んでいます。一枚目の写真は息子が面白く写っているなと思い、選んだ一枚だったのでとっても嬉しいです!
こしきの入荷まで待ち遠しいですが、新商品も入荷しますので、また是非いらしてくださいませ!
上靴、凄すぎ!!
先日は茶席での、楽しいひと時をありがとうございました。子どもの話やら お姉さんの母校のご縁やら、、、この記事でまたまた、ご縁を見つけてしまった!
またいつか、お話しますね。
人生、ご縁探しの旅かなー、なーんちゃって、、、尾張屋リリー様
コメント頂きましてありがとうございます。
先日は私もとても楽しいひとときでした。本当に共通点が多く驚きました!新しいご縁とは・・気になりますが、またお会いできる時の楽しみに取っておきます。
たくさんのご縁を感じておられるからこそ人生も豊かなものになっておられるのでしょうね。
SOU・SOU上靴かわいいですね!履き間違えもないでしょうし、お友達からうらやましがられそうですね~こいのぼりの渋い色味、とても好みです。見たことのないタイプで、これならインテリアに馴染んで楽しめますね(⌒∇⌒)
菊池いぶき様
コメント頂きましてありがとうございます。
かわいいと仰っていただけとっても嬉しいです!息子はたくさんの上履きの中からもすぐに見つけられているようです。
鯉のぼりは「ラ・まの」さんのものです。デザインもシンプルで落ち着いていて素敵なんです。でも、気軽に飾るならSOU・SOUの手ぬぐい/鯉のぼりが一番可愛いです!
今朝起きがけにブログを読み、上履きの出来栄えに思わず「凄い!」と叫びました(笑)
私も上履きに描きたいけれど、息子の大きな上履きはやだなぁと思っちゃいました。
いつもおしゃれな西永さん、着こなしだけでなくプライベートの楽しみ方も素敵ですね!スズキ ソノコ様
コメント頂きましてありがとうございます。
お褒めのコメントを頂き、少しづつ「次も・・」という気持ちが芽生えて来てしまっています。
息子さんの大きな上履きには、ワンポイントで入れてみるのはいかがでしょうか?ワンポイントでも可愛くなると思いますよ!
休みの日はできるだけ息子と外へと思っているので、面白そうなイベントなど何でも行ってみよう!やってみよう!の気持ちで楽しんでいます!
- スタッフ(西永)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年04月24日 火曜日号
“布袋店商品のアレコレ/新見 奈々”
桜も散り、初夏の陽気も感じられるこの頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
布袋店前の青もみじもいきいきとしており
季節の移ろいを楽しんでいます。
話は変わりまして…
日々、布袋店ではお客様より商品について様々なご質問を頂戴します。
今回はその中からいくつかをピックアップし回答させていただきました。
少しでも参考になれば幸いでございます!
■SOU・SOUのカバンは男性用・女性用と分かれていますか?
分かれていません!男女兼用です。
毎週2回、更新されている「スタッフのきこなし」でお分かり頂けると思いますが
男女問わずスタッフ全員SOU・SOUのカバンを使用しています。
入れたい荷物量や用途、お好みのテキスタイルでお選びくださいませ。
■「伊勢木綿/小巾折」はメインバッグとして使ってもいいんですか?
是非メインバックとしてお使いくださいませ!
これからの季節は浴衣に合わせるという方も多いです。
コンパクトに畳むことが出来ますので、携帯しやすいのもポイントです。
小巾折単体でもご使用いただけますが
写真のように、持ち手専用の革ベルト「皮一寸」をプラスしていただくと
肩にかけて持ち歩けるので、セットでお使い頂くのがオススメです。
持ち手の長さは3種類の中からお選びいただけます。
■「がま口/横長サイズ」の用途は何ですか?
SOU・SOUのがま口は4サイズで展開しておりますが、
特に横長サイズはこのご質問を頂きます。
実ははっきりとした用途が決まっているわけではなく
何にお使い頂いても結構です。
傾向としては眼鏡ケースやペンケースとしてお使いになる方が多く
私も鉛筆入れとして使用しております。
■「小さいふ。」に交通ICカードを入れたまま、改札を通過できますか?
通れます!
画像のようにICカードを入れたまま
改札にタッチしても問題なく通過できました。
■「小さいふ。」の小銭入れ部分は変わった作りですが・・・
小銭はこぼれ落ちないですか?
小さいふ。の小銭入れ部分は
大人の指が一本入るくらいの深いポケットになっているので
小銭をちゃんと収納できて、小銭がこぼれ落ちない構造になっています。
お財布自体の向きを逆さにしたまま
小銭をたっぷり入れて持ち歩いてしまうと
小銭がこぼれ落ちやすくなるので
革が硬く馴染まないうちは、
その点だけお気を付け頂いたほうが
いいかもしれません。。
※あくまでも私の体験談と感想なので
ご参考程度に・・
今回ご紹介させて頂いた商品は全て
布袋店(京都)と青山店にて取扱がございます。
店頭ではスタッフがお答えいたしますので、
ご来店の際はお気軽にお声がけください。
お出かけが気持ちいい季節、
皆様のご来店をお待ちしております!
平成30年04月23日 月曜日号
“花月之式(かげつのしき)/中村 奈緒子”
4月も終盤にさしかかりました。大型連休の予定を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
先日、お茶のお稽古で「花月之式(かげつのしき)」という『七事式(茶道の修練のための七つの作法)』の一つを体験しました。
この日は、祖母ののこした紺色の紬の着物で参加。
花月之式(かげつのしき)とは・・・
五人一組で札を回し、花の札をとった人はお点前、
月の札をとった人はお茶をいただくといったゲームのようなもの。
これが4周します。
2巡目で・・・お茶をいただく役(主客)に。
4巡目で・・・お茶を点てる役(亭主)に。
緊張しましたが、落ち着いてお点前することができました。
普段なかなかできないお稽古ができ、貴重な体験となりました。
この日は、4月初旬の花冷えの日。
着物の上には「きさらぎ」を羽織りました。かばんは「道行小筥」を。
おしゃれの幅を広げてくれるアイテムです。
平成30年04月22日 日曜日号
“表情に注目/長沼 ふみ”
「SOU・SOU 傾衣」の横にある階段と表札。
昨年、netshpが引っ越しました!
引越し先では、撮影、掲載ページの作成、
皆様からのnetshopご注文内容確認などをおこなっております。
そして日々頂戴するメールやお電話でのお問い合わせも
こちらで対応させていただいております。
お問い合わせの部屋は、防音のため小部屋として別れているのですが
他のスタッフからはラジオのDJブースや、職員室、体育教官室みたいと言われます。
壁には脇阪さんの原画。
植物もいます。
大きな窓があり、天気のいい朝は窓を開けていると、
スタッフの声や、猫の声が聞こえてきます。
たまにいい風も入ってきます。
引っ越し前は、netshopのチームごとに
建物や階を分けて作業をしていました。
新しい場所は、たくさんのスタッフが同じ空間にることで
スタッフの連携も充実し、わいわい賑やかです。
今日もみんないい顔やな~。
至らない点も多々ありますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- コメント
-
なかなか京都までお買い物に行けないのでネットショップさんにはいつもお世話になっています。
初めての種類の場合、サイズ感なども度々確認させていただきアドバイスいただけたりと安心して買い物ができるのがありがたいです。これからは荷物が届くたび以前よりもっとネットショップのスタッフさん達のの顔や商品への想いが伝わってきそうです。akihon 様
netshopをご愛顧いただき、また温かいコメント頂戴し誠にありがとうございます。
お届けの際にスッタッフの顔を思い浮かべていただける事があれば
何ともありがたいことです、、!
より安心してお楽しみいただけますよう努めてまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- スタッフ(長沼)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年04月21日 土曜日号
“『かんたん京菓子レシピ』をやってみた!!第二弾/中島 敬兜”
『吉村和菓子店のレシピ』と『SOU・SOUのテキスタイルが施されたお皿』がセットになった本。
この度、第二弾として異なるレシピにチャレンジしました!!
<第一弾の様子はこちら>
今回のチャレンジは『レシピ本』の
■P14 発芽玄米のおこし
■P10 ココナッツシュガーのわらび餅
■P11 おひさまの錦玉(きんぎょく)
より
==========
■Callenge 04 発芽玄米のおこし
発芽玄米を煎ります。
香ばしい香りがたまらず、つまみ食いが止まりません。
ココナッツシュガーとメイプルシロップをベースにした蜜に絡めて
冷めたら完成です。
==========
■Callenge 05 ココナッツシュガーのわらび餅
わらび餅はとろみが出てきてからが勝負!!
しっかりと混ぜ続けるのですが、なかなかの粘り具合で
腕が筋肉痛になりそうです(笑)
型に流して、きなこをまぶします。
冷めたら完成です!!
==========
■Callenge 06 おひさまの錦玉(きんぎょく)
トマトとオレンジの寒天です。
初めて『湯むき』をしました。
ツルッと剥がれる様に感動。。。
型に流して冷蔵庫で十分に冷やします。
切り分けるとこんな感じで出来上がりです。
==========
〓 作ってみた感想 〓
ココナッツシュガーが最寄りのスーパーでは取り扱いがなく
それを入手するのに苦戦したぐらいで、
和菓子作り自体は本当に簡単で手軽に楽しめました。
それぞれの詳しい材料や作り方は、是非レシピの方でご覧くださいませ。
平成30年04月20日 金曜日号
“豊島と直島/仲嶌 梓”
早いものでSOU・SOUに入社してから半年が経ちました。
変わらず、毎日楽しく過ごしております。
先月、青春18きっぷを使って、瀬戸内にある豊島と直島へ行ってきました。
人生初めての四国です。
今回の旅行のために、ルコックの内村店長にフィルムカメラをお借りしたので、
そのカメラで撮った写真も交えながら、島の様子を紹介していこうと思います。
一日目
まず高松駅からフェリーに乗り豊島へ移動します。
豊島に到着後、まず昼食をいただきました。
そして自転車を借り、島を一周します。
行きたかった場所、全て回ることができました!
二日目は直島です。この日も自転車で移動しました。
直島といえば、草間彌生さんのかぼちゃ!大人気でした。
そしてほかにも島のいたるところに展示物があります。
見るもの全てが素敵で、芸術にたくさん触れることができた二日間でした。
うどんを食べ忘れてしまったので、リベンジをしにまた香川県へ出かけようと思います!
平成30年04月19日 木曜日号
“テキスタイル地下足袋の履き方/中岡 正希”
SOU・SOUの人気商品の1つ、“国産テキスタイル地下足袋”。
商品についての説明文の中にこう記されております。(桃色下線部分にご注目)
【小鉤(コハゼ)を外して折り返して裏地を見せて履く事も出来ます。】
本日はこの履き方について少しご説明させて頂こうと思います。
とは申し上げましてもごく簡単な事でして、
本来小鉤を留めて履くのが普通な地下足袋ですが、
裏地を少し見せる為に折り返して履いて頂いてもいつもと表情が変わってカワイイですし、
コハゼを留めていなくても意外と普段履きでしたら脱げたりもしませんよという事です。
以下、各タイプ別でのご紹介です。
■まずは3枚小鉤タイプ(高砂足袋 いろは底・貼付地下足袋など)
コハゼ3枚、全て外したままの状態です。
コハゼは留めないが折り返しもしない、という履き方をなさる方もいらっしゃいます。
■5枚小鉤タイプ(股付5枚足袋・貼付まつり足袋など)
コハゼが5枚ありますと、下の方1~2枚だけ留めておいて、残りを折り返したりも出来ます。
■10枚小鉤タイプ(貼付地下足袋 10枚小鉤・貼付まつり足袋 10枚小鉤)
コハゼ10枚ともなりますとそこは十人十色、お好みに合わせた履き方をお楽しみ頂けます。
■マジックテープタイプ(貼付マジック地下足袋)
番外編ですが、コハゼの付いていないマジックテープで留める仕様のモノも、
裏地を見せて履くことが可能です。
以上、簡単では御座いますがご紹介させて頂きました。
その他、テキスタイル地下足袋にまつわるハウツーは以下でもご紹介しておりますので
ご参考になさって下さいませ。
コハゼの留め方-----コチラ
地下足袋と足袋下を組み合わせた際の足袋下の見え方(丈別に)-----コチラ
地下足袋サイズ検証-----コチラ
カラフルでポップなテキスタイル地下足袋をどうぞ宜しくお願い申し上げます!
平成30年04月18日 水曜日号
“楽しみな夏/徳治 千夏”
4月に入り、わらべぎ代表選手「こども甚平」が徐々に入荷してきました。
その新作の1部をちらっと。
か・わ・い・い!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
さて、徳治家では先週から長女が中学に通いだしました。
そんな慌ただしい朝に、例のごとくルコック夏物新作を着てもらいました。
「また私?たまには子供以外の日記書いてよ、朝は顔が膨張するから嫌やねん!もうっ!」
朝やから膨張??いつもなんちゃうん?髪の毛思いっきりはねてるし!
「お願い!お小遣い1割増にするから手伝って!」
「分かったよ。。」
身長156cm、体重4◯kg、全く違和感なく着れるようになりました。
とても可愛いラインナップですので、皆さまどうぞチェックしてみてください。
★2018 Summer Collection le coq sportif 4/26 (thu) START!!
平成30年04月17日 火曜日号
“三脚/徳治 達也”
桜が長く楽しめる事で有名な京都の平野神社、
怒濤の高島縮風靡と裁付えんゆう穿きを纏ってひとっ走り!!
※えーっ、お父さん。この写真誰が撮ったん?
そんなもん誰も撮ってくれへんし、三脚おっ立てて自撮りに決まってるやろ!
その足で、14日から始まっている京都国際写真祭(KYOTOGRAFHIE international photography festival)
にも行ってきたぜ。
個性たっぷりな写真家達が発する表現を、
これまた絶妙な会場チョイスで楽しませてくれる
京都国際写真祭、大好き❤️
■京都新聞ビル印刷工場跡(B1F)
※「写真はOKですが、三脚はちょっと、、」と止められちまったじゃねーか、、
申し訳ございません!!
■ギャラリー素形
※形振り構わず自撮り、もうなんでも出来る気がしてきたぜっ
■誉田屋源兵衛(竹院の間、黒蔵)
※これまた自然に写っちゃってるけど、セルフタイマー12秒ですから。
ムック本の付録(肩掛けカバン 穏大 肩ゆい)、自転車にちょうどええわー。
貴、貴様は何者だ!?
突然、横から「One more!!」って聞こえたなと思ったら、
100万円(ボディーだけで)のカメラ構えて立っていたフランスのサムライ!
こっちもカメラ構えてガチンコ対決や!
Bon Voyage!!!
- コメント
-
自撮りとは思えぬ、素晴らしさ。
徳治さんは、やっぱり天才や。
かっこいいだけでなく、天は二物を与えたかな。
私も自撮りしたくなった、三脚買ってきま~す!明美@愛知さま
全てカメラにおんぶに抱っこですw
ほんと天から何でもいいので与えて貰いたいです、、
三脚は軽いのがオススメですよー!!
いつもコメント有難うございますっ。
素敵なセルフタイマー自撮り写真たちですね!
私はよくコンデジ三脚なしでセルフタイマーで自撮りで遊んでました!今はすっかりスマホになったので、いい場所を探すのがちょっと大変ですがスマホでセルフタイマーしてます。
なので、カメラ(スマホ)をどこに置けるか探すのが得意です。
そしてどれだけ自然に演じれるか楽しいですよね♪
時々、撮りましょうか?と親切な方に声をかけて頂いたりしますが、それが楽しいので全力で断ります(笑)
それにしても、おひとりでこれだけされるとは・・・さすがです!anzaiさま
コメント頂きまして、有難うございます!
自撮り、もう一人の世界に入って、好き勝手に撮ってましたw
まぁ自分が思ってるほど、誰にも見られてないもんですよね。
入り込みすぎて、フランス人に全く気付かなかった自分に驚きです。
anzaiさまも、自撮りライフをお楽しみくださいw
- スタッフ(徳治)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年04月16日 月曜日号
“卒園式と入園式と時々花見/道解 光大”
先日息子が保育園を卒園し、幼稚園へ入園しました。
二歳までは保育園、三歳からはすぐ裏の幼稚園に変わります。
二歳くらいまではまだ赤ちゃんだなと思っていましたが、三歳になってから物凄く大人になったと感じます。
保育園と違い、幼稚園では出来る限り自分の事は自分でしなければいけません。
少し心配もありますが成長が感じられ、いつも周りの方々には感謝です。
少し前に息子と二人で電車に乗りました。
息子が何かイタズラをしたので、
「お前、電車の中なんだから静かに座ってなさい。」というと・・・。
「お前じゃないだろ!」とぶたれました。(笑)
二人で爆笑でしたが、電車の中だったので恥ずかしさもありつつ笑いが止まりませんでした。。。(笑)
話しは変わって、卒園式と入園式の間には桜が咲き誇りお花見をしました。
暖かい日に恵まれたので、自転車で行けるところへサイクリングでお花見場へ向かいました。
サイクリングと言えばSOU・SOUがコラボレーションしているサイクリングウエアー、SOU・SOU×le coq sportif!!
なんと絶賛“夏の新作予約受付中”‼‼
・高島縮シャツ/間がさね 墨黒に苔(すみくろにこけ)
また違う日も。
・高島縮シャツ/家 集落(いえ しゅうらく)
気温がどんどん上がってます。
気持ちもどんどん上げて外に繰り出しましょう。
平成30年04月15日 日曜日号
“傾衣で夜咄/寺田 由”
新年度が始まりはや半月・・・。
この春、新生活や何か新しいことにチャレンジされる方も多いのではないでしょうか。
私の兄も最近、新たなスタイルを始めたひとりです。
普段は数寄屋大工として職人をしている兄は時々、自宅に友人たちを招いてお茶を楽しんでいます。
そんな時、「着物ではちょっと大げさだし、作務衣では事務的すぎる。
でも洋服はなんかちょっと違うし・・・何かないかな~。」
と、言ってる兄に勧めたのが傾衣です。
早速、新調した傾衣を着て自宅で夜咄(よばなし)を楽しみました。
夜咄とは夕暮れ時から行われる茶会で今回は親しい人たちを招いて、楽しい時間を過ごしました。
電気が通っていない茶室の小間ではロウソクにあかりを灯し、薄暗い中でお点前をします。
着物より気軽に着用でき、和室にも違和感なく馴染むところ、作務衣より所作がキレイに見えることも傾衣を気に入っているポイントだそうです。
傾衣で新たなスタイルを発見した兄。
「次はどんなコーディネートにしようか?」、「どんな柄が良いと思う?」
と共通の話題ができたことで以前に増して会話が増えたように感じています。
これからは兄妹でSOU・SOUのオシャレを楽しみたいと思います。
長いのも短いのも持っています。ネットで買ったのでこんな使い方知らず、ビックリです!
早速やってみましたらなんて便利!服によっては後ろが短いほうが良い時もあるので、まさに一石二鳥ですね。短丈が売れなくならないかちょっと心配?笑 でも初めて選ぶなら断然長い丈がオススメですね!これからもこんな知ってたらちょっと嬉しい企画をよろしくお願いします。
アキホン 様
コメントありがとうございます。
より二面性をお楽しみいただけるのは長い丈のほうかもしれませんね。
是非今後共楽しくむささびをお召しいただければと存じます。
また、HPにつきましても、これからもどうぞ末永くお付き合いくださいませ。
動画の解説!とても分かりやすく、さっそくやってみたいと思います。
ありがとうございました!
deko 様
コメントありがとうございます。大変お待たせ致しました、、
ご参考になっていれば幸いでございます。
今後共どうぞ宜しくお願い致します!
過去の記事への投稿すみません
もしかして右袖の中にあるタグはきれいに取れるようになってたりしますか?
タイムス 様
ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
あいにくではございますが、タグはしっかり縫い付けられておりますため、
タグを取る場合はハサミで切り取っていただく方法になるかと存じます。
ご参照いただけますと幸いです。