平成24年11月03日 土曜日号
“SOU・SOUへの道(28)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
地下足袋は国産であるべき。そう思い続けて工場を探していたところ、ある会社の紹介で高砂産業さんに出会うことができた。
高砂産業さんとの最初の打ち合わせのときに、僕は15分くらい遅刻をしてしまった。
そのせいかどうかは知らないが、加古社長はニコリともせず不機嫌そうな面持ちで、終始重い空気が流れていた。
20柄以上の加工書を見せて、表地裏地の柄合わせの指示や今後のビジネス展開等を話したが、「ウチでは出来ひんな」と一蹴された。
こりゃあかん!と思い、とりあえず柄合わせのない無地扱いのものだけを机の上に残し、その他の加工書、生地を見えないところに下げた。
「どのように裁断して頂いてもOKです、これなら大丈夫ですよね」と言って、何とか考え直してもらえた。
まーこれが現実だと思った。どこの馬の骨かわからん初対面の男に、地下足袋についてあーしろ、こーしろ言われて、はいそうですかとはなかなかならない。
それに一回きりのオーダーで終わりだろうと思われていたのだから、なおさらだ。
しかしながら、結果的にこのとき加古社長がオーダーを受けてくださったことが次に繋がっていったことは事実だ。本当に感謝しなければいけない。
地下足袋に関しては立ち上げから数年に渡り、生産を一人で担当してくれた畑中という女性スタッフがいた。どんくさいところもあったが、人情があってとてもいいヤツだった。
仕事面では僕とよく口論になったが、本当によく耐え、がんばってくれた。彼女無しでは今はないと思っている。
彼女は3年前料理人のもとに嫁いだ。小料理屋の女将兼、母親としていそがしい毎日を送っているはず。
大変だとは思いますが、持ち前の明るさでがんばってほしい。
写真は男帯日本一の織元、西村織物の西村さん
最近は着物で登場されています。さすが。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年11月02日 金曜日号
“掲載情報”
制服を作らせて頂いた但馬屋さんが「北近畿経済新聞」に掲載されたそうです。
地方紙とは言え、ユニフォームを変えたことが記事になるなんてすごいな。
城崎の男衆は、本当におもしろい人たちが多い。
今では傾衣もなんなく着こなされている。
最初に試着されたときの戸惑いはもう微塵も感じられない。
日本一浴衣が似合う街と言われる城崎温泉でSOU・SOUが広まっていくのはとても嬉しいことだと思っています。
一方こちらはまり木綿。
ちょっと前のものですが、「NAGOYA PALETTE」の表紙を飾っています。
あとはCDデビューするだけだな。
歌って踊って絞れるガールズユニット、まり木綿。
来年の有松絞りまつりでデビューします。(ウソ)
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年11月01日 木曜日号
“なんでもない事”
来年のプロジェクトに向けて、ちょっと柄を考え中
まだ内緒
打ち合わせにきた山本
僕のすぐ後ろは荒武
netshopの商品アップをせっせとやっている
仕事しすぎで目がいっちゃってる下岡
金乱倶楽部部長は結膜炎
でもウィンクしている
僕の目の前には、いつも松下幸之助の立志
生地の都合で風靡下が中止に
田端さんのサンプル
もはや絞り業界でもっともいそがしい男だと断言できよう
何気ない中古の椅子にSO-SU-U
パターンがどっさり
ハギレもどっさり
しつらいの間にて大大大好評発売中。毎週金曜日入荷です。
この駄話をアップしてくれているのはハッサン
事務所の何気ない風景でした。
それでは、また明日。
平成24年10月31日 水曜日号
“スカイプミーティング”
SOU・SOUサンフランシスコ店にはテノの姉が働いている。生き別れになった姉だ。(ウソ)
ウソと書かないと本当に信じる人がいる。ご覧のとおり、それくらい二人は似ている。
とにかく美人で、サンフランシスコに住む日本人女性でNo.1だ。ご存知、小森さん。
今日は小森さんとスカイプでミーティング。画面右下には僕とヤテが映っている。
向こうに見えている画面だ。
テレビ電話で話しているうちに
ヤテのアイデアで鼻をいじってみた
気づいているようで気づいていない
2本にしてみる
気づいたか
よけたっ
やはり気づいていない
でもよけるので追いかけた
サンフランシスコ店の小森さんは、とても美人でユーモアのある人です。
こんなことをされても全然怒る人ではないのです。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
- コメント
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月30日 火曜日号
“SOU・SOUへの道(28)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
そう言えば、最初丸五さんで地下足袋を作った時のこと。
地下足袋を発注したのはいいけれど、実は会社には倉庫がなかった。
確か2300足ほどオーダーしていたにも関わらず、それを置くスペースのことは何も考えていなかった。というか、多少考えてはいたけれど、いくら考えても答えは見つからなかったのだ。
仕方がないので、なんとか店のストックスペース、店内、事務所内の置けるところにすべて置いた。
東京店からの業務日報には「こんなに地下足袋が送られてきて売れるのでしょうか」と書かれてあった。「やかましい!売るんじゃ!」と思って、バンバン送った。
そんなある日、当時僕がテナントを借りていながらも経営の一切を任せてていたお店があった。しかしその店長が店を辞めるといってきた。
急遽店が空くことになった。仕方がないからそこに地下足袋だけを並べてお店をやってみることにした。お金も時間もかけられないから店内は一切何も手を加えず、店先にかける旗だけ作って「SOU・SOU足袋」とした。
その時はまだ会社の売り上げの柱となっていた洋服のセレクトショップ事業の店頭スタッフだった中岡(現・足袋屋店長)に「キミ、明日から足袋屋やってくれるか」と頼んだら「ハイ」と言ったので、SOU・SOU足袋店長にした。
また、teems design+moonbalanceの事務所でグラフィック担当だった岩崎も、急遽足袋屋スタッフにした。グラフィックの仕事なんて、実は全然なかったのだった。でも、彼女も快く引き受けてくれた。
当時行き当たりばったりで行った人事に文句も言わず付いてきてくれたスタッフには感謝している。
そして、このドタバタ劇が、SOU・SOUの足袋部門を独立させるきっかけにもなった。
この後、SOU・SOU伊勢木綿、SOU・SOU作務衣等、商品カテゴリーごとに店舗を展開していくことになる。
(つづく)
写真は口をパクパクさせてカレーを食べる荒武
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月29日 月曜日号
“合評”
この日は京都造形芸術大学へ。
第一課題の合評でした。
未完成ですが、一部ご紹介。
カニココのロゴはこんな感じだそう。
ブログも始まっているので、よろしければ見てやってください。
合評後、作品の修正をしてもらった。
昨年貫頭衣展をやった学生がフラリと教室に来て、今製作中らしいアクセサリーの型サンプルを見せてくれた。
「来年卒業やろ?ちゃんと仕事決まったんか?」と聞いたら
「若林先生、SOU・SOU入れてー」と言ってきたので
「アカン!」と言っておきました。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
平成24年10月28日 日曜日号
“にっぽんと遊ぼう”
今年も行って参りました。今年は西本願寺。
会場は有名人やアッパーな感じの大人の人がいっぱい
タカミの社員さんはカワイイ人ばかり
今回は、ゴダイゴのミッキー吉野、スティーブ・フォックスが出演されていました。
僕はゴダイゴファンだったので、なつかしうれしかったです。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月27日 土曜日号
“京都産業まつり”
本日27日(土)と明日28日(日)みやこめっせにて京都産業まつりが開催されます。
「第1回創造的文化産業モデル企業」として選ばれた企業ブースにSOU・SOUも出展しています。
(商品の展示のみで販売はございません)
お隣は一澤信三郎帆布さんでした。
いつもお世話になっている大東寝具さんも
山本の古巣、千總さんも
SOU・SOUの店舗で使用しているお香の松栄堂さん
今年コラボさせて頂いた日吉屋さん
辻村さんが店舗設計をされているマールブランシュさん
大人気「茶の菓」ですね
皆さん京都を代表する会社さんばかりで恐縮です。
京都企業の未来に向けた取組が紹介されたり、子供向けの体験コーナーや物販があったりと、いろいろ見所の多いイベントのようです。
よろしければ是非お運びくださいませ。(入場無料)
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月26日 金曜日号
“SOU・SOUへの道(27)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
SOU・SOUを始めてからは、いろいろな日本のコト、モノに興味を持ち始めた。
昔の人の美意識ってすごいなーと感心することがとても多かった。
ある日何かのときにサンプルとして買っておいたいわゆる黒い地下足袋を倉庫で見つけてまじまじと眺めていた。
「これって本当はとてもいいモノなんじゃないか」と漠然と思った。理由は、機能性、世界に類を見ない独特のデザイン性、そして伝統性が兼ね備わっていることだった。
また、日本人は地下足袋をファッションアイテムとして認めていないのに、外国人はオシャレな人ほど地下足袋を見て”クール”と言うところも面白い。
「これはイケるな。」直感的にそう思った。我々日本人は地下足袋に対して偏見を持っているだけだと思ったのだ。
さっそく地下足袋メーカーを探した。力王、丸五、月星(現ムーンスター)・・・。大手と言われる会社の名前が出てくる。
しかし、問い合わせてみるとどこも中国製だった。国産にする意味などどこにもないという感じだ。
とりあえず、岡山の丸五さんにお邪魔して話を聞くことにした。
藤木さんと大谷さんがいろいろと話を聞かせてくださった。昭和40年代、力王さんを皮切りに皆中国へ生産拠点を移していったそう。話を聞いてるとそれが良いとか悪いとかではなく、時代の流れだったのだと思った。
仕方がないので、丸五さんにお願いしてとりあえず中国製でオリジナル地下足袋の生産をスタートすることにした。SOU・SOU足袋の始まりだ。
地下足袋の柄はSO-SU-UとHA-KOの2柄各白黒。デザインは、先の割れたものと先が丸いものの2型作った。
なかなか良い仕上がりだった。
これらの1stモデルはそれほど売れたわけではないが、柄数を増やしてカラフルにすれば絶対にもっと売れるはずだと確信した。
SOU・SOU×丸五足袋を発売しながらも、実は国産工場をずーっと探し続けていた。
この先きっと海外へも売っていくことになる。その時「日本の伝統的な履物です」といいながら中国製では、外国の人に「なんで?」と言われるに決まっている。
国内では誰もそんな事言っていなかったが、それは皆が地下足袋に興味がないからだと思った。
例えばヴィンテージ市場では(アメリカ人は誰もそんな事は言わないが)リーバイスやナイキはアメリカ製がいいと言う日本人はいっぱいいるし、ロレックスはスイスメイドがいいと言うだろう。
当時、プラダが中国生産をスタートするという事がニュースにもなっていた。まーそれくらい日本人はブランドやプロダクトの生産国に対して、実はこだわっているのだ。
僕は別に何が中国製でもかまわない。
ただ、日本の伝統的なもの、例えば着物、扇子、足袋みたいなものは国産、それも伝統的な産地で作る方が良いものが出来て本物だと思っている。
でも、へったくそなくせに「日本製」と打ち出すくらいなら、上手な中国製の方がマシだとも思う。
まーそんな訳でいろいろあたっているうちに国産地下足袋工場、まるそう産業、高砂産業に出会うことになる。
(つづく)
写真は(秘)インドカレーノートを見ているちゅぢゅきさん。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月25日 木曜日号
“取材”
京都商工会議所が策定する「クリエイティブ産業モデル企業選定事業30社」に選ばれたおかげで、京都新聞に載せていただけるとのこと。
その取材をして頂きました。
そして、とうとう京都商工会議所の会員になることにしました。
まーこんだけ今までお世話になって実は非会員だったとは誠に失礼な話ですけど、基本的に僕はどこの協会・団体にも属したくないのです。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月24日 水曜日号
“和風総本家”
先日田端さんとテレビ局の方がSOU・SOUへ来られて、たばた絞りの商品を撮影していかれました。
真剣に見つめる田端さん
「ちょっと違うなー」
撮ってるアングルが気に入らないのか
「僕の絞りは、ここがポイントなんだ。もっとこうやって撮ればいいんじゃない?」
「ほらほらこういう感じに。キミたちプロなんだからしっかり頼むよー」
絞りの事に関しては、ディレクターに対してもとてもキビシイ注文をつける田端さんであった。
その田端さん初主演の超大作「和風総本家」が25日(木)21時に公開されます。
是非どうぞ。(見られない地域の方はスミマセン)
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月23日 火曜日号
“オークション”
先日行われた第2回東日本大震災復興支援チャリティアートカバンオークション。
SOU・SOUのものも無事落札されたそうです。(写真はヤテラ撮影)
前の女性が手を挙げてくださっている
すごくピシッと挙げておられます。
しかし、最後はこちらの方が落札してくださったそうです。
なんと7万円。すご。
オオトリはキーヤンだったそうです。
落札してくださった方には末永くお使いいただきたいですね。
信三郎帆布謹製のカバンなので、一生使えるはずです。
関係者の皆様、この度はこの様な会を与えてくださいまして本当にありがとうございます。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月22日 月曜日号
“宣伝”
身内のことで大変恐縮ですが、僕には美容師の姉がおります。
スタジオV、オペラ、改名後アクアというサロンを経て独立し、長年恵比寿でmeuxというサロンをやっていましたが、最近代官山に移転し、店名も新たにTAOとしてオープンしました。
外観
店内
オリジナルのシャンプーの開発をしていて、近々ネットでも販売するみたい
ヘアサロンとカフェが合体しているお店でした。
閉店時間を過ぎていたのでコーヒーだけ出してもらいました。
これはこれでおいしかったのですが、もっと美味いコーヒーをということでちゅぢゅきさんのコーヒーを出すことになりました。
東京の皆さん、カット・パーマはせずとも、食事はせずとも、コーヒーだけでも一度お試しくださいませ。京都から豆を直送してもらっていますので。
身内の宣伝でスミマセンでした。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月21日 日曜日号
“本日”
21日(日)13時より高島屋京都店にて
チャリティーオークションです。
他のクリエイターさんの実物を初めて見ました。
SOU・SOUのもこんな風にして吊ってありました。
キーヤンのも
基本的に1万円からのスタートだそうです。
(一部、設定金額が異なる場合もあるそうです。オークションに関する詳細はこちらをご参照ください)
商品としては、あまり高くならなくていいと思うのですが、復興支援チャリティーとしては、なるべく高値で売れた方がいいんでしょう。
個人的にはいくらでもいいので、無事落札されることを祈ります。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月20日 土曜日号
“SOU・SOUへの道(26)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
東京店オープンは、10年前の2003年3月8日。
前日はオープニングレセプションで大勢の方が来てくださったが、オープン初日は意外とあっさりしたものだった。
僕もオープン後1ヶ月は毎日ヴィーナスフォートに出勤した。当時いたスタッフのお父さんの紹介で、恵比寿にある某組合の社員寮にお世話になった。
売り上げは毎日イマイチというかサッパリだった。ちょっとお店をクールに作りすぎたのか、入りづらいというお客様の声もあった。
知らない場所での出店というのは、オープンしてからが勝負だ。
営業しながらその場所や客層に合ったMDにしていくとか、時間をかけて自分たちの世界観を好きになって頂ける顧客を作っていくとかして、少しずつ発展させていかなければいけない。これは思ってた以上に大変そうだなと感じていた。
東京での一人暮らしを始めた岡部も相当大変だったに違いない。初めての東京一人暮らしと、知らないスタッフとの慣れない仕事場、取れない売り上げ・・・。
売れていて疲れるのは心地よいが、売れなければ疲れるだけでなく精神的にもキツくなる。
予算が取れないまま1ヶ月が過ぎ、僕は京都へ戻らなければいけなくなった。東京での最終日、恵比寿の居酒屋で岡部に
「明日からしっかり頼むで」
と伝えたときの彼女の表情はとても疲れていて覇気がなく、これからやっていけるのかなとちょっと絶望的な感じがしている様に僕には見えた。(本人はどう思っていたかは知りませんが)
その後もずーっと売り上げは悪く、赤字経営が続いた。
その頃会社のメイン事業はまだ洋服のセレクトショップの方で、売り上げは調子良かった。そちらの利益をSOU・SOUのマイナスに充てていた。
しかしながら商業施設というのは普通のテナントとは違って、家賃さえ払っていればいいというわけではない。ある程度ヴィーナスフォート側が納得する売り上げを取らないと出て行かなければいけない。それは、デパートを含むどんな商業施設でも同じこと。
SOU・SOUがオープンしてから約半年後、ヴィーナスフォートの運営室から「そろそろSOU・SOUにテコ入れした方がよさそうだな」という声も出ていたそう。
「テコ入れもへちまもない。こっちだって真剣にやっているんだ」と思いながらも、やはり売り上げは芳しくなかった。
そんな中、SOU・SOUの救世主「地下足袋」が登場することになる。
(つづく)
写真は傾衣スタイルのちゅぢゅきさん。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月19日 金曜日号
“SOU・SOUへの道(25)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
少し話が前後しますが、東京出店を決めた時にちゃんとしたお店の名前を改めて決めなければいけないと思った。
当時の京都の店名は「teems design + moonbalance」。
「お電話ありがとうございます。teems design + moonbalance東京店でございます」では長すぎて噛んでしまう。
そして、誰も憶えてくれない。
また、この頃「なんで日本のファッションブランドやショップ名はみんな英語なのかなー」という疑問もわいていた。
「よし。日本のモノづくりをするのだから、日本語にしよう」と思った。
いろいろ考えた結果、クリエイティブの「創」、かんたんという意味の「草」、よそおいの「装」、住まいの「荘」etc...というところから「SOU・SOU」にした。アルファベットにしたのは外国の人にも読めるように。
実はコンセプトにある「相槌=そうそう」というのは後付けだ。バラしてしまった。
脇阪さんの奥さんが「相手を肯定する日本人らしさがあるわね。」と言われたので、なるほどーと思ってそちらをコンセプトに採用した。
というわけで、東京ヴィーナスフォート店がオープンすることになったので「SOU・SOU」という名前が生まれた。
そして、東京店がオープンしてから約半年後に京都店も「SOU・SOU」に変えた。
圧倒的にこちらの方が気に入ってしまったのだ。
ちなみに東京店オープン時のDMに「SOU・SOU TOKYO GRUND OPEN」と書いてしまった。
正しくは「GRAND OPEN」だ。
当時プレスを担当していた女性スタッフは、とても恥ずかしそうにしていた。作り直した方がいいと提案してきたが、僕はそうしなかった。
外国に行ったらお店の貼り紙、メニュー、カタログ等、変な日本語なんて山盛りある。しかし、彼らはそんな事全く気にしていない。日本人は英語のスペル間違いに敏感過ぎる。
「たかが英語を間違えたくらいで気にするのはやめよう。日本語を間違えたのなら問題やけど」と言って、気にせずそのDMを使った。
(つづく)
写真はわらべぎを着たちゅぢゅきさん
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月18日 木曜日号
“名芸大”
いい天気。名古屋です。
名古屋芸術大学
いつも頂くお弁当
おいしいです。本当に好き。
張正さんで染めた手ぬぐいを合評
彼女は作品が気に入らない様子
この日決めたものを商品として染めて、来年の絞り祭りで販売します。
その後、夏休み前に出していた課題作品を提出してもらった。
テーマは「浴衣に合う帽子」だ。
こちらもサンプルが上がってくるのが楽しみです。
皆さん、がんばって!
最後は、モスリンかり衣を着た扇先生
いつもお世話になっています。
それでは、また明日。
- コメント
-
いつ見てもおいしそうなお弁当ですね。今度まり木綿のお二人さんにくっ付いて名芸行こうかしらん(笑)
栄オアシス21の、職人展で見かけた学生さんも何人か写ってますね。自分用に絞りの帽子を買い求め、各ブースを回って、娘用にとまた名芸のブースに戻ったら「お帰りなさい!」ですって(苦笑)。アートには、ユーモアも必要ですね。彼女たちの今後の活躍を期待しています。
学生の展示会もお運び下さってるのですね。誠に有難うございます。今後共何卒宜しくお願いいたします。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月17日 水曜日号
“京都造形芸術大学”
この日は貫頭衣のブランド名決め
全員でアイデアを出して
全員で人気投票
好きなロゴに付箋を貼る
これが一番人気だった
読めないね。
カニココというそうです。京都ことばだそうです。
作者は彼
あきらめないでよかったな。
次は貫頭衣の合評です。どんなんが出来るか楽しみです。
皆、ちゃんとやりなさいよ。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
平成24年10月16日 火曜日号
“SOU・SOUへの道(24)”
※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
ヴィーナスフォートの出店を決めてからはいろいろバタついた。
京都から責任者を一人派遣しなければいけないし、東京でも求人しなければいけない。
京都からのスタッフは、責任者の男性を1人決めた。
そのスタッフは京都のマンションを解約し送別会まで終わらせたが、東京に行く直前で取りやめになった。
僕が人事を変更したのだった。何か虫の知らせのようなものがあったからだ。
その代わりに任命されたのが現東京マネージャーの岡部だった。
京都から出たことがなかった箱入り娘の彼女だったが、当時習っていたお茶、お花も辞めてもらって東京行きを了承してもらった。
突然の転勤に親御さんもさぞがし心配だったと思う。
しかし、この人事でなければ確実に今はなかったと思っている。
その次は東京現地スタッフだ。
知人を少しあたってスタッフを探したが、誰もめぼしい人がいない。
そんな中、東京にいる姉の紹介で何人か恵比寿の純喫茶ルノアールで面接をした。
SOU・SOUという実態がないということは
「何でSOU・SOUを選んだのですか?」とか「SOU・SOUは好きですか?」とかが聞けない。
逆に「僕たちはSOU・SOUというお店をやろうと思っています」
「コンセプトは日本の伝統の軸線上にあるモダンデザインでして・・・」とプレゼンしてる感覚だった。
しかしいくら説明しても相手の反応はすこぶる悪く、結局誰も来てくれなかった。
そんなこんなで前途多難ではあったが、結果的にはなんとか数人集まってオープニングメンバーは揃ったのだった。
(つづく)
写真はちゅぢゅきさんの幼少時代。
それでは、また明日。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
平成24年10月15日 月曜日号
“10月15日生まれの有名人”
10月15日生まれの有名人と言えば、
タレントの清水国明さん。
「あのね のね」のギャグで一世風靡をされましたね。
演出家の蜷川幸雄さん。
脇阪さんに若干似てますね。
俳優の中谷一郎さん。
水戸黄門の"風車の弥七”と言えばこの人。
京都カレー会の重鎮ちゅぢゅきさん。
貫禄たっぷり。
ちなみに、こちらは若かりしちゅぢゅきさん。
相当ブイブイ言わせてたそうです。
皆様、お誕生日おめでとうございます。
それでは、また明日。
- コメント
-
『あのねのね』に喰いつきました(笑
お邪魔致します。
とても懐かしいです。
小5の頃からオールナイトニッポン
毎週聴いていまいした。
『七不思議の歌』や神田川の替え歌など
当時はどんな◯ロ本よりも
男心?をそそられてました(笑
レコードも沢山持っていたと思います。
(度重なる引越しで無くなってしまいましたが)
そう言えば彼らって京都産業大学でしたよね。
思い出させて頂きありがとうございます。
また、近いうちにお邪魔させて頂きます。
意外と15日はめぼしい有名人がいなかったんです。またお出かけ下さいませ。一同お待ちいたしております。
- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
-
。。。。。。。。
今度帰国した時にスカイプのカメラぶっ壊させていただきます。。
>>とても美人でユーモアのある人です。
全然、全く、何のフォローにもなってません!!(怒)
小森
わざわざ怒ってるフリのコメントありがとうございます!
おいそがしいのにコメント有難うございます。小森さんは美人です。
まったく,良い年した大人の男が,何やってるんすかね?(笑)ウチの高校生の息子が友人と学校の放送室を、昼の放送時毎日占拠して,自分たちの好きな曲だけをかけて嬉々としてるというのと,大差ありませんね?(失礼)息子は,ITオタクなので矢寺2号ですかね? レベル違い過ぎですけど・・・
小森さん,カメラ壊すときは,お手伝いしますよ?(笑)
もう、メチャクチャ笑ってしまいました!!
(小森さん、ゴメンなさい。)
矢寺さんのアイディア???怪しい・・・
若林さんの{単独犯行}では??
小森さん!!是非、ぶっ壊したカメラの画像をUPして下さ?い☆(笑)
尾張屋リリーさま
コメントありがとうございます。上記2人のしれーっとしたコメントがさらに怒りに火を注いでおります。息子さん、せっかくのITスキルをこんな低レベルのイタズラに使っていたらもったいないですよ!カメラ一緒に壊しましょう!
Emirinさま
こんな事で楽しんで頂けましたら本望です。。私は真面目に仕事の報告をしているのに。。。どうもミーティング中に若林ボスが上の空状態の時は要注意です。これから隠し撮りされないよう何か策を考えマス。(小森)