SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“BIKEと三児の親父撮り/徳治 達也”
本日はBIKEと三児の親父撮りをお届けします!
ウールメルトン 陣羽織/環繋ぎ矢車文写し濡羽色
フェイクヌバック 丹前中綿袷/赤銅色×雪持柳に椿
モスリン 富士宝永2.0/臙脂色2
陣羽織とは
■合戦中に戦国武将の甲冑が雨風に晒されるのを防いだり、冬場の合戦で寒さをしのいだ。
(三児の父はBIKE走行中に雨風、寒さをしのいだり、羽織の上に着る事で服が体に密着し保温力UuuuuuuP!するのだ)
■そして次第に武将の権威を示すための装飾品として発展
(そして成長して生意気になってきた三児に父親の権威を示すためのアイテムとして着用。受け入れられているかは"IDK")
ダンボールニット ネックウォームカーディガン/窓淡黄
ボンディングニット BIKEフードベスト/SO-SU-U 濡羽霞格子
ソフトサーモ(R) カージー編 大文字山/ヘザーグレー
陣羽織だろうがベストだろうが、三児の父としては一番外側に着たいのだ。
さ、バイクのバッテリー充電、充電。。
(冬の寒さに負けてバイク乗らずにバッテリー上がらしたチキン親父とか呼ばないで)

3 件のコメント
徳治さん、いつも楽しく読ませていただいています。
冬バイクで地下足袋は寒くないですか?
足趾が凍てつきませんか?
ギアチェンジでの生地やゴム底の耐久性は?
足裏痛くない?
教えてくださいね♪
イヌ 様
コメント有難うございます!
まず、バッテリーを冬に上げてしまうという事でお察しかと思いますが、
風が通る素材の履物全般寒いので、たまーにしか乗ってません(^_^;)
趾など霜焼けになりやすい方は、カイロ入れたり足袋下を二重や厚手に
変更しましょう!
毎日ヘビーに乗るようでしたら毎回のギヤチェンジで
それなりに劣化しますが、基本的にはスニーカーで乗るのと大差なしです。
足裏はまったく痛くないですよ。
スニーカーとの違いは、日本の伝統的な履物を履いてバイクにのる
という行為への満足感、その珍しさから飛んでくる信号待ちでの車からの
視線を快感にバイクライフを楽しんでいる感じございます。
若い頃バイクに乗っていて最近また乗ろうと検討中にこの記事を見つけてしまいました。
カッコイイ!!
ちなみにこの愛車のお名前は?