平成30年07月13日 金曜日号
“人種のるつぼへ!/山本 聖美”
\\ここが私のanother sky! New Yorkです!//
@タイムズスクエアにて
・・・というのは冗談で、生まれてはじめて訪れたのですが
ずっと憧れていた都市NYへ行ってまいりました!
旅の記憶を少しまとめてみましたので、お付き合いくださいませ。
<ザ・ニューヨークな名所巡り>
一人旅は心細いので、わらべちゃんをお供に連れていきました!
マンハッタンのビル群を背景に、代役・わらべちゃんで記念撮影
@自由の女神
お初にお目にかかります。やはり本物を目の前にすると感動もひとしお。
@セントラルパーク
大都会のオアシス。噂には聞いていましたが、リスがあちこちに!
@メトロポリタンミュージアム
大充実の展示内容で、時間が全然足りませんでした。
<若林の恩人・橋本さんにお会いする>
【SOU・SOUへの道“第十四話/NYの生活”】に登場した橋本さんを訪ねました。
「若林くんがニューヨークにいた頃はこの辺に住んでたんだよー。
こっちに来て張り切って買った真新しい自転車を一瞬で盗られてしまってね。(※上記エピソード参照)
代わりにボロッボロの自転車が置いてあったんだよー。 盗ったやつが置いてたんだろうねー。
その自転車に若林くんしばらくの間乗ってたよ」
NYの治安の悪さがうかがえるエピソード。
そういえばNYの街には、自販機はありませんでした。
若林の自転車のように、簡単に中のお金や商品が盗まれたりするのでしょうか。
その代わりに、こんなホットドックや飲み物を販売している屋台(ベンダー)の車をそこかしこで見かけました。
ボロッボロの自転車でNYを疾走する若き日の若林を想像しつつ、いろいろ楽しくお話を伺いました。
異国の地、しかも大都会NYで訪ねる人が居ることに感謝したひとときでした。
<旅とSOU・SOU>
5泊7日の旅じたく。こんな感じでまとめてみました。
「Oh! I love your dress!」 とニューヨーカーにも言ってもらえた高島縮長方形衣。
コンパクトにまとまるし、涼しくて楽で・・・夏旅のワードローブにぴったりです。
あと、帆布 穏 はファスナーで口が完全に閉まるし、外ポケットにスマホを必ず入れるので迷子にならず
写真を撮りたいときにスッと取り出せてとっても便利でした。
日傘も帽子をかぶっている人もあまり見かけなかったNY。でも日差しが強くてかなりのUVが・・・
そんなときのスグレモノはくびまき!ときには頭にもまいて日差しをしのげて助かりました。
そして、旅にマストなSOU・SOU的 難を転じるお守り【南天】のアイテムを取り入れたら完璧です!
<最終日に訪れたブルックリンで・・・>
対岸のマンハッタン島の景色を一望できるブルックリン・ブリッジ・パークへ。
これぞNYな眺めを眼の前に、旅の終わりの切なさを感じてしんみりしていると・・・
運動足袋を履いているニューヨーカーを発見!!
ここでSOU・SOUに出会えるとは・・・もう思い残すことはありません。
人種のるつぼの一員になって、街中を歩き回った5日間。
見るもの全て刺激的で、感動しまくりの日々・・・なんだか映画の中にいるような気分でした。
I'd love to go again!!
平成30年07月12日 木曜日号
“崖の上の◯◯/山田 充”
いきなりですが、日本のどこかに、断崖絶壁の崖の上に「小便小僧」がいるのをご存知でしょうか?
その場所は、日本三大秘境のひとつ、徳島県三好市にある祖谷(いや)の山奥。
人から噂を聞きつけて、いつかは行ってみたいと思っていた祖谷渓谷。
高低差約200mの「小便岩」に、1年中立ち続けいている彼を見るために、わざわざ京都から片道4時間以上かけて行った甲斐がありました。
また、祖谷渓谷に流れる祖谷川にかかるかずら橋は、日本三奇橋のうちの一つとされ、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
シラクチカズラという植物のツルで作られおり、傍から見ているのと、実際に渡るのでは大違いで、終始腰が引けてました。
さらに、ちょっとだけ足を伸ばして、金毘羅さん(正式には金刀比羅宮)に立ち寄り、785段を駆け上ってきました。
高島縮 風靡上下推しの山田としては、山の中の涼しい気候にも、階段を駆け上った汗だく身体にも、今の季節、風靡上下を着ておけば、日本中どこに行っても問題なく、陣羽織 肩括り をさらっと1枚羽織っておけば、更に間違いなしです!
本場の讃岐うどんや、友人から教えてもらった骨付鳥など、ご当地の名物も存分に満喫した旅でお世話になった宿にいた「彼」を、最後にご紹介。
「小便小僧」ならぬ「小便狸」がお宿からのお見送りをしてくれました。
平成30年07月11日 水曜日号
“コンチキチン/矢寺 和成”
7月になると京都の街には祇園囃子が流れはじめます。
コンチキチンとは、祇園祭のお囃子の音を表現した言葉です。
この祇園囃子を耳にすると、一気に夏の到来を実感します。
先日、ご縁から、菊水鉾のお囃子のお稽古を見学させていただきました。
ラフな格好でワイワイのお稽古だと勝手に思っていましたが・・・。
ちょっとびっくり、本番さながら。
巡行時には交替要員を含めて総勢約40名の方が鉾に乗り込むそうです。
2度びっくり。
良い機会をくださり感謝です。
======
そして、我ら八坂獅子舞も祇園祭に向けてお稽古中。
今年も宵山の本番日に、SOU・SOU足袋の前にて舞の披露と厄除けをさせていただきます。
SOU・SOUで厄払いいかがでしょうか。
ぜひぜひ!お立ち寄りくださいませ。
平成30年07月10日 火曜日号
“SOU・SOU着衣 旅のよそおい/溝川 祐美”
「旅行のときにSOU・SOUを着ていきます!」というお言葉をよく頂戴いたします。
特別な時間にわざわざお召いただけると思うととても有難いことだと思っております。
私も少し長めにお休みをいただきまして旅行に行かせていただきました。
旅行先は遠いヨーロッパの地、イタリア。
そして今回私のイタリア旅行に同行してくれるSOU装たちはこちら。
①テキスタイルを存分にたのしむ【 高島縮 薙刀長方形衣 】
②合わせやすい【 ジバン 】たち
③着回しやすい【 双筒衣 】 ※完売御礼
④見た目も素材も涼しげな 【 たばた絞り 草衣 上 】
⑤難を転じますように。エコバック代わりの【 小巾折 】
⑥イタリアの日差しにもめげないように【 日傘 】
⑦イタリアの革靴に対抗!新調した【 地下足袋 】
⑧気温の変化にも心強い【 むささび 】
もはや旅の定番ともなりつつあるのではないでしょうか。
” 風呂敷でまとめる ”
衣類、インナーなどなど分けて管理。
好きなテキスタイルの風呂敷をチョイスして
キャリーケースの中も好きなテキスタイルでいっぱいです。
麻素材などは長旅にもまれて大きなシワが入っていることも。
着用する前日の夜に軽く水をかけて伸ばしておくことで、
衣類のシワもしっかりとれました。
旅行のときの服というのは
気温もいまいち分からないし
あまりかさばるものもいやだし
でもおしゃれもしたいし
そんな思いをつめこんだ私なりのSOU装をキャリーケースにつめこんで。
いざ出発!
古代ローマ
京都の姉妹都市フィレンチェ
水の都ヴェネツィア
無事にイタリアの3都市を周ってまいりました。
ヨーロッパにもなじむSOU・SOUの装いであります!
- コメント
-
ブログ毎日楽しく拝見しています。私も3年前イタリアはミラノ、ヴェネチア、フィレンツエ、ローマ初めて行きました。お写真見て思い出がよみがえります。でもsousouと出会う前だったのが残念無念!次回、海外へ行く時は必ずsou装で訪れたいです^^
akihon 様
いつも一語一絵をご覧頂きまして誠にありがとうございます。
イタリアはいろいろな都市を周ることができるので、とても魅力的な国ですね。
今回ミラノにはいけませんでしたので羨ましい限りでございます。
次回の海外旅行はぜひSOU装で!少しでも参考にしていただければ幸いです。
- スタッフ(溝川)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年07月09日 月曜日号
“ゆかたみたて と 夏の夕/増本 一十三”
ちょうど1年前の日記で、こどもLサイズの ゆかたみたて「てんじくぼたん」 を着ていた娘。
今年も着てみたら、それはそれで良いのかしらという感じでした。
9歳で ゆかたみたて「はなあり」のこどもXLサイズを着てみると、これはこれで良いなあとも思います。
1年間でぐんぐんと身長が伸びた娘ですが、隣の植物も同じようにスクスク成長しております。
日差しが強くなってきて、朝夕の水やりもたっぷりあげているのですが、
気温の高さと水の気持ち良さで、嬉しそうに霧のシャワーで喜ぶ娘です。
葉の表面の水滴がきれいに並んでいるのを見て、「きれいだねぇ」と眺めるひととき。
夕焼けに染まる雫が、水やりのご褒美です。
- コメント
-
どちらのサイズもお似合いで素敵ですね。
植物の緑と、ゆかたみたての鮮やかな色が、とても綺麗だなと思いました。松zmy様
コメントいただき、ありがとうございます。
日本の四季や色合いを表しているSOU・SOUのテキスタイルデザインだからこそ、
自然の色味の中で映えるのだなと松zmy様のコメントをいただいて、改めて感じました。
ありがとうございます。
- スタッフ(増本)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年07月08日 日曜日号
“一年ぶりに/本間 陽子”
先月、姉夫婦が一年ぶりに実家へ帰省するとのことで、家族が勢揃い致しました。
一番のお目当ては姉夫婦の愛息子、1歳半の我が家のアイドルに会うこと!
お土産には伊勢木綿手ぬぐい、ムック本、こどもじんべい、そでなしじばん、みじかもんぺ等々、、、、、
広げてみるとほぼ1歳半の甥っ子用でした。
昨年プレゼントした、そでなしじばんのきゅうりを着て登場です!
お土産のこどもじんべいに、おさがりのわらべぎが大活躍です。
小さいお子様のいらっしゃるご家庭には伊勢木綿手ぬぐいもおすすめです。
よだれかけに使用したり、首に巻いてバンダナ風に使ってもとっても可愛いです。
洗った後の乾きが早いのも便利ですね。(伊勢木綿手ぬぐいバナナ着用)
こちらは最近入荷したばかりの新柄手ぬぐいです!(近日ネットショップ公開予定)
京都の7月といえば祇園祭も欠かせません!
使ってよし、飾ってよしの万能手ぬぐい。私も毎日愛用しております。
皆様もよろしければ是非お試しくださいませ!
平成30年07月08日 日曜日号
“【SOU・SOU KYOTO 青山店より】2844:手拭い生地が涼し気持ちいい”
今回ご紹介する傾奇者は涼様です。
高島縮にならぶ傾衣の夏の定番、知多木綿 文 風靡を夏らしい麻の手柄寛衣下と組み合わせて着こなして下さいました。
■身長 184cm
■知多木綿 文 風靡 濡羽色×金襴緞子 夜色 Mサイズ (完売御礼)
■麻 手柄寛衣下(たかみかんいした)/花萌葱(はなもえぎ)Mサイズ 14,904円(税込)
■貼付つっかけ足袋/さしこ 濡羽色(ぬればいろ) Lサイズ 7,344円(税込)
知多木綿手ぬぐい生地を使用した風靡は着るほどに風合いが増す、肌ざわり抜群の一着。
そこに少し光沢のある麻素材の手柄寛衣下を合わせ
鮮やかな緑色が目を引く、夏の傾奇者らしいスタイルの完成です!
涼様、この度は撮影にご協力頂き誠にありがとうございます。
またのご来店をスタッフ一同お待ちしております!
平成30年07月07日 土曜日号
“夏を彩る伊勢木綿展/本田 みのり”
今年も京都造形芸術大学でSOU・SOUゼミがはじまっております。
4月のキックオフから約3ヶ月が経ちました。
今回、私は学生さんたちの窓口を担当しております。
学生さんの作業の様子です。
朝から晩までバリバリ作業をしているとの報告が届いております。
なぜかというと・・・。
以前から度々、ご紹介させていただいております、SOU・SOU×京都造形芸術大学の展覧会「夏を彩る伊勢木綿」展が、いよいよ来週月曜日から始まります。
「貫頭衣」「四角衣」「手ぬぐい」など約2,000点が店頭に並びます。
SOU・SOUゼミは、ファッションと染織テキスタイル、2つのコースが垣根を超えて取り組んでいる授業です。
普段は机を並べることがありませんが、このゼミでは、担当をそれぞれ分担して一緒に準備を進めてきました。
広報はファッションコースが担当。
毎週、学生さんたちのブログを一日一駄話で紹介することに。
素材のこと、服のカタチのこと、模様のことなど、
この授業を通して発見したことや学んだことを記事にして紹介しております。
SOU・SOU✕京都造形大 貫頭衣展ブログ
第一回 今年もはじまります 貫頭衣展!
第二回 貫頭衣とはどういったものなんだろう?
第三回 伊勢木綿という生地について
第四回 今年のテーマは「水玉(すいぎょく)」!
第五回 貫頭衣のスタイリングをご紹介!
随時更新していきます。
よろしければ是非、覗いてみてくださいませ。
夏を彩る伊勢木綿展、1週間という短い期間です。
コンチキチンの音色と共に、ふらりと立ち寄っていただければ幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
-----------------------------------------
「夏を彩る伊勢木綿」展
期間:7/9(月)-7/16(月)
時間:10:30-20:30 ※最終日のみ19時半終了
場所:京都マルイ1階店頭前
平成30年07月06日 金曜日号
“おうちカフェ風/堀内 友恵”
旅行先の古民家カフェでいただいたお茶セットが可愛らしく、
家でもできるのではと思ったことがきっかけでお茶セットを用意してみました。
愛用中のSO-SU-U柄のおでかけ茶器セットがぴったり入るお盆を見つけて
お皿をのせたらいい感じに♪
左上「柏餅」
かこむようにSO-SU-Uが並んでいて見た目かわいくなりました。
あんは絶対こしあんを買います!
右上「上生菓子:青梅」
見た目の可愛さについつい購入してしまった一品。
こちらはSO-SU-Uのガラス小皿にあえてお茶ではなく初めて作った梅シロップをお湯で割ったものを。
梅のいい香りが和菓子から漂ってくるようで、五感で楽しめました。
左下「薯蕷饅頭:浜千鳥」
差し色が素敵な和菓子。
前回日記で紹介した豆皿が出来上がったので、自作の豆皿で。
右下「水無月」
京都に来て初めて知った涼しげな和菓子。
「夏越祓」はなんて読むのかもわかりませんでした。
こちらは花刺繍のガラス小皿で。
和菓子に合わせてお皿やお茶を替えてみたり、和菓子を通して四季を感じることができ楽しい時間です。
明日は七夕、素敵な銘菓がないか探しに行こうと思います!
平成30年07月05日 木曜日号
“我愛的台灣/福田 麻由子”
※連日台湾ネタで失礼致します。
我愛的「魯肉飯」
我愛的「hostel」
@Star Hostel Taipei Main Station
我愛的「早餐=breakfast」
我愛的「繁體字=traditional Chinese characters」
我愛的「郵筒=post」
我愛的「再会」
我愛的「朋友=friends」
【着用商品】
・たばた絞り 伊勢木綿 文 大帷 短丈/縞文×雪花 女Sサイズ
・高島縮 抜衿ジバン/菊づくし 女Sサイズ
・高島縮 広形もんぺ はぎ丈/藤鼠色 女Fサイズ
・運動足袋
・肩掛けカバン 穏大 肩ゆい(SOU・SOU 15周年記念 オフィシャルファンBOOK付録)
photos by うだるような暑さと戦う(ちょっと負け気味の) madoca uchimura
3年前に初めて訪れてから、早4度目の台湾。
台湾には、わたしが大好きなもの・ことが沢山詰まっています。
今後も、もっともっと見つかるはず。
次回は一日三食 魯肉飯に挑戦したいと思っています。
- コメント
-
我是Sou Sou的粉絲。
也來自台灣。
看到您到台灣的遊記,
覺得好開心又很榮幸:-D
謝謝您的發表,
我明年也要再去我愛的京都旅行!親愛的 禾鄉,
謝謝您的評論!
我也好喜歡台灣,今年之内會再去台灣旅行喔~
我們也很期待您再來京都!
- スタッフ(福田)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年07月04日 水曜日号
“足袋下について/廣秋 優里”
生産アシスタントの廣秋です。
本日は足袋下について、お客様から頂く質問にお答えさせて頂きます!
『裏側に柄が無いのは何故?』
それは伸縮性を良くするためです。
柄によっては複雑に横糸が編み込まれ伸縮性が悪くなるものがございます。
その場合は伸縮性が良くなるように無地場を配置し、履きやすさを重視したデザインにしております。
『丈(長さ)はどれくらい?』
SOU・SOUの足袋下の丈は[踝丈、普通丈、膝下]の3種類ございます。
◎踝丈
長さ:約7.5cm
◎普通丈
長さ:約17cm
◎膝下
長さ:約39cm
※丈(長さ)は足のサイズ、ふくらはぎの太さによって多少前後致しますのでご了承くださいませ。
いかがでしょうか。
ご参考にして頂ければ幸いです!
平成30年07月03日 火曜日号
“到台灣找我的朋友!/橋本 真紀”
毎年の恒例行事のようになってきた台湾への旅。
友達に会いに行って、美味しいものをたらふく食べて、台湾のカワイイものに触れる・・・というのが本当に楽しくて、渡台回数は優に10回を超えています。
今年もこんな感じで大満喫して参りました!
さて、今回は台湾第三の都市・台中に行ってきたのですが、そのきっかけになったのがこちらの本『手繪台中日和』
人気イラストレーターのFanyuさんが、故郷の台中についてのあれこれを素敵なイラストと文章でまとめたものなのですが・・・
この中に私の友人、Joyingが登場しているのです。(高島縮の薙刀長方形衣/優を着用!)
実物はこちら。
熱々の豚まんの肉汁をヤケドしないようにチューッと吸ってあげている母
一刻も早くかぶりつきたい息子
この日、母は大のお気に入りだという高島縮の薙刀長方形衣、息子は高島縮のしかくいを着てくれていました。
Joyingは、台中で「旅人之森」というとっても素敵な民宿を経営しています。
宿泊させてもらった部屋
壁一面に絵本が飾られている部屋
間がさねの生地を使った旗のオーナメントはJoyingの手作り!
読書スペースにはクッション座椅子
キッチンには手ぬぐいのれん
シャワールームの目隠しにもSOU・SOUの手ぬぐいが
随所にSOU・SOUのテキスタイルデザインが見えてきて、とてもリラックスできました。
Joyingは日本語もある程度話せますし、とってもホスピタリティ溢れる人です。
もし台中に行く機会がございましたら、「旅人之森」おすすめです。
最後に、台湾のお客様に1つお知らせがございます。
8-9月にかけて、台北の誠品書店(信義店・敦南店)でSOU・SOUのコーナーがOpenされる予定です。
こちらは信義店の写真
担当のと赫さん(左)と簡さん(右)
信義店ではSOU・SOUのアイテムが常設されているのですが、8-9月は商品がもっと充実します。
主なラインナップは、足袋下、がま口、かばん類です。
よろしければ、是非お立ち寄りくださいませ。
※詳細は誠品書店まで直接お問い合わせくださいませ。
親愛的台灣朋友,
衷心感謝你們一直以來對SOU・SOU的愛戴和支持。
在8月至9月期間, SOU・SOU的商品將會於台北的誠品書店(信義店・敦南店)販賣。
主要包括分趾襪,口金包(蛙嘴式小錢包)及包包等各種商品。
非常期待你們的到來。
※詳情請直接向誠品書店查詢。
<中译 : 姚 嘉欣>
平成30年07月02日 月曜日号
“動物園へ行こうよ!/西山 ひとみ”
とある休日、友人2人と一緒に神戸の王子動物園へ遊びに行ってまいりました。
電車の中で地下足袋をぱしゃり。
右側が私が履いている丸五地下足袋、左側が友人が履いている高砂地下足袋。
左右で違う!素敵!
到着してから私は大はしゃぎ。
地下足袋はとても歩きやすいのでずんずん進んでいきます。
「ジャガーだ!」
「動物を見ると、木村英輝さんを思いだす・・・」
「右側にリスザルが居るの見えますでしょうか?」
最後は蝙蝠になって楽しんできました。
半日歩いておりましたが、全く疲れなかったです!
地下足袋様様です。
お気に入りの地下足袋を履いて、ちょっと遠出してみてはいかがでしょうか?
- コメント
-
西山さんこんばんは!
浴衣特設ページで、天竺牡丹を着たこの美人は誰だ!?となりました。凛としたひとみさんの姿に思わず同性ながらドキッとしてしまいました。ひとみさんはコンタクト使ったりするんですか?もりけー様
コメントありがとうございます。
はじめての浴衣撮影でございましたが、私自身もびっくりしております。
コンタクトも使用したりますが、普段はメガネでございます。
- スタッフ(西山)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年07月01日 日曜日号
“今日から1か月…/西山 晴奈”
祇園祭が始まります!
そういう祭りがある、ということは
以前から知っていましたが、
私が興味を持ったのは、学生時代に森見登美彦さんの「宵山万華鏡」を読んだことがきっかけです。
舞台は祇園祭宵山。
夜の祭りの浮足立つ騒がしさと
独特な雰囲気に飲まれて、少し不気味さも感じる空間で起こった6の事件を描いた連作集です。
ファンタジー作品ですが、街の様子や通りの名前、京都の夏の暑さなんかもきちんと描写されています。
京都にやってくる前でしたが、きっとこんな感じなんだろうなぁ、、と想像しながら、
いつか祇園祭に行ってみたい!と思っていました。
そして遂に今年、念願叶います。
予習は先輩スタッフたちの過去日記を何度も読んでばっちりです。
あとは祇園祭を120%楽しむために、
必須アイテムの浴衣の準備です!
お仕立て上がりの浴衣もありますが、
この際なので、お仕立てをしてもらうことに。
候補がいくつかあり、
色々悩みましたが、、、
1番最初に思っていた『 万華鏡 月光 』に決めました!
今更気づきましたが偶然にも、本と名前が一緒です。
この浴衣を着て宵山万華鏡のお話ように、
初めての祇園祭でいつもとは違った楽しい出来事にたくさん出会えますように。
納期は3週間。
なんとか宵山には間に合います。
- スタッフ(西山 晴)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年06月30日 土曜日号
“男も夏は・・・/西村 仁”
浴衣でしょ!!!!!
最近は若干多くなってきた気も致しますが・・・
街行くカップルを見ると、女性は浴衣を着ていらっしゃいますが男性はTシャツ短パンというのをよく見ますね。
ひじょーーーーに勿体無い!と、思いませんか?
おそらく、「帯の締め方がわからない・めんどくさい」といった感じでしょうか・・・
蒸し暑い夜、イカ焼きを片手に道脇に並ぶ出店を冷やかしながら、浴衣姿で闊歩してこそ日本男児の夏。
と、いうことで
今回の日記では上述の問題についての解決策をご用意。
帯の締め方がわからない・めんどくさい
そんなときはこの
★紐帯(ちゅうたい)
帯の端の部分が紐になっているので、靴紐を結べる方なら誰でも簡単に着れちゃいます!
さらに
リバーシブル仕様なので浴衣に合わせて色を変えることが出来るんですね。
素晴らしい。
詳しい巻き方は★コチラ
これだけで浴衣を着たくなってきたことでしょう・・・
しかし、SOU・SOUのオリジナル帯はこれだけではございません!
巻くだけで今夏大注目間違いなし。
傾き度数段アップの帯があるんです。
それがこちら
★革帯(かくたい)
こちらの革帯、その名の通り厳選した「本革」を使用しております。
さらにマジックテープ式のため、10秒ほどで着付けも簡単。
現代っ子に欠かせないスマホ入れも付いています(着脱可)
これらの帯に★SOU・SOUの浴衣を組み合わせればもう完璧。
京都は待ちに待った祇園祭の季節。
男性方も是非SOU・SOUの浴衣で夏を楽しんでみませんか。
平成30年06月29日 金曜日号
“手ぬぐい 四角衣(しかくい)/西牧 知恵”
6月も残すところ本日を入れてあと2日、
京都の日中の気温は30度を超える日が続き一気に夏到来です。
うだるような暑さの日には心地よく快適な衣服で過ごしたいものです。
そこでぴったりなのがまっすぐ縫いの本に掲載されている“手ぬぐい 四角衣(しかくい)”でございます。
掲載内容は直線縫いで完成させるSOU・SOUの人気アイテム計25点の他
染めおりのテキスタイルについても紹介されています。
(パターンは付属しておりません。予めご了承くださいませ。)
四角衣の名前の由来はその形が四角いことから。
SOU・SOU着衣にて人気のアイテムで
手ぬぐいの生地幅を活かし中央と脇を縫い合わせたシンプルなつくりです。
まっすぐ縫いの本には仕上がりサイズ着丈63cmに対して
余裕を持った必要尺として生地幅35cm×270cmとしていますが
短めや、少し長めのチュニック丈などお好みに合わせて長さを足していただけます。
着用しているのは本に掲載されている
“テキスタイル計り売り (伊勢木綿 手ぬぐい)/日々”を使用した四角衣のサンプルです。
手ぬぐい地は薄手なのでインナーとして抜き衿ジバンをあわせております。
着心地は軽く、伊勢木綿ならではの柔らかい肌触りで快適です。
後ろ姿も首元がV字に抜けてすっきりと見えます。
布袋スタッフ椿に四角衣をつくるならどの柄を選ぶか尋ねたところ
あえて同じ柄は選ばず片身替わり仕様に。
左 テキスタイル計り売り (SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい)/張正 麻の葉2
右 テキスタイル計り売り (SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 手ぬぐい)/花がさね
写真は肩から生地を足らしているだけですが
出来上がりが想像できます。これはかわいいですね!
その他にもおすすめの生地をいくつかご紹介させていただきます。
左から
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい)/張正 雪花1
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい)/張正 豆絞り
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい)/張正 麻の葉2
左から
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 手ぬぐい)/すいぎょく
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 手ぬぐい)/菊づくし
テキスタイル計り売り (SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 手ぬぐい)/花がさね 小
有松鳴海絞や藍捺染は見た目にも涼しげで夏にぴったりです。
計り売り生地は10cm単位でお好きな長さでカット致します。
今回ご紹介しました計り売り生地は、現在京都のSOU・SOU染めおり店頭のみのお取り扱いでございます。
生地についてや作り方などご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。
平成30年06月28日 木曜日号
“やる気スイッチはどこにある?/西永 恵子”
時々入る私の「やる気スイッチ」
年末には大掃除スイッチがON!・・したりしなかったり。
先日は梅仕事スイッチがON!
今年も美味しい梅シロップができました。
そして、梅雨のこの時期・・裁縫スイッチが入りました!
雨の日は家でカタカタカタカタ・・
「僕も回したい!」と息子も乱入。
出来上がったのは、手ぬぐいズボン2柄。
「大漁旗」
と、「鯉のぼり」
大満足です。
そして保育園のお昼寝シーツも新調です。
わ!甚平と同じ柄にしちゃった!
隠れ身の術?!
- コメント
-
おはようございます!
ステキですね。キャラクター物とかに目が行ってしまわないように テキスタイルで染め上げてくださいね!又 お邪魔します。takujam様
コメント頂きありがとうございます。
今後彼の興味がどのように移っていくのか分かりませんが、SOU・SOUのテキスタイルも好きでいてほしいなと私も思っています。
またお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
- スタッフ(西永)が最近書いた記事
- 関連記事
平成30年06月27日 水曜日号
“布袋店商品のアレコレ その2/新見 奈々”
梅雨に入り、紫陽花が綺麗に咲くこの頃…
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は前回に引き続き
店頭にてお客様より頂戴する質問をご紹介させていただきます。
では早速いきましょう!
■SOU・SOUのカバンは自宅で洗濯できますか?
カバンの種類によって、それぞれ異なっており
商品によっては洗濯できないものもございます。
商品の洗濯方法や注意事項などなど・・
気になる情報は画像のように、
ネットショップの商品ページ下部に記載されておりますので
ご確認くださいませ。
店頭ではスタッフがお答えいたしますので
お気軽にご質問くださいませ!
■「伊勢木綿 小巾折」の柄がたくさんあって選びきれません…
SOU・SOUカバン界でもトップの柄数を誇る小巾折…
迷ってしまうのも無理ありません。
今回はスタッフ厳選の小巾折を12種類をご紹介させていただきます!
上段左より 疏水/甘とうがらし/日々 春暁/朝顔
中段左より 大暑/きゅうり/炭酸水/青海波
下段左より ぴちぴちちゃぷちゃぷ/ 有松鳴海絞 張正雪花1/菊づくし 涼風/花園
これから迎える夏に合うポップで爽やかなテキスタイルです。
少しでも参考になれば幸いでございます。
皮一寸と組みあわせて肩掛けカバンにしたり
「風呂敷用竹籠 やたら編み」にインすることも出来るので
伊勢木綿 小巾折は何枚でも欲しくなってしまいます。
■浴衣に合わせるカバンを探しています・・
SOU・SOU布袋店でご用意しているカバンはすべて
和装にも合わせていただけるように作られております。
その中でも浴衣と相性ピッタリのカバンをこちらの記事で
ご紹介させて頂いているので、ぜひご覧くださいませ!
■SOU・SOUのカバンはたくさんあるので、何を選べばいいかわかりません・・
オススメはありますか?
あれもこれもオススメしたいところではございますが…
やはり今のイチオシは『SOU・SOU 15周年記念オフィシャルファンBOOK』の付録、
「肩掛けカバン 穏大 肩ゆい」でございます!
持ち手の長さが調節できるので、手持ちや斜めがけなど
お好みの長さで持ち歩けるのも嬉しいポイントです。
また、SOU・SOU15周年を記念し刊行されたオフィシャルファンBOOKには
SOU・SOUの魅力が余すこと無く掲載されており読み応えもたっぷりです。
SOU・SOUファンの方はもちろん
SOUSOUのカバンは気になっているけど、まだ持っていない・・という方にも
是非ゲットしていただきたい商品です。
SOU・SOU布袋店では新商品が続々と入荷しております。
先日の日記で紹介されていた帆布穏など
ネットショップには掲載されていないものもございますので、
ぜひ店頭までお運びくださいませ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
平成30年06月26日 火曜日号
“たなおろし/中村 奈緒子”
雨の多い季節、いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐ7月。
盛夏となるこの時期は、着物も薄くて透け感のある「薄物」を着るようになります。
薄物とは、絽や紗(しゃ)などの透ける素材を単衣(ひとえ)に仕立てた着物のこと。
先日、その薄物の着物を探しに愛知の実家へ向かいました。
ところで、これまで実家の和室の箪笥の中は、袷(あわせ)と単衣、紬や銘仙などの普段着、小紋や訪問着などの晴れ着が渾然一体となっており、ほしい着物を探すのにひと苦労しておりました。
というわけで、、思い切って整理することに。
まずは、すべて箪笥から出してみます。
着物と帯を並べます。
それぞれ用途ごとに箪笥へ戻します。
お目当ての薄物を発見。
祖母が若い頃着ていた萩の葉柄の紗の着物です。
透け感のある生地の涼やかさと、大胆な柄に心が躍りました。
すっきり片付いた着物たちと、これからも自由な和の装いを楽しんでいこうと思います。
平成30年06月25日 月曜日号
“観察日記/長沼 ふみ”
今、私の最も関心が高いもの、、
それはnetshop事務所でともに過ごす観葉植物です。
ちょうど一年前にやってきましたが
冬の暖房の影響か、どんどん枯れていきました。
「紅葉」
葉がどんどん赤くなっていきました。
ネットで調べてみましたが原因は分かりませんでした。
「しゅん、、」
日が当てれば少し良くなるかと窓際にきましたが効果なく、
枯れていくばかりで、最後は全部の葉っぱが落ちてしまいました。
春になったら葉っぱが生えてくるかもしれないと期待していましたが
伊勢木綿 店舗前の元気いっぱいの桜と比較してしまい、めげました。
・
・
それでも、枯れ木に毎朝水やりしていたゴールデンウイーク明け、、
「出た!」
あ!葉っぱ!
カラカラ&ガサガサの皮を破って
ふわっと葉っぱが出てきました。
嬉しすぎて、翌日の全体朝礼でも報告してしまいました。
「二号」
スナフキンのような第一号を筆頭に
二号、三号とどんどん葉っぱが出てきました。
出てくるときは赤いので、病気かと思いましたが徐々に緑になってきました。
「漬物」
塩漬けみたいに出てきた葉っぱ。
「脱皮」
すごい体勢で出てきた葉っぱ。
フォトジェニック。
「もりもり」
毎日成長していてすごいなあと思います。
一号の登場から約一ヶ月でこんなに茂りました。
「上も頑張れ」
実は葉っぱが出てくるのは一番下の枝ばかりで上の枝は枯れたままです。
そこがまたかわいい所です。
溝川さんも応援しています。
なんだかんだ朝が楽しみになりました。
引き続き見守ります。
- コメント
-
私も観葉植物が好きで育てております。上の方の枝を少し切ってみて中が乾燥してスカスカであれば残念ながらもう新しい葉は生えてこないと思います。少しずつ切り戻し、中がみずみずしくなっているところまで切り戻せばそこからまた新芽が出てきます。私なら今出ている葉の少し上の主軸をバッサリのこぎりで切ってコンパクトにして再生にかけるかな?それとお水はあげすぎないほうがいいですよ〜あげる時はたっぷりあげて土が乾燥するまではちょろちょろあげない、根腐れしてしまいますからね。ご参考になれば。。。
akihon 様
詳しく丁寧にご教示いただきまして誠にありがとうございます。全く無知で何もわからない中、様子を見ていたので、水の量・枝の様子等教えていただいことを頭に入れて見守ってまいります!
おはようございます✋観葉植物に長沼さんの愛情❤️が伝わって、見事に復活したようですね。これからも、見守っていってあげてください。✌️
池田 栄子 様
池田様の温かいお言葉で、さらに木も元気になりそうです。誠にありがとうございます!
愛情いっぱいに引き続き応援していこうと思います。
- スタッフ(長沼)が最近書いた記事
- 関連記事
見たことのある風景に思わずコメントさせて頂きました(^^) 祖谷に行って金毘羅さん…アクティブですね〜(*゚Д゚艸)祖谷は何ヶ月かに一度温泉に入りに行きます。でも香川からでもかなり遠いのでヨイショがいります(^^;; うどんに骨付鳥、色々と満喫されたようでなんだか私も嬉しくなりました。SOU・SOUコーデの方が金毘羅さんの階段を…いいですね〜(*^^*) 私も久しぶりに金毘羅さんに行きたくなりました(笑)涼しくなったら行ってみます♬
さらさ様
コメントを頂きまして、誠にありがとうございます。
祖谷渓谷の自然豊かな風景と温泉に、心も身体も癒やされ、運転の疲れも吹っ飛びました。
汗ばむくらい時期にこそ高島縮が大活躍いたしますので、さらさ様も是非、金毘羅さん階段をSOU装でチャレンジしてくださいませ。