公告/ SOU・SOU的公告通知
“【20時00分配信】傾衣版長袖シャツ!立衿筒袖襯衣のご紹介のライブ配信”

傾衣版長袖シャツ!立衿筒袖襯衣のご紹介の配信
配信:傾衣ジャンル:立衿 筒袖襯衣 (タイプライタークロス)
一日一閑話/SOU・SOU社長若林剛之的每日一話
“春の羽織”
『傾衣 春のカブキモノ』より本日は羽織のご紹介
■麻紗(あさ) もじり袖 間(けん) 単(ひとえ)/がんじがらめ 濃紺(のうこん)
■怒濤(どとう) 時代(じだい) 濡羽色(ぬればいろ)
■伸(しん) 横畝織(よこうねおり)/透かし雲龍(すかしうんりゅう) 時代 憲法色(けんぽういろ)
■カットジャカール もじり袖 短衣(たんい) 単(ひとえ)/麗し(うるわし) 木枯茶(こがらしちゃ)
■たばた絞り 綿麻 もじり袖 短衣(たんい) 単(ひとえ)/雪花(せっか) 濃紺(のうこん)
■タイプライタークロス 袢纏(はんてん) 短衣(たんい) 単(ひとえ)/flying elephants 猟虎茶(らっこちゃ)
■麻 ストレッチデニム 袢纏(はんてん) 間(けん) 単(ひとえ)/Carp is dragon in heaven 濡羽色(ぬればいろ)
その他の羽織は請按此
和服感を手っ取り早く出せるのが羽織です。
とくにSOU・SOUのはルール気にしないで着られます。
羽織だけ取り入れる方が逆に難しく感じられるのであればトータルでどうぞ笑!
那麼,明天見。
-------------------------------------------
[今日的通關密語]
「カブキモノ」
・如果於店鋪結帳時說出[今天的通關密語],可獲得點數1點。
(1天僅給予1點)
・請注意,通關密語每日都會改變。
・此服務僅限於實體店鋪實施。
煩請諒解。
-------------------------------------------

一日一繪 / SOU·SOU圖案紋樣設計師脇阪克二的每日一繪
SOU・SOU日記 /スタッフがお届けする日記
“お稽古に通う/長沼 ふみ”
3月下旬のお茶のお稽古。
茶室に入り、このお軸を見ると、あぁそうだったと思い出されます。
軸には、豊臣秀吉に自害を命じられた「千利休の辞世の句」が書かれています。
利休の命日は、旧暦の2月28日とされ
表千家では新暦の3月27日を「利休忌」とし、毎年家元で偲ぶ会が開かれるそうです。
先生が用意してくださった説明を熟読する瀬野店長。
この日は、「旅箪笥(たびだんす)」でお稽古。
「旅箪笥」は、利休が自害する前年に、秀吉の戦の茶会のために考案したお道具だそうです。
秀吉は、戦の合間にお茶を点てることで、武士の士気を高めたり、戦略を練る時間を持ったのだとか。
先生からは、現代のピクニックのようなものと教わりました。
扉を開けてお稽古開始。
このようにお道具が入っています。
主菓子のご銘は「菜花」。
菜の花は、利休が自害した際、周りに咲いていたという伝承があるようです。
お干菓子は、ピクニックのイメージで三色団子のすはまと、桜のおこし。
春らしいかわいいお菓子が、茶の湯の歴史の切なさを際立てます。
この日のお茶室の平和さと
先生のお話に垣間見える、利休と秀吉にまつわる政治とお金の問題。
その対照的なコントラストが印象的なお稽古でした。

購物指南
聯絡客服
