平成30年05月19日 土曜日号
“ネットショップのお仕事 ~“企画ページ制作”編~/稲垣 正幸”
数えること第4回目となりました、ネットショップの舞台裏をご紹介するシリーズ。
さて今回は「企画ページ」の制作にスポットを当ててみようと思います。
公開中の「着衣 夏のよそおい」「ルコック サマーコレクション」などの
季節の節目に公開される大型の予約企画サイト、
スポットで開催されるキャンペーンサイトなど、
通常の商品ページとは異なる、いわゆる特集サイトのことを、
社内では「企画ページ」と呼んでいます。
では、図らずも数日前に公開された「SOUSOU × MOONBAT」の企画ページを例に
制作から公開されるまでの流れをざっくり紹介していきましょう。
1 商品撮影&イメージ撮影
まずは商品撮影をしないことには何も始まりません。
企画内容によっては動画を撮影する場合もあります。
撮影から加工、掲載までの流れは今回は割愛しますが、
それらを詳しく書いた過去の記事もぜひご参照ください。
→ “ネットショップのお仕事 ~掲載編~”
2 カンプの作成
カンプとはページの完成見本のようなもの。
撮影、加工された商品&イメージ画像などをディレクターがレイアウト、
デザインや仕様の指示を書き込んだデータを作成します。
ちなみに、カンプはあくまで平面の指示書なので、
「クリックすると拡大or縮小」とか「ここをシュシュっと動かしたい」といった
動的な表現(アニメーション)に関しては、技術的に可能かどうかも含め、
メモを書きを加えて、これを基に企画ページの設計図を具体的に構想していきます。
3 コーディング
コーディングは簡単に言うと、平面のカンプをインターネットに公開するために
それに合わせた専門用語(コード)に置き換えてゆくプログラミング作業のことです。
HTML、CSS、Javascriptなどなど、知ってる人には馴染み深いプログラム言語ですが、
知らない人にはチンプンカンプン、呪文のような文字列が延々と並びます。
上の画像をちょっと拡大するとこんな感じです。数字が苦手な方には地獄かもしれませんが・・・
専門的な知識はもちろんですが、経験の多さや発想力も要求される作業だと思っています。
日進月歩のネット技術に遅れないよう、日々の勉強も必要だったりします。
4 各デバイス(端末)でチェック
最近はスマートフォン(以下:スマホ)の普及により、ネットショッピングもスマホでという方が増えてきました。
さらに新機種が次々と発売され、インターネットを閲覧できる環境は多種多様です。
それぞれのデバイスで快適にページを閲覧できるよう、
デバイスの種類を自動判別して最適なレイアウトに表示が変わるように作成しています。
パソコン、タブレット、スマホの代表的な実機で表示テスト、
問題がないかチェック、問題があれば修正して、、、を繰り返し、ようやく公開!
というわけで、、
企画ページはこのような流れで制作されていますが、
内容の大小を問わず数えると年平均70サイト以上も!
毎週何かしらの企画ページが公開されている計算になります。
なかなか大変な作業ではありますが、それもこれも皆様に楽しんでいただくため!
我々は日々たゆまぬ努力を続けています。
以上、緋色大好き、稲垣でした。
※文中で紹介した実際の商品ページが売り切れの場合がございます。
あらかじめご了承ください。
平成30年05月18日 金曜日号
“初めてのプレゼント!!/石田 さよ子”
誕生日の朝、息子が突然
「お母さんこれ、誕生日やろ。」と薔薇の花束をくれました。
「えっ!!ありがとう。」とは言いましたが、素直には受け取れず
なんか下心あるんちゃう?と思ってしまうのはダメな母ですね。
小学生の頃は私からもらったお小遣いで母の日に
マニキュアやカーネーションをくれた事はありましたが、
成人してからは初めてで内心とても嬉しかったです。
そしてこちらは大好きで大切な人達からのプレゼントのお花・・・
満たされた時間です。
平成30年05月17日 木曜日号
“帽子であそぼ!/石田 明日香”
みなさま、こんにちは
左から、おさげ姚、福田パーマ、まとめ髪アスカ、おかっぱ李、ショート中村です
本日はこの5人で夏の必須アイテム、帽子のご紹介をさせていただきます!
では、さっそくいってみましょう!
■擬宝珠・・・5人集まればONE PIECEの海軍ごっこ \へそ!/
■椰子・・・5人集まればSOU・SOU探検隊ごっこ \佐藤はどこだ!/
■ねね・・・5人集まればツンデレアイドルグループごっこ \姚さん、なんかちがくなぃ?/
次は、カンカン帽か、、、何ごっこする~?マジシャン?う~ん・・・
カメラマンイナガーキー氏 「はい、いきますよ」
\パシャッ!/
ってみんなばらばらっ!やりたい放題っ!
気を取り直して、、、
■カンカン帽・・・5人でマイコゥーーーー
ジャクソン! \フォウ!!!/ 決まった!
調子に乗って~
宝塚歌・劇・団! \す~みれのは~な~さ~く~ころ~♬/ 最高!
最後は、お気に入りの帽子をそれぞれ被ってみました
左から、おさげカンカン姚、福田ねねパーマ、まとめ髪ねねアスカ、おかっぱ擬宝珠李、ショート椰子中村
いやぁ、帽子って本当にいいもんですね
みなさまも是非帽子でお洒落して、あそんで、楽しみましょう!
平成30年05月15日 火曜日号
“はじめまして!/阿部 真之介”
はじめまして。4月よりSOU・SOUの一員となりました、阿部真之介(あべ しんのすけ)と申します。
3月に大学を卒業し、生まれ育った広島から京都にやってまいりました。
カラオケの十八番は谷村新司さんの『昴−すばる−』。
歌のラスト、「さらば すーばーるーよ~♪」のフレーズは何度歌っても気持ちがいいです。
特技は妄想です。妄想の良さはこちらの本に載っておりますので、宜しければ。
初めてSOU・SOUに足を運んだ際に、
目に飛び込んできた鮮やかさと、かわいさと、傾き度合い。
それらに驚いたのと同時にワクワクしたのを覚えています。
テキスタイルが行き交うお気に入りの道。
ここで働くことができ、夢のようです。夜の雰囲気もいいですね。
立派な傾き者になれるよう、
只今、妄想中です。
どうぞ、よろしくお願い致します。
平成30年05月14日 月曜日号
“中国語でMOOK本紹介/李 瀟瀟”
この度は15周年を記念し、SOU・SOUブランドムック本の第3弾が発売されました!
めくってみると、
四季折々の着衣・傾衣スタイリングをはじめ、
テキスタイルデザイナーの脇阪克二×代表の若林剛之による対談、
スタッフの特集など、SOU・SOUを満喫していただく32ページ。
付録にはこちら--
大きめのB4サイズが入る『肩掛けカバン 穏大 肩ゆい』をご用意致しております。
■ SOU・SOU人気柄の「SO-SU-U」と「わならべ」を組み合わせた限定デザイン。
■ 「肩掛け」「斜め掛け」「手提げ」など、持ち方も自由自在!
■ シックな配色で男女問わずお使いいただけます。
そして、これからの季節、浴衣にもバッチリ~♪
今、海外のお客様からも注目されていますが、
日本語が分からない方も多いかと思います。
そこで、中国語圏の読者の皆様へ、
中国語で魅力満載のMOOK本をビデオでお伝え致します。
下面是用中文介紹這本官方雜志書的視頻,歡迎點擊閲覽。
より多くの方にSOU・SOUを楽しんでいただければ幸いです。
衷心希望更多人可以瞭解並喜歡SOU・SOU。
- コメント
-
李小姐是台灣人或者中國大陸的人呢?
我的台灣朋友都喜歡sousou的服裝。親愛的Takakamakura,感謝回信。我是重慶出生的喔。謝謝你們喜歡SOU・SOU。最近有開設SOU・SOU中文的FB官方粉絲頁耶。歡迎多來交流喔! https://www.facebook.com/SOUSOUKYOTO.TWHK/
感谢你的回信。你是重庆人。三年以前我去过重庆那边。也去过宜宾附近。爱吃辣的。
平时你在京都工作吗?
有时间去京都店找找你。
哈哈哈。Takakamakura(无忧)先生/小姐。宜宾的燃面很好吃诶。是啊,我在京都工作,欢迎你来京都的时候光临SOU・SOU喔。
中国国内的朋友如何加入注册为会员?
- スタッフ(しょうしょう)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月13日 日曜日号
“夏の新商品でお粧し/吉田 実加”
先日、憧れだった柘植の櫛を購入致しました。
文政五年創業、舞妓さんも愛用される櫛の専門店「二十三や」さん。
髪に艶、皮膚の乾燥を防ぎ、フケや抜け毛を抑えて静電気が起きず髪を傷めないとの事。
まさに良い事だらけです。
椿油でお手入れをしながら大切に使っていきたいと思います。
そして、ふと思い浮かぶテキスタイルといえばこちら。
「お粧し」
櫛や簪。眺めていると無条件にワクワクしてきます!
昔の女性も同じ気持ちだったのかなと考えると少し浪漫を感じてしまいます。
SOU・SOU着衣では、そんなワクワクするような心ときめく新商品が御座います♫
---綿麻 わっかストール---
母の日の贈り物としても好評頂いております。
写真のようにストールとして使用したり、わっかを被るとスヌードにもなる優れもの!
綿麻でふわふわしたボリュームが出るのもポイントで御座います。
---SOU・SOU×丸眞 刺繍飾り---
シンプルなジバンや長方形衣、もしくは新作 妻飾り穏にもどうぞ♪
フェルトでとても軽い為、重みで衣類がダラリとなりません。
洗濯機不可の為、衣類に付けっぱなしで洗濯機へin…!なんて事がないよう要注意で御座います。
色々なSOU・SOUテキスタイルの刺繍飾りを集めたくなってしまいます。
---帽子---
夏必見!
水兵さんの帽子が起源で、
叩くとカンカンと音が鳴った事から「カンカン帽」と名付けられました。
先程の刺繍飾りをちょこんと付けてワンポイントにしても…
さて、お粧ししてどこへ行こう♪
- コメント
-
一番最後の画像に徳治さんが背後霊のように映り込んでるんですが、偶然ですか?わざとですか?何だか妙に気になってコメントしちゃいました(笑)
明美@愛知
コメント頂き、誠に有難う御座います。
偶然という名の、映り込みと称した、意図的なものでございます(笑)
少しでも楽しんで頂けると、嬉しい限りで御座います!
- スタッフ(吉田 実)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月12日 土曜日号
“卯月の色々/姚 嘉欣 ”
年を取ると、時間の流れが早いなと感じている姚でございます。
四月(卯月 うづき)は私にとって、飛ぶように終わってしまいましたが、
色々なことがございました。
*カメラ部と花見*
四月の序盤として、SOU・SOUカメラ部のメンバーと花見に背割堤に行きました。
約1.4kmの満開の桜のトンネル!圧倒的に綺麗でした。
さ~勝手に選ばせてもらったメンバーのベストショット
内村さんのベストはこちら
桜のトンネルの中で家族のような写真です。
桜に負けないくらいかわいいコーディネートを着ている皆で、ハイ、チーズ!
凄くお気に入りの一枚です。
稲垣さんのベストはこちら
四歳ですが、ポーズの王女と言っても過言ではないかこちゃんと、
彼女に捕まれた私の写真です。
よく見てみると髪型が一緒であることが分かりました。
最後は、瀟瀟さんのフィルムカメラで撮った私のベスト
(一枚しか撮っていませんが。。。これはベストなはずです)
たくさん遊び、帰り道疲れたこうちゃんと仕事に向う瀟瀟さん。
2歳のこうちゃん、少女のような憂鬱な表情が、とてもかわいいです。
*金がいっぱいの金沢*
四月の中旬に立山を登山し、雪の壁を見に行く予定でしたが、
あいにくの天気で登山バスが運転中止になり、行くことができませんでした。
その代りに、金沢でゆっくり遊ぶことができ、金沢21世紀美術館に観光と名物の金箔アイスを頂きました。
少し肌寒かったので、モスリン草衣 上と小袖羽織の組み合わせが丁度良い感じでした。
*ミニチュアライフ展@高島屋*
下旬にはインスタでも人気のある田中達也さんの作品を観に京都高島屋に行きました。
写真はよく見ていましたが、実物を見ると、彼の想像力と創造力に改めて驚かされました。
代表作品である<新パン線>は面白かったです。
他の作品も遊び心が溢れてます。
*お箸の持ち方綺麗になれました*
Last but not least.
昨年の11月に矯正箸を頂いて以来、約半年のあいだ練習し、
四月中にお箸の持ち方が漸く綺麗になりました。
お箸の持ち方も、歩き方も言葉遣いも綺麗であることはSOU・SOUの方針なので、
これからも崩さないように努めたいと思います!
平成30年05月11日 金曜日号
“エンボスとサーキュラーについて/山本 陽平”
今回は、これからの季節に大変重宝する夏の大定番
高島縮
の種類について改めて書かせて頂きます。
(以前[染めおり倶楽部]でも記載しております。こちらもあわせてご覧くださいませ)
【高島縮について】・・・
・滋賀県高島市にて江戸時代の天明の頃より生産されている、よこ糸に強い撚り(強撚糸)を使用し、布面にシボとシャリ感を出した綿ちぢみ。
・シボがあるため肌につく面積が少なく、汗を点ですって面で拡散し、体感温度はマイナス2度と言われています。
・吸汗性・速乾性・通気性・吸湿性・放湿性に優れています。
・琵琶湖の恩恵を受けて育った高島縮は日本一の生産高を誇っています。
図にするとこのようなイメージです。
SOU・SOUでは2種類の高島縮を使用しています。
【エンボスの特徴】・・・
エンボス加工(凹凸模様を与える型押し加工法)を行なうことで、
伸びない布帛生地をニットのように伸びる状態に加工しています。
そのため下図のようにシボが均一に入っています。
(緯糸の強撚糸がエンボスのシボを半永久化する働きをしています)
エンボス加工により180cm巾の生地を110cmまで縮めています。
加工前の生地の厚みは40番手を使用しています。
【サーキュラーの特徴】・・・
サーキュラー社製の洗濯機を使用しているため、サーキュラー(加工)と言います。
緯糸(よこいと)に強撚糸を使用しているために、洗濯機で洗い加工を行なうと
糸の撚り(ねじり)が戻ろうとする力が働き、シボが生まれます。
サーキュラー加工により145cm巾の生地を110cmまで縮めています。
加工前の生地の厚みは20番手を使用しているため、[エンボス]に比べやや厚いのが特徴です。
!注意点!
サーキュラーは自然の撚り縮みのみを駆使した加工のため、エンボス生地のようなストレッチ性はございません。
SOU・SOUの商品では、形や時期によっても[エンボス]と[サーキュラー]を使い分けていますが、
高島縮の特性である[吸汗性・速乾性・通気性・吸湿性・放湿性]の機能は同様に御座います。
今年の夏も高島縮を着て、涼しく夏をお過ごしくださいませ。
- コメント
-
高島縮の服はほかではあまり見かけません。
SOU・SOUさんのはおしゃれで、しかも着易い!
大好きです。
今年は高島縮の半袖シャツ(le coq)は出るのでしょうか…
気になります。
長袖も半袖も抜群です!ルート1様
大変嬉しいコメントを頂き誠に有難うございます!
高島縮の半袖シャツは現在6月上旬ごろに予約販売を予定しております。
※変更が生じる場合がございます。
是非今年も高島縮をご着用頂き、夏をお楽しみください!こんにちは!
6月上旬ごろの予定で、高島縮の半袖が販売されるのですね。
どんな柄があるのか…
とっても楽しみですッ!ルート1様
引き続きのコメント誠に有難うございます!
今季も色々とバラエティにとんだ柄種類を揃えてお出しする予定でおりますので、是非ご期待くださいませ!すごく分かりやすかったです!今は機械でやるけど、昔の人はどうやって作り出してたんですかね?洗濯すると肌触りが柔らかくなって着心地がよくなりますよね。化繊だと汗ばんだとき不快ですけど、これだと綿の吸水性があるのでさらりとして快適です。作ってくれてありがとうございます!。かわいいデザインはいつも出たとたんに売り切れるのが残念!(笑)
はるこ様
コメント頂きまして有難う御座います。
確かに昔の方がどうやって織られていたのか。気になります。
生地屋さんにも聞いてみようと思います!
かわいいデザインはいつも出たとたんに売り切れるのが残念!(笑)
→申し訳ございません。。
予測して作成しているのですが、有り難いことにお客様がそれ以上のご注文を頂いていることがあるためです。。
今後は更にブラッシュアップして行きますので、引き続き是非是非ご覧くださいませ。
- スタッフ(山本 陽)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月10日 木曜日号
“SOU・SOU 流和装/山本 聖美”
初夏の香りも感じられる今日このごろ。
SOU・SOUの商品企画は秋冬モノ真っ盛りでございます。
脇阪さんの原画を並べて、配色や商品の型構成を考える時間。
毎回とってもワクワクして、楽しみながら取り組んでいます。
この作業を進める際には、素敵なテキスタイルを最良の色と生地に落とし込むことと、
↑15周年ムック本でも触れているように、『和装を進化』させたものづくりであることを念頭に置いております。
具体的にどういうことなん?・・・ということで、
今回は、SOU・SOU着衣のカタチより『和装の進化』の片鱗を一部ご紹介いたします!
■長方形衣(ちょうほうけい)
紀元前、弥生時代の衣装であったと言われる貫頭衣(かんとうい)をベースにしております。
まっすぐな布に頭を通すための穴を開け、脇線を縫っただだけ
(字のごとく頭を貫く衣!といったところでしょうか・・・)のとっても簡単な作りをしています。
また、洋服には有る肩の縫い目がないがないことも特徴として挙げられます。
これは着物にも当てはまり、和服の特徴のひとつと言えます。
こちらのネームを目印に、
弥生時代の衣装から進化したカタチとして、春夏秋冬、素材や柄を変えてご提案しております。
高島縮の貫頭衣はこれなしで夏は始まらないSOU・SOUの大定番です。
涼しくてかわいい。そして、時代を超えた和の服をお楽しみいただけます!
◼︎袖なしジバン
『ジバン』の意味は以前ご紹介させていただきました。
その内容に加え、今回は袖なしジバンの特徴を。
着物は小巾(こはば)の反物(浴衣や着物地のように幅の狭い生地のこと)を使うので、どうしても『背中の真ん中の接ぎ(はぎ:縫い目のことです)』が出来てしまいます。これを和装の名残として袖なしジバンのデザインに取り入れているのです。
■みたて衣/ゆかたみたて
着物の進化系として制作。
右前合わせ(ここでは先に合わせる方を「前」といい、右側が先になるので「右前」としています)、
帯に見立てたウエストの切り替え、小袖・・・と、着物の要素を抽出しています。
着姿が着物のようにみえることをイメージして作りました。
ちなみに、秋冬素材を使用したものは着物に見立てた『みたて衣』。
夏素材を使用したものは『浴衣に見立てた』という意味で『ゆかたみたて』と、
カタチは全く同じでも呼び名を変えています。
『みたて』もSOU・SOU では大切にしている考え方です。
なにかをなにかに見立ててそれ以上の価値やデザインを生み出すこと。
とても日本的でクリエイティブだなぁと思います。
・・・・・・・
他にもSOU・SOUが大切にしていることはたくさんございます。
そんなSOU・SOU流和装のアレコレを15周年ムック本にも散りばめております!
\ご笑覧いただけましたらこの上なく嬉しいです!!/
平成30年05月09日 水曜日号
“風靡上下の季節/山田 充”
大型連休も過ぎ、日中は少し汗ばむほどの季節となり、高島縮 風靡が大活躍する季節がやってきました。
新柄や再入荷商品も揃い、今が柄・サイズともにお選びいただきやすい時期かと思います。
風靡に「 陣羽織 肩括り(じんばおり かたくくり)」を、ササッと羽織る。
このコーディネートが山田のイチ押しです。
同じ「雲間に菊」のテキスタイルでも、男性と女性でこんなにも印象が変わります。
風靡でナンパをすれば・・・
成功率が上がります。※山田調べ
SOU・SOU夏のカブキモノとしては、外すことのできない高島縮の風靡。
なんと言っても、涼しい!!
日本の蒸し暑い夏でも、快適に過ごせること間違いなし。
1セットいかがでしょうか。
平成30年05月08日 火曜日号
“つづみとパパのゴールデンウィーク/矢寺 和成”
5月初旬。
訳あって妻が少しの間入院することになり、長男と初の2人生活を過ごしました。
幼稚園準備やバスの送り迎えなど、普段は全くノータッチだったもので…
妻の指示メモを頼りに、何とか乗り切りました。
「あと何日でママ帰ってくる?」と、指折り数え、夜は寂しくて夜泣き。
それ以外は気丈に振る舞い、幼稚園も休まずに通えたつづみくん。
お兄ちゃんになったね~
そして5月5日こどもの日は、実家へ帰ってお祝い。
パパとママから新しい『こどもじんべい』をプレゼント。
ちなみに、つづみ君のご要望によりトマト柄。
食べれないのにぃ。。。
何とかゴールデンウィークが終わり、妻も無事退院!
久しぶりのママに嬉しそうな子供たち。
いかに健康が大事かという事と、"お母さん"という存在の大きさに改めて気付かされた連休でした。
- コメント
-
矢寺さん、ご実家はお寺さんですか?
お寺のよっちゃん様
コメント誠にありがとうございます!
ややこしくて申し訳ございません。
名字に『寺』という漢字が入っているのですが、
実家はお寺ではございません。。。
大きくてご立派なお仏壇に広い仏間、つづみくんが手にしているのはお鈴の打ち棒、以前はお稚児さんの姿も御披露されていたので、お寺さんかなと思った次第です
奥様もお元気なられて何よりです
お子さんたちはお母さんと離れるのが寂しかったでしょうが、一番辛かったのは奥様です くれぐれも無理をなさらないように願います
これからも矢寺家の皆さんのご様子のお知らせを楽しみにしています
お寺のよっちゃん様
大変恐縮でございます。。。
そして、温かいお言葉誠にありがとうございます。
妻もおかげさまで元気になり、朝から晩まで息子たちを追いかけ回しております。
傷口が心配になるぐらいです。
>お子さんたちはお母さんと離れるのが寂しかったでしょうが、一番辛かったのは奥様です
こちらのお言葉に心を打たれました。
反省することが多いです。。。
季節の変わり目でございます。お寺のよっちゃん様もご自愛ください。
今後共よろしくお願いいたします。
- スタッフ(矢寺)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月07日 月曜日号
“味わう果実文様/溝川 祐美”
りんご
きんかん
キウイ
いちご
そしてバナナ、
平成30年のテキスタイルデザイン「果実文様」はお楽しみいただけていますでしょうか。
私も毎月公開されるテキスタイルにわくわくしている一人です。
ここで今年の「果実文様」のおさらいを少し。
私なりに果物をあれこれ楽しみ、いただきながらご紹介いたします!
愛くるしいうさぎの飾り切り。
子供の頃のお弁当に入っていたりと、つい懐かしくなりました。
こうゆう少しの工夫って日本人らしいなあと思います。
りんご畑の手ぬぐい・足袋下はこちら
金柑にはあまり馴染みがない私、今回はじめて果実酒づくりに挑戦!
材料
===
金柑(すでに旬をすぎているため今回は金柑のはちみつ漬けを購入)
ホワイトリカー
氷砂糖
===
密閉容器にいれて、2ヶ月ほど待つそう。
ちょうど夏頃にいただく果実酒が今からの楽しみです。
きんかんの手ぬぐい・足袋下はこちら
実は、キウイが大好物でございます。
そんな大好きなキウイをのせたケーキを作成。
テキスタイル「キウイ」を表したタルトが完成。
グリーンキウイとゴールドキウイとの2色使い。
中はブラットオレンジムース。にしたはずが若干色薄め!惜しい。。
材料
===
トッピング:
キウイ
ムース部分:
ブラットオレンジ
生クリーム
砂糖
卵白
オレンジジュース
タルト生地:
市販のもの
===
キウイの手ぬぐい・足袋下はこちら
SOU・SOU京都店のすぐご近所さん『幸福堂』さんのいちご大福。
苺✕あんこってどうしてこんなにも美味しいのでしょうか。
SOU・SOUから四条通にでます花遊小路通りにある幸福堂さん
通りがかりについつい手がのびてしまいます。
花遊小路 幸福堂
===
〒604-8042
京都府 京都市中京区新京極通四条上る中之町565
===
いちご摘みの手ぬぐい・足袋下はこちら
さて今月のバナナはどうして楽しもう。。
旬を楽しむことは色々な新しい事にもチャレンジする良いきっかけにもなりました。
毎月のテキスタイルと共に私も季節の旬を感じていきたいと思います。
食べる楽しみといえばもちろん、
青山店の月替わりの和菓子「京旬菓」もぜひお楽しみくださいませ。
平成30年05月06日 日曜日号
“わっか吹き抜け風なびくストール/増本 一十三”
薫風吹き渡る頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新緑も少しずつ深みを増していく時期ですが、
それに伴い日差しや屋内外の寒暖差も徐々に感じるようになってきますね。
日焼け対策、室内の冷え対策にも重宝する「綿麻わっかストール」。
色柄豊富で、どれにしようかと迷いすぎてなかなか決められずにいましたが、
最近、ふと手に取ってみたのが、「版画」のわっかストールです。
ツートーンの色あいの重なりが、コーディネートの幅を広げてくれるようです。
最近、毎日のように身に着けているこのアイテム。
どんなコーディネートで合わせようかとイメージするのも楽しいです。
巻き方 その1
筒状のわっかをくぐってふんわりと。
くぐるだけで、簡単に雰囲気のある首元に仕上がります。
小袖莢の薄花色がストールの青と重なって繋がりが心地よいです。
巻き方 その2
ストールをくるくると巻いて
高島縮の薙刀長方形衣だけでは少し物足りないと感じる時に。
柄と柄を合わせることもできるのは、わっかストールの色味のなせる業。
巻き方 その3
シンプルにくるりと一巻き、少し長く流して
風になびくように巻くのも見ていて涼し気です。
そして、巻き方 その4
今回のわっかストールコーディネートをパシパシッと撮り続けてくれた稲垣さん。
こんな巻き方もスッキリとして良いですが・・・
稲垣さんのキャラクターには、負けてしまいますね。
「SOU・SOU着衣 夏のよそおい」では、新作も出ておりますので、
楽しく迷いながら、お気に入りの1枚を見つけていただけたらと思います。
- コメント
-
いつも楽しく拝見しています。
1番最初のコーディネートが、もんぺと足袋の色と模様が夜空に星が瞬いているようで、
ブルーの羽織が天の川みたいで、とても素敵です!
暗めのお色でも、こんなに涼しげに見せることができるんだと、勉強になりました♪どんぐり 様
コメントありがとうございます。
紹介させていただいたコーディネートへのどんぐり様のメッセージから、
SOU・SOUのコーディネートは情景を表現できるのだなと知ることが出来ました。
いろいろな日本の色を表現した羽織がたくさんございますので、
これからも、日本の景色をイメージしたコーディネートを、楽しんでいただければと思います!
- スタッフ(増本)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月05日 土曜日号
平成30年05月04日 金曜日号
“御朱印巡り/本田 みのり”
私の御朱印コレクション。
集め始めて6年が経ちます。
主に旅先の神社を巡ることが多いです。
人が書いた文字は、それぞれに個性や味わいがあって面白いです。
御朱印帳にはお参りをした日が書いてあるので、開く度に旅の思い出が蘇ります。
こちらは伊勢神宮のもの。日付と御朱印のみというシンプルさが特別な感じです。
外宮から内宮へお参りが正式な参拝方法。
本当は御朱印帳の最初のページはお伊勢さんからと決まっているようです。
2冊目を始める時に教えてもらいました。もっと早くに知りたかったなぁ。。。
名の通った神社は格式が高くて素敵ですが、私は地元に根づいた素朴な感じの神社も好きです。
一番のお気に入りは種子島の熊野神社
鉄砲伝来とロケットの島!
島の味わいが滲み出ています。
たまに、こんな集め方もします。
吉田神社と松蔭神社を合せて、吉田松陰
広島県胡子神社。
11月の胡子大祭の日はゴールドの文字を書いていただけます。
1年商売繁盛しそうです。
ゴールデンウィークは、京都伏見にある御香宮神社へ
お水が有名な神社です。
こちらの神社では、定番の御朱印、水をデザインした御朱印、月替りの御朱印と、3種類の中から選ぶことが出来ます。
ちなみにこの御朱印帳は最近発売になった、SOU・SOU×FM大阪コラボ商品。これで私の御朱印コレクションは3冊目に突入です!
初めて訪れたので、まずは定番の御朱印をお願いしました。
御朱印もらえて喜ぶわたし。
この日、2つ目の御朱印は桃山天満宮で、3つめは伏見稲荷でいただきました。
伏見稲荷大社はたくさんの人なので、いつも諦めて帰っていました。
今回は3度目の挑戦!やっともらえて本当に嬉しいです!
今までこれといって趣味がなかったのですが、御朱印巡りはコツコツ続けられています。
・気楽に続けられること。
・その土地々で人との出会いがあること。
・神社にまつわる歴史的ないろいろを知ることが出来ること。
・神社付近のおいしい名物にありつけること。
それが続いている理由かな?と思います。
御朱印巡りに興味をもっていらっしゃる方。
わざわざ有名な神社に出向かなくとも、ご近所にある神社から気軽に始められてみてはいかがでしょうか。
平成30年05月03日 木曜日号
“豆皿づくり/堀内 友恵”
先日、豆皿つくりを体験してきました。
陶芸工房があるうらの里山から葉っぱを摘み取って、
粘土にのせていくだけ!というシンプルなものでしたが、
葉の葉脈によって仕上がりが異なるとのことで、
どんな葉っぱにしようか悩み、これ形いいかも、と摘み取っていざ作成!
1. あらかじめ円形になっている粘土を一定の厚みに伸ばします。
若干円形でなくなりましたが、これはこれで手作り感が!
2. 摘み取った葉っぱを並べていきます。
あーでもないこーでもないと試行錯誤して、最後はもうこれでいっかとやっつけ感が出ているような。
3. 粘土に埋め込むように棒で伸ばします。
伸ばす際に決めていた位置からズレてしまったものもありますが、まーいっか。
4. 平たい豆皿か深めの豆皿か選んで形を整えます。
和菓子も載せたいと思ったので、平たい形を選びました。
5. ひっくり返して自分のと分かるように印を残します。
天地を決めて作っていましたが、ひっくり返して再度確認した時、
あれ、こっちのほうがいいかもと思ったり。
6. 完成!!あとは焼き上がったのが届くのを待つだけ!
久しぶりに何かを作り、夢中になりましたが、有意義な休日を過ごすことが出来ました。
世界にひとつだけの豆皿、どんなデザインに仕上がるのか今から届くのが待ち遠しいです。
平成30年05月02日 水曜日号
“むささび 取扱説明書/福田 麻由子”
といっても、そんな仰々しいものではございませんが、、
着衣では定番の羽織「むささび」
「むささび」とは…
着物の袖をイメージした羽織ものです。袖を広げた姿がむささびに似ていることから名づけました。
(net shopより説明文抜粋)
普通に着用するとこんな具合
【左】むささび 短丈(着用色:正紺) 【右】むささび(着用色:淡藤鼠)
モデル:李 瀟瀟(158cm)
こちらの「むささび」、アイデア次第で様々な楽しみ方が出来るのは、ご存知でしょうか。
過去にも活用法をご紹介しておりましたが、ここらで改めて取り上げてみたいと思います。
●上下逆さまに着る
店頭でご説明する際も、かなりの高確率で驚きや感嘆のご反応をいただけるこの着方。
以前にチラリと逆さ着用の写真を載せたところ
どのように着ているのか?という疑問のお声も頂戴しましたので
動画でご紹介致します。
というわけで、完成形がこちら。
無論、短丈でも可能。
全く違った顔を見せてくれるこの着方、自転車に乗る際や上から更に何か羽織る際など重宝致します。
是非2種類の着方をお楽しみくださいませ。
また、一枚布の形状を活かし、下記のように使用する小技なんかもございます。
●首に巻く
●膝にかける
そしてそして、不要なときは、小さくたたんでカバンにイン。持ち運びにも大変便利です。
ひいては、豊富なカラーバリエーションを活かして戦隊モノよろしく皆でお揃いコーディネートなども楽しめてしまいます。
※現在既に完売している商品もございます。予めご了承くださいませ。
使い道たっぷりの「むささび」、母の日の贈り物にもオススメでございます。
一家に一枚、いかがでしょうか。
- コメント
-
長いのも短いのも持っています。ネットで買ったのでこんな使い方知らず、ビックリです!
早速やってみましたらなんて便利!服によっては後ろが短いほうが良い時もあるので、まさに一石二鳥ですね。短丈が売れなくならないかちょっと心配?笑 でも初めて選ぶなら断然長い丈がオススメですね!これからもこんな知ってたらちょっと嬉しい企画をよろしくお願いします。アキホン 様
コメントありがとうございます。
より二面性をお楽しみいただけるのは長い丈のほうかもしれませんね。
是非今後共楽しくむささびをお召しいただければと存じます。
また、HPにつきましても、これからもどうぞ末永くお付き合いくださいませ。
動画の解説!とても分かりやすく、さっそくやってみたいと思います。
ありがとうございました!deko 様
コメントありがとうございます。大変お待たせ致しました、、
ご参考になっていれば幸いでございます。
今後共どうぞ宜しくお願い致します!
過去の記事への投稿すみません
もしかして右袖の中にあるタグはきれいに取れるようになってたりしますか?タイムス 様
ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
あいにくではございますが、タグはしっかり縫い付けられておりますため、
タグを取る場合はハサミで切り取っていただく方法になるかと存じます。
ご参照いただけますと幸いです。
- スタッフ(福田)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年05月01日 火曜日号
“5月の京旬菓はバナナです。/橋本 真紀”
5月に入りました。
今月の「果実文様」はバナナ。
てぬぐいで果実シリーズを
やると決まった時から
バナナは是非やりたいものだった
と文言にも書かれているように、脇阪さん渾身の一作です!
京旬菓にも自ずと力が入ります。
バナナは香りも味もとてもしっかりしているので、和菓子にどう落とし込むか・・・
とりあえず思いつくままにアイデアを書き出して、亀屋さんにFAX。
お電話でもあれやこれやと相談し、いくつか試作していただくことにしました。
今回は6種類のサンプルを作ってくださいました。これは割りと多い方。。。
亀屋さんもあれこれ試行錯誤してくださったようです。
サンプルチェックの時は、味はもちろんですが、見た目と味の関係はどうかとか、黒文字でスパッと切れるかとか、2種のうちどっちを先に食べるかとか、いろいろ確認・検討をします。
一発OKのこともあれば、味がなかなか決まらなくて5-6回サンプルをあげてもらったこともありました。
というわけで、5月の京旬菓はこんな感じに・・・
ぼかしまくりで申し訳ございません。。。
是非、青山店茶席にてお楽しみくださいませ。
- コメント
-
青山店の京旬菓、毎月楽しみにしています。特に3月のキウイは、あまり和菓子には馴染みのないトロピカルフルーツがどう和菓子になるのかワクワクしながらいただきました。一口食べ、ジューシーでフレッシュ、だけど確かに和菓子な味わいに感動し、再来店し2回いただきました。今月はバナナ。私も大好きなバナナがまたもやどう和菓子になっているのか今から楽しみです!いつもありがとうございます!!
みぎどん 様
コメントありがとうございます。
「だけど確かに和菓子な味わい」というのが目指すところなので、みぎどん様にそう言って頂けてとてもうれしく思いました。
大好物のバナナ、お口に合うといいのですが。。。
青山店茶席にて、また感想等お聞かせ頂けると幸いです。
今日のお話をとても興味深く拝読しました!
橋本さんが1から指示を出して作られていることを私は知らなかったので、
とても面白く、また難しそうなお仕事だと思いました。
1度だけ青山店にて道解さんにお茶とお菓子を頂きました。
その時間があまりに静かで優雅で、贅沢なひとときだったことを覚えています。
今月も青山店には伺う予定でして、またお茶とお菓子を頂こうと思います。
とっても楽しみです!!どんぐり 様
コメントありがとうございます!
毎月のお題と対峙しながら、ザーッと案を出して、亀屋さんにご相談するとういうのが一連の流れです。
私の案通りの形になることもあれば、亀屋さんからご提案頂いた内容に変更することもあります。
これは毎月「和菓子になったテキスタイルデザイン」を作っていた時からずっと積み重ねてきたやり取りです。
バナナの京旬菓も是非召し上がって頂きたいです!
青山店の茶席にて、ゆっくりお寛ぎ頂ければと思います。
- スタッフ(橋本)が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成30年04月30日 月曜日号
“地下足袋ソールについて/廣秋 優里”
生産アシスタントの廣秋です。
この4月でSOU・SOUに入社して2年が経ちましました!
3年目もお客様に喜んでいただけるように、精一杯頑張ってまいりますのでよろしくお願い致します。
本日は高砂産業謹製の地下足袋のソールについてご紹介致します。
SOU・SOUの地下足袋はカラフルでポップで可愛い履物ですが、元々地下足袋は炭鉱で作業される方のために作られた履物です。
本来は作業用の履物のためソールの減りがとても早く、それを防ぐようにつま先とかかと部分のソールは少し厚くなっており、
屈曲をしやすくし地面をつかむように歩くことができるよう土踏まずの部分はアーチ型の形状でソールも薄くなっております。
ちなみにですが、貼付地下足袋と先丸地下足袋のソールの形状が違うのは、作業用ではなくカジュアルユースとしてつくっているので底の厚みはつま先からかかとまでほぼ均一です。
貼付、先丸どちらも素足と同じような感覚で履くことができるので、ふくらはぎや太ももが鍛えられ姿勢が良くなり腰痛が緩和されたり、外反母趾にも良いとか...
以上、地下足袋のソールについてでした!
平成30年04月29日 日曜日号
“今年も行ってまいりました/西山 ひとみ”
前回の日記では昨年の京都府立植物園でのことを書かせていただきましたが、
先月、宇治市植物園・京都府立植物園へ行ってまいりましたのでその事について書きたいと思います!
早起きをし、電車を乗り継いで向かうは、
3月23日から25日という短い期間の中で開催される「椿展」でございます。
まずは宇治市植物園から
このような感じに一つ一つ展示されておりました。
海外種も豊富です。
ベストショット!
こちらは玉之浦。茶華としても度々出てくる品種です。
次は京都府立植物園へ。
昨年と同じく園内は盛り上がっておりました。
こうして見るとそれぞれの個性が輝いております。
園内散策中にパシャリ。
半分だけ赤い?とおもいきや、よく見ると模様が・・・
咲き終わった後も楽しめるのが椿のいいところです。
天気も良く、最幸の一日でございました。
来年はどこまでいこうかな・・・。
良いお話で、すごくじーんときました。
優しい息子さんですね。
後藤美希様
コメントをいただきまして誠に有難う御座います。
素直に喜べない私に問題ありかも知れませんね!
これからはもっと素直になろうと思います。
誕生日おめでとうございます!確か○○歳ですよね!K君が照れながらお母さんに渡してる状況が目に浮かびます。毎日HAPPYなことがいっぱいありますように!
お茶屋の亀井様
いつもコメントをいただきまして、ありがとうございます!
ついに私も◯◯歳になりました!まだまだ元気で頑張ります!!