まっすぐ縫いでつくる
SOU・SOUのかんたん和装。
自分だけの特別な一枚を。

更新情報

  • 2022.07.21『高島縮 長方形衣 組』『高島縮 広形もんぺ はぎ丈』『伊勢木綿 手ぬぐい きんたろう』『伊勢木綿 手ぬぐい みかん』のレシピを追加しました。
  • 2022.06.16『ゆかたみたて』『ゆかたびら』『こどもじんべい』のレシピを追加しました。
  • 2022.05.26『高島縮 四角衣 組』『高島縮 肩衣』『方袋もんぺ』のレシピを追加しました。
  • 2022.04.21『大帷』『小袖寛衣』『こどもんぺ』のレシピを追加しました。
  • 2021.11.10『高島縮 薙刀長方形衣』『広形もんぺ』『わらべぎ なぎなたかんとうい』のレシピを追加しました。
  • 2021.09.29『帯もんぺ』『富士』『小巾折 穏』のレシピを追加しました。
  • 2021.09.02『高島縮 四角衣』『高島縮 長方形衣』『21番手平織 双筒衣』のレシピを追加しました。
  • 2021.07.29まっすぐ縫いの服 レシピ公開

まっすぐ縫いでつくる、
かんたん和装。

Make your own style!
Straight stitch clothes by SOU・SOU

まっすぐ縫うだけ。かんたんに作れるSOU・SOUの和装のレシピをご紹介。SOU・SOU定番アイテムの四角衣や長方形衣、小物など20種以上を公開しています。お好みのテキスタイルデザインで、自分だけの“とっておきの一枚”を仕立ててみましょう。

色柄合わせが楽しい
高島縮 長方形衣 組 /Rectangular Dress Bi-color
「四角衣 組」のワンピース型で、柄合わせを考えるのも楽しい一枚です。作り方も同じです。また、生地の切替え位置で印象が変わるので、好みでバランスをアレンジするのも素敵です。
装いを美しく見せる丈感
高島縮 広形もんぺ はぎ丈 /Wide-legged Short Pants
足を通す筒状の部分がたっぷりとしているのが特徴のワイドパンツ。「はぎ丈」は着丈がふくらはぎほどになるという意味。選ぶ生地によって印象が変わります。写真は高島縮の生地を使っています。
すこやかな成長を願って
伊勢木綿 手ぬぐい きんたろう /Baby Kintarou
どこか懐かしいセットアップ。金太郎は出世、強健、武勇の象徴ともいわれており、お祝いにもぴったりです。身長70~90cmほど、0~2歳児に適したサイズです。肌に優しい生地で作るのがおすすめです。
シンプルなスカート
伊勢木綿 手ぬぐい みかん /Mikan Skirt
ウエストがゴムで動きやすいシンプルなスカート。3パーツの生地で構成されていることから、「三巻(みかん)」と名付けました。制作サイズは慎重100~110cmほど、3~4歳児に適しています。
ページ
浴衣に見立てたワンピース
21番手平織 ゆかたみたて/Yukata Dress
浴衣に見立てたワンピースです。着物のような衿合わせ、袖が特徴です。帯に見立てた単色の生地は、お好みのものをお近くの手芸店でお求めください。
ページ
着付けがカンタン
伊勢木綿 手ぬぐい ゆかたびら/Kids Yukata
ひもを結んで着せるので、着付けも簡単で着崩れしにくいゆかた風のワンピース。制作サイズは身長120~130cmほど、5歳以上の子どもに適しています。帯の生地はお近くの手芸店でお好みのものを選んでください。
ページ
ポップな夏のあそび着
伊勢木綿 手ぬぐい こどもじんべい/Jinbei for Kids
男女ともに着られる、昔ながらの夏向きのセットアップ。制作サイズは身長80~90cmほど、1~2歳児に適しています。上着はベビーのおくるみとして使うこともできるので長く活用できます。
コントラストを楽しむ
高島縮 四角衣 組 /Square Top Bi-color
「四角衣」のアレンジです。柄の違う2枚の生地をはぎ合わせてから同様の手順で作ります。よこから見たデザインが木造建築の木組に似ているところから「組」と名付けました。
ふんわりシルエットのボレロ
高島縮 肩衣 /Bolero Jacket
一枚の生地を折って縫うだけという、シンプルな手順で作れるボレロ。羽織った時、背中側はふんわりと丸みを帯びたシルエットとなり、着丈はウエストほど。薄手の生地を選ぶのがおすすめです。
大きなポケットがポイント
方袋もんぺ /Square Pockets Pants
「方袋」とは4つの袋という意味で、その名の通り、左右に高さを変えた2枚の生地で仕立てたポケットが2つずつ(計4つ)付いている機能的なパンツです。ポケットの内側の生地を差し色にしても。
ページ
ゆるやかに身体をつつむ衣
伊勢木綿 手ぬぐい 大帷/Okatabira Dress
着物のような衿合わせと筒袖が特徴。衿ぐりは少し広めなので、写真の「抜衿ジバン(SOU・SOU販売商品)」などをインナーとしてコーディネートするのがおすすめです。
ページ
くつろぎの和の衣
21番手平織 小袖寛衣/Kimono Cardigan
着物のような袖が特徴のカシュクールタイプの羽織もの。薙刀袖など、袖に特徴のあるSOU・SOUの服の上に羽織るのにも重宝します。ひもを付ける手順は、「長方形衣」シリーズに応用しても素敵です。
ページ
動きやすく快適なパンツ
高島縮 こどもんぺ/Monpe Pants for Kids
ウエストがゴムで動きやすいパンツ。ヒップに2つのポケットが付いています。少しサイズが大きくても、裾をロールアップすればOK。制作サイズは慎重120~130cmほど、5歳以上の子どもに適しています。
ページ
身にまとうだけで気分があがる
薙刀長方形衣/Naginata Rectangular Dress
着物のようなニュアンスのある袖が特徴の「薙刀長方形衣」。風通しが良く、過ごしやすい一枚です。
ページ
美しいシルエット
広形もんぺ/Wide-legged Pants
足を通す筒状の部分がたっぷりとしているのが特徴のワイドパンツ。選ぶ生地によって印象が変わります。写真はストレッチ性のあるサテン生地を使っています。
ページ
お袖がかわいい
なぎなたかんとうい/Naginata Kantoui
ボタンでタックを寄せた衿ぐりがアクセントになった子ども向けの「なぎなたかんとうい」。製作サイズは身長80~90cmほど、1~2歳児に適しています。
ページ
帯に見立てたウエストがちらり
帯もんぺ/Obi Style Pants
ウエスト部分の切替え生地を帯に見立てたパンツです。たっぷりとしたシルエットなので、動きやすく、風通しが良いのも特徴。左右の足の柄合わせが気になる場合は、総柄や無地の生地を選ぶと良いでしょう。
ページ
三角形のゆったりパンツ
富士/Fuji Pants
一見変形スカートのようにも見える独特のシルエットが可愛いパンツは、イスラム文化圏の民族衣装、「サルール」にヒントを得てデザインされたもの。切替え部分は無地の別布にしても素敵です。
ページ
日本のエコバッグ
小巾折 穏/Odayaka Shopping Bag
「小巾折」をアレンジしたやや大判のバッグ。内ポケットと口ひも付き。”角が取れて穏やかになる”という言葉遊びから名付けられた通り、底部の角を表と裏に折り返した独特の形状がポイントです。
ページ
気持ちよい風を通す
四角衣/Square Top
弥生時代に着られていた「貫頭衣」(生地の中央に穴をあけて頭を通す衣類)を元にデザインされたトップス。まとうとゆるやかに身体に沿って、気持ちよく風を通します。
ページ
テキスタイルを味わう衣
長方形衣/Rectangular Dress
「高島縮 四角衣」のワンピース型です。160cm前後の身長で膝下ほどの着丈です。作り方も簡単で、ビギナー向きです。
ページ
シンプルなロング丈
21番手平織 双筒衣/Long Skirt
ウエストにゴムを通して仕上げるシンプルなロング丈のスカートです。この作品のポケットは、簡単な手順で付けられるので、ポケットのない作品をアレンジする時に応用しても良いでしょう。
ページ
体型を気にせず着られる
手ぬぐい 四角衣/Square Top
元々は生地幅の狭い手ぬぐい生地が使われている型なので、中央ではぎ合わせ、衿ぐりがV字形なのが特徴です。インナー等を重ね着するのもおすすめです。
ページ
V字衿のワンピース
手ぬぐい 長方形衣/Rectangular Dress
「手ぬぐい 四角衣」のワンピース型です。中央に接ぎ線が入ること、裾にスリットが入るのが特徴です。左右の身頃の生地を違う柄や色違いにしてアレンジするのもおすすめです。
ページ
折って縫うだけ
小巾折/Eco Bag
小巾の布を折って作ることから「小巾折」と名付けられた袋もの。使わない時は小さく折りたたんでコンパクトに持ち歩けて、広げると思いのほか荷物が入れられます。先を結んで持ち手にして使います。
作り始める前に
作品作りを始める前に、必須基本知識を紹介します。お裁縫ビギナーがつまづきがちなポイントでもあるので、しっかり確認しましょう。
布について
方向布には織り目の方向があり、『耳(両端硬い部分)』に平行なのが『たて地』、直角なのが『よこ地』です。製図や型紙に書かれている矢印は、布をたて地の方向に合わせることを指示するものです。たてよこに対して斜め45°の方向を『バイアス』といい、バイアステープを取る際にはこの角度で取ります。

表裏 布には表裏があります。作り方に登場する『中表』は、布の表面同士を内側に合わせること、『わ』は、布を二つに折ってできる折山部分をいいます。
製図と裁ち方図
製図 製図には縫い代が含まれません。直接布に線を引く場合、製図のサイズを写した後、方眼定規で縫い代分計り、裁ち線を引きます。(単位:cm)
裁ち方図必要となる布全体の図に、各パーツをどのように取ればよいかが記載されています。紙に仕上がり線、裁ち線、情報を書き写し、型紙を作っておけば繰り返し使えます。(単位:cm)