一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

平成24年11月22日 木曜日号

“落語”

毎年11月は落語を聴きにいきます。
会場は、一見カフェのようなこちら
20121121-DSC_1699.JPG 50名のお客様が入る笑劇場。
20121121-DSC_1711.JPG 支配人がお客様の写真を撮られている。
20121121-DSC_1712.JPG 演目が始まった。一人目は出丸さん。
20121121-DSC_1759.JPG いきなりお客様を撮り始めた。
20121121-DSC_1765.JPG おっと、こちらを撮っておられる。
20121121-DSC_1776.JPG 横を見ると、支配人もこちらを狙っている。
20121121-121121tsuduki_san.gif やけにニッコリされている。
2人目は塩鯛師匠。
20121121-DSC_1794.JPG SOU・SOUへ何回か来たことがあると言っておられた。
ありがとうございます。
落語っておもしろいです。これも日本だけのものだそうです。
来年も来ることにしよう。
それでは、また明日。

暦手帖テキスタイルカバーポイントアップ

コメント
  • この劇場はどこにありますか?小生も行って見たいです。
    最近、facebookを始めました。ご覧下さい。
    http://www.facebook.com/sei

  • 小西先生こんにちは。ここはヴェルディー笑劇場といって年に一度しかやっておりません。普段はカレーマニアが経営するコーヒーショップです。来年は告知いたします。

  • 了解しました。またご案内下さい。
    ところで、SOU・SOUさんは、facebookをやられないのですか?川島テキスタイルスクールの修了もかなりの人がfacebookをやっております。

  • 小西先生へ
    SOU・SOUもfacebookをやらせて頂いております。テキスタイルの図案など日々更新しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
    ▼SOU・SOU facebookページ
    http://www.facebook.com/SOU
    (若林)

    SOU・SOU netshop 平成24年11月24日 11:34:30
  • 早速、拝見し、いいねをクリックしました。小生は、来年3月に㈱川島文化事業団を退社しますたく。1973年3月に株川島織物に入社しましたので、合わせて50年、勤務した事になります。これからもよろしくお願いします。

  • 50年ですか。半世紀ですね。色んなことがあったと思いますが、本当にお疲れ様でした。まだもう少し有りますがお体に気をつけて下さい。 若林

  • お励ましの言葉、温かく頂きました。
    小生は、5?6年前から、御社の和三盆糖を使った干菓子(長久堂製)を分けて頂き、KTS(川島テキスタイルスクールの略称)の修了生が個展などをする時に、小生の自作のラフィアの籠などを付けて、差し上げて来ました。そして、御社の宣伝をさせて頂いて来ました。
    しつらいのお店ができて、3年前の秋、スタッフの石田明日香さんのお勧めで、モスリンの筒袖の傾衣を分けて頂き、愛用しています。来て行くと、どこの店で買ったとか聞かれ、御社の宣伝をしています。数ヶ月前、人間国宝の志村ふくみさんが、祇園のギャラリーで娘さんの洋子さんと二人展をされている会場に御社の麻の傾衣を着て行きますと、かなり関心をしめされ、どこにお店があるかと聞かれ、いつもカバンにいれている御社のパンフレットを渡しました。まだまだ御社を知らない人がいます。
    分けて頂いたモスリンの傾衣は、今時分、外では少し
    寒く感じるので、綿糸で織って仕立てた台湾風ベストを下に着ると、少し暖かくなります。この織物はKTSのドビー手織機で織って、小生が手縫いで仕立てたものです。織の組織は、経二重織を使いました。若林社長にも少し前に、触って頂いたことがありますね。柔らかい風合いで、着やすいです。2点、作りました。
    これがある程度、量産できるかどうか検討して頂きたく思います。
    KTS退社後、自由の身となりますので、少しでも御社のためにお役に立てれば幸いであると思います。

  • 色んなところで宣伝して頂いて恐縮です。有難う御座います。ベストはもう一度拝見させて頂けますか。検討させていただきたいと思います。

  • 来月4日(火)の午後、しつらいの2階で、抹茶と和菓子を頂く予定をしています。御都合の良い時間をお知らせ下さい。その日の御都合が付きませんでしたら、その週の午後は、7日(金)までは、いつでも宜しいですので、ご返信をお願いします。

  • 一部訂正させて頂きます。小生が川島織物に入社しましたのは、1963年3月16日でして、大学の卒業式の翌日でした。小生は川島(本社とKTS)に半世紀、勤務して来た事になります。

  • 昨日、着衣で御御衣長丈を分けて頂きました。早速、それを着てギャラリー回りしますと、行く先々で、いいなと言われ、どこで買ったと言われ、SOU・SOUさんの宣伝をして置きました。まだまだ、市内でも知らない方があります。

  • いつも有難う御座います。SOU・SOUの認知度はまだまだですのでもっともっとがんばります!

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月21日 水曜日号

“足袋下一足売り”

SOU・SOUの足袋下は毎月2柄新作を発売しています。
日本の四季や12ヶ月の風情をテキスタイルデザインにして、足袋下を作っています。
どんどん日常から季節感がなくなっていますので、SOU・SOUではこういった日常品でそれを表現していこうと思いました。
雑誌の年間購読のように毎月メール便で足袋下をお送りしているお客様もおられます。
そういう楽しみ方もいいもんです。
そして、本日21日より足袋下が一足ずつの単品販売に変わりました。
毎月一足ずつ買いたい方には朗報です。
是非ご利用くださいませ。
ちなみにこれは12月の柄。
25日より販売予定です。
20121120-DSC_2054.JPG それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月20日 火曜日号

“SOU・SOU×丸五新作”

SOU・SOU×丸五地下足袋 国産復活シリーズ第二弾が発売になりました。
20121117-50730721.jpg 20121117-50731120.jpg 20121117-50731265.jpg 20121117-50731475.jpg 発売告知直後に言うのもなんですが、すでに金襴緞子はサイズ欠けしているようです。
その他の柄も、入荷分が大分無くなってきているようです。
すごい人気振りです。
往年のAIR MAXを彷彿させます。
気になる方はお急ぎくださいませ。
それでは、また明日。

コメント
  • 予約注文で股付の金襴緞子を購入させていただきました。
    先日早速お出かけ時に履いてみたところ
    あまりの派手さに当初「失敗したか…」と思うぐらいでしたが
    少し履いていると目も慣れ大変満足の逸品となりました。
    この派手さはちょっとやみつきになりそうですね
    ラインナップとしてモスリン生地に
    手ぬぐいもしくは、風呂敷で使われている
    白ベースの配色で多色プリント
    その生地で風靡とか作っていただけたら最高です!
    ただ、レビューを書かせていただこうと思ったところ
    商品のリストから消えてしまっていて
    書くことが出来なかったのが少し残念でした。
    長文失礼いたしました。

  • 若林様
    春の陽気が感じられる頃にあの艶やかな柄をまとえることを
    楽しみに期待しております。

  • 派手なものって着てて楽しいですね。ドンドン傾いていきましょう。金襴緞子モスリンは早速検討させて頂きます。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月19日 月曜日号

“SOU・SOUへの道(31)”

※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ
地下足袋をデビューさせた後も小さな奇跡が続いた。
ある日、リブアートの谷口社長から携帯に電話がかかってきた。
珍しい事もあるもんだと電話に出ると「キミ、地下足袋作ってるんやったらスリッパも作れるやろ?」と言われた。
京都の高級老舗旅館 俵屋で、手縫いのスリッパを作れる職人さんを探しておられるとのこと。
実は一度も作った事などなかったが、とりあえず打ち合わせに伺った。
谷口さんに紹介されて、俵屋のご主人(女性)にお会いして初めに言われたのが「あなたがどこの誰かはわからないけれど、谷口さんが連れて来たのだから、まー大丈夫なんでしょう」だった。
先方が所望されたスリッパは、シルクで出来た手縫いのものだった。
「とりあえず作ってみますので、それを見て判断してください」と言って俵屋を後にしたものの、どこで作るのかさっぱりわからなかった。
その日の夜、家に帰ってご飯を食べながらテレビを見ていると、スリッパ工場が映っていた。どうやらスリッパの産地を取材した番組のようだった。
「そうか、山形が日本一の産地なのか!」
次の日、ネットで山形県スリッパ工場組合を調べて何軒かの工場に電話を入れ、一番愛想がいい工場にオファーしてみる事にした。
その甲斐あって、何とか俵屋のスリッパを納品することが出来た。
谷口さんの顔に泥を塗る事無くすんだのもよかった。
その後、俵屋のご主人が「あなたの地下足袋おもしろそうね。ウチで置いてみてあげる」と言ってくださった。
すごい、俵屋に置いていただけるなんて。
これは、外国の有名美術館に置いてもらうよりうれしく、光栄な事だと思った。
そして一番初めに地下足袋を買ってくれた人が、その日俵屋に泊まりに来ておられた映画監督スティーブン・スピルバーグだった。
(つづく)
画像は、心霊写真をドアップにしたような感じのちゅぢゅきさん
20121117-DSC_0319.JPG それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月18日 日曜日号

“SO-SU-U部屋”

新しい部屋を借りました。
20121117-DSC_0804.JPG この部屋のインテリアは、全てSO-SU-Uにしました。
20121117-DSC_0806.JPG イス、テーブル
20121117-DSC_0815.JPG 畳も
20121117-DSC_0816.JPG うまく出来てる
天井も
20121117-DSC_0810.JPG 映る影までも
20121117-DSC_0812.JPG すべてがSO-SU-U
20121117-DSC_0825.JPG 経営者たるもの、計数意識が大切。
日々の売上予算、年間の経費、借金の返済、ちゅぢゅきさんのコーヒー豆代etc.
とにかく数字が常につきまとう。
ついつい数字から逃げたくなる自分に対して、この部屋にこもることで自分を鍛え直そうという訳だ。
というのはウソで、「IFDAデザイナーズショーハウス2012」というイベントのために、辻村さんが作られた作品でした。
SO-SU-Uだけのインテリアもなかなかおもしろいですね。
それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月17日 土曜日号

“豆果”

先日も少しふれましたが、今年創業100周年を迎えられた中島大祥堂さんの代表銘菓「豆果」がオンラインで発売されました。
これを記念しまして、SOU・SOUしつらいの間でお出ししている、錦天満宮の湧き水で淹れたお点前コーヒーをご注文してくださったお客様に、豆果2種をご試食して頂けることになりました。
20121116-DSC_0219.JPG 中島大祥堂さんのご好意です。ありがとうございます。
なお、先着200名様のご提供ですので、なくなり次第終了となります。
あらかじめご了承ください。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月16日 金曜日号

“名古屋芸大”

名古屋芸術大学の日です。
20121115-DSC_1445.JPG まずはお弁当
20121115-DSC_1446.JPG ウマイ
学生達
20121115-DSC_1448.JPG 張正さんの次は久野染工場で染めました。
20121115-DSC_1465.JPG 今年の学生達も、また良い作品を作っています。
同じ板締めでも、毎年少しずつ違うのが出来てくるのがおもしろい。
これは、伊勢木綿の臼井さんのHPに出ていた「ひがみ七訓」
20121115-DSC_1456.JPG 一、つらい事が多いのは、感謝を知らないからだ
一、苦しい事が多いのは、自分に甘えがあるからだ
一、悲しい事が多いのは、自分の事しか考えないからだ
一、怒る事が多いのは、我がままだからだ
一、心配する事が多いのは、今を懸命に生きていないからだ
一、行きづまりが多いのは、自分が裸になれないからだ
一、あせる事が多いのは、行動目的がないからだ
学生達に読んでもらいました。
書いてあることがとても良いので、いつでも見れるように出力して教室の柱に貼ってきました。
20121115-DSC_1455.JPG それでは、また明日。

コメント
  • 恒例の、名芸弁当シリーズですね。食べたいです?(笑)
    名芸大・京造芸大の授業風景ですが,若い感性っていいな?といつも思います。2,3日前帰省してた娘と,造芸大のページを見てて「商品化してない、(するかもしれないが・・)デザインの作品は面白いよね?」と話してたのです。”貫頭衣展” 機会があればいつか覗いてみたいです。京都までは,ちょっと遠いな?,(新幹線でアッという間ですけど・・・笑)

    尾張屋リリー 平成24年11月16日 13:29:34
  • 展示会風景もアップしますので良かったら娘さんと講評してみて下さいませ。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月15日 木曜日号

“日本人のサービス”

こんな映像ニュースが。

さすが日本人ですね。
この賞は、外国の審査基準だと思いますが、サービス面で言えば日本は常に世界一ではないかと思います。
そりゃあ、あの国の人とかあの国の人とかが優勝したなら快挙ですけど。
レストランに限らずいろんな分野で日本人のサービスは世界一きめ細かいのではないかと思います。
日本はこういうサービスソフトを輸出したらいいんじゃないかと思いますけどね。
そう言えば、ユニクロが外国人スタッフに一生懸命日本式の接客を教育しているところがテレビで映っていました。
別の番組では、MKタクシーが中国に進出して現地スタッフに同社の教育をしていました。
同様に居酒屋チェーンの和民(だったと思う)、クロネコヤマトも中国で日本式の接客を一生懸命教えておられた。
日本式サービスは世界ですごいビジネスになるんじゃないか・・・。
そんな風に思います。
それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月14日 水曜日号

“京都造形芸術大学”

この日は、第一課題の合評
20121112-DSC_1332.JPG 朝は出席人数が少ない。まーいつもの事。
20121112-DSC_1329.JPG 20121112-DSC_1337.JPG 20121112-DSC_1342.JPG 20121112-DSC_1353.JPG 20121112-DSC_1357.JPG 20121112-DSC_1372.JPG 20121112-DSC_1383.JPG 20121112-DSC_1420.JPG 20121112-DSC_1425.JPG これから第二課題に入ります。
少しずつ遅れる学生も出て参りましたが、これもいつもの事。
最後までに何とか帳尻を合わせて提出してもらいたいと思う。
あとは展示会場を決定してもらって、DM作成です。
もう少しガンバロウ。
最後はバキバキに割れた学生のiPhone
20121112-DSC_1374.JPG イラストがおもしろい
それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月13日 火曜日号

“ギャラリーしつらい<霜月>”

11月も中旬に差し掛かっています。
お知らせが遅くなりましたが、ギャラリーしつらいの原画も変わっております。
今月のテーマは「水玉」です。
20121112-DSC_0204.JPG 20121112-DSC_0206.JPG 20121112-DSC_0207.JPG 20121112-DSC_0208.JPG 20121112-DSC_0210.JPG 20121112-DSC_0213.JPG 水玉柄はいつの時代でもあって、ずーっとかわいいものですね。
この中にプレゼントの絵葉書があります。
それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月12日 月曜日号

“SOU・SOUへの道(30)”

※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
地下足袋がデビューして、東京店の売り上げが伸びていくのだが、実はちょっとした奇跡が起きていた。
オープン以来ずーっと客入りが悪かった東京店は、なんとかしてまずお客様を店内に引き込みたかった。
いろいろ考えた結果、ガラガラの店内が丸見えではお客様も逆に入りづらいのではないかと思って入り口に大きな白いのれんをかけ、店内をあまり見えないようにしてみた。
しかし残念ながら大した効果はなかった。
そんな中、オーダーしていた数十種類のカラフルな地下足袋がとうとう入荷してくることになったので、入り口正面のSO-SU-U柄の壁一面に地下足袋をディスプレイしようと思い、その為の棚を造作した。
カラフルでポップな地下足袋が壁一面に並ぶと店内の雰囲気は一変した。
そして心機一転地下足袋の販売をスタートした矢先、入り口にかけてあった暖簾の棒を掛ける部分が片方取れてしまい、暖簾がバサッと落ちたのだった。
すると外から店内にある壁一面のカラフルな地下足袋がバーンと見えるようになって、図らずもお客様が入って来られるようになった。
岡部は「これは多分、神様が落としてくれたんやな・・・」と言った。僕もそう思った。
その時から東京店は赤字から脱出し徐々に売り上げを伸ばし、神様に守られているかのごとくあのリーマンショックや長引く不況にも全く影響されない売り上げがとれる奇跡のお店となっていった。
そしてヴィーナスフォートのアパレル全店の中で、坪当たりの売り上げが常にトップを争うまでになった。
写真は、今月のお菓子を食べておいしい顔になっているまり木綿の伊藤木綿(ゆう)。
20121110-marimomen.gif それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月11日 日曜日号

“堀淵さん(5)”

京都最後の夜は魚棚へ
20121110-DSC_0872.JPG 堀淵さんの話は、いつもスケールがデカイ。時間があれば、もっといろいろ話をしていたかった。
ところで、ちょっと気になることがあった。
20121110-DSC_0874.JPG 飯干さんの右後ろに、なんか見覚えのある男性が。
飯干さんも気になったようだ。
20121110-DSC_0879.JPG 今度はなにやら写真を撮り始めた。
20121110-DSC_0922.JPG なんだ、脇阪さん(ハッサンはワッキーと呼ぶ)じゃないか。
一緒におられたのは、脇阪さんの本を製作されたPIE BOOKSの中川さん(右)と
ライターの小宮山さん(左)だった。
20121110-DSC_0927.JPG こんなにかわいかったかな。(失礼)
せっかくなのでスリーショットを。
20121110-DSC_0933.JPG 魚棚はワッキー出没率高めのお店です。
リーズナブルでおいしい。オススメの一軒です。
ところで、沖縄では今、催事をやっております。
場所は昨年もやらせていただいたカフェ・ユニゾンさん。
20121110-RIMG0110.JPG 20121110-RIMG0130.JPG 20121110-RIMG0121.JPG 手ぬぐい小巾折等の雑貨類に加え、衣類(夏物中心です)も少々ございます。
お近くの方は是非お運びください。
それでは、また明日。

コメント
  • 前略 若林様
    お邪魔致します。
    実は、先日お伺いした際に人生二回目の
    【生】脇坂様と遭遇させて頂きました。
    奥様と共にオーラが凄い方なのに
    女房はしれっと握手&貴重なお名刺に
    サインまで頂いてしまいました。
    (寺町三条付近では「壇ふみ」様に遭遇)
    「魚棚」はスタッフの皆様が超おすすめ!
    との事なので、二日目の夜に伺いました。
    立地にそぐわず?静かで落ち着いた店内
    お料理も美味しく、更にリーズナブル!
    とても充実したひと時を過ごす事ができました。
    良いお店をご紹介頂き、本当に有難う御座います。
    年内にもう一度、なんとかして
    お伺いしたいと思っております。
    それまでは、HPを穴が開くほど眺めて
    禁欲の日々を過ごそうと思います。
    長文駄文、失礼致しました。
    草々

    駿河のほその 平成24年11月11日 11:06:40
  • 壇ふみ様にはサインを貰われたのでしょうか。気になります・・。因みにワキサカのサカは阪が正解です。

  • ご指摘頂き、有難う御座います。
    とても恥ずかしく
    大変申し訳の無い間違いでした。
    因みに、檀ふみ様には
    声すら掛けられませんでした。
    小心者のおバカ夫婦です。

    駿河のほその 平成24年11月13日 19:13:59
  • 壇ふみさんこそサイン貰って頂かないと!脇阪さんの阪は95パーセントの人が間違えますのでご安心を。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月10日 土曜日号

“堀淵さん(4)”

今回の旅の大きな目的の一つが、このヌーラーニ。
堀淵さんは、最近インドカレーにハマっておられるとのこと。
それならば、この男に登場してもらわなければなるまいと、インドカレーディレクター ちゅぢゅきさんも同席のカレー会となった。
堀淵さんがメニューを見ると「そんなことする必要ないよ」とちゅぢゅきさん。
物語はすでに始まっているのだ。
20121109-DSC_0628.JPG 「私に任せておけばいいのだ。サンフランシスコからの客人用スペシャルコースを用意させたのだから」
20121109-DSC_0645.JPG 「ちゅぢゅきさん、ゴイスー」と飯干さん
20121109-DSC_0641.JPG 「堀淵さん、今回は全てあの男に任せておきましょう」
20121109-DSC_0718.JPG (特別メニューの写真は割愛)
しかし、飯干さんが「東京においしいインドカレーのお店がありますよ」と言うと、すかさず(秘)インドカレーノートに記入することをわすれない。
20121109-DSC_0753.JPG こちらが料理人のヌー様
20121109-DSC_0858.JPG インドカレーディレクター ちゅぢゅきさん
20121109-DSC_0835.JPG とにかくこの男のインドカレー好きには敬服する。
インドカレーに何の興味もなかった僕が、この男のカレートーク、メニューディレクションの洗礼を受けると、どんどんハマっていく。そして楽しい。
彼は相手が喜びそうな料理をメニューから選び、自分でも考え、料理長に作らせ、実際そのメニューを食べ(もちろんお金を払って)、そしてちょっと違うなと思えば、また翌日に来て他のメニューを食べ・・・そんな事が無償で楽しみながら出来るのは、本当にインドカレーが好きで、人に楽しんでもらいたいという気持ちがあるからだ。
仮にお金をもらったって出来ることではない。
僕は、どんなじり貧の業界でも、この男のような人材がいれば必ず救われると思う。自身が楽しみ、人を楽しませ、その輪が広がってゆく。
「好き」というのは何事にも変えられないエネルギーがあり、同時に豊かな人生を送るためにも必要不可欠なものだと思った。
SOU・SOUにもちゅぢゅきさんみたいな人を集められたら世界中で大ブレイク間違いなしだ。
ガンバロウ。
というわけで、本日23時30分?放送の「東京カワイイ★TV」にチラッと出る予定です。
本当に一瞬かと思いますが、よろしければご覧ください。
それでは、また明日。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月09日 金曜日号

“堀淵さん(3)”

次に向かったここには
20121107-DSC_0429.JPG この男がいた。
20121107-DSC_0431.JPG いつかは出会うだろうと思っていた二人
20121107-DSC_0439.JPG 元ヒッピーの堀淵さんとロックイベントプロデューサーのパイオニア、
キーヤンとの会話は、とてもスムーズなものだった。
20121107-DSC_0497.JPG キーヤンの顔にも笑みが
20121107-DSC_0461.JPG しかし、時折鋭い眼にもなる。
20121107-DSC_0463.JPG 金屏風の前で2ショット
20121107-DSC_0569.JPG 渋い大人二人。何かが起こるだろう。
そして次に向かうのは、No.1カレーショップと名高いココ
20121107-DSC_0625.JPG この日のメニューを総合プロデュースされた例のカレーマニアが本領発揮されました。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月08日 木曜日号

“一汁一菜の器プロジェクト”

20121107-ichijyuissai.jpg 20121107-ichijyu_4.jpg 京都高島屋4階の特設会場にて開催中です。
20121107-DSC_1022.JPG 20121107-DSC_1024.JPG 20121107-DSC_1029.JPG 20121107-DSC_1028.JPG SOU・SOUオリジナルの袋に入っています。
20121107-DSC_1054.JPG お好きなのを選んでいただけます。
高島屋別注の箸袋もあります。
20121107-DSC_1051.JPG これ気に入りました。
20121107-DSC_1061.JPG 平日にも関わらず、結構お客様がおられました。
20121107-DSC_1057.JPG 13日(火)までの開催です。
よろしければお運びくださいませ。
ちなみに7階ではバーナード・リーチ展をやっています。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月07日 水曜日号

“堀淵さん(2)”

その後世界が尊敬する日本人100分の1と一緒に向かったのは、世界遺産から徒歩5分のカレーマニアが経営する、コーヒーマニアがうなるコーヒーショップ、 アディー下鴨1Fカフェ・○ェルディ
20121106-DSC_0309.JPG 何にしようかなー
20121106-DSC_0313.JPG 見つめる主(あるじ)
20121106-DSC_0317.JPG オーダーを取りに来て、オススメを語る主(あるじ)
20121106-DSC_0337.JPG 「かしこまりました」
20121106-DSC_0341.JPG カレーマニアの背中を撮る、世界が尊敬する日本人100分の1
20121106-DSC_0354.JPG 「あちらで焙煎豆をハンドピック中です」と説明するのはカレーマニア夫人
20121106-DSC_0397.JPG コーヒーを確認する二人。「うめー!」
20121106-DSC_0415.JPG ちなみに左におられるのは、超記憶術を持つ飯干さん
20121106-DSC_0416.JPG 「これもうめーな。シナモントースト」
20121106-DSC_0417.JPG ガブ
20121106-DSC_0421.JPG 「私のコーヒーが飲みたくなったら、いつでもお越しくださいませよ」と主(あるじ)
「また来るよ!サンフランシスコから」と100分の1
20121106-DSC_0422.JPG 次にむかったのはここ
20121106-DSC_0427.JPG BASE by ELEPHANT
後日に続きます。



コメント
  • 私自身、コーヒー大好きなので、このお店、むちゃくちゃ興味があります。今調べたら、京都市にあるみたいなので、京都に行った際には、必ず立ちよります★ とりあえず、安いコーヒーでも飲むことにします(汗)

  • 機会があれば是非お運び下さい!

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月06日 火曜日号

“堀淵さん(1)”

サンフランシスコより「世界が尊敬する日本人100」のうちの一人が入洛。
20121105-DSC_0293.JPG ここは世界遺産の下鴨神社
まずは御参り。
20121105-DSC_0290.JPG 次の目的へ。
20121105-DSC_0287.JPG ジブリの企画展。12月16日(日)まで開催されています。
そして、もう一つの目的は
20121105-DSC_0280.JPG 20121105-DSC_0281.JPG 20121105-DSC_0282.JPG 20121105-DSC_0283.JPG 20121105-DSC_0284.JPG 20121105-DSC_0285.JPG あった。
献灯させていただきました。
それでは、また明日。



プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月05日 月曜日号

“中島大祥堂 創業100周年記念式典”

きれいな空
20121103-DSC_0123.JPG 向かったのはリーガロイヤルホテル大阪
20121103-DSC_0124.JPG ロビーにあった京和傘。日吉屋さんかな?
20121103-DSC_0126.JPG 目的は(株)中島大祥堂 創業100周年記念式典
20121103-DSC_0128.JPG 会場に入ろうとして、その豪華さにちょっとおののく
20121103-DSC_0132.JPG 入ると全員に挨拶されて、さらにおののく
20121103-DSC_0134.JPG なんとなく、女性の方達の服装とメイクがちょっと古めかしい感じがした
20121103-DSC_0168.JPG となりには、ネットショップでお世話になっているPPNRの岩崎さんがいてくれて助かった
20121103-DSC_0149.JPG 反対側には中島大祥堂の藤本さんもいてくれて助かった
20121103-DSC_0151.JPG 中島大祥堂の社員さん達の太鼓の演目
20121103-DSC_0175.JPG かなり練習されたのだろう
しかし、すごい人数だった
20121103-DSC_0195.JPG 中島大祥堂の100年をまとめたVTRが流された
20121103-DSC_0200.JPG 社長の中島さん。確か僕と同い年くらいだったと思いますが、貫禄たっぷりでした。
20121103-DSC_0208.JPG そして、創業100周年を記念して新ブランド「中島大祥堂」もデビュー。
今後、さらにいろんなお菓子が登場する予定です。
SOU・SOUでパッケージその他の監修をさせて頂いております。
20121103-package.jpg どうぞよろしくお願い致します。
それでは、また明日。


プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月04日 日曜日号

“SOU・SOUへの道(29)”

※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
次に見つけたのは、埼玉県行田市のまるそう産業さんだった。
この地域は、全盛期は年間400万足以上を生産していた手縫い地下足袋の一大産地だった。
埼玉の商工会議所で調べてもらって、なんとか残っていた最後の一軒、まるそう産業さんを見つけたのだった。
初めて工場に電話をした時に「京都から電車賃かけてわざわざ来て、採算は合うのか?」と聞かれた。会長の小沢さんだった。
採算が合うかどうかはわからないが、行ってみない事には始まらない。とりあえず埼玉県行田市へ向かった。
なるほど、工場も働いている職人さん達も雰囲気があって、良い感じだった。
手縫い地下足袋というのは、ゴムソールとアッパーの足袋を手で縫いつけるところがポイント。
20121103-0W0A4665.JPG ゴムを針で通すのがとても硬くて「若い人に頼んでも2週間ももたないよ」とおばあちゃん職人がおっしゃっていた。
内側に付いている虎のプリントは、近くにある宝登山で安全祈願をしている証し。
20121103-0W0A4663.JPG 「この仕事が無事に終わりますように」と地下足袋に祈願するのだ。
つまりお守り付きのスーパーシューズというわけだ。こんな履物は世界中探してもあるまい。
この手縫い地下足袋は、履き心地の良さから本場とび職の愛好家もいたらしいが、ソールを手縫いしているということから普段履きとしては雨の時水が沁みるという弱点があった。
SOU・SOUだけでコンスタントに月間500足以上を毎月職出し出来れば防げたかもしれないが、残念なことに当時それは実現できなかった。
5年前にゴムソール屋さんが廃業されたため、地下足袋を生産することが出来なくなり、連鎖的にまるそう産業さんも廃業されてしまったのだ。
20121103-0W0A4666.JPG これで行田市の手縫い地下足袋歴史が終わってしまった。
20121103-0W0A4655.JPG 20121103-0W0A4658.JPG 「手縫い地下足袋の灯火は消さない」と小沢会長がおっしゃっていたのが思い出される。
(つづく)
写真は、かばん屋の川本さん
20121103-0W0A0575.JPG 特に画像加工はしていません。
それでは、また明日。



プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

平成24年11月03日 土曜日号

“SOU・SOUへの道(28)”

※これまでの「SOU・SOUへの道」はコチラ。
地下足袋は国産であるべき。そう思い続けて工場を探していたところ、ある会社の紹介で高砂産業さんに出会うことができた。
高砂産業さんとの最初の打ち合わせのときに、僕は15分くらい遅刻をしてしまった。
そのせいかどうかは知らないが、加古社長はニコリともせず不機嫌そうな面持ちで、終始重い空気が流れていた。
20柄以上の加工書を見せて、表地裏地の柄合わせの指示や今後のビジネス展開等を話したが、「ウチでは出来ひんな」と一蹴された。
こりゃあかん!と思い、とりあえず柄合わせのない無地扱いのものだけを机の上に残し、その他の加工書、生地を見えないところに下げた。
「どのように裁断して頂いてもOKです、これなら大丈夫ですよね」と言って、何とか考え直してもらえた。
まーこれが現実だと思った。どこの馬の骨かわからん初対面の男に、地下足袋についてあーしろ、こーしろ言われて、はいそうですかとはなかなかならない。
それに一回きりのオーダーで終わりだろうと思われていたのだから、なおさらだ。
しかしながら、結果的にこのとき加古社長がオーダーを受けてくださったことが次に繋がっていったことは事実だ。本当に感謝しなければいけない。
地下足袋に関しては立ち上げから数年に渡り、生産を一人で担当してくれた畑中という女性スタッフがいた。どんくさいところもあったが、人情があってとてもいいヤツだった。
仕事面では僕とよく口論になったが、本当によく耐え、がんばってくれた。彼女無しでは今はないと思っている。
彼女は3年前料理人のもとに嫁いだ。小料理屋の女将兼、母親としていそがしい毎日を送っているはず。
大変だとは思いますが、持ち前の明るさでがんばってほしい。
写真は男帯日本一の織元、西村織物の西村さん
20121102-1351856166.gif 最近は着物で登場されています。さすが。
それでは、また明日。



プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事
LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。